HOME > 合格実績
合格実績


合格体験記
志望校合格を
掴んだ先輩達
リード進学塾/予備校で夢の志望校合格を掴んだ先輩達。
彼らはなぜ志望校合格を成し遂げられたのか?
その生の声を聞いてみましょう。
先輩たちに聞こう!続こう!!合格体験談。
~高校合格体験記 2025~

合格体験記2025年
小嶋 連太朗
岐阜高校 合格(長良中学出身)
リードで印象に残っていることはありますか?
12月の進路面談で、髙橋先生から「何を一番優先するかを考えろ」と言われたことです。この言葉があったから自分の本当の気持ちや理想を自分でちゃんと認めたうえで、岐阜高校に挑戦する決意が出来ました。後悔のない選択ができたと心からそう思います。
髙橋先生からは勉強以外のこともたくさん教わりました。これからも大切にしたい言葉をたくさん掛けてもらいました。いろいろあって落ち込んでいた時、話をきいてくれ「落ち込む前にやるべきことをやろう」と気持ちを切り換えさせてくれたことも心に残っています。僕の将来の夢は教師になることです。この先も辛いことや迷うこともたくさんあると思いますが、そんな時にはリードで学んだことを思い出して目標を見失わないようにします!そして、髙橋先生が言ってくれたように『髙橋先生を超える教師』になります!!

合格体験記2025年
臼井 豪
岐阜高校 合格(美濃中学出身)
リードで印象に残っていることはありますか?
TGクラスの授業です。TGクラスは勉強ができる人の集まりで競争性のあるクラスです。僕は1・2年のころは美濃校舎で授業を受けていましたが、中3にあがるタイミングで長良校舎のTGクラスへ通うことにチャレンジをしました。これまでとは色んな意味で別世界と思えるくらいの学習環境で、そんな場所で1年間やりきれたことは自分の成長につながりました。
家から岐阜市までは車で30分かかります。講習会の時には毎日、通いました。1日10時間は勉強をしたので自由に使える時間が本当に少なく辛かったです。でも『志望校合格のため!』と自分で決め、大変な思いをして乗り越えた経験は、紛れもなく今の自分を支える土台となってくれています。授業のない日は美濃校舎の自習室で勉強をしました。毎日「自分が1番に自習室に入るんだ!」と全力で自転車をこいだ思い出はこれからもずっと心に残ると思います。

合格体験記2025年
橋本 悠聖
岐阜北高校 合格(陽南中学出身)
リードでの勉強はどうでしたか?
僕は中3の夏、岐阜本校の夏期講習と加納校舎の通常授業に通ったのでみんなとは倍のことをする状況になりました。それが『当たり前だ』と自分に落とし込めるようになったころから色々スムーズに回せるようになったと思います。掛け持ちは本当に疲れたし気持ちが乗らない時ももちろんありましたが、模試の上位者ポスターに載っている人ばかりいる環境に身を置いて勉強することは、すごく楽しかったです。
リードでは先生の言葉が僕を変えてくれることもありました。国語への苦手意識がなくせたのは森瀬先生が出来ていることをたくさん褒めてくれたからです。出来ていないことを指導してもらう以上に嬉しかったです。また、テストで失敗して岩崎先生に「原因が正しく分析できているから大丈夫だ」と言われたことも大きかったです。腐らず勉強を続けられたのは岩崎先生があの時の僕を肯定してくれたからです。リードにたくさん通った分、勉強以外に得られることが人より多くあったのかもしれません。そう思うと、頑張って良かったです。

合格体験記2025年
小林 鈴歩
加納高校 合格(蘇原中学出身)
リードで印象に残っていることはありますか?
授業はただ話を聞いているだけではダメだ、というあたり前のことを身を持って経験したことです。先生の説明を聞いて宿題をしっかりやり、自分がまだ理解できていないところを把握する。そしてそれをどうするか。ここからが勉強であり、「ここが分からない」という認識を持って先生の話を聞くからこそ、次の授業で聞いたことに効果が生まれるのだとリードの授業を受けていて思いました。
また、福島先生が私たちにしてくれたアドバイスの的確さも印象に残っています。具体的な分析のもとにするアドバイスは自分の勉強の仕方を見直すきっかけになったり気持ちを引き締めさせてくれたりする、私にとっては必要で大切なものでした。普段が少し厳しい分、ほめてもらえるとすごく嬉しかったです。そんな何気ないことにやる気をもらえたことも心に残っています。

合格体験記2025年
原 滉成
大垣北高校 合格(北中学出身)
志望校を決めたのはいつですか?
中3の冬になるまで僕は受験生としてのスイッチが入り切らず、どこか片手間な受験勉強をして過ごしていました。もう入試まで時間も残っていないというのに、まだそんな様子の僕に「いつになったら本気になるんですか?」という下川先生の言葉は刺さりました。この時期になってもまだ目標に本気になれない自分の愚かさを突き付けられた気がします。この言葉のおかげでようやく全力で勉強に向き合うようになり、本当の意味で受験生になれました。下川先生には本当に感謝しています。
リードで過ごした3年間はどうでしたか?
自分と同じくらいの学力の子たちと互いを高め合える勉強は、1人で取り組む勉強の何倍も面白く、まるでスポーツをしている感覚と似ています。そんなみんなと辛くても頑張った先には確かな成果が得られることを経験できて良かったです。「学ぶ楽しさ」を知ることができた3年間でした。

合格体験記2025年
加地 杏凪
多治見北高校 合格(陶都中学出身)
勉強で心掛けたことはありますか?
分からないことをそのままにしないこと、これを心掛けました。分からないところがあれば必ずリードの先生に質問して理解を深め、次に1人で出来るようにするためにはどうすればいいかを考えました。また、全てを同じ様に取り組むのではなく、得意科目と苦手科目とでは、取り組み方を変えて効率よく勉強することも心掛けました。
印象に残っていることはありますか?
森先生の授業のおかげで、国語の点数が上がったことです。森先生の授業は面白くて分かりやすいです。私は国語のテストで点数が安定せず、苦手意識もありました。でも先生に教えてもらったことを実践するようになってから、一気に点が上がりました。また、仲間と一緒に勉強する楽しさも味わえました。みんながいたから大変なことがあっても前向きな気持ちでリードに通えたと思います。

合格体験記2025年
松田 珀
多治見北高校 合格(多治見中学出身)
印象に残っている授業はありますか?
小6の1月から始まった中学準備講座です。「中学の内容を先取りする」というテーマにワクワクしました。新しく習う内容も面白くて、勉強が楽しくできた、という記憶があります。また、小学生の時にパズル道場で習ったことが今の勉強に役立っていると感じる時があり、「考える力」や「空間認識力」を遊びながら身に付けられていたんだと思いました。
勉強以外に学べたことはありますか?
情報を正しく知ることの大切さです。リードは他と比べて圧倒的な量の受験情報があります。例えば市内統一テストを受けた時に、校内の順位だけでなく多治見市全体での自分の位置を知ることができました。僕の受験に対する意識が一気に変わるきっかけとなった出来事です。リードでの受験勉強を通して、必要なことや大切なことを自分に適したタイミングで正しく知ることの重要性が学べたと思います。

合格体験記2025年
吉村 明純
恵那高校(理数科) 合格(第一中学出身)
リードで印象に残っていることはありますか?
「記憶は枯れる」という話が印象に残っています。せっかく習っても、復習しなければ覚えたことはどんどん忘れていって、1か月後には2割くらいしか残らない…と言う話を聞き、復習の大事さを実感しました。そこからは解き方や単語を習ったら、すぐに、そして繰り返し復習することを意識して取り組みました。
また、リードでは数学の授業が楽しかったです。自分では気付けない面白い解き方を知った時は気分が上がりました。特に図形の問題では「そんなところに相似があったのか!」とか発見が多くてもっともっと問題を解いてみたいと感じたくらいです。高校でもこんなふうに数学を楽しめるといいと思っています。

合格体験記2025年
永田 結愛
関高校 合格(桜ヶ丘中学出身)
期間講習や特訓はどうでしたか?
よかったです。覚えきれていなかったものを頭に入れることができ、苦手意識が強くて後回しにしていたこともじっくりと取り組むことができました。また復習をすることで、自分では気付けていなかった取りこぼしを発見する機会にもなりました。秋以降の成績がだんだんと安定していったのは、講習や特訓があったからだと思います。
印象に残っている言葉はありますか?
「負けないことも大事」という言葉です。テストで、無理して全てを解こうとして見直しが出来なかった失敗をした時に言われた言葉です。解けない問題があっても、他の問題で得点をすれば大丈夫と切り替えることが出来ました。難しいことにこだわり過ぎて他が疎かになるくらいなら出来ることを大切にする考え方は、勉強以外のことでもこれからの自分を後押ししてくれる言葉になると思います。

合格体験記2025年
臼淵 理央
向陽高校 合格(高蔵寺中学出身)
リードで過ごした3年間はどうでしたか?
私は中1の時にリードに入りました。受験に向けて成績を上げるために塾を探していた時に新しくリードが出来たからです。この3年間、リードの先生たちはアメとムチを上手く使いわけながら、私たちを指導してくれたと感じています。ハイレベル特訓で難しい問題に苦戦している中、国語の原先生は3分のタイマーが鳴ると「カップ麺ができましたね」と呟いて私たちをくすりと笑わせてくれました。私立の合格を確保して少し気が緩んでいた時には川守先生が「調子に乗っていてはだめ」と空気をピリっとさせてくれました。私は中3の夏休みの1か月、夏期講習の授業にプラスして自習室で勉強することにチャレンジしたのですが、自分の時間が奪われることが本当に辛かったです。でも、毎日欠かさず最後まで継続できたのは、モチベーションのひとつに先生が約束してくれた『スイーツをプレゼント』というご褒美があったからです笑

合格体験記2025年
岡本 愛奈
一宮高校 合格(古知野中学出身)
勉強で心掛けたことはありますか?
私は社会が苦手だったので、暗記シートを繰り返し取り組んで、基礎からきちんと頭に入れることを心掛けました。入試前にはFINALテキストを使って問題演習をし、間違えてしまう問題がなくなるまで何度も解きました。また苦手教科に時間を割いた分、得意な数学では応用や発展問題に挑戦し、効率良く解き方や考え方のパターンを増やす工夫をしました。
印象に残っていることはありますか?
入試直前に、斉木先生から当日の心構えを教えてもったことや、西部先生から力強い励ましを受けたことです。当日、緊張せずに試験に挑めたと思います。また、リードの先生たちは「あいさつ」を大切にしていると感じることが多かったです。リードでは来た時や帰る時、授業の始まりや終わりなど、あいさつをする場面があります。私は初め、照れくさくてあまり声を出せずにいましたが、先生たちの元気で明るいあいさつに触れているうちに、だんだんと私もしっかりあいさつが返せるようになりました。

合格体験記2025年
竹内 風羽
瑞陵高校 合格(犬山中学出身)
どんな受験勉強をしましたか?
仲のよい子と一緒に勉強しました。その子と私とは勉強に対する考え方が似ています。お互いに教え合ったりモチベーションを高め合ったりできたので、勉強が辛いものではなかったです。リードの自習室で一緒に勉強するのはもちろん、リードが休校の日でも朝から図書館に集まって勉強したり、オンラインで繋がりながら勉強したりもしました。また、アプリで勉強のスケジュールを共有したり「23時には寝る」というルールを作ったりしたのですが、不思議と窮屈に感じることはなく、心地よかったです。
期間講習はどうでしたか?
入試に向けて学習姿勢が変わったのは、中3の夏です。そのため、本気で勉強を始めたばかりの夏期講習中は何をしても結果に現れず、毎日リードで授業を聞いていても自分に足りないことを感じて辛かったです。でも今は、あの夏の頑張りが活きている手応えがあります。苦しくても投げ出さず、最後まで頑張って良かったと思います。

合格体験記2025年
古鷹 花帆
瑞陵高校 合格(布袋中学出身)
期間講習や土曜特訓はどうでしたか?
どちらも参加をすることで、それまで苦手意識のあった単元への理解が深まりました。受講後には、解けなかった問題が解けるようになったりテストの点が伸びたりと、学んだことが身に付いていることを感じられたのも嬉しかったです。
リードで印象に残っていることはありますか?
私は推薦での受験でした。瑞陵を受けると決めてから入試までの期間、勉強はもちろんのこと面接の練習などいろいろな面で支えてもらいました。特に面接の練習の時に、具体的なアドバイスと一緒に「良いところ」をたくさん伝えてくださるので、面接に対する不安が消えていくのと同時に、気持ちが前向きになっていきました。リードの先生たちから言葉の力をもらえたから、当日、自信を持って落ち着いて試験に臨めたのだと思います。
大学合格者インタビュー
合格者インタビュー①
岐阜大学 医学部医学科 合格
合格者インタビュー②
岐阜大学 医学部医学科 合格
合格者インタビュー③
東京外国語大学 合格
合格者インタビュー④
名古屋大学 情報学部 合格
合格者インタビュー⑤
岐阜大学 医学部医学科 合格