幼・小学部&中学部ブログ【お知らせ】
HOME > ぎふサイエンスフェスティバル2025に行ってきました!
ぎふサイエンスフェスティバル2025に行ってきました!
2025/11/25
ANNEXの金子です。
先日ぎふサイエンスフェスティバル2025に行きまして、
石原良純さんの講演を聞いた感想をアネックスのブログに書かせていただきました。

各種SNSから学習に役立つ情報を発信しておりますので、
アネックスに興味のある方はもちろん、興味がない方も(笑)!
是非フォローして、情報をキャッチしてもらえたら嬉しいです!
Instagramではアネックスだけではなく、通常の他校舎の先生や、
高等部の先生紹介や校舎紹介も今後していく予定なので、
楽しみにしていてください!
通っている校舎の先生、知っている先生が今後出ますよ!!
※先生方はご協力お願いいたします。笑
↓アネックス SNSまとめページ

こんにちは!長良・三田洞・則武校舎です!
後期中間テストの結果がぞくぞく出てきています!
今回の国語のテスト対策では
モノグサ
を大いに活用しました!
「モノグサを100%にしたらテストの点が10点上がるよ」
と声をかけたら、何人もの生徒がすぐに取り組んでくれました!
長良校舎の中1、100%が並んでいて壮観です!

こちらは長良校舎の中3です。
100%になった後も繰り返して…20回以上取り組んでくれた子も!

きちんと取り組んでくれた結果、点数が伸びた子も多くいて
本当に良かったです!
・
・
・
・
・
中3の生徒が学校で作った作品をプレゼントしてくれました。
嬉しかったので、微笑ましい自習姿とともにご紹介します!

2025/11/21
こんにちは、リード進学塾穂積校舎です。
年末が近づくにつれて、寒い日も増えてきましたね。
毎年、寒くなってくると「受験」の記憶がよみがえってきます。
中学3年生や高校3年生は、ここからラストスパートをかけて
日々お勉強をしていらっしゃることかと思います。
受験生ガンバレー!!!
さて、近年受験勉強の話しから切り離せないのが、スマホとの
付き合い方です。これは、塾生の保護者の方からも良く相談を
受ける内容のひとつです。
中高生の平均スマホ利用時間は3~6時間と言われています。
「まぁそんなものか」と思ってしまいがちですが、、、
1日24時間の中で3~6時間はかなりの時間です。
ちなみに平日、生活する中での必要な時間は、
睡眠時間:7時間
学校生活:8時間
食事時間:2時間
通学時間:1時間
風呂・身支度:2時間
と仮定すると、1日のうちに自由に使える時間は、
なんと4時間しかありません。その中で3~6時間をスマホに
使っているとなると、勉強時間がほぼ無くなってしまいます。
(これは、大人でも同じことが言えます)
スマホとは本当に便利なものですが、便利だからこそ落とし穴
があります。もし、このままではダメだと思われたようであれば、
「スマホの使用時間を決める」
「スマホを見ない時間を決める」
など、生活を見直してみると良いかと思います。
キーワードは「スマホと上手く付き合う」ことです。
そう考えると、塾という空間は勉強に集中する時間を確実に取る
ことができるため、現代においては、より必要とされるものだと
思います。便利な時代ですが、気付かぬうちに大切な時間を失っ
ていないか、時に振り返ることも大切ですね。
こんにちは!
リード進学塾岐阜西校の宮中です。

ありがたいことに、この度精華中学校様より「職業体験」のご依頼をいただきました!
塾講師の仕事を知ってもらう良い機会になるということで、ご依頼をお受けいたしました。
その時の様子をご覧ください!
(張り切って名札まで作っちゃいました笑↓)

塾講師の仕事 その壱「清掃」

生徒さんが使う教室を、みんなできれいにしてもらいました!
荷物運搬も笑顔で!

塾講師の仕事 その弐「掲示物作成」

今回は「講師紹介」を作ってもらいました!
生徒さんとのコミュニケーションにつながるように、工夫して書いてもらいました。

塾講師の仕事 その参「授業」
(↓生徒さんが実際に作った板書です↓)

塾講師の仕事の花形である授業を、生徒さんの力で一から作ってもらいました。
科目・単元決め、板書計画作成、板書練習、話す内容決め…

初めて(?)の板書に悪戦苦闘しながらも、時間いっぱいまで練習!

練習が終わったら…「発表」
最初は数学の授業ですね。

連立方程式の解き方を分かりやすく解説してくれました!

こちらは日本地理の授業です。
地図のクオリティが高いです!

終始笑いが絶えない、楽しい授業でしたよ!

授業発表は、時間の都合で2人しかできませんでしたが、みんなよく準備してくれました!
私自身、初めて職業体験の受け入れをさせていただきましたが、生徒さんたちが将来を考えるきっかけになればと思って準備しました。
この中から実際に塾の先生を目指す人が出てきたらいいなぁと思います。

リード進学塾では、将来の夢が決まっている人も、そうでない人も、
将来なりたい自分になるためのサポートを随時実施しております。
この冬、リードの仲間になって、一緒に夢を見つけ、追いかけてみませんか?

現在冬期講習大好評受付中です!
今年の岐阜西校舎のスローガンは、
「力戦奮冬(闘)」!
定員に達し次第募集を締め切りますので、ご検討中の方はお急ぎください!
2025/11/19
ANNEXの金子です。
漢字計算英単語グランプリまもなく開幕です!!
豪華景品をInstagramで紹介しています!

X(旧ツイッター)でも随時情報発信していますよ!
ANNEXのSNSを今すぐチェック!
↓ ANNEXのSNSまとめページです!

「フォロー・いいね!・保存」お願いします!!
10月31日のハロウィン当日は、ちょうどテスト直前…!📚🔥
生徒のみんなにはしっかり勉強に集中してもらいました。
そして——地域の定期テストも落ち着いた今!
各務原校舎・那加校舎・鵜沼校舎では、ちょっと遅めの
🎃季節外れのハロウィンイベント🎃を開催しました!
🦖各務原校舎:先生みんなで仲良くパシャリ📷✨
🤡鵜沼校舎:修学旅行先の大阪を意識して😆
🐭那加校舎:人気ポケ◯ン風コスプレで盛り上がる!⚡
先生たちも全力で楽しみましたが、
もちろん授業も全力です!💪📖✨
これからもテストや受験で大変な時期はありますが…
「楽しむときは全力で楽しむ!勉強するときは全力で集中!」
そんなメリハリを大切にしながら、みんなと一緒に乗り越えていきます!🔥
📢 今回の写真はほんの一部!
もっと見たい人はぜひ冬期講習へ👀✨
✨これからも一緒に成長していこう!✨
📚💥🎃👻🎉
こんにちは、犬山校舎です。
今年も冬休みが近づき、冬期講習のお問い合わせをたくさんいただく季節になりました。
当校では、冬期講習の公開説明会を下記の日程で開催いたします。
■日程
-
11月22日(土)10:30~11:30
-
11月29日(土)10:30~11:30
説明会では、冬期講習の詳細だけでなく、ここまで成績が着実に上がっている理由や、学習への取り組み方も詳しくお話しいたします。
予約制となっておりますので、ご参加希望の方はお電話、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
また、中学2年生の冬期講習は、残席が今日現在でわずか2席となっております。ご検討中の方はお早めにご連絡ください。
当校舎は、保護者の皆さまから「校舎が明るく清潔で、集中できる環境」と高く評価いただいております。
冬休みの期間に、苦手の克服や得意分野のさらなる伸長を目指して、充実した時間を一緒に過ごしましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

こんにちは!
関弥生校舎の犬飼です。
受験まであと110日となったこの時期、
それぞれがそれぞれの思いを抱えて来塾します。
これから定期テストやリード模試、
岐阜全県模試など様々な戦場で戦っていく彼ら。
机に向かって問題を解いている姿は真剣そのものですが、
子供らしい一面もあります。
本日は、関弥生校舎の個性あふれる生徒たちの中から、
中学3年生の5人を紹介いたします。



もちろん、リードの先生にだって個性があります。
1/5(土)は小学生学力UPイベントがありました。
関弥生校舎のM先生がとあるコスプレをして、楽しくイベントを行ってくれました!

リード進学塾では12月より
冬期講習が始まります。
しっかり集中して机に向かい、
楽しむ時は思いきり楽しむ。
そんな素敵な環境で、
一緒に冬を乗り越えませんか?
冬期講習、
ご参加お待ちしています!
こんにちは!
リード進学塾では12/14(日)に短期英検取得講座を行います。

5級~3級対策は【音羽校】【岐阜本校】にて対面授業で、準2級~2級は【オンライン】で実施します。
5級~3級対策は模擬テストを使って本番を意識した特訓授業で、冬の英検を受検する方にぴったりの講座です。
準2級~2級は直前対策というよりは問題の形式や難易度を紹介し、英検上位級合格のために何をするべきかを指導するクラスです。英検3級に受かって準2級以上にこれから挑戦する方におすすめの講座です。
現在申込受付中です!ご興味ある方は下記のリンクからぜひお申込みください。
























































