幼・小学部&中学部ブログ【お知らせ】
HOME > 【京町】立体四目大会を開催します!!
【京町】立体四目大会を開催します!!
2024/05/13
みなさん こんにちは!
京町校舎で英語を担当している杉島です。
今回、小学生に大人気のイベント「立体四目大会」を実施します。
京町校舎に普段通っている小学生はもちろん、近隣にお住いの小学生も参加が可能です。
楽しいイベントで立体的な思考力、先読み力を磨きましょう!!
多くのご参加をお待ちしています!!
参加希望の方は下記の連絡先までお問合せ下さい。
電話番号:0572-25-5777
2024/05/09
こんにちは☻
大垣の各校舎にはこの春、卒業した生徒のメッセージが
掲示されています!こちらをご覧ください👀
志望校合格のためには「今のうち」から
「コツコツ」と
勉強をすることが大切です。
卒業した先輩からのメッセージはより説得力がありますね🔥
中学生はまもなく定期テスト対策期間に突入します。
まずは目の前の定期テストから!
限界を超えるためにリードで一緒に頑張りましょう☻ 🍆🍊
2024/05/08
みなさんこんにちは。笹木です。
GWも終わり、日常が戻ってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
昨日・今日、穂積校舎の生徒さんと穂積校の伊藤先生に「GW、何してたの?」と聞いてみますと、
・奈良の金峯山寺に行った!
・ナガシマと福井!
・牧歌の里~♪
・サッカーの遠征で三重県に行ってた!
・野球のクラブチームで中日の2軍戦観に行ってた!
・寝て起きて…×3、体育祭の作戦を考えていた!
・自転車に乗って遠くまで行ってた!
・BBQ など
意外と旅行に行った人が少なかった印象でした。
そんな中私は、
山口先生とバンテリンドームに野球観戦に行って来ました。
たまたま「竜陣祭」というイベント日で、選手のカードが配られていましたので、
穂積校舎の中日ファンのご兄弟に、お土産代わりにカードをプレゼントしました。
上の生徒さんは、福選手!
下の生徒さんは、フェリス選手!
お互い、本命の選手(岡林選手・根尾選手)は当たりませんでした 笑
運は、大切な時に取っておいてね!!
さてさて本題に…。
リードでは長期休暇の時に、理科と社会でアクティブラーニングを実施しています。
楽しみながら取り組んでほしいなと思いまして、
中1限定、世界遺産の登録数が多い国上位30位を、あみだくじ(穂積) or くじ引き(西郷)
で事前に決めました。
思いのほか盛り上がりまして、
・イタリア!
・ポルトガル!
・イラン!
・テルサン! テルサンってどこ??
※ダミーで入れた講師の名前を引いたら、もう一回引くルールを採用。
中には連続で講師の名前を引き当てる強運!?な生徒さんもいまして、
・グッサン! → キホーサン!? → ペルー など
引いた国を長期連休中に皆さん調べて、スクールタクト上に提出してくれています。
まとめ方も個性が出ていました。
皆さんが頑張って作ったものをちょっとだけ、紹介させていただきますね。
1つの物事をどの角度から捉え、相手に伝わるようにまとめるのか。
通知表の「思考・表現」の領域のトレーニングにもなりますね。
少しでも楽しみながら、取り組んでくれていたら嬉しいなと思う今日この頃でした。
おまけ
スクールタクト上にて、4月の振り返りアンケートを実施しました。
その中に、ひときわ目を引くアピールがありまして、
「70億人目の赤ちゃん」認定証
初めて聞いたものでしたので調べてみますと、
国連人口基金が2011年10月31日生まれの赤ちゃんのために記念に発行されたそうです。
この認定証に2564件の応募があったそうです。
素晴らしい自己アピール、ありがとう!
さあ、Join Us!
2024/05/07
5月6日(月)19:00より、中1生保護者様対象の保護者会を実施しました。
今回の保護者会で中でも重要なテーマが「教育改革と新学習指導要領」でした。
★5つのポイント★
①思考・判断・表現力の育成のために、新教育課程で重視されているのものは?
②新課程共通テスト(試作問題分析)から、全ての教科・科目で重視されているものは?
③【数学】公立高校入試・大学入試で重要視されている分野とは?
④【国語】新課程で重視している2つのものとは?
⑤【英語】共通テストで80%を目指すために必要なWPMとは?
今後も、知っておきたい情報を丁寧にお伝えいたします。
いつでも犬山校舎までご相談ください。
2024/05/07
こんにちは、三田洞校舎の松井です。
先ほど、三田洞校舎の各教室に
ワークチェックの告知を掲示しました。
(湿気でふにゃふにゃですね…。これは失敬。☔)
ゴールデンウィーク、終わってしまいましたね…。
連休明けはふわふわした気分になってしまいがちです。
もうフワちゃんです。。
しかししかし。
6月には各中学校で定期テストがあります。
このテストまでの約1ヶ月、あっっっ…!!
という間ですよ。 ほんとに。。
学校のワークをきっちり行うことは
テストの得点UPに繋がることはもちろん、
内申点にも直結します。
そこで。
計画的&効率的に勉強し、みなさんの
得点・内申点UPに繋がるように
我々講師陣自ら学校のワークチェックを行っているのです!
そして、その進捗状況をもとに、
今後の学習方法などを生徒へフィードバック
しております。
学校のワークをものにして、自身の最高到達点にまで
一気に駆け抜けていきましょう♬
リードの対策プログラム、ご期待ください!
ではでは(^^)ノシ~~~
2024/05/06
こんにちは。
岐阜東・柳津・羽島の岩田です。
GWの休校期間中も中学生のみんなは『やることリスト』という課題が配布され、
がんばって勉強に取り組んでくれていました。
社会では、アクティブ・ラーニングとして自分で調べ学習を行う課題を出しました。
今回のお題は世界遺産です。
世界や日本にある様々な世界遺産をみんな調べてくれました!
ぜひ自分で調べた世界遺産を友達と紹介しあって、もっと世界遺産を知ってもらえると嬉しいです。
また、4月のふりかえりアンケートを子どもたちにこたえてもらうと、
これからの意気込みとして・・・・・
5月になると部活が本格的に始まり、
勉強もどんどん難しくなって両立するのに不安な生徒もたくさんいると思いますが、
そこを頑張っていこうと意気込んでくれる生徒がたくさんいて嬉しいです。
岐阜東・柳津・羽島校では、そんな頑張るみんなを全力で応援します。
5月終わりから6月にかけては新学年が始まって初めてのテストも行われます。
新学年からよいスタートをきりたい方は、
ぜひ5月入塾がオススメです!
詳細は以下のページをご参照ください。
2024/05/06
こんにちは、
お久しぶりです。
岐阜第3ブロックのGrandma藤原です…。約2か月ぶりの更新です…。
さて、長良校舎の自習室が変わりました!ビフォーの写真を撮り忘れたので比較が出来ません…すみません( ;∀;) Grandmaやから許して…
匠(佐合先生)の技により、こんな感じになりました↓
すごーい!
今までは、イスの種類と色がバラバラでしたが、黒で統一し、スッキリしました!かっこいいですね♪
自習可能時間表も作ったので、新しくなった自習室で勉強もはかどりますね!
長良校舎は、日ごろからたくさんの生徒が自習室を利用しています!
お休みも終わり、今日からまた授業再開ですね。
たくさん自習室を利用し、前期中間テストに向けて頑張りましょう♪
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
GW休校中でも、みなさんがんばってます!
特にすららで行う
4月月例テストを受験がんばりました!
4月内容は定期テストに出題されます。
今、自分の習熟度がその場でわかるので
とても効果的な勉強ができますね!
GW明けも元気に来て
一緒にリスタートしていきましょう!
5月生も受け付け中です☆
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
新中3保護者会時にご紹介しました
「速読聴英語」
が中12生も受講できるキャンペーンがスタートしました!
私のお勧めは
スピードリスニング
↓
ディクテーション
の流れです★
スピードリスニングで英文を
①②…1.5倍速
③④…2倍速
⑤…1.2倍速
5回トレーニングして、
ディクテーションで英文を聞き取る!
AIが脳を活性化させ効率良くスキルアップが可能です!
リスニング勉強でお困りの生徒さんは解決できますね!
中12リード生のみなさんは5/6(月)~体験会があります★
まずはこちらへご参加ください☆
柳津校舎の自習室は
実力テスト対策をしている中3生で
満席です!
2024/04/27
こんにちは!岐阜本校の水谷です!
今日は中学1・2年生の保護者会を行いました。
お忙しい中、多くの方にご参加いただきありがとうございました。
新学期で環境が変わりお子様はもちろん保護者様も大変な1か月間だったと思います。
ゴールデンウィークにはいり、すこしリフレッシュできると幸いです。
5月に入るといよいよ定期テスト対策が始まります。新学年になり初めての定期テスト!
一緒にがんばりたいと思います!