幼・小学部&中学部ブログ【集団授業】
HOME > 【芥見】ONとOFFの切り替えの大切さ
【芥見】ONとOFFの切り替えの大切さ
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
毎日6時間、自習室で勉強している中2Kくんです。
『10:00~16:00まで勉強する』
ではなくて
このタイマーで時間を計って
『6時間勉強する!』
と決めています!
つまり
トイレや休憩時間は
タイマーを止めて
本当に勉強時間を6時間にしています!
アスリートですね!
夜の夏祭り行ったあと
リードの授業来てました★
勉強アスリートですね!
なので
モノグサ選手権もここまで
すべて100点です!
素晴らしすぎます!
いつもいろんなことを我慢して
勉強がんばってくれてありがとうございます!
1つの課題取り組みにもタイムプレッシャーをかけてほしいと思い、このタイマーをプレゼントしました。
デジタルより
赤色が目に見えて迫ってくるため
タイムプレッシャーがすごいです。
すると、すぐに使って
『6時間勉強』してくれています★
高校生のお姉さんが
やきもちやいていたので
お姉さんにもプレゼントしました。
これからも一緒にがんばっていきましょう!
今週末、第1弾予約状況更新します★
こんにちは!
美濃校舎の犬飼です。
リード進学塾では夏期講習が行われています。
外は暑いですが、リードの中は熱いです。
授業を集中して聞いてくれることはもちろん、
小テストひとつとっても全く手を抜きません。
特に数学は、熱血講師である吉村先生が
一人一人の小テスト集を採点します。
間違えた問題はヒントを出しつつ、
正解するまで確実に最後まで追っていきます。
生徒たちも、「合ってた!」と大喜びしたり
「間違えた―――!」と頭を抱えたり、
なんだかんだ楽しそうに勉強に向かっています。
自分の出した答えが合っているかを心配しながら採点の列に並ぶ生徒を見ると、
1問にかける熱量のすごさに驚かされます。
中学3年生の授業は16時半に終わるのですが、
ほとんどの生徒はそのまま残って18時まで勉強していきます。
12時半から22時までほぼずっとリードにいる生徒もいます。
自習室は毎日いっぱいになります。
入試まであと217日。
一緒に頑張りぬきましょう!
(顔出しの写真は生徒さんの許可を得て掲載しています)
こんにちは!ANNEXです
夏期講習の様子をご紹介します🎐📝
写真は、先日のお昼の自習室の様子です🌞🏝️
小学生から中学生までたくさんの生徒が集中して学校の宿題や塾の宿題に取り組んでくれていました✨
早速夏休みの宿題を頑張っていて素晴らしいです!!👏✨
夏休み後半に泣くことがないよう、宿題は早めに終わらせつつ勉強も頑張りつつ夏休みを満喫しましょう!
続いてこちらは夏期講習初日の夜の様子です🎆
奥のブースでは個別指導の生徒が夏期のテキストに取り組んでいます✏️
手前ではお昼と同様、学校の宿題や塾のテキストなどたくさんの生徒が自習を頑張っています!!
中3の皆さんは受験に向けて本格的に始動する夏です!後悔のないよう、この夏を全力で乗り越えましょう!
暑い日が続いていますが塾は涼しくして待っていますので、全学年の皆さん、ぜひ自習に来てくださいね!!
みなさん、こんにちわ!
美濃加茂東校舎の高野です。
先日、中3夏期講習ガイダンスを行いました。
夏期講習から新たに加わる仲間と1つの教室に集まってがやがやな雰囲気・・。
夏期講習の時間割、OLでの授業、自習室、毎日のAT小テスト・・
そして、高校入試に向けて、情報誌WINgsの紹介、全県模試を含めた今後の各種テスト対策、内申の大切さ、お盆特訓、土曜特訓・・・
配布物、内容ともに盛り沢山な内容となりました。
私も熱を込めて話をしましたが、やはり、実際の体験者(先輩)からの話は等身大で、生徒の心に届きます。
昨年に引き続き、卒塾生を特別ゲストとして迎え、話をしてもらいました。
3人とも、自分の言葉で、夏期講習の大切さや、高校入試の体験談、そして今の高校生活の大変さと楽しさを語ってくれました。
ちょっと緊張気味でしたが、堂々と話してくれ、聞いているこちらも嬉しくなってしまいます(^^♪
1人の女子生徒は、数学が苦手な子でとことん質問に来てくれました。そのことを皆に話してくれました。「高野先生がついてるから大丈夫だよ!」
うんうん、なんてすばらしいトークなんだ!!って内申思ってしまいました笑
こうやって、毎年、受験生としてのバドンを受け継いでいってもらいたいと改めて
心から思いました。
さてさて、今年度はどんな夏期講習になるのやら・・楽しみです☆
こんにちは。
穂積・西郷・北方ブロック(穂積校舎)です。
1学期の授業も間もなく終了となり、夏期講習へと向かっていきます。
体調を整えて元気に塾へきてくださいね!
穂積校舎ですが、定期テストの結果が出揃い、結果の掲示を作成しております。
まずは、高得点者。10傑のみ画像にはありますがたくさんの生徒が400点以上を取ってくれています。前回の学年末の結果のリベンジを果たせた生徒が多くいたことが非常に嬉しかったです。
続いて、前回との点数比較です。なんと+125点をたたき出した生徒がいました。
その生徒さんですが、勉強のやり方がイマイチわからずやっても点数が取れない悪循環に陥り、ほとんど勉強をしていなかったと聞いていました。リードに入ってから勉強の仕方が少しずつ身につき継続してやっていく事もできるようになった結果、この得点UPとなったそうです。日頃の授業も楽しそうに聞いてくれています。講師冥利につきますね。
校舎には近隣の色々な学校の生徒さんがいらっしゃっています。
夏期講習が終わればすぐに前期期末テストが待っています。
通ってくれているすべての生徒さんが良い結果となるように指導してまいります。