幼・小学部&中学部ブログ【穂積校】
HOME > 【穂積】夏期講習まであと少し
【穂積】夏期講習まであと少し
こんにちは。
穂積・西郷・北方ブロック(穂積校舎)です。
1学期の授業も間もなく終了となり、夏期講習へと向かっていきます。
体調を整えて元気に塾へきてくださいね!
穂積校舎ですが、定期テストの結果が出揃い、結果の掲示を作成しております。
まずは、高得点者。10傑のみ画像にはありますがたくさんの生徒が400点以上を取ってくれています。前回の学年末の結果のリベンジを果たせた生徒が多くいたことが非常に嬉しかったです。
続いて、前回との点数比較です。なんと+125点をたたき出した生徒がいました。
その生徒さんですが、勉強のやり方がイマイチわからずやっても点数が取れない悪循環に陥り、ほとんど勉強をしていなかったと聞いていました。リードに入ってから勉強の仕方が少しずつ身につき継続してやっていく事もできるようになった結果、この得点UPとなったそうです。日頃の授業も楽しそうに聞いてくれています。講師冥利につきますね。
校舎には近隣の色々な学校の生徒さんがいらっしゃっています。
夏期講習が終わればすぐに前期期末テストが待っています。
通ってくれているすべての生徒さんが良い結果となるように指導してまいります。
みなさんこんにちは。笹木です。
昨日、西日本に梅雨明けが発表されました。
天気の週間予報を見ていますと,
来週には東海地区も梅雨明けかもしれないですね。
さてさて本題に…
西郷校には、ロビーに2つの大きな掲示板があります。
その1つの掲示板の掲示物をちょっとお引越ししました!
Before
After
5・6月と定期テストのことについてのブログを数回投稿しておりました。
みんなよく頑張りまして、その掲示をしようとしましたら、
どう考えてもスペースが足りない…という嬉しい悩みが。
せっかくなので、大きくドカーンと貼りたかったのですが、
A4サイズで軽く100枚を超える分量でしたので、泣く泣く縮小に縮小…
それでも掲示板をはみ出し中です!
まだ、岐阜西中など一部中学校は結果を回収中なので、もう少し増える予定です。
過去数回に分けて、定期テスト対策の様子をご紹介してきました。
様々なご紹介の裏では、
多項式の応用問題に大苦戦で半泣きに…
でも、諦めずになりながらも翌日にも自習に来塾して、
なんと、90点に迫る結果を出した生徒さん。
など、様々な出来事がありました。
努力が実を結んだ生徒さん、
残念ながら涙をのんだ生徒さん、
それぞれ、また次に向かって歩みだしましょう!
さあ、Join Us!
こんにちは!北方校舎の木方です。
北方校舎は今週、北学園・南学園・真正中・岐阜西中の生徒から
前期中間テスト結果報告が続々と届いています。
いつものように掲示板に高得点獲得・得点上昇ランキングを貼り出すものの・・・
コンパクトな北方校舎の掲示スペースは早くも埋まってしまいました💦
今回も掲示板以外に本日以降の結果報告はどんどん貼っていきます。
HPの北方校舎にも学校と本科生の平均点差などを判明次第更新していきます!
春期講習から入塾した子も頑張りました👏👏👏
入塾2ヵ月でこの成果☆一部しか紹介できませんが・・・
まだまだ満足せず、期末テストに向けて今日も皆真剣に授業を受けています。
校舎長の私も生徒の頑張りに応えるべく、
いつもの授業に加え、北方校舎の独自企画でヘトヘトになるまで頑張ります🔥🔥🔥
小3~中3夏期講習の新規受講生もまだまだ募集中です!
中学生の皆さん、夏の総復習講座+期末テスト対策で
前期の内申点を爆上げしましょう☆
お気軽にお問い合わせください。お待ちいたしております。
こんにちは!北方校舎の木方です。
北方校舎は今、定期テスト対策の終盤戦!
北学園・南学園・真正中・岐阜西中の生徒たちは
最後の追い込みをかけています!!
中1生は初めての定期テストの成功に向けて、
中2・3生は自己ベスト更新目指して真剣モード🔥
本日開催されたテスト直前勉強会も、皆真剣にテスト勉強に取り組んでいました!
頑張るべき時に頑張れるって大事なことですね☆
一足先にテストを終えた糸貫中・大野中はテスト結果が返却され・・・
自己ベスト更新・得点アップ・高得点獲得など喜びの声も届いています☆
どんどん掲示板が喜びの報告で埋まっていくのは嬉しいですね♬
糸貫中3年Tくん自己ベスト更新おめでとう👏👏👏
小3~中3夏期講習の新規受講生も募集中です!
お気軽にお問い合わせください。お待ちいたしております。
みなさんこんにちは。またまた笹木です。
今日もじめじめ、偏頭痛持ちの方々には悩ましい時期に…。
私も偏頭痛持ちで、本日は某CMように「ダルおも……」。
そんな時には、
両耳を手でつまんで上下や横に引っ張ったり、
つまんだまま回して、手のひらで耳全体を覆い、
後ろ方向に円を描くようにゆっくりと回すと良いそうです。
私も今度試してみます!
さてさて本題に…
14時頃、教室に掃除を終えてロビーに戻りますと…
期末テスト1日目を終えた岐北中生が、
学校→塾スタイルではやくも来塾。
学校の下校時刻が13時45分だそうなので、
ものの30分ほどで…です。
15時・16時と夕方近くまで様子を見ていますと…
多くの生徒さんが自習に来ておりました!
普段、野球のクラブチームの練習や試合で、
忙しい生徒さんも来塾していまして、
とある中3の生徒さんは、先週末も公式戦、
今週末も公式戦…ほんと多忙です。
甲子園を目指せる高校で高校野球ができるように、
「今」を頑張りましょう!
17時台になりますと、小学生の生徒さんが来塾。
最近、中学生中心の投稿になっていましたので、
様子をちょっとご紹介!
英検合格パックのOL英会話(オレコ)で英会話中。
時折、自信なさそうに会話していましたが、頑張りました!
同じく、英検合格パックのモノグサ。
英単語の暗記養成アプリです。
ノートに気合と根性で書いて暗記した我々からすると、
夢のようなアプリです。
様子をiPadで撮影していたのですが、
シャッター音が大きすぎました…。
ピースじゃなくて、次の問題解きましょう 笑
お次は、小学生個別。
前回の授業内容のおさらいをしてから、
本日の授業内容に入る所でした。
2人とも、吉川先生の言う事を聞いてましたよね!
そして、レッツ(小学生文法英語)。
毎回、小テストから本日の授業に入ります。
みなさん、小テスト満点…でしたよね!
17時以降の中学生は、夜の授業に備えて一時帰宅。
夜の授業に備えて、体力と栄養を回復中です。
今頃、皆さん最後の追い込みをかけている時でしょう。
1問でも「昨日確認したことが出た!」があるといいですね。
あと、岐北中の生徒さんは副教科の勉強も忘れずに!!
おまけ
歴史忘れた……(分からなくなった……)
17時過ぎ、唐突に不安そうな顔で私の所にやってきました。
どうやら、明日がテストなのに内容がぐちゃぐちゃに…。
流れのおさらいとして「授業動画」の視聴を勧めました。
すると、教科書と学校のワークも広げて視聴していました!
視聴+それがどう問題に出るのかワークで確認しつつ視聴。
ご自身で工夫して視聴されていました!! 素晴らしい!!
確認したものが1問でも多く明日出題されるといいですね!
お次に
習い事の前に、自習室へ。
テスト本番に近い問題をたくさん解いていました。
時差の問題に時間をかけすぎないように気を付けましょうね!
さあ、Join Us!
みなさんこんにちは。笹木です。
先週の金曜日に続いての投稿となります。
連続投稿は、夏休み前までくらいは頑張りたいと思います。
本日は前説なしに…
6月も中盤に差し掛かる中、西郷校も勉強会を開催しました。
週末の勉強会に、昼夜等含めて延べ100名程の生徒さんが頑張りに来ました!
私が西郷校に赴任してから、100名程は初めてです!
前回、「争奪戦の様子を臨場感出せるように…」
と記載したのですが、
後々、ちょっと意味が分からないな…と思いまして…
とりあえず立て続けにご紹介します!
≪0日目≫
この日は16時過ぎから、争奪戦がスタート!
進路面談を別室で行い、ロビーに戻ってきたらこの様子
この日は、営業時間終了までがっつり日でした!
≪1日目≫
この日は、お昼の13時から勉強会を開催しました。
勉強会開始30分で早くもカウンター争奪戦スタート!
まさかの「カウンターの主」山口先生が着席 笑
中1は時差がテスト範囲でしたので珍しく笹木も応戦!
Tさん、解答違う所をコピーしてしまいごめんなさい 笑
15時頃からカウンター争奪戦といいますか、
「山口先生争奪戦」になってきました。
急遽、ラーメン屋さんみたいに順番待ちを紙に記入。
気がつけば紙が埋まりました。
質問のご対応だけではありませんよ。
それぞれ個性あふれる勉強の様子もご紹介します!
最近の時代ですね。
ORコードで読み取って解説を読んできます!
なぜか最近、木方先生の写真を近くに置いて数学の勉強。
ラッキーカード(正面の赤いカード)の前で勉強!?
幸運は訪れ……ましたか??
自習室のすみっこのすみっこで黙々と演習中です!
自分だけの空間で黙々と…。個人差には気持ちが分かります。
この日も営業時間終了までがっつりでした!
≪2日目≫
1日目を凌ぐ数の生徒さんが来塾。
勉強会終了まで皆さん頑張りました。
ここで皆さん、ごめんなさい。
ブログ用写真を撮るのをすっかり忘れていました。
(多分)庭BBQの匂い香る中、お見送りをしている際に、
写真の撮り忘れに気が付きてしまいました…。
この週末多くの生徒さんが塾で頑張りました。
たくさんの質問もありました。
質問をした皆さん、
質問した問題が1人で解けるようになっていますか?
聞いて満足となっていないですか?
テスト本番まで頑張りましょう!
おまけ
今年は、野球少年チームに所属している生徒さんが多いです。
なので、定期的に「プロ野球チップス」を買っています。
1日目、時差ができるようになった生徒さんに、
息抜きでカードの開封をしてもらいますと……
キラカードが2枚も当たっている!(左右下段)
しかも、我がDeNAベイスターズの山本選手じゃないですか!
と思った矢先、この生徒さんも、
「オリックスの森選手だーー!」
森選手のファンらしく、
せっかくなのでプレゼントしました 笑
最後、森選手のカードを握りながらお家に戻っていく姿にほっこりした笹木でした!
さあ、Join Us!
こんにちは!北方校舎の木方です。
糸貫中・大野中が前期中間テストが終わり、
北方学園・真正中・岐阜西中が残り2週間を切りました。
学校のワークの進捗状況を確認したり、確認テストのフィードバックをしたり、
個々の状況に合わせてのテスト対策が進行中です!
中3生は春の実力テストが返却され、学年1位獲得の報告が届きました👏👏👏
~志望校を受験校に~受験校を母校に~
が北方校舎のスローガンです☆
受験生はこれからが本番。
まだまだ道半ばなので、常に自分に不満を持ち、進化を重ねていきましょう!!
現在、夏期講習の新規受講生を募集中です!
「夏は受験の天王山!!」
☆2年連続公立高校入試全員合格☆
☆過去3年間の公立入試合格率99%超☆
北方校舎の熱い夏期講習で成績を爆上げしちゃいましょう!!
みなさんこんにちは。笹木です。
今回は1週間ぶりでの投稿となります。
いつまで続くと思う?と生徒さんに聞いてみますと
1か月
2週間
1か月
3か月
1か月
1か月
…
みんな「長続きしない」との予想です。
いつまで続くかもお楽しみください 笑
さてさて本題に…
本年度、西郷校舎では地域の皆さんに下記のアピールをさせていただいています。
対象校区は限られてくるのですが、
特に小学生ですと、学童代わりに塾の自習室を利用して、その後塾の授業。
お仕事帰りに親御さんがお迎えという形でご利用いただけますよというお話です。
この生徒さんたちは、週に3・4回程度、上記のような形でご利用しています。
時には、塾の無い日でも学校の宿題をやるために、学校→塾に来ています。
お仕事でお忙しいご家庭の方々へのお手伝いに…と思って、
アピールをしていたのですが、ここ2週間は中学生の利用数が上がっています。
主に岐北中の生徒さんたちです。
ここ数年、定期テスト期間になると自宅に帰ってすぐに塾に来る生徒さんはいました。
しかし、今回は学校→塾スタイルの生徒さんが急増しています。
昨日は学校が4限で終わりの日で、早くに自習に来られることを予想して、
あらかじめ、開校時間をアナウンスしていました。
ですので、皆さん一度自宅に下校をして、また塾に来て自習をしていました。
中には、こんな生徒さん達も
笹木:今日は姉弟で揃って自習、えらいね!
姉:〇〇(弟)家でゲームばかりしてしまうので、自習に連れて来ました。
弟:………。(ちょっと気まずそうな顔)
ありがとう!お姉ちゃん!!
弟さんも自習室で学校の社会のワーク頑張ってやっていましたね!
中学生の場合は、夕方に自分で自宅に帰ります。
帰宅後、食事等を済ませて夜の授業に親御さんのご送迎で再びやって来ます。
学校→塾スタイルをアピールしようと思った当初、この想定はしていませんでした。
少し不思議に思って、何名かの生徒さんにこんな質問をしてみました。
「おうちに帰って、ゆっくりしてからやらないの?」
すると、だいたい皆さん2パターンの回答になりました。
① 家に着いたら疲れてやる気が無くなる。(昼寝しちゃう)
② ○○くん・〇〇さんに誘われたから。
①に関して、「確かに」と思いました。
大人の方々もいかがでしょうか、「職場とご自宅」どちらが生産性高いでしょうか?
人それぞれですから一概には言えないですが、①の生徒さんの気持ちは分かります。
②に関しては、1人では足が遠くなるけど、友人と一緒だったら…という気持ちですね。
いずれにせよ、時にはお昼の2時台・3時台から自習に皆さん来ますので、
私を筆頭に声のボリュームに気を付けながらしばらくお昼のお仕事します 笑
追伸
次回のブログのタイトルは、「カウンター争奪戦6月の陣」の予定です。
カウンター争奪戦の様子を少しでも臨場感出せるようにお伝えできればと思います!
さあ、Join Us!
みなさんお久しぶりです。こんにちは。笹木です。
毎回ブログをお読みいただいていた皆様、しばらく更新できずごめんなさい。
気が付いたら6月になりかけていました…
唐突ですが、皆さん「モモ」という小説文はご存知ですか?
実は、昨年から小5の国語の教科書に掲載されています。
恥ずかしながら今まで読んだことはありませんでした。
昨年全部読んだのですが、「現代の大人の1人」として、
何か感じるものがある印象深い作品でした。
もしよろしければ、検索してみてください!
さてさて本題に…
各校舎、来る定期テストに向けて日々授業を行っていますが、
西郷校舎も先週より、定期テスト対策期間に入りました。
現在、今年さらにリニューアルされた対策プログラムを用いて対策を進めています。
そして、5/30(金)・31(土)に岐北中・本巣中などの、学校のワークチェックをしています!
指定範囲までできていた生徒さんには、チェック欄にスタンプを押して管理しています。
特に中1生の皆さんは、テスト勉強って何?
というのが実情かと思います。
ですが、ワークチェック日までに皆さん頑張りました!
ここから、一番成績の上がる期間に入ってきます。
ワークでできなかった所を解けなかった理由を分析して直しを重点的に繰り返しましょう。
解けている問題を繰り返しても、正解の精度は上がりますが点数は上がりませんよね。
解けなかった問題・分野にフォーカスすることで点数は上がります。
また、実践に近い問題を繰り返し解いて、問われ方まで体に浸み込ませられたらばっちりです!
みんなで掲げた目標点、クリアできるように頑張りましょう!
追伸
今回もカウンター争奪戦の時期になりました。
毎週土曜日の勉強会等、フル活用しましょう!
さあ、Join Us!
こんにちは!北方校舎の木方です。
中間テスト対策が始まり、生徒も教師も1段ギアが上がっています!
今日はとある日の北方校舎の授業風景と生徒の頑張りを紹介したいと思います。
解説授業では生徒は真剣に板書をメモしながら知識を獲得します。
頑張って授業を受けたテキストは自分だけの参考書に☆彡
ポイントや解法の流れも書いてあるので、テスト前に見返すととても役立ちます!
宿題は全問正解でした◎◎◎◎
素晴らしい👏
難しい文章題もやればできる!
できるから楽しい♬次も頑張ろうと思える!!
定期テスト勉強・夏期講習は是非リード進学塾北方校舎へ!
涼しく快適な学習空間と熱い教師陣がお待ちしています☆