幼・小学部&中学部ブログ【各務原市】
HOME > 【各務原】夏歌うものは、冬泣く。
【各務原】夏歌うものは、冬泣く。
こんにちは。
各務原ブロックです。
梅雨☔がすごいスピードで明けました。
あっという間に夏がやってきました。
夏🌞と言えば、何を思い浮かべますか?
「浴衣」残念。
「かき氷」惜しい。
「夏期講習」大正解!
みなさんはこんな言葉をご存じでしょうか。
「夏歌うものは、冬泣く。」
身体を動かしやすい夏に歌を歌って遊んでいると、凍える冬に食べるものもなく泣くことになるという昔からのことわざです。
まさに受験生が心に持っておくべき重要な考え方だと思います。
夏休み後、「過去一がんばった!」と胸を張って言うことができるあなたは冬にそれが点数となって現れます。
頑張るべき時期は直前のみではなく、この夏です!
「頑張らないといけないのは分かっているけど、頑張り方が分からない」
そんなあなた、一緒にリードで頑張ろう!
各教科のスペシャリスト達が、この夏、何をすべきなのかあなたに教えます!
中学1,2年生の生徒さんも、夏前の復習をする絶好のチャンスです!
まだまだ夏期講習は間に合います!
ぜひ、近隣の校舎へお電話を!!
※校舎、学年によっては定員オーバーにより案内が出来ない場合がございます。
お早めにお電話していただければと思います。
こんにちは。
各務原・鵜沼・那加校舎です!
市内の蘇原中学3年生は、
明後日・明々後日の2日間が修学旅行ですね!
帰ってきてすぐに次の中間テストが始まりますが、
とりあえず2日間は楽しんできてください!🚌✨
今年は大阪・関西万博に行く学校がとても多いようですが、
生徒に聞いて初めて得た知識が1つ…
「ミャクミャクのしっぽには目があるんだよ!👁」
え・・・
知りませんでした。
公式HPを確認してみると、
うしろすがたの絵がありました。
確かに「目」がついています・・・!
ニュース等では前からの姿ばかり見ていたので、
うしろまで気にしたことはありませんでした。
さらに公式HPを見ていると、
赤い部分は「細胞」、
青い部分は「清い水」、
いろいろな形に姿を変えられるそうで、
今の姿は「人間をまねた姿」だそう。
会場では様々なミャクミャクに会えるのかも知れませんね。
今年の、
しかも限られた時期にしかできない経験、
ぜひ思い切り味わってきてください!!
リード進学塾では、🌻🍉 夏期生 & 7月生 🍉🌻 を募集中です。
お気軽にお問い合わせください!
詳細は、各校舎HPをご確認ください。
こんにちは、各務原ブロック社会担当の辻です!
今年の修学旅行は大阪ということで、大阪らしいお土産です。🎁✨

限られたお小遣いで買ってきてくれたことに、とても感激しました!
せっかくの大阪・関西ということで
大阪・関西にちなんだ問題に挑戦! 🧐
- 🔍 中1:日本の標準時が通っている東経135度の経線は何県何市を通っている?
A.兵庫県明石市 - 🏯 中2:桃山文化を代表する城として大阪城があるが、近畿地方で国宝に指定されている城は?
A.姫路城 - 📜 中3:明治時代、国会開設のために大阪で設立された組織は?
A.国会期成同盟
答えられましたか?? 🤔 (答えはドラッグすると見えます。)
「ちょっと難しいな…」「前の学年の内容忘れてしまった…」と思ったそこのあなた!!!
夏期講習募集中! ☀️📚
現在、リード進学塾では夏期講習を募集中です。
夏休みに一緒にこれまでの学年の復習や期末テスト対策 や実力テスト対策を頑張りませんか?
📞 詳しくは最寄りのリード進学塾へお問い合わせください。
こんにちは。
各務原・鵜沼・那加校舎です!
GWが明けて、小学生から修学旅行の話題が出始めました。
初夏ですね🌳✨
各務原校舎にお通いの中学生には、
今週半ばから、テスト対策スケジュール表を配布しています。
新学年になって、初めての定期テストです!
一部の中学校では、すでにテスト範囲が発表されています。
中学1年生はもちろん、
中学2・3年生もスタートが肝心です。
対策期間の時間の使い方を考えて、
満足できる結果を残せるように取り組みましょう!!
早めに学校のワークに取りかかり、
苦手な単元・忘れている箇所を見つけ、
いち早く疑問点を解消していくことが大切です。
解説を読んでも「?」が頭に残ったら、
直接聞きに来るか、「質問箱」を使うかして、
しっかり解消していきましょう!
すでに連日自習室を利用している中2生もいます。
この調子で一緒に頑張っていきましょう!
リード進学塾では、🍃 5・6月スタート生 🍃 を募集中です。
初月授業料半額キャンペーン実施中です。
お気軽にお問い合わせください!
詳細は、各校舎HPをご確認ください。
2025/03/19
こんにちは!岐阜本校の水谷です。
リード進学塾は英検の準会場となっており年に6回(1回につき2日程あるので6回です)英検を実施しています。普段の学習の成果を確認するためだけでなく、高校受験や大学受験でも英検取得は有利になります。ぜひ積極的な受検をおススメします!
「英検の勉強って何をしたらいいんだろう?」「本屋さんで参考書を買ったけど理解できない・・・」こんな不安をお持ちの方はぜひリードでいっしょに英検対策をしましょう!毎年夏に大人気の「短期英検取得講座」が今年度は春・夏・冬の3回に拡大して開講します。現在申込受付中です!
今回の講座は4/12・19・26の3日間+英検前の模擬テストの4回となっています。
内容は4級と3級は対面で授業を行います。2日間英検の予想問題を解き、もう1日はリスニングとライティング(3級のみ)対策を行います。
準2級と2級は英語科名物講師の島先生がオンラインで授業を行います。準2級と2級は未習内容が多いと思うので文法や頻出表現の解説を分かりやすく丁寧に行います。もちろんリスニングとライティング対策も行います。
2024年度から英検は出題形式が大きく変化しました。過去にもブログを書いているのでぜひご覧ください。
たくさんのお申込みお待ちしています!!