リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら

幼・小学部&中学部ブログ【岐阜県】

HOME > 【岐阜東】大阪万博 坪井的ベスト3

【岐阜東】大阪万博 坪井的ベスト3

【岐阜東】大阪万博 坪井的ベスト3

こんにちは!

岐阜東校の坪井です。

 

みなさま、大阪万博にはもう行きましたか?

開催前は様々な問題が取り上げられておりましたが、行くと本当に楽しいですよ!

小学生の頃、愛・地球博へ何度も母に連れていってもらっていた私は、今回の万博も大好きで何度も行ってます!徐々に万博プロになりつつあるので(?)、坪井的ベスト3をご紹介させていただきます!

今年は修学旅行で行く学校も多くあるので、これから行かれる方の参考になればと思います!

 

フランス

 こちらは事前予約が出来ないので当日列に並んでの入場になりますが、長蛇の列の見た目以上にスムーズに列は進み、30分弱で中に入ることが出来ました!ただ最近は本当に暑いので、夕方以降で列の時間を確認して並ぶのがおすすめです。

  

中の展示は他の海外パビリオンとは違い、キャプション以外の展示の説明文が一切無く、美にこだわり、洗練された展示空間を体験できます。最初から最後まで美的センスに圧倒されながら、中でも特に「AXA」というダンスの映像を観られる展示は、清々しい空間に没入が出来て感動しました。。。

 

 

ミャクミャクハウス

 ここでは動くミャクミャクと一緒に写真撮影が出来ます!(夢の国のような!笑)

一度に中に入れる人数が区切られており、並ぶ列は屋根の下で座って待つことが出来ます。

撮影の他に、ミャクミャクと万博に関する豆知識を知ることが出来る展示もあるので、よりミャクミャクのことを好きになれるでしょう!

 

 

スペイン館

 ここも列には並びますが、比較的スムーズに入れます。海洋国として、地中海と世界の他の地域を結ぶ役割の紹介や、日本との古い繋がりを様々な展示方法で学ぶことが出来ます。

 

以上、坪井的ベスト3にお付き合いいただきありがとうございました!

世界中の文化や、最新鋭の技術を駆使した展示を一気に見られる万博は、人生で何度も体験できるものではないと思うので、是非行ってみてください!

【北方】夏期講習熱血指導中!

皆さんこんにちは。

岐阜第4ブロックです。

北方校舎は今、絶賛夏期講習中ですが、非常に盛り上がっています。

生徒たちが(小学生も中学生も)頑張っている様子を紹介します。

①熱血授業中の木方先生。美しい板書が輝いていますね。圧倒的な結果を出す数学の授業をぜひ体感してみてください。

②社会の演習中の様子。これだけの知識量をみんなしっかり写して、必死に覚えています。

③ICT(キュレオ)授業中の小学生。集中して取り組んでいます。ご興味ある方は夏期講習中、様々な無料体験ができます。

③小学生がんばりカード景品追加されました。がんばりカードくじに北方校舎限定夏期特別賞もあります。いっぱいポイントをためてぜひGETしてね。

④西郷校舎はこんな感じ。暑い中、多くの生徒さんが自転車で来てくれます。

定期テスト対策の夏期第2ターム(8月18日スタート)、

入試対策の中3土曜合格特訓(9月スタート)受付中!

夏期第2タームは8月8日までが1次締め切りですので、

検討中の方はお早めにお問合せください。

詳細は各校舎の下記リンクをご覧ください。

 

西郷校

穂積校

北方校

 

【柳津】「がんばれ」より『やり方』を

こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。

 

 

中3夏期講習初日ガイダンス時に話した『暗記方法』が好評です。

 

 

『暗記が楽になりました!』

 

『おかげで暗記テスト(AT)いけそうです!』

 

『効率よく覚えられるようになりました!』

 

 

よく生徒さんからその話をされます。

 

 

 

多くの生徒さんの参考になればと
オーディオセミナー
としてアップしました★

 

 

 

 

こちらからお聞きいただけます。

 

 

『記憶力向上のための強力な暗記方法2選』(6分)

 

 

 

 

柳津保護者様には別の形で先行案内しており

 

・高評価(4.5/5)
・いつでも聞けて便利
・知人にも紹介したい
・聞くセミナーは新しい

 

とのご感想でした。

 

 

 

テキストを

見て、書いて、1日で覚えよう

としている生徒さんの参考になれば嬉しいです。

 

 

『言っていることはわかるけど自分には向いてない』

 

 

全てにおいて、なかなか伸びていかない人の特徴だと、私は考えています。

 

 

自分の実生活に生かそうとする『素直さ』を持ってほしいです。

 

 

ぜひ
『暗記が苦手… or 上手になりたい!』
という方はお聞きください!

 

 

 

 

9月スタート生のご予約

第2弾募集開始します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちらからお願いいたします!

お問い合わせ

柳津校

岐阜東校

羽島校

 

【芥見】ONとOFFの切り替えの大切さ

こんにちは!

リード進学塾芥見校です。

夏休みの夏期講習ももうすぐ終盤戦ですね。

皆さんは、メリハリつけて勉強できていますか?

今日もすごい暑い日でしたが、芥見校の中2生は、夜もすごく元気いっぱいです!

先生たちも元気を少し分けてもらっています(笑)

しかし、授業が始まると・・・

一度授業が始まれば、全員集中モードに!

素晴らしいですね!

この集中力で勉強を続けて、期末テストに向けて全力疾走しましょう!

リード進学塾の中学生夏期講習はまだまだ受付中です。

残席数に限りがございます。

ご検討中の場合は、お早めにお問い合わせください!

 

岐阜西校

岐阜本校

芥見校

 

【後編】英検Jrのインタビューを受けました!
公益財団法人 日本英語検定協会

 

本メルマガでは月に1回、英語学習に取り組むお子さんとその保護者や、学校、スクールなどをご紹介しています。


前回(6月25日号)に引き続き今回も、リード進学塾・予備校の取り組みを紹介します。「プレ英検5級クラス」で英検Jr. ®SILVERの受験を推奨する理由や、小学生のうちから英語学習に取り組む意義について、同塾運営本部次長の水谷良太郎先生にお聞きしました。

 

早期からの「聞く・話す」で「中1のギャップ」を乗り越える!
~リード進学塾・予備校(後編)~

 

英検Jr. ®SILVERで自信をつけて、英検®に挑戦!

現在は、「Lead English Trial School(LETS)」(英検®取得を目的とした小学生向けコース)の入門コース「プレ英検®5級クラス」でカリキュラムの一環として、英検Jr.®SILVERを受験する機会を設けています。1年間「プレ英検®5級クラス」で学び、客観的な指標である英検Jr.®SILVERで正答率が80%を超えることができれば、次の「英検®5級クラス」に自信を持って進級できます。いわば、「お墨付き」というわけです。さらに、「英検®5級クラス」からスタートしたけれどまだ英検®5級への挑戦は自信がないという生徒にも英検Jr.®SILVERの受験をすすめています。


なぜSILVERなのかというと、「プレ英検®5級クラス」の生徒にとって絶妙なレベルだからです。LETSでは「英検Jr.®SILVER ⇒ 英検®5級 ⇒ 英検®4級」の順でステップアップしていくことを推奨していますが、英検Jr.®SILVERが難しく感じる生徒には、SILVERの下のグレードのBRONZEから受けてもらうこともあります。また、SILVERの上のグレードのGOLDは語彙レベルで言うと英検®4級より高く位置しているので、英語を聞いて理解する力はあるものの読み書きのリテラシーが未熟な低年齢の生徒には、英検®4級に進む前に英検Jr.®GOLDの受験をすすめることもあります。

 

小学生のうちに「読む・書く」のベースの習得を

「聞く・話す・読む・書く」の英語4技能は、この順番で、かつ同時進行で、発達段階に応じて伸びていきます。低学年までは「聞く・話す」を中心に、高学年になるに従い「読む・書く」についても機会を増やしていくとよいのですが、小学校の英語の授業では、5・6年生でも「聞く・話す」がメインです。しかし、中学校からの本格的な英語学習へのスムーズな移行のためには、小学生のうちに「読む・書く」までしっかりとやっておくことが望ましいと考えます。というのも、中学校の学習指導要領や教科書が変わり、英語学習における「中1のギャップ」が課題になっているからです。


まず、中学校では小学校の「聞く・話す」で習得した語彙を分かっている前提で授業が進みます。また、英語の音源を聞いたり実際にペアワークをしたりといったアクティブな学びに時間を割く分、文法の解説などはさらっと済まされることが多いように感じます。加えて、授業はコミュニケーション中心でも、定期テストでは文法の知識や自分の意見を記述する力が試され、ついていけなくなる生徒も少なくありません。実際、英語は学力の二極化が激しく、中学3年生になるとこの差がかなり大きくなります。


中学校でつまずかないためには、小学生のうちに「聞く・話す」に加えて「読む・書く」にも取り組み、英語4技能のベースを身に付けておくことが大切です。そしてそのためには、「聞く・話す」の英語学習を早期に始めることを推奨しています。もちろん子どもが望まない無理な先取りや詰め込み学習はおすすめしませんが、早くから英語にたくさん触れることで自然と語彙が身に付き、それが中学生以降のより豊かな学びへとつながると私は考えています。


英検Jr.®に取り組むことで、「英語を聞いて理解する力が付いているのだ」と自信をつけ、次に向けて意欲を高めることができます。今後はLETS以外のコースでも英検Jr.®の受験者を増やし、英語学習のモチベーションアップにつなげたいと考えています。そして、地域の教育インフラとなるという使命を実現するべく、さまざまなコンテンツやサービスを活用しながら、英語4技能をしっかりと身に付けていけるようサポートしたいと思います。

ひたすら単語を覚えて、意味がよく分からないまま例文を書き写して…という英語学習は苦行でしかありません。そうではなく、小学生はもちろん中学生になってからも、ワクワクしながら英語を学び続けられる環境を提供していきたいです。

夏期講習、猛暑より熱く頑張っています!

こんにちは!

美濃校舎の犬飼です。

リード進学塾では夏期講習が行われています。

外は暑いですが、リードの中は熱いです。

授業を集中して聞いてくれることはもちろん、

小テストひとつとっても全く手を抜きません。

 

特に数学は、熱血講師である吉村先生

一人一人の小テスト集を採点します。

間違えた問題はヒントを出しつつ、

正解するまで確実に最後まで追っていきます。

 

生徒たちも、「合ってた!」と大喜びしたり

「間違えた―――!」と頭を抱えたり、

なんだかんだ楽しそうに勉強に向かっています。

 

自分の出した答えが合っているかを心配しながら採点の列に並ぶ生徒を見ると、

1問にかける熱量のすごさに驚かされます。

 

 

 

中学3年生の授業は16時半に終わるのですが、

ほとんどの生徒はそのまま残って18時まで勉強していきます。

12時半から22時までほぼずっとリードにいる生徒もいます。

自習室は毎日いっぱいになります。

 

入試まであと217日。

一緒に頑張りぬきましょう!

(顔出しの写真は生徒さんの許可を得て掲載しています)

 

美濃校

関弥生校

関山王通校

【ANNEX】夏期講習が始まりました!

こんにちは!ANNEXです

 

夏期講習の様子をご紹介します🎐📝

 

写真は、先日のお昼の自習室の様子です🌞🏝️

 

小学生から中学生までたくさんの生徒が集中して学校の宿題や塾の宿題に取り組んでくれていました✨

 

早速夏休みの宿題を頑張っていて素晴らしいです!!👏✨

 

夏休み後半に泣くことがないよう、宿題は早めに終わらせつつ勉強も頑張りつつ夏休みを満喫しましょう!

 

 

 

 

続いてこちらは夏期講習初日の夜の様子です🎆

 

 

奥のブースでは個別指導の生徒が夏期のテキストに取り組んでいます✏️

 

 

手前ではお昼と同様、学校の宿題や塾のテキストなどたくさんの生徒が自習を頑張っています!!

 

 

 

中3の皆さんは受験に向けて本格的に始動する夏です!後悔のないよう、この夏を全力で乗り越えましょう!

 

 

 

暑い日が続いていますが塾は涼しくして待っていますので、全学年の皆さん、ぜひ自習に来てくださいね!!

 

 

 

【美濃加茂東】中3夏期ガイダンス

みなさん、こんにちわ!

美濃加茂東校舎の高野です。

先日、中3夏期講習ガイダンスを行いました。

夏期講習から新たに加わる仲間と1つの教室に集まってがやがやな雰囲気・・。

 

夏期講習の時間割、OLでの授業、自習室、毎日のAT小テスト・・

そして、高校入試に向けて、情報誌WINgsの紹介、全県模試を含めた今後の各種テスト対策、内申の大切さ、お盆特訓、土曜特訓・・・

配布物、内容ともに盛り沢山な内容となりました。

私も熱を込めて話をしましたが、やはり、実際の体験者(先輩)からの話は等身大で、生徒の心に届きます。

昨年に引き続き、卒塾生を特別ゲストとして迎え、話をしてもらいました。

3人とも、自分の言葉で、夏期講習の大切さや、高校入試の体験談、そして今の高校生活の大変さと楽しさを語ってくれました。

ちょっと緊張気味でしたが、堂々と話してくれ、聞いているこちらも嬉しくなってしまいます(^^♪

1人の女子生徒は、数学が苦手な子でとことん質問に来てくれました。そのことを皆に話してくれました。「高野先生がついてるから大丈夫だよ!」

うんうん、なんてすばらしいトークなんだ!!って内申思ってしまいました笑

こうやって、毎年、受験生としてのバドンを受け継いでいってもらいたいと改めて

心から思いました。

さてさて、今年度はどんな夏期講習になるのやら・・楽しみです☆

 

【穂積】夏期講習まであと少し

こんにちは。
穂積・西郷・北方ブロック(穂積校舎)です。
1学期の授業も間もなく終了となり、夏期講習へと向かっていきます。
体調を整えて元気に塾へきてくださいね!

穂積校舎ですが、定期テストの結果が出揃い、結果の掲示を作成しております。
まずは、高得点者。10傑のみ画像にはありますがたくさんの生徒が400点以上を取ってくれています。前回の学年末の結果のリベンジを果たせた生徒が多くいたことが非常に嬉しかったです。

続いて、前回との点数比較です。なんと+125点をたたき出した生徒がいました。
その生徒さんですが、勉強のやり方がイマイチわからずやっても点数が取れない悪循環に陥り、ほとんど勉強をしていなかったと聞いていました。リードに入ってから勉強の仕方が少しずつ身につき継続してやっていく事もできるようになった結果、この得点UPとなったそうです。日頃の授業も楽しそうに聞いてくれています。講師冥利につきますね。

校舎には近隣の色々な学校の生徒さんがいらっしゃっています。
夏期講習が終わればすぐに前期期末テストが待っています。
通ってくれているすべての生徒さんが良い結果となるように指導してまいります。

 

 

西郷校

穂積校

北方校

 

受験生、頑張ってます!

こんばんは!

美濃校舎の犬飼です。

 

7月6日(

リード模試』が行われました。

240日後に受験を控えた受験生にとって、

志望校判定の出るこの模試はとても大切なものになります。

本番に近い状態で受験してもらうため、

当日は制服着用での受験をしてもらいました。

(日ごろは学校の体操服姿しか見たことがなかったので、

制服姿は新鮮でした…!)

 

受付をすませた生徒たちは、

いつもと少し違った雰囲気に緊張しているようでした。

休憩時間は近くのお友達と次の教科の復習をしており、

本当にぎりぎりまで

点数を取ろうという

受験生の気迫を感じました。

 

5時間近くの模試が終わり、

やり切った生徒たちが

解放感にあふれていたので、

その姿をパシャリ。

結果が返ってくるのは

もう少し先ですが、

今までの頑張りが

今日の結果に表れてくれると

嬉しいなと思います。

 

夏期講習が始まるまであと少し!

この夏、リードで一緒に頑張ってみませんか?

夏期講習!!

まだまだ

募集中!!

美濃校

関弥生校

 

関山王通校

Page 3 of 13前へ234次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU