幼・小学部&中学部ブログ【お知らせ】
HOME > 【穂積】定期テスト対策中✎
【穂積】定期テスト対策中✎
こんにちは!穂積校舎です!
中3は公立入試、中1・2は学年末テストが近づいてきています✎
私が中学生のころは、定期テスト前、苦手な社会のワークを4・5回やっていました…。
懐かしいです…。
今日は、穂積校舎の輝かしい功績をお伝えさせてください!
校舎ホームページにもありますが、後期中間は史上最高記録!穂積・穂積北・巣南の2年生で学年1位を獲得してくれました!!!
◎穂積中2年リード生 学年1位獲得‼
◎穂積北中2年リード生 学年1位獲得‼
◎巣南中2年リード生 学年1位獲得‼
◎穂積中3年リード生 学年1位獲得‼
◎巣南中1年リード生 学年1位獲得‼
いつもリードで頑張ってくれている生徒たちには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
学年末テストでも前回の自分を超えられるように残り約2週間、一緒に頑張っていきましょう!
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
先日、柳津・羽島合同で
新中3保護者会
をオンラインで行いました!
やはり高校受験のシステムを
中2の今知っておくことは
今後より良い選択ができると改めて感じました。
志望校を決める!
目標を立てる!
ことを強く伝えました。
このように
目標設定が成績向上に効果が高いことは
研究結果からわかっています。
目標を立て、宣言しました!
やるしかない環境ができあがりました!
一緒にがんばっていきましょう!
新年度生募集中です★
まずはお問い合せください★
2025/01/26
こんにちは。瑞浪・恵那校舎の田中です。
少し暖かい日が続いていますが、暖かくなってくると心配なのは花粉ですよね。
今年は例年の2倍ほどの花粉が飛ぶそうです😥
受験生で花粉症の人はもしかすると入試の日に集中できない、
ということが起こるかもしれません。
そんな状態でも合格できるように余裕を持って入試に臨める力を身につけましょう!
さて、今回のタイトルは「一ヵ月」です。
現中1の約1年前の話になります。
3月の新年度授業スタート時点でリードに在籍していた生徒さんの前期中間テストの平均点は
419.9点
これでもすごい点数です😃
瑞浪市内のA中学の学校平均が316.5点だったので+103.4点です。
すごさが分かっていただけると思います。
ただ、2月の中学準備講座から受講していた生徒の平均点はさらに約20点プラスの
436.6点でした❕
たった一ヵ月の違いですが、この一ヵ月で大きな差が生まれました。
もちろん中学生になってからの4月・5月内容の勉強もします。
しかしそれ以上に大切なのは、正しい勉強のやり方や
中学生になるにあたっての心構えを早くに学べること。
それらを学ぶことで勉強の効果が大幅に変わってくるのです。
「中学生になって困らなければいい」ではなく
「圧倒的トップ」を目指しませんか?
中学準備講座 第②タームの受講はまだ間に合います。
新しい中学校生活への第一歩を一緒に踏み出しませんか。
なお、新中2の新年度集団授業コースは間もなく定員いっぱいとなります。
ご希望の方は早めにご連絡をお願いいたします。
2025/01/24
美濃加茂東と西可児数学担当の高野です。
正月にインフルだと思ったら陰性で、高熱と肺炎にかかり、最悪な正月を過ごしました汗
体調管理も受験生の大切なお仕事ですね。
無理しすぎて、あまり夜遅くまで冷えないようにして下さい。
勉強が終わったら夜空を見上げ、頑張った自分をきちんと褒めて下さいね。
塾では、受験生が毎日頑張っているのを見て、感慨深くなる今日この頃です。
土曜昼に塾に来て、特訓を受けて、夜も遅くまで自習室で頑張っている姿を見ていると
本当にすごいなと思います。
長い子は小4からずっと見てきて、大きくなったなあと
同時にこの子たちと一緒に勉強できるのもあと少しなんだなと思うと少し寂しくもなります。
泣いても笑ってもあと約40日。
私立入試、公立過去問8年分、数学激マラソン、リード直前模試、直前講習・・
残り少ない期間で、できるかぎりたくさんの質問に答えたいし、できるようになる喜びをともに味わいたいと思います。
苦しい時もあるかと思いますが、そんな時は、他にも頑張っている仲間の姿を励みに頑張って下さい!
そして、応援してくれている仲間や先生、家族を大切にして下さい。
受験という経験を通じて、逞しく成長して下さい!!
2025/01/20
世の中ではインフルエンザが猛威をふるっているようで・・・
みなさんどうがお気をつけくださいね。
2月になると高校受験もいよいよ始まりますが、
リードでは
キッズフェス
がいよいよ始まります。
リード各校舎で開講しているキッズ(小学生向け)コースを
少しずつ体験し、お気に入りのコースを見つけることのできる
お得な無料体験のシーズンです。
今大人気のプログラミングを始め、
ネイティブの先生と話せちゃう英語コース、
算数脳をきたえるパズル道場、
読解力をきたえるコース、
科学実験のコースなどなど・・・
とにかくよくばりな体験ができてしまう
贅沢なフェスがやってきます!
お友達を誘って、ぜひ参加してね。
お問い合わせはここをクリック!!
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
オンラインで
教育経済学セミナー
を行いました★
親子 or 家族全員でのご参加がほとんどだったため
100名以上の方にご参加いただけました!
ありがとうございました!
今回、初の満足度90%超えでした!
生徒さんに様子を聞いて見ると、
「ママが一生懸命メモ取りながら聞いてました!」
「ずっとうなずいてました!」
などなどでした。
真剣にお聞きいただきありがとうございました!
こちらがご参加された方のご感想の一部です★
近年、大量の教育データが蓄積されてきました。
情報・知識を得て進めると、大きく未来が変わると思います。
今最も大切な非認知能力「やり抜く力」です。
理由はどうあれ
リードへ通う
志望校目指す
は、自分で決めたこと。
2025年もリードで一緒にやり抜きませんか?
2025/01/17
こんにちは☻
大垣北校舎の学習管理についてご紹介します!
➀月例テスト・選手権の再テスト
リードでは学習内容の定着度を図る「月例テスト」
漢字・英単語・理社の語句の記憶度を競う「選手権」を行っております。
各テストで合格点未満だった場合、再テストを行い、
「できなかった問題」を「できる問題」にしていきます。
②学校のワークチェック
定期テスト対策期間に学校のワークチェックを行います。
1回目・2回目・予備日を設定して定期テストまでに
しっかり終わらせます!
写真のように「合格!」と書いたりシールを貼ったりするので
生徒は頑張ることで達成感を感じているようです。
③各講習会のワークチェック
各講習会後にワークをチェックし、宿題が全て終わっているか確認します。
授業だけでなく、授業外での学習管理もしっかりさせていただきます!
1/21(火)より定期テスト対策スタートです!
現学年での最後の定期テスト!最高点をめざして一緒に頑張りましょう🍆
こんにちは!北方校 レッツ・英語担当の森陰です。
リード進学塾では、1月11日(土)より冬の土曜合格特訓【土曜特訓】が始まります。
中学3年生の受験生にとっては、受験戦争を勝ち抜くための戦いの冬。
そんな戦いの幕開けとして、受験への決意を込めて「だるまの目入れ」を行いました。
全員がダルマに各々の決意を記入した様子がこちらです!!!
岐阜県公立入試3/5(水)まで残り50日!!!
ここから2ヶ月間、全力で駆け抜けていけること間違いなしです!
リード進学塾では, 公立入試に向けて「公立入試 直前対策講座」も実施していきます。
まだまだ募集中です!!
リードで一緒に「あと一押し」粘って頑張りたいという方は, 近くの校舎までお気軽にお問い合わせください。
2025/01/14
こんにちは!今週末から英検が行われますね。受検する方はがんばってください!!!
さて、1月26日(日)に岐阜本校にてOutput School(活動型英語学習) 1DAY Campという英語イベントを行います。
「早いうちから英語学習を進めてきたけど、これから英語をどうしていこうか・・・」
「英語に自信がついてきたからもっと英語を使う場面がほしい!」
「せっかく勉強してきた英語が中学生になってリセットされるのはなんだかもったいない・・・」
こんな悩みをお持ちの方にぜひおススメです!
Output Schoolとは・・・活動学習型英語学習です。賛成派・反対派の意見を聞き、自分の考えを表明し議論します。最後はプレゼンテーションを行い、学習の成果を発表します。指示や誘導は外国人講師が行い、活動を通して能動的に英語を学ぶことができるプログラムで、英検4級~3級を取得し、さらにレベルの高い学習を目指す方にぴったりの講座です。今回のテーマは「Video Gaming is entertainment or waste of time? (ゲームは時間の無駄?)」です。

2025/01/13
こんにちは。
瑞浪・恵那校舎の田中です。
今日は成人の日で祝日ですね。天気も良いですし3連休の最終日を楽しんでいますか?
中3生にとってはしっかり勉強できる貴重なお休みとなっているでしょうか。
岐阜県では、私立入試まで1ヵ月を切っていますし、公立入試までは残り51日です。
瑞浪市内では明日明後日で学年末テストが行われる中学校もあります。
がんばれ、中3生!!
すみません😥今回の内容は文字ばかりですがぜひ最後まで読んでください。
漢字を1つ誤用していますので探しながら読んでみてください😁
恥ずかしながら最近知って驚いたのですが、皆さんは大学の授業が何分かご存じですか?
私の時代は90分でした。
当然今もそうかと思っていたら、100分やそれ以上に伸ばす大学が増えているそうです💦
授業時間を100分に伸ばすことで長期休暇を1週間長くできるらしいのです。
その期間を留学や課外活動、インターンシップなどに使うことができます。
また、時間を延ばすことで、グループワークやプレゼンテーションを授業内で行う時間を確保したり、
授業の最後に振り返りをして定着を測ったりしているそうです。
メリットは分かりますが、皆さん、想像してみてください。集中が続きますか?
SNSやYouTubeの切り抜き動画などに慣れている若い世代の人たちの集中力が
長く続かなくなっていると以前何かで読んだことがあります。
2時間の映画はもちろん、1時間のドラマですら集中して見られず、
倍速にしたりとばしたりして見る人もいるそうですよね😲
学生の皆さん、まずは授業を集中して受けましょう。
そして、集中できる時間を少しずつ伸ばしていけるように努力しましょう。
さて、漢字の誤用に気づきましたか?
8行上の「はかる」です。正しくは『定着を図る』ですよね。
岐阜県の公立入試の漢字はこのように同音異義語なども出やすいので
しっかり勉強しておくと良いですよ😊
リード進学塾瑞浪校では新中1中学準備講座や現中3土曜合格特訓など
まだまだ申込可能な講座がございます。
4月から始まる学校生活が明るく楽しいものになるように今、一緒にがんばりましょう。
なお、新中2の新年度集団授業コースは間もなく定員いっぱいとなります。
ご希望の方は早めにご連絡をお願いいたします。