幼・小学部&中学部ブログ【岐阜県】
HOME > 【西郷】放課後だよ~、みんな集合!
【西郷】放課後だよ~、みんな集合!
こんにちは!西郷校舎です!
少しずつ朝晩の冷え込みが厳しくなってきました🤧
風邪をひかないように気をつけてくださいね!
みなさん、放課後はどのように過ごしていますか???
私の子ども時代は、友だちと「放課後、〇〇集合ね!」と遊ぶ約束をよくしたものです。
令和の今!集合場所を塾にしてみませんか!?
塾で遊ぶ…わけにはいきませんが、お友だちと一緒に宿題やテスト勉強をするのはどうでしょう?
嬉しいことに、西郷では、学校から塾へ直行してくれる生徒さんが最近とても増えています✨
学童の代わりに、塾の自習室へ。
西郷のおもしろ講師たちが、みんなが来てくれるのを待っています🐕
こんにちは!羽島校舎の山口です!
羽島校舎の前期期末テストを張り替えました!!
テストの度に張り替えているのですが、
やはり皆さんの頑張った成果が壁一面埋まっていてうれしいです!!
これだけたくさんの生徒さんが高得点を取ってくださっていると思うととても素晴らしいことだと思います!!
これって何かと同じだなと感じまして、考えてみたら稲と同じですね!羽島校舎の横には田んぼが広がっています。暑い夏を一生懸命に耐えた稲が今ちょうど穂を垂らし実っています!
皆さんが夏期講習、定期テスト前に頑張って自習室に来てくださったり、遅くまで残って勉強した成果がでて嬉しく思います!
また、秋といえばさんま🐟、栗🌰、梨🍐、
リードの友割です👬!!!!
ぜひ秋から一緒に学びましょう!!!!
こんばんは!
関弥生校舎の犬飼です。
今回は関弥生校舎の小学生・中1・2生の
英語の授業での頑張りをお伝えしたいと思います。
まずは小学生。
リード進学塾の英語コースは、
英検5級までの基礎を作る『英検プレ5級コース』と、
英検5級合格を目指す『英検5級コース』があります。
『英検プレ5級コース』では、今までのまとめの授業を行いました。
たくさん問題を解いた後は、みんなで英語の復習すごろく。
楽しく英語を学習している姿に、私も嬉しくなりました。
『英検5級コース』では、中学生でも難しいと感じる
「疑問詞」を学習しました。
難しい問題も多くありましたが、
しっかりと正解できるまで粘り強く取り組んでくれました。
1月の英検に向けて、最後まで一緒に走っていきます!
続いて中学1年生。
こないだの授業では、
三人称単数形の文法確認テストを行いました。
『100点を取るまで追われません』ルールのもと、
満点を取るまで何度も粘り強く取り組みます。
1回目で間違えた問題をしっかり見直してから2枚目に進むのですが…
たびたび生徒がこうなっていました。
しかし最後には、しっかりと満点を取ってくれました。
中学2年生も負けてはいません。
今回は『不定詞・動名詞の使い分け』を学習しました。
一人一人の解答を見ながら丸付けをしていったのですが、
間違えるたびに「そうだった!」と悔しそうな顔をするのを見て、
私は嬉しくなってしまいます。
もちろん、間違えたから嬉しいわけではありません。
間違えたことを「悔しい」と思えることに嬉しいなと思います。
今間違えたのは、この先のテストで間違えないため。
これからも授業内では間違いを怖がらず、
どんどんいろんな問題に取り組んでいってほしいと思います。
11月は期末テストの季節です。
リードでは、10月下旬より定期テスト対策に入ります。
2学期のテストでしっかり点が取れるように頑張りたいと思っている人は、
ぜひリード進学塾にお問い合わせください。
一緒に頑張る仲間をお待ちしています!
こんにちは。
広見校舎と希望ヶ丘校舎の島です。今回は広見校舎からのご報告です。
小・中学部のブログですが、
今回は「ちょっと先の将来」についてお話しします。
広見校舎にはリード予備校可児校が併設されており、自習室前のフリースペースには赤本や共通テストの問題集が並んでいます。中学生は「まずは高校入試!」という気持ちが強いと思いますが、少し先を見て難しい問題に触れることも、自分の可能性を広げる大切な一歩です。
〇〇〇
先日も、小6と中2の生徒が「解けるかな?」と興味津々に問題集をめくっていました。こうした意識が次の成長につながります。
〇〇〇
高校生の頑張る姿を間近に見られる広見校舎で、ぜひ皆さんも「もっと上」を目指しましょう。私たちも全力で応援します!
こんにちは!
東濃第2ブロックです。
今、恵那校舎と中津川校舎では
①校舎内が『HALLOWEEN』仕様になって
なっております。
②前期期末テストの結果を掲示しました。
また、9月23日には、『恵那・中津川校舎』合同で
『岐阜全県模試チャレンジ』を
2022年の過去問を使用して、行いました。
多くの生徒の皆さんが参加してくれました。
中津川校舎の掲示
恵那校舎の掲示
今回、恵那校舎・中津川校舎の2校舎で
5教科の点数が
492,491,488,486,483,482,481,480・・・
と最上位者が続出!
450点以上が23名!
400点以上が60名!
前期中間テストより範囲が広く、学校の平均点が低い中、
結果を出してくれました!
点数に伸び悩んでいる皆さん、リード進学塾で
一緒に勉強しませんか?
リードでは『秋の友割』キャンペーンを実施中!
体験授業も行っております。
多くの皆さんのご参加を待ってます。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
大垣南校舎の小椋です。
少し遅くなりましたが、この夏大垣南校舎の中学3年生は
毎日真剣に学習に取り組みました。
その成果が早くも数字に表れています!
7月のリード模試から8月の全県模試にかけて,
全員が点数UPを達成!
中には100点以上の大幅UPを実現した生徒もでました。
・最高115点UP
・100点以上UPは2名
・50点UP以上が13名
さらに、西濃エリアTOP10に4名ランクイン
(1位・6位・7位・10位)と
大きな飛躍を遂げました!
努力は必ず結果につながります。
生徒たちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います👏
受験生はこの先、全県模試や実力テスト、定期テストなど
毎月テストがあり、大変ですが、高校入試に向けて
さらに力を重ねていきましょう。
この夏、大きく力を伸ばした生徒たちの姿をみて
「自分もがんばりたい!」と
感じている人も多いのではないでしょうか?
そんな皆さんに向けて只今秋の「友割」キャンペーンを実施中です。
詳しくは、大垣エリア各校舎まで、お気軽にお問合せ下さい。
こんにちは。
北方校舎は今、中3生の土曜合格特訓が始まり、熱気に溢れています。
9月15日(月祝)には理社集中特訓で4時間ガッツリ理科・社会の勉強に取り組みました!
北方校舎の受験生の頑張っている様子を紹介します。
①理科の暗記シート特訓
②ジュクチョー魂の時代・テーマ別知識整理解説
③前期期末テスト真正中3年本科生めっちゃ頑張りました!!
④テスト結果掲示板が今回も埋め尽くされました🙌まだまだ増えますよー
現在、10・11入学の秋の友割キャンペーン実施中!
お得な友割キャンペーンは11月8日が締め切りですので、
検討中の方はお早めにお問合せください。
詳細は各校舎の下記リンクをご覧ください。
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
定期テスト結果が返ってきつつあります。
柳津校舎の速報です!
生徒さんと結果について話をしていると、ほぼ全員から
『うっかりミスしました』
『よく読んだら解けてました』
『見直ししておけばよかったです』
とケアレスミスの話を聞きます。
リードではそのケアレスミスをなくすテクニックを教えていますが
実は私生活の改善でケアレスミスをなくすことができます。
その方法はこちらからお聞きいただけます。
そのケアレスミスをなくして1点でも上げてほしいと思い、作成しました。
まず見直すべきは
テストの答案より私生活
なのかもしれませんね。
柳津オリジナル企画
キッズコース生募集、第3弾!
サイエンスお申し込みはこちらから!
こんにちは!
岐阜東,柳津,羽島校舎で国語を担当しております。
3校舎ともに、夏休み明けの定期テストの結果が返却されつつあります。
前期中間テストと比べて応用問題が増えたと感じた人も多いのではないでしょうか?
5教科の中で、国語が最も高得点が取りにくいと感じていたり、そもそも勉強方法が確立していないと感じていたりというお話をよく伺います。
国語の勉強法の一つとして『モノグサ』の活用おすすめです!
3校舎では今回、モノグサのタスク記憶率の強化を意識してお声がけしていました。
前回より点数が伸びた方がたくさんおりましたので、その一部をご紹介します(^O^)/
本当によく頑張りましたね!
中1 57→77点【20点UP】
中1 59→77点【18点UP】
中2 64→77点【13点UP】
中3 69→83点【14点UP】
中2 69→85点【16点UP】
中1 78→90点【12点UP】
中2 85→92点【7点UP】
中1 66→96点【30点UP】
中2 91→99点【8点UP】
中3 85→100点【15点UP】
中1,2後期中間テストでは多くの中学校で『古典』が出題範囲になってきます。
毎年国語の平均点が下がりやすいテストでもあります。
モノグサを活用して、高得点を目指して頑張っていきましょう♪