HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2024/11/12
こんにちは。
瑞浪・恵那校舎の田中です。
一気に季節が進んだ気がしますね。教室内もジャージ姿の生徒さんが目立つようになってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてください。
今回は瑞浪校舎中3生の通知表結果をアピールしたいと思います。
まずは岐阜県教育委員会から発表された今春の受験生の通知表の分布図です。
これを見るとやはりどの教科も皆さんご存じのように
評定3(緑のバー)の割合が約50%で一番高いですよね。
では瑞浪校舎の中3生はどうかというと・・・
このような結果となりました。
圧倒的に評定4と5の割合が高いです‼
特に英語に関しては約7割の生徒が評定5でした‼
テストの点数だけでなく授業態度や提出物も頑張ってくれた成果だと思います。うれしいです😂
今年から瑞浪校舎ではテスト2週間前からワークDAYとして通塾曜日以外の日も通塾してもらい学校ワークに取り組んでもらっています。
その成果も出たのかなとホッとしています😅
この快進撃を後期も続けられるように生徒さんたちと共に頑張っていきます。
現在、リード進学塾では冬期講習生を募集しています。
リード生と一緒に頑張りたい、一度体験してみたいという方にとっては絶好のチャンスです。
是非一度お越しください。お待ちしております。
2024/11/12
こんにちは!羽島校舎の山口です。
今回は先日11/10(日)に行われました。Lead English Meetingの様子についてお知らせいたします。
イベントの内容は『英語を使ってゲームをしよう!』『英語絵本読み聞かせ』『リードの英語学習ツールORC・hodooの体験会』を行いました。
『英語を使ってゲームをしよう!』では、Overcookedというゲームを使って外国人講師と英語を使いました。
ゲームの中では「Cut tomatoes!」、「Take onions!」、「Wash the dish!」などの英語の
フレーズを使って楽しく英語に触れながらゲームができていました!!
『英語絵本読み聞かせ』では、外国人講師による絵本の読み聞かせでした。聞くだけでなく自分で声を出すところもあり、皆さん楽しんでできました。
『リードの英語学習ツールORC・hodooの体験会』では、ORC・hodooが初めての方がほとんどでしたが、皆さんとても楽しそうに体験していただきました。声を出して発音することに初めは苦戦しながらも最後には話せるようになりとても嬉しそうでした!
参加された皆さんが英語を使って楽しんでいただけて良かったです!
ORC・hodooをご検討中の方は、お近くの校舎へお問い合わせください♪
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
加納、境川中は後期中間テストが終了しました。
お疲れさまでした。
週末に結果が返ってきました!
数教科だけですが、柳津生のがんばりです!
さらに
9月入塾、中3生のHくんの伸びです!
英語
48点→90点!!!
みなさん、素晴らしいですね!
いつも一緒にがんばってくれてありがとうございます!
境川中は11/5(火)にテスト終了しました。
もちろん、テスト終了日の夜も自習室へ来てがんばりました!
18:00前には自習室は満席です!
柳津校舎では、
テスト前以外の自習室利用
が文化になっています☆
その方法はぜひ柳津校舎へお問い合わせください★
2024/11/09
こんにちは。
東濃第2ブロックの安藤です。
本日、11月9日は「太陽暦採用記念日」です。
今から152年前の明治5年に
「太陰暦」から「太陽暦」に変わりました。
そのため、この年(明治5年)は12月2日の次の日が
明治6年1月1日となりました。
今回のブログは「冬のデコレーション」と「冬期講習」についてです。
恵那校舎では先週までは「Halloween」のデコレーションでしたが
今週からは「winter」デコレーションにチェンジしました。
12月には「Christmas party」を瑞浪校舎・恵那校舎・中津川校舎でも
行います。たくさんのお友達の参加をお待ちしております。
また、冬といえばこの時期がやってきました。
冬期講習!
中学3年生にとっては志望校合格に向けての「追い込みの冬」!
中学1・2年生のとってはこの冬で苦手を一掃する「克服の冬」!
小学生にとっては成績アップを加速させる「成長の冬」!
各校舎の担当講師が皆さんの成績アップに向けて
分かりやすい熱い授業を行います!
ご期待ください!
2024/11/08
先日、11月7日は「知恵の日」だったそうです
1988年に朝日新聞社が制定したようです
ところでみなさんは「知識」と「知恵」という言葉の違いを
考えたことはあるでしょうか?
「知識」・・・知ること。認識・理解すること。
また、ある事柄などについて、知っている内容。
「知恵」・・・物事の道理を判断して処理していく心の働き。
物事の筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。
辞書にはこのように書かれています
簡単にまとめると
「知識」は、自分の中に増やしていく・蓄えていくもの
「知恵」は、自分が実際に行動するための能力
と言えそうです
つまり、
「知識」=「インプット」
「知恵」=「アウトプット」
と言い換えられそうです
勉強において「知識」と「知恵」をバランスよく身につけていくことが重要だと思います
たくさんの知識だけを増やしても、アウトプットする知恵がなければもったいないですね
一方、アウトプットばかり上達しても、インプットしている知識が少なければ限られた
使い方しかできませんね
中学校では定期テスト期間中です
「インプット」と「アウトプット」を上手に使いこなして
良い結果が出ることを期待しています
また、「インプット」と「アウトプット」についてはリード式に詳しく書いて
ありますよ(p.6,7)
この機会に改めて読み返してみてください
朝晩は肌寒くなってきました
これから本格的な冬がやってきます
ご自愛ください
2024/11/05
こんにちは。
瑞浪・恵那校舎の田中です。
随分と暑さも和らぎ過ごしやすくなってきましたね。
でも今週末にはもう最低気温が一桁になるそうです。
受験生はもちろんですが、皆さん体調管理をしっかりしてくださいね。
実力テストが返却されて少し経ちましたが、集計が終わりましたのでご報告です。
通塾生が5名以上の中学校のみですが、全中学で学校平均100点over!!
特に駄知中は学校平均+170点です。すごいです。
どの中学でも、上位の生徒だけでなく全体的にみんなが努力して成長しています。
その結果が圧倒的な成果を出しているのだと思います。
とてもうれしいです。
次は今週末から週明けにかけてある後期中間テストです!
これに満足せず、立ち止まらず、どんどん成長していってもらいたいです。
頑張れ!リード生!!
2024/11/05
2024/11/02
秋も深まりつつある今日この頃ですが・・・
リード進学塾北方校舎は熱気に包まれています🔥
その理由は・・・11月2日・3日・4日は怒涛の勉強会3連発🥎🥎🥎
コンパクトな北方校舎は後期中間テスト勉強を頑張る生徒で超満員!
↑中3理科実践問題演習
↑中2社会解説&重要語句暗記トレーニング
↑中1社会解説&重要語句暗記トレーニング
↑自習室も満員御礼
間もなく10・11月の友割キャンペーンが終了です。
今年も大好評で10月に2名、11月に7名の子にご入塾いただけました!
秋の友割キャンペーン後は・・・
リードの冬といえば・・・もちろん『冬期講習』
小学生は「成長の冬」
中1・2生は「克服の冬」
中3生は「追い込みの冬」
今年も皆さんのステップアップを全力サポート!
受講料は物価高支援キャンペーン価格の50%オフでも、
授業の熱量は50%アップでお届けします
今年も熱いリードの冬期講習にご期待ください☆
2024/11/02