HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2024/12/04
みさなん、こんにちは‼北方校舎です‼
あと3週間でクリスマスですね。小中学生が楽しみにしている一大イベント。
北方校舎では、生徒たちに願いを書いてもらって、ツリーに飾っています。
生徒たちの願いをいくつか紹介。
・任天堂スイッチとゲームがほしい。
・木方先生のタオルが欲しい(木方先生大人気ですね)
・志望校合格&集中力が欲しい(by受験生)
キホーサンタが叶えてくれるといいですね‼
冬期講習もリードでは勉強以外でも楽しめるイベントが盛りだくさん‼
ぜひお問合せください。
2024/12/02
先日、中学3年生のリード模試がありました!
会場は中津川の「ちこり村」です。
おいしそうなランチビュッフェやお土産がたくさんあり、
開店前から並んでいるお客さんもたくさんみえました…!
そんな中、模試を受けにまっすぐ会場に向かってきてくれた生徒たち。
試験中の様子です。
普段の校舎とは違う場所、顔ぶれということで、いつもより緊張感がありました。
1年生のころぶかぶかのジャージを着てかわいく座っていたみんなが、
制服を着て真剣な顔で試験を受けている姿がとても感慨深かったです…。
国語でいうと通常の授業はあと数回。
本当に寂しいですが!
「リードで一緒にやってきて良かった!」
と笑顔で卒業できるよう、最後まで駆け抜けます。
まずは冬期講習、がんばろうね。
2024/12/01
●犬山中1年生:5科学校平均点差
ここまで伸びる!!
今回も塾生が大活躍!!
☆英語は3回連続、数学は2回連続で、
平均点差30点OVER!!
参考:第1回平均点差(110点)
第2回平均点差(118.4点)
●犬山中2年生:前回からの得点UP率
リード生全員が前回から得点UP!!
〈次回の冬期講習説明会〉
12月7日(土)10:30~11:30
冬期講習のお座席のこりわずかです。お急ぎください!!
2024/12/01
こんにちは。
パズル担当の吉村です。
12/1(日)東京で行われた
全国立体四目選手権へ出場してきました☆
リード代表として出場したのは
左から順に
瑞浪校舎のSくん!
各務原校舎のKくん!
瑞浪校舎のNくん!
の3人です★
対戦会場はとても緊張感がありました。
そのような中、3人ともよくがんばりました!
そして、大会後、感想をもらいました☆
Sくん!
「普段戦えない人たちと対戦できて楽しかった!目標とした敢闘賞以上が達成できて良かったです(^O^)」
Kくん!
「戦った人たちは強かったけど、楽しむことができました!良い経験になりました!(^^)!」
Nくん!
「疲れたけど、楽しかった!中学生でも出れますか?」
↓
もちろん出れます!来年もがんばろう!
全国立体四目対戦という
選ばれた者だけができる貴重な経験をしましたね★
ぜひ、今後自信を持って強く進んでほしいです☆
パズル道場が受講できるリードの冬期講習生募集中です!
一緒に全国目指しましょう!
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
受験生が今、一番つらいことはなにか、
そしてそれを和らげ、モチベーションアップにつなげてほしいと、
得点力アップアップセミナー行いました★
数字をテーマにして伝えました。
特に、全県模試受験者の失点は、全員調べて見える化して伝えました。
もちろん次の日も自習室は満席です!
中3土曜合格特訓冬の募集も今日からスタートです☆
入試対策問題でセミナーで学んだことを練習し、経験値高めていきましょう★
そして柳津校舎の後期中間テスト結果です!
12月からも一緒にがんばっていきましょう!
冬期講習生募集中です!
学年によっては満席が出始めました。
こちらからお気軽にお問い合わせください。
2024/11/29
みなさんこんにちは!則武校舎です!
後期中間テストの結果が出そろってきました!
最高得点は474点(中1)!頑張りました!
前期期末で470点を超えられなかったことがとても悔しいと話していて、
テスト前の勉強量を増やすだけでなく、自習室の利用を習慣化してくれました!
テスト前だけでなく、勉強を継続した結果ですね!おめでとう!
夏期講習継続から一緒に頑張ってくれている子たちも結果が出ています!
301点→399点 +98
291点→367点 +76
263点→329点 +66 などなど!
1人の子は、テスト終わりも授業後残ったりしていたので
「テスト終わったのにすごいね!」と声をかけると
「勉強してないとなんか変な感じがするんです😂」と言ってくれていました!
定期テストに向けて勉強を習慣化したことで、テストが終わっても継続してくれています。
とても素晴らしいですね😊
寒くなってきましたね!
則武校舎に冬期限定【のりたけお】くんが来てくれました!
青地先生ありがとうございます!
のりたけおくんを登場させたお友達紹介動画を作成しました!
※再生すると音が出ます。
夏期講習生に続いて一緒に頑張ってくれる子を募集しています!
お問い合わせはこちら
2024/11/28
こんにちは、各務原校舎です。
まもなく11月も終わり・・・
蘇原中生は、明日から5回目の中間テストですね。
学校のワークや教科書の問題は、
完璧に解けるようにしておきましょう。
そして、中学3年生にとっては、
公立高校入試へのカウントダウンが
100日を切っています!
残り14週間弱しかありません。
志望校に向かって、
1分1秒を惜しんで一緒に頑張りましょう!
まずは今週末に迫った 第3回 リード模試 で、
力を出し切れるように備えましょう!
❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅❅
リード進学塾では、☃ 冬期講習受講生 ☃ を受付中です。
❅ 物価高支援特別キャンペーン ❅ 実施中です。
お気軽にお問い合わせください!
詳細は、各校舎HPをご確認ください。
2024/11/27
先日、恵那市でラリージャパンが行われ、恵那校舎の前もリエゾンのコースとして多くのラリーカーが通過し、大盛り上がりでした。
その時の様子です。
私も冬期講習の説明会の前に旗を振って応援しておりました。
そこで今回は、リード進学塾恵那校舎がある「大井宿」についてご紹介したいと思います。。
大井宿とは日本橋から延びる五街道のひとつ「中山道」にある宿場町のひとつ。
水が豊富で多くの井戸があったことから、その名がつけられたそうです。
大井宿は江戸から46番目の宿場町で、かつては美濃路随一の宿場として栄えており、全国でも9番目の盛況ぶりだったようです。
最近は「妻籠」「馬籠」が観光で人気がありますが、それよりも栄えていたのですね。
そんな大井宿の大きな特徴は「桝形(ますがた)」と呼ばれるつくりの道が6か所あることです。
桝形とは敵の侵入を防ぐため、道が直角に曲がるつくりのこと。これほどたくさんあるのは中山道でもここ大井宿だけです。
町を歩くと、うだつと黒壁の美しい旧家などがあります。
大井宿本陣(大名などの宿泊所)は昭和22年に全焼しましたが、表門・庭園は今も残っております。
明治天皇巡行の際にご宿泊所となり、現在でも当時の座敷、風呂場、便所がそのままの姿で保存されている「明治天皇大井行在所(あんざいしょ)」などもあります。先ほどの井戸の写真もこの建物の裏にあります。
明治天皇もこの水を飲んだのかな。
恵那市はとてもいい所です。
是非、恵那市に!リード進学塾恵那校舎に遊びに来てくださいね。
そして、恵那校舎の皆さん 明後日の定期テスト頑張ってね。
2024/11/27
2024/11/25