幼・小学部&中学部ブログ【夏期講習】
HOME > 【柳津】「がんばれ」より『やり方』を
【柳津】「がんばれ」より『やり方』を
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
中3夏期講習初日ガイダンス時に話した『暗記方法』が好評です。
『暗記が楽になりました!』
『おかげで暗記テスト(AT)いけそうです!』
『効率よく覚えられるようになりました!』
よく生徒さんからその話をされます。
多くの生徒さんの参考になればと
オーディオセミナー
としてアップしました★
こちらからお聞きいただけます。
『記憶力向上のための強力な暗記方法2選』(6分)
柳津保護者様には別の形で先行案内しており
・高評価(4.5/5)
・いつでも聞けて便利
・知人にも紹介したい
・聞くセミナーは新しい
とのご感想でした。
テキストを
見て、書いて、1日で覚えよう
としている生徒さんの参考になれば嬉しいです。
『言っていることはわかるけど自分には向いてない』
全てにおいて、なかなか伸びていかない人の特徴だと、私は考えています。
自分の実生活に生かそうとする『素直さ』を持ってほしいです。
ぜひ
『暗記が苦手… or 上手になりたい!』
という方はお聞きください!
9月スタート生のご予約
第2弾募集開始します!
お問い合わせはこちらからお願いいたします!
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
中3夏期講習では得点力の源である、暗記テスト(AT)をがんばっています!
そして、終了後は
一人ずつ進捗をチェックしています。
さらに、連絡アプリ『スクールマネージャー』で
お子さまの様子を保護者様とも共有しています。
保護者様からは
・子どもは何も話さないので共有いただけて安心しました。
・『終わった』と聞いてましたが『終わってない』ことがわかりました。
・家で声かけします。
などお返事いただいております。
保護者様はリードへお子様を送ったら塾内の様子はわからないため、共有は大切だと思っております。
ちなみに
中12生の英語暗記テストも、生徒さんの答案を一緒に送って共有しています。
生徒さん、保護者様、リードスタッフで
一緒にがんばっていきましょう!
明日、第1弾予約状況更新します★
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
毎日6時間、自習室で勉強している中2Kくんです。
『10:00~16:00まで勉強する』
ではなくて
このタイマーで時間を計って
『6時間勉強する!』
と決めています!
つまり
トイレや休憩時間は
タイマーを止めて
本当に勉強時間を6時間にしています!
アスリートですね!
夜の夏祭り行ったあと
リードの授業来てました★
勉強アスリートですね!
なので
モノグサ選手権もここまで
すべて100点です!
素晴らしすぎます!
いつもいろんなことを我慢して
勉強がんばってくれてありがとうございます!
1つの課題取り組みにもタイムプレッシャーをかけてほしいと思い、このタイマーをプレゼントしました。
デジタルより
赤色が目に見えて迫ってくるため
タイムプレッシャーがすごいです。
すると、すぐに使って
『6時間勉強』してくれています★
高校生のお姉さんが
やきもちやいていたので
お姉さんにもプレゼントしました。
これからも一緒にがんばっていきましょう!
今週末、第1弾予約状況更新します★
この夏、犬山校舎の中学3年生のUさんとOさんは、毎日休まず夏期講習に通い、質問も復習も一生懸命に取り組んでいます。 授業後も自習スペースでテキストを開いている姿がとても印象的です。
開講当初から通ってくれているふたりは、お互いを刺激し合いながら切磋琢磨している存在。同じ目標に向かって競い合うその姿に、講師一同いつも励まされています。
Uさんは、理科の問題に取り組み続け、着実な理解の積み重ねで「わかった!」という瞬間が増えてきました。一方、Oさんは全県模試対策の数学の問題にじっくり向き合い、解答の道筋を自ら見つける力がついてきています。そんなふたりには、授業中・自習中どちらでも、互いへの「いい刺激」が伝わっているのが伝わってきます。
この夏を含め、「本気で頑張りたい!」という中学生・小学生の皆さん、ぜひ一緒に学びませんか?
こちらの生徒さんと同じように、しっかり続ければ、成績アップや受験への自信につながります。
犬山校舎では、体験授業も随時受け付けています。興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
お待ちしています 。
こんにちは!
美濃校舎の犬飼です。
リード進学塾では夏期講習が行われています。
外は暑いですが、リードの中は熱いです。
授業を集中して聞いてくれることはもちろん、
小テストひとつとっても全く手を抜きません。
特に数学は、熱血講師である吉村先生が
一人一人の小テスト集を採点します。
間違えた問題はヒントを出しつつ、
正解するまで確実に最後まで追っていきます。
生徒たちも、「合ってた!」と大喜びしたり
「間違えた―――!」と頭を抱えたり、
なんだかんだ楽しそうに勉強に向かっています。
自分の出した答えが合っているかを心配しながら採点の列に並ぶ生徒を見ると、
1問にかける熱量のすごさに驚かされます。
中学3年生の授業は16時半に終わるのですが、
ほとんどの生徒はそのまま残って18時まで勉強していきます。
12時半から22時までほぼずっとリードにいる生徒もいます。
自習室は毎日いっぱいになります。
入試まであと217日。
一緒に頑張りぬきましょう!
(顔出しの写真は生徒さんの許可を得て掲載しています)
こんにちは!ANNEXです
夏期講習の様子をご紹介します🎐📝
写真は、先日のお昼の自習室の様子です🌞🏝️
小学生から中学生までたくさんの生徒が集中して学校の宿題や塾の宿題に取り組んでくれていました✨
早速夏休みの宿題を頑張っていて素晴らしいです!!👏✨
夏休み後半に泣くことがないよう、宿題は早めに終わらせつつ勉強も頑張りつつ夏休みを満喫しましょう!
続いてこちらは夏期講習初日の夜の様子です🎆
奥のブースでは個別指導の生徒が夏期のテキストに取り組んでいます✏️
手前ではお昼と同様、学校の宿題や塾のテキストなどたくさんの生徒が自習を頑張っています!!
中3の皆さんは受験に向けて本格的に始動する夏です!後悔のないよう、この夏を全力で乗り越えましょう!
暑い日が続いていますが塾は涼しくして待っていますので、全学年の皆さん、ぜひ自習に来てくださいね!!