幼・小学部&中学部ブログ【お知らせ】
HOME > 【羽島校】受験生としての覚悟
【羽島校】受験生としての覚悟
こんにちは!
羽島校の林田です。
長いように感じた夏期講習もあともう少しですね!
現在、中学生は前期期末テスト・実力テストに向けて頑張っています。
8/24(日)も自習室を開校しましたが、10分で自習室は満席になりました!
皆さんのやる気が伝わってきますね🔥
今回は中3生の夏の頑張りをご紹介できればと思います!
①小テスト
授業前に数学、授業後に理社国英の中から3科目を毎日行いました!
☝合否を常に見える場所で確認
☝授業後はカウンターで諦めず追試を受けています!
②通塾型合宿特訓(お盆特訓)
1日9時間×3日の集中特訓!各都道府県から抜粋された入試問題を取り組みました!
☝初日の数学の様子
③自習室&質問対応
授業はお昼ですが、これだけで終わらないのが受験生!
夜も自習室に来る生徒が多数!自習室も駐輪場も常にいっぱい!!
この夏、1日10時間勉強を目標に、
「受験生としての覚悟」を持って皆さん過ごしてくれました!
岐阜県公立入試まで約190日!
大事なのはこの「夏」頑張ったことを「秋」以降も継続していくこと!
リードでは「受験生の想いに応える必勝プラン」土曜合格特訓が秋からスタート!
各校舎情報はこちら👇
みなさん、こんにちは。
音羽校舎の波多野です。
皆さん今年の夏の良い思い出は作れましたか?
リード進学塾ではこの夏に名古屋でSUMMER STUDY IN NAGOYAを開催しました。
★コースAはDr.Kが案内する「名古屋市科学館ツアー」★
今回のテーマは「天体」!Dr.Kによる解説を聞きながら館内を巡り、
科学館名物プラネタリウムを鑑賞しました。
【参加者の声】
科学館に行っても素通りしそうな所に焦点を当ててクイズを作ってくれた所は、
個人で行く時とは違った学びを経験できてよかった。
息子はサイエンスクエストをとても楽しんでいました。
プラネタリウムとても良かったです。
「自由研究秘伝の書」もいただけて家でも星の話が続いていました。
Dr.Kの解説が分かりやすくてよかった。
★コースBは職場体験「サイボウズ名古屋オフィス」★
都会のIT企業に潜入し、みんなでサイボウズのKINTONEを使って
学習管理アプリを作りプレゼンをしました。
【参加者の声】
内容がとても良かったです。 学校生活、仕事だけに限らず、
自分の考えを言葉にし、相手に的確に伝えていく力は、
とても重要ですが、一朝一夕で身につくものではないので、
子供の頃から、こんな話を聞かせてもらえた事、
また体験させて貰えた事は、本当に有り難かったです!
アプリ作成が本当に楽しかった。他校舎のリード生徒仲良くなれた。
将来につきたい仕事の体験が出来て本当に有意義でした。
普段入れない職場に入ることができて貴重な体験でした。
初めてアプリを作成することができて楽しかったです。
参加して下さった皆さんが常に笑顔で楽しんでくれていたのが印象に残りました。
とても良いイベントになりました。皆さん、ありがとうございました。
こんにちは!
美濃・関弥生校舎の犬飼です。
今日は、頑張る小学生・中学生を紹介します!
美濃校舎に通う小学6年生のS君。
毎週2時間ほど、英検3級を目指すコースで通ってくれています。
英検3級といえば中学3年生の内容がメインです。
S君は小学4年生で5級、5年生で4級を取得し、
コツコツと努力を積み上げて現在3級合格を目指して頑張っています。
英検3級には長文の問題があるのですが、
丸付けが終わると同時に
「おしい―――――!」
と悔しそうな声が。
その後、なにかいそいそと手を動かしているので見に行ってみると・・・
オリジナルキャラクターでしょうか。
とても特殊なキャラクターが描かれていました。
日ごろからコツコツ頑張るS君の小学生らしい一面を見て、なんだか温かい気持ちになりました。
もちろん中学生も負けてはいません。
特に受験まであと195日となった今、
ほとんどの受験生が授業後に残って質問をしていきます。
質問がない子も、授業が終わったら自然に自習室に吸い込まれていきます。
この努力が合格へ近づく1歩になるのは間違いないです。
大変な時もありますが、1歩1歩、しっかり積み上げていけるよう、
リード進学塾はがっつりサポートしていきます。
リード進学塾では9月から一緒に頑張る仲間を大募集中!
こんにちは。中津川校舎です。
中津川校舎でも、8月17日にキッズサマーフェスタを行いました。
お隣の恵那市に住んでいる生徒や、リードに通っていないお子さんもたくさん参加してくれて、
とても賑やかなイベントとなりました♪
ICT体験では、プログラミング教室「キュレオ」、1対1のオンライン英会話「オレコ」が特に人気でした。
今回のイベントでは、1コースあたり30分ほど体験してもらう形で行いましたが、
中には「時間が足りない!」「もっとやってみたい!」と言ってくれた子も。
リードでは、どのコースもいつでも体験が可能です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
小学生コースについて、詳しくはこちら
理科実験教室では、お家にあるサインペンを使って色の実験を行いました。
「赤と青を混ぜると…?」「青と黄色を混ぜると…?」みんなとっても元気よく答えてくれました。
色を「組み合わせる」ことはこれまでもあったかもしれませんが
色を「分ける」のは、みんな初めてだったようで、興味津々に実験に取り組んでくれました♪
実験を使って作った花火は、中津川校舎ではこんな感じの仕上がりに。
夢中で試しすぎて、
たくさん作った中からお気に入りの2つを選ぶのに苦労している子がたくさんいました^^
1色から多くの色に分かれたもの、綺麗な形ににじんだもの、全体の美しさなど…
選ぶ基準も生徒それぞれの感性があり、見ていてとても面白かったです。
リードでは、もっと本格的な理科実験を体験できる
「サイエンスプラス」というコースもあります!
毎月違ったテーマで、安全に実験を楽しんでいただけるコースです。
好きなものだけ選んで受講していただけますので、こちらもぜひお試しください♪
サイエンスプラスについて、詳しくはこちら
夏休みもあとわずか。
夏風邪も流行っていますので、身体に気を付けて残りの夏を乗り切りましょう!
先日、リード進学塾の各校舎で、キッズサマーフェスタがありました!
今年の内容は「英語で遊ぼう」「理科実験」「立体四目」でした。
立体四目では学年関係なく、白熱したバトルが行われていました。
今年で27歳になる私も練習で小学生と対決しましたが、見事に完敗💦
バトルは熱く、頭は冷静に戦っていました。
私が特に印象に残っているのは理科実験です。
今年の理科実験の内容は「ペーパークロマトグラフィ法」をつかった色の実験でした。
黒色は実は様々な色から構成されているということを学びました!
その後、ペーパークロマトグラフィを応用して花火をみんなで作りました!
「この色はどうなるのかな?」「この形で書いたらどうなるのかな?」「全部の色を使っちゃおう!」
こどもだちの柔軟な発想から生み出される花火はとても綺麗でした!
「こんな風になったよ!」など自然と見せ合いながら楽しそうにやっていたのも印象的でした。
(みんなでパシャリ✨)
何より良かったのは、会場中に広がる「楽しそうな笑顔」です。
みんなが同じ空間で思いっきり楽しんでいる様子を見て、「やってよかったなぁ」と心から思いました。
もし「ちょっと面白そうかも」と思った人は、次回はぜひ一緒に参加してみませんか?
きっと、普段では味わえない体験や、思いがけない出会いがあるはずです。
キッズサマーフェスタ以外にもリード進学塾にはイベントが盛りだくさん!
ぜひ、あなたも一緒に参加してみませんか?
みなさんに校舎で出会えるのを心からお待ちしております!
皆さんこんにちは。
岐阜第4ブロックです。
北方校舎は今、絶賛夏期講習中ですが、非常に盛り上がっています。
生徒たちが(小学生も中学生も)頑張っている様子を紹介します。
①熱血授業中の木方先生。美しい板書が輝いていますね。圧倒的な結果を出す数学の授業をぜひ体感してみてください。
②社会の演習中の様子。これだけの知識量をみんなしっかり写して、必死に覚えています。
③ICT(キュレオ)授業中の小学生。集中して取り組んでいます。ご興味ある方は夏期講習中、様々な無料体験ができます。
③小学生がんばりカード景品追加されました。がんばりカードくじに北方校舎限定夏期特別賞もあります。いっぱいポイントをためてぜひGETしてね。
④西郷校舎はこんな感じ。暑い中、多くの生徒さんが自転車で来てくれます。
定期テスト対策の夏期第2ターム(8月18日スタート)、
入試対策の中3土曜合格特訓(9月スタート)受付中!
夏期第2タームは8月8日までが1次締め切りですので、
検討中の方はお早めにお問合せください。
詳細は各校舎の下記リンクをご覧ください。
|
||
|
||
|
||
|
この夏、犬山校舎の中学3年生のUさんとOさんは、毎日休まず夏期講習に通い、質問も復習も一生懸命に取り組んでいます。 授業後も自習スペースでテキストを開いている姿がとても印象的です。
開講当初から通ってくれているふたりは、お互いを刺激し合いながら切磋琢磨している存在。同じ目標に向かって競い合うその姿に、講師一同いつも励まされています。
Uさんは、理科の問題に取り組み続け、着実な理解の積み重ねで「わかった!」という瞬間が増えてきました。一方、Oさんは全県模試対策の数学の問題にじっくり向き合い、解答の道筋を自ら見つける力がついてきています。そんなふたりには、授業中・自習中どちらでも、互いへの「いい刺激」が伝わっているのが伝わってきます。
この夏を含め、「本気で頑張りたい!」という中学生・小学生の皆さん、ぜひ一緒に学びませんか?
こちらの生徒さんと同じように、しっかり続ければ、成績アップや受験への自信につながります。
犬山校舎では、体験授業も随時受け付けています。興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
お待ちしています 。
こんにちは!
美濃校舎の犬飼です。
リード進学塾では夏期講習が行われています。
外は暑いですが、リードの中は熱いです。
授業を集中して聞いてくれることはもちろん、
小テストひとつとっても全く手を抜きません。
特に数学は、熱血講師である吉村先生が
一人一人の小テスト集を採点します。
間違えた問題はヒントを出しつつ、
正解するまで確実に最後まで追っていきます。
生徒たちも、「合ってた!」と大喜びしたり
「間違えた―――!」と頭を抱えたり、
なんだかんだ楽しそうに勉強に向かっています。
自分の出した答えが合っているかを心配しながら採点の列に並ぶ生徒を見ると、
1問にかける熱量のすごさに驚かされます。
中学3年生の授業は16時半に終わるのですが、
ほとんどの生徒はそのまま残って18時まで勉強していきます。
12時半から22時までほぼずっとリードにいる生徒もいます。
自習室は毎日いっぱいになります。
入試まであと217日。
一緒に頑張りぬきましょう!
(顔出しの写真は生徒さんの許可を得て掲載しています)