幼・小学部&中学部ブログ【岐阜県】
HOME > 【柳津】ケアレスミスを改善する方法
【柳津】ケアレスミスを改善する方法
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
私の演習授業は、
テキストを解く→持ってくる→添削受ける→解き直す
を繰り返しています。
生徒さんに丸付けはさせてません。
見開き2ページが全てできたら次の2ページに行きます。
柳津と岐阜東の両方で英語を教えていますが
そのクラスの1割の生徒さんが
このような間違いをしていました。
そのとき、こうアドバイスしました。
『この英文を声に出して読んでみて』
全員100%、自分で気づき改善できました。
原因は
早とちり
読み飛ばし
意味のかたまりとして捉えていない
などが挙げられます。
ケアレスミスの最大の防止策は『音読』です。
口パク、黙読でも効果があります。
家では声を出し、外では心の中で読みながら解いてみましょう!
ケアレスミスは
『テスト中の見直し』
ではなく
『私生活の見直し』
の方が大切だと思います。
他のケアレスミス防止策も紹介しています。
ぜひご参考ください★
そして、これが
柳津校舎です!
こんにちは!
東濃第2ブロックの加藤です。
この時期はamazon、楽天などを検索して時間が溶けていきます。。
なぜかって?
それは、オーシャンのハロウィンレッスンでの仮装の準備をするためです!
今年は
瑞浪で10/30(木)、
恵那で10/28(火)、
中津で10/31(金)に開催されます♪
これまでに仮装素人ながらジャックスパロウ・ドラキュラ・グリムリーパーを始めとして色々なものに挑戦してきました。
今年は何にしようか…みんなが喜んでくれるといいな。
そしてみんながどんな仮装をして来てくれるか楽しみです♪
リードはいろんなイベントに全力投球!
みんなも一緒にリードでHave a great time!
体育祭に行ってきました!みんな本当によく頑張ったね!
先日、生徒のみんなの体育祭におじゃましてきました!
みんな元気いっぱいに走ったり応援したりしていて、とっても盛り上がっていました!
競技に全力で挑む姿や、友達を一生懸命応援する姿にこちらも元気をもらいました。勝ち負けも大事だけど、みんなが楽しんで頑張っている姿が一番素敵でした。
みんな、本当にお疲れさま★
定期テストの結果がすごい!最高点や学年トップも出ました!
そして、最新の定期テストの結果も嬉しいニュースがいっぱい!
なんと、過去最高得点をたたき出した生徒がたくさんいて、学年1位が出ました👏
日頃の頑張りがしっかり結果に繋がっていて、本当にすごいなと思います。
次回は期末テスト!!「いい準備」をしてテストを迎えられるよう、全力でサポートしていきます!!
これからも一緒に頑張っていこうね!
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
夏の漢字計算英単語グランプリ、
柳津からは2名が総合優勝&春夏2連覇です!
小3Sくん
小5Kくん
Kくんは全部門優勝です!
2人ともとても素晴らしくたのもしいです!
これからも柳津校舎を引っ張っていってください!
柳津卒で早稲田へ進学した生徒さんが
遊びに来てくれました★
早稲田での成績を聞くと超優秀です!
学業&社会で成功して
親に恩返しがしたいと話してくれました★
必ずできます!応援してます!
学校帰りにそのまま柳津の自習室へ来ている生徒さんです。
みなさんもぜひ一緒に、始めてみませんか?
生徒の出迎え見送り時に秋風が心地よく感じるとともに、
近くのお店からの美味しそうな匂いに食欲も沸き立つ北方校舎です。
今、中2生の数学は「合同の証明」が進行中!
入試にも直結する単元なので校舎長の授業は気迫マシマシです🔥
中2数学の前期期末テストの本科生平均点は
南学園8年 学校平均+30点オーバー🙌
真正中2年 学校平均+30点オーバー🙌
糸貫中2年 学校平均+30点オーバー🙌
岐阜西中2年 学校平均+20点オーバー🙌
・・・と大健闘👏👏👏
結果が出るには理由がある!
ということで、今日は中2生の日頃の頑張りを紹介します。
【Day1】
まずはインプット。
解説授業を集中して聞き、
一文字も欠かさず「パスポート(テキスト)」に書き込み、
自分だけの参考書を作り上げます。
【Day2・Day3】
翌日には「RM(宿題)」、その翌日には「演習シート」でアウトプット✍
【Day5】
翌週には「MMテスト」で理解度を確認✍
【Day6】
とどめの「証明完成シート」で大量の反復演習🔥
この後も月例テスト、テスト対策授業で最高のテスト結果につなげます。
上の写真のRくんも入塾前から右肩上がりで数学の得点UP中♬
リード生はこれだけやる、ここまでやるから結果を出す!!
「量×質×タイミング=最高の結果」を体現する授業&学習管理を
是非体験しに来てください!お待ちいたしております!!
10・11月入塾限定の超お得な「友割キャンペーン」は11月8日(土)まで!
こんにちは!西郷校舎です!
少しずつ朝晩の冷え込みが厳しくなってきました🤧
風邪をひかないように気をつけてくださいね!
みなさん、放課後はどのように過ごしていますか???
私の子ども時代は、友だちと「放課後、〇〇集合ね!」と遊ぶ約束をよくしたものです。
令和の今!集合場所を塾にしてみませんか!?
塾で遊ぶ…わけにはいきませんが、お友だちと一緒に宿題やテスト勉強をするのはどうでしょう?
嬉しいことに、西郷では、学校から塾へ直行してくれる生徒さんが最近とても増えています✨
学童の代わりに、塾の自習室へ。
西郷のおもしろ講師たちが、みんなが来てくれるのを待っています🐕
こんにちは!羽島校舎の山口です!
羽島校舎の前期期末テストを張り替えました!!
テストの度に張り替えているのですが、
やはり皆さんの頑張った成果が壁一面埋まっていてうれしいです!!
これだけたくさんの生徒さんが高得点を取ってくださっていると思うととても素晴らしいことだと思います!!
これって何かと同じだなと感じまして、考えてみたら稲と同じですね!羽島校舎の横には田んぼが広がっています。暑い夏を一生懸命に耐えた稲が今ちょうど穂を垂らし実っています!
皆さんが夏期講習、定期テスト前に頑張って自習室に来てくださったり、遅くまで残って勉強した成果がでて嬉しく思います!
また、秋といえばさんま🐟、栗🌰、梨🍐、
リードの友割です👬!!!!
ぜひ秋から一緒に学びましょう!!!!
こんばんは!
関弥生校舎の犬飼です。
今回は関弥生校舎の小学生・中1・2生の
英語の授業での頑張りをお伝えしたいと思います。
まずは小学生。
リード進学塾の英語コースは、
英検5級までの基礎を作る『英検プレ5級コース』と、
英検5級合格を目指す『英検5級コース』があります。
『英検プレ5級コース』では、今までのまとめの授業を行いました。
たくさん問題を解いた後は、みんなで英語の復習すごろく。
楽しく英語を学習している姿に、私も嬉しくなりました。
『英検5級コース』では、中学生でも難しいと感じる
「疑問詞」を学習しました。
難しい問題も多くありましたが、
しっかりと正解できるまで粘り強く取り組んでくれました。
1月の英検に向けて、最後まで一緒に走っていきます!
続いて中学1年生。
こないだの授業では、
三人称単数形の文法確認テストを行いました。
『100点を取るまで追われません』ルールのもと、
満点を取るまで何度も粘り強く取り組みます。
1回目で間違えた問題をしっかり見直してから2枚目に進むのですが…
たびたび生徒がこうなっていました。
しかし最後には、しっかりと満点を取ってくれました。
中学2年生も負けてはいません。
今回は『不定詞・動名詞の使い分け』を学習しました。
一人一人の解答を見ながら丸付けをしていったのですが、
間違えるたびに「そうだった!」と悔しそうな顔をするのを見て、
私は嬉しくなってしまいます。
もちろん、間違えたから嬉しいわけではありません。
間違えたことを「悔しい」と思えることに嬉しいなと思います。
今間違えたのは、この先のテストで間違えないため。
これからも授業内では間違いを怖がらず、
どんどんいろんな問題に取り組んでいってほしいと思います。
11月は期末テストの季節です。
リードでは、10月下旬より定期テスト対策に入ります。
2学期のテストでしっかり点が取れるように頑張りたいと思っている人は、
ぜひリード進学塾にお問い合わせください。
一緒に頑張る仲間をお待ちしています!
こんにちは。
広見校舎と希望ヶ丘校舎の島です。今回は広見校舎からのご報告です。
小・中学部のブログですが、
今回は「ちょっと先の将来」についてお話しします。
広見校舎にはリード予備校可児校が併設されており、自習室前のフリースペースには赤本や共通テストの問題集が並んでいます。中学生は「まずは高校入試!」という気持ちが強いと思いますが、少し先を見て難しい問題に触れることも、自分の可能性を広げる大切な一歩です。
〇〇〇
先日も、小6と中2の生徒が「解けるかな?」と興味津々に問題集をめくっていました。こうした意識が次の成長につながります。
〇〇〇
高校生の頑張る姿を間近に見られる広見校舎で、ぜひ皆さんも「もっと上」を目指しましょう。私たちも全力で応援します!