幼・小学部&中学部ブログ【幼児】
HOME > 【音羽】ハッピーハロウィン♡
【音羽】ハッピーハロウィン♡

リード進学塾は、来年の春から新たに小学校へ入学するお子様向けに、応援する講座を準備しています。
新しい環境にわくわくしながらも、「ちゃんと授業についていけるかな」「集中して座っていられるかな」など、不安を感じているご家庭も多いのではないでしょうか。
そんな新1年生になるお子さまのために、リード進学塾では【新小1入学準備講座】を開催します!
この講座では、楽しみながら”学ぶ力”を育てるプログラムをご用意しました。
たとえば…
🧩 パズル道場 … 論理的思考力や集中力を自然に養います。
🗣️ OEC(英会話) … ゲーム感覚で英語に親しみ、「聞く・話す」楽しさを体験。
📖 TERRACE(速読トレーニング) … 文字を読むスピードと理解力を高め、今後の学習基盤を作ります。
NEW!!サイエンスプラス … かがくじっけん教室 オリジナルランタンつくりで知的好奇心を高めます。
教材費のみですべて受講できます。参加特典は「お名前入りエンピツ✍」
どの内容も、「できた!」「わかった!」という小さな成功体験を積み重ねることで、入学後の学びに向けた自信を育てることを目的としています。
お子さまが笑顔で取り組めるよう、経験豊富な講師が一人ひとりを丁寧にサポートします。
初めての学びの一歩を、”楽しく・前向きに”踏み出せる時間にしましょう。
📅 開催日や詳細は現在準備中になります。12月初旬に公開予定です。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
みなさんこんにちは。笹木です。
一昨日、関東地方では「木枯らし」が吹いたそうです。
西郷校舎の北西には北風を防ぐ建物がありません。
なので皆さん、自転車のヘルメットやプリントなど飛ばされないようご注意ください。
さてさて本題に…
10月31日
そうです。
この時だけは、渋谷の忠犬ハチ公が規制される
巷で大盛り上がりの「ハロウィン」でしたね。
ブログのタイトルは、他校舎でのハロウィンブログのタイトルを使わせていただきました。
講師の仮装の気合が尋常ではなく凄いです 笑
もし、よろしければ、そちらもご覧になってください。
西郷校舎もOEC(英会話コース)でハロウィンパーティーを行いました!
その様子を写真多めにご紹介させていただきます。

ハロウィン風すごろく!

ハロウィン風福笑い
ハロウィンなのに、やる事はなぜか「お正月」… 笑

ハロウィンパーティーその①
OEC以外の生徒さんや、ご兄弟さんなど大盛り上がりでした!
母さんは夜なべをして、ハロウィン衣装を作ってくれた~♪
Yくん、とってもカッコ良い衣装で良かったね!

ハロウィンパーティーその②
お姉さんと仲良く楽しめましたね!

ハロウィンパーティーその③
自撮りスタイル!なぜか画質が一番よい…
例年よりも多くのお友達も来てくれて大盛りでした。
また、教室を華やかに彩るハロウィンアートも素敵でした。
ハロウィンが終われば…
そうです
クリスマス!!
11月中旬以降から特大クリスマスツリー飾ります。

飾りつけは、昨年同様皆さんにつけてもらう予定です!
お楽しみ!!
おまけ
岐北中の中3生のみなさん
本日実力テストの結果が返ってきましたね。
少しずつ夏の成果が出始めましたね!
次の大一番は、リード模試と12月実力テストです。
1月末の学校の三者懇談で進路についてよいお声掛けをいただけるよう
どちらのテストも「勝ちに行きましょう!」
さあ、Join Us!
こんにちは!
東濃第2ブロックの加藤です。
この時期はamazon、楽天などを検索して時間が溶けていきます。。
なぜかって?
それは、オーシャンのハロウィンレッスンでの仮装の準備をするためです!

今年は
瑞浪で10/30(木)、
恵那で10/28(火)、
中津で10/31(金)に開催されます♪
これまでに仮装素人ながらジャックスパロウ・ドラキュラ・グリムリーパーを始めとして色々なものに挑戦してきました。


今年は何にしようか…みんなが喜んでくれるといいな。
そしてみんながどんな仮装をして来てくれるか楽しみです♪
リードはいろんなイベントに全力投球!
みんなも一緒にリードでHave a great time!
こんにちは♪
新守山校舎の国語担当・原です。
今日はリードの小学6年生の授業の様子をご紹介します。
リード進学塾の小学6年生の集団授業は…
①文章読解(実力テスト対策)
②漢字の学習(小テスト実施)
③国語のチカラ(文学作品・語彙)
④ICT教材を使った国語学習
の4つのパートに分かれております。
今回は、④ICT教材を使った国語学習についてご紹介します!
多種多様なICTコンテンツを利用しているリード進学塾。小6国語で使用している教材はTERRACEというICT教材です。
速読解・思考力講座でも使用している教材なのですが、実は実力テスト対策に特化した国語学習も出来るツールなのです。
語彙力養成・文法・文章読解の3つの観点から、お子様の国語力向上をサポートしていきます♪


真剣に取り組んでくれていますね♪
対面授業とICT教材の融合がリードの強みです!
気になる方はぜひお問い合わせください♪
みなさん、こんにちは!
今回は、8月31日(日)に開催された「第10回 立体四目リード杯」 の様子をお届けします。
おかげさまで、このリード杯も 記念すべき10回目 を迎えることができました。
これまで挑戦してくれた生徒のみなさん、そして毎年温かく支えてくださる保護者の皆さま、本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
この 「立体四目リード杯」 は、各校舎や地域で行われた予選を勝ち抜いた 精鋭たち が集まり、今年のリードチャンピオンを決める大会です。
見事 優勝から3位までに入賞した生徒 には、12月に東京で行われる 「種目別選手権」への優先出場権 が与えられます!
本戦に向けて自主練習を重ねてきた生徒も多く、今回も予選リーグから決勝トーナメントまで、白熱した勝負が繰り広げられました。
そして迎えた 決勝戦 。
決勝だけは特別ルールの 3本勝負。
お互い一歩も譲らず、1勝1敗で迎えた運命の3本目──。
広い会場には、玉を指す音だけが響き渡り、全員が息をのむ瞬間。
そして…決着!
その瞬間、張り詰めた空気が一気に解放され、拍手と歓声が会場中に響き渡りました。
優勝おめでとう!
決勝を戦った二人はもちろん、今日ここで戦った全員が、ルールを守り、正々堂々と勝負してくれました。本当にありがとう!
惜しくも敗れてしまった人も、この悔しさを力に変えて 来年こそはリベンジ してください。
今年は本戦に届かなかった人も、日々の練習を重ねて、ぜひ 来年の舞台で勝ち上がりましょう!
みなさんの挑戦を、来年も心からお待ちしています!


こんにちは、各務原ブロック社会担当の辻です!
今年の修学旅行は大阪ということで、大阪らしいお土産です。🎁✨
限られたお小遣いで買ってきてくれたことに、とても感激しました!
せっかくの大阪・関西ということで
大阪・関西にちなんだ問題に挑戦! 🧐
- 🔍 中1:日本の標準時が通っている東経135度の経線は何県何市を通っている?
A.兵庫県明石市 - 🏯 中2:桃山文化を代表する城として大阪城があるが、近畿地方で国宝に指定されている城は?
A.姫路城 - 📜 中3:明治時代、国会開設のために大阪で設立された組織は?
A.国会期成同盟
答えられましたか?? 🤔 (答えはドラッグすると見えます。)
「ちょっと難しいな…」「前の学年の内容忘れてしまった…」と思ったそこのあなた!!!
夏期講習募集中! ☀️📚
現在、リード進学塾では夏期講習を募集中です。
夏休みに一緒にこれまでの学年の復習や期末テスト対策 や実力テスト対策を頑張りませんか?
📞 詳しくは最寄りのリード進学塾へお問い合わせください。
みなさんこんにちは。笹木です。
今回は1週間ぶりでの投稿となります。
いつまで続くと思う?と生徒さんに聞いてみますと
1か月
2週間
1か月
3か月
1か月
1か月
…
みんな「長続きしない」との予想です。
いつまで続くかもお楽しみください 笑
さてさて本題に…
本年度、西郷校舎では地域の皆さんに下記のアピールをさせていただいています。

対象校区は限られてくるのですが、
特に小学生ですと、学童代わりに塾の自習室を利用して、その後塾の授業。
お仕事帰りに親御さんがお迎えという形でご利用いただけますよというお話です。

この生徒さんたちは、週に3・4回程度、上記のような形でご利用しています。
時には、塾の無い日でも学校の宿題をやるために、学校→塾に来ています。
お仕事でお忙しいご家庭の方々へのお手伝いに…と思って、
アピールをしていたのですが、ここ2週間は中学生の利用数が上がっています。




主に岐北中の生徒さんたちです。
ここ数年、定期テスト期間になると自宅に帰ってすぐに塾に来る生徒さんはいました。
しかし、今回は学校→塾スタイルの生徒さんが急増しています。
昨日は学校が4限で終わりの日で、早くに自習に来られることを予想して、
あらかじめ、開校時間をアナウンスしていました。
ですので、皆さん一度自宅に下校をして、また塾に来て自習をしていました。
中には、こんな生徒さん達も
笹木:今日は姉弟で揃って自習、えらいね!
姉:〇〇(弟)家でゲームばかりしてしまうので、自習に連れて来ました。
弟:………。(ちょっと気まずそうな顔)
ありがとう!お姉ちゃん!!
弟さんも自習室で学校の社会のワーク頑張ってやっていましたね!
中学生の場合は、夕方に自分で自宅に帰ります。
帰宅後、食事等を済ませて夜の授業に親御さんのご送迎で再びやって来ます。
学校→塾スタイルをアピールしようと思った当初、この想定はしていませんでした。
少し不思議に思って、何名かの生徒さんにこんな質問をしてみました。
「おうちに帰って、ゆっくりしてからやらないの?」
すると、だいたい皆さん2パターンの回答になりました。
① 家に着いたら疲れてやる気が無くなる。(昼寝しちゃう)
② ○○くん・〇〇さんに誘われたから。
①に関して、「確かに」と思いました。
大人の方々もいかがでしょうか、「職場とご自宅」どちらが生産性高いでしょうか?
人それぞれですから一概には言えないですが、①の生徒さんの気持ちは分かります。
②に関しては、1人では足が遠くなるけど、友人と一緒だったら…という気持ちですね。
いずれにせよ、時にはお昼の2時台・3時台から自習に皆さん来ますので、
私を筆頭に声のボリュームに気を付けながらしばらくお昼のお仕事します 笑
追伸
次回のブログのタイトルは、「カウンター争奪戦6月の陣」の予定です。

カウンター争奪戦の様子を少しでも臨場感出せるようにお伝えできればと思います!
さあ、Join Us!



























































