HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2024/01/26
みなさんこんにちは!
則武校舎大改造しました🌟
質問スペースを増設🏫
どんどん質問にきてください❢
質問以外にも、内申点が上がらない テストで
点数が取れない 勉強の習慣をつけたいなどのご相談は
リード進学塾則武校舎にお任せください。
お子様一人ひとりに最適な学習方法を提案させていただく
個別カウンセリングを受け付けております。
まずはお気軽にお電話ください。
【個別相談申込方法】
則武校舎058-201-2071
フリーダイアル0120-83-5553
にお電話ください。
2024/01/25
みなさん、こんにちは☻
昨日は驚くほどの雪でした…
スキー場にも行ったことのない私は
初めて見る大雪でした!
雪で埋もれた大垣西校舎の第2駐車場です。
どこに地面があるのか分かりませんが…
後藤先生がものすごい勢いで雪かきをしてくれています!
今日、通塾するみんなー--!後藤先生はすごい方です!
感謝しかないのです!!
まだまだ雪が残っているので、雪道に気をつけましょう。
もちろん、オンライン対応もできます!
2024/01/24
こんにちわ!
一面の銀世界に緑が映えるリード北方校・西郷校です。
校舎に到着してからほとんどの時間を雪かきをして過ごしました。
受験生1人1人の合格を祈りながら積もった雪を少しずつ少しずつどけて・・・
腰が痛くなりました(-_-;)
永遠にも思える作業ですが、皆さんの宿題と同じで必ず終わりはあります。
溜め込まず、少しずつ確実に進めることが雪かきと宿題の極意だと・・・
考えながら作業を続けること3時間。
ようやく校舎前駐車場・出入口と歩行者用通路の除雪が完了しました🙌
明日の授業に来る中3生の皆さん、この「合格への道」を通って明日の授業も頑張りましょう!
全身筋肉痛が予想される校舎長ですが、明日も頑張ります💪
2024/01/21
こんにちは。
柳津・羽島校舎の山﨑です。
中3学年末テスト結果が返ってきました★
柳津校舎
中3学年末テスト
ベスト5!
1位 488点!!!
2位 484点!!
3位 475点!
3位 475点!
5位 463点!
5位 463点!
中学3年間で最も難易度の高い学年末テストで
この結果は素晴らしいです!
受験に弾みがつきましたね★
そして、岐阜高専に
合格しました!!!
大好きな野球を夏を待たずして切り離し勉強に専念した、
そのスタートの早さが
大きかったように感じます。
とても勇気ある決断でしたね。
おめでとうございます!
スタートが早いと成功する可能性が広がります★
新年度へ向けてリードで一緒に勉強してみませんか。
無料体験会や様々なコース募集中です!
まずはお気軽にお問い合わせください☆
校舎HPもあわせてご覧ください★
2024/01/20
皆さん、こんにちは♪
様々な校舎に顔を出すことでお馴染みの国語担当・原です♪
さてさて、現在リード進学塾では小6集団授業内で中学準備特訓を行っております。
また、中学準備特訓の土曜講座も本日より始まりました。
もちろん、中3生は入試直前の追い込み、ラストスパートが始まっています。
中1・2生は早い地域だと、学年最後の定期テスト対策に入っていますね。
各校舎が、活気づくタイミングですね。新年度に向けての準備期間です。
私は国語担当なので、特に感じるのですが、
この時期の中学準備でまず大事なのは中学校の予習よりも小学校の復習です。
なので、先週・今週の授業では小学校で習いつつ、中学校でも習う語句・文法を取り扱っています。
漢字の成り立ち・部首・熟語の読み方・熟語の組み立て(構成)等ですね♪
もちろん、中学校の予習単元もこれからやっていくことになりますが、小学校で学習したことを100%覚えている子と50%覚えている子では中学校の内容の理解度も変わってきます。
これは実は中3生にも言えることで…
今勉強している理由は「志望校合格のため」という人が多いと思います。
ただ実際には皆さんの人生は高校入学後も続いていくわけで…。
個人的には、中学で学習した内容を100%に近い形で身につけることが最大の理由だと思います。
まあ、学習は小学校、中学校、高校と一続きになっているのだから、
前段階の内容が分かっていなければ、次のステージの内容を理解するのは当然難しいですよね。
中学校に上がったら、高校にあがったら、再びみんながスタートラインに一直線に並んでスタートするわけではないんです。走り出している子は小学校や中学校のうちから頑張っています。
続いているんですよね、ずっと。だからこそ、今、頑張ってほしい。
来春の自分を決めるのは、冬の自分。私たちは、この冬頑張る皆さんを応援しています♪
そして、一緒に頑張ってくれる子を大募集中です♪
2024/01/18
みなさんこんにちは!
長良校舎にて新年度生の先行予約を開始しています🌸
長良校舎の校舎長&長良校舎TG(トップグレード)数学担当の
髙橋が小学生個別授業を開きます❗
【申込方法】
または
長良校舎058-213-7199
フリーダイアル0120-83-5553
にお電話ください。
2024/01/18
みなさん、こんにちは☻
大垣北校舎です!
現在、リード進学塾ではOEC(英会話)の体験生を募集中です🌟
OECでは発音、文法、テキストを使用した授業はもちろん、
ハロウィンイベント🎃や
クリスマスイベント🎄など
楽しく英語を学ぶことができます!
まずは授業を体験してみてはいかがですか。
大垣北校舎での体験日時は下記の通りです。
2/ 3(土) 10:30~11:10(幼児)
11:20~12:00(小学生)
2/10(土) 16:00~16:40(幼児)
16:50~17:30(小学生)
2/21(水)16:10~16:50(幼児)
17:55~18:45(小学生)
ご参加お待ちしております☻
2024/01/15
こんにちは。最近、寒さが一段と厳しくなってまいりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
大垣南校舎の小椋です。
いよいよ受験シーズンの到来となりました。
こちらは推薦入試に向けて面接の練習をしている様子です。
冬期講習期間から、毎日面接の練習をしています。
回数を重ねることで、自信を持って伝えたいことが
はっきりと言えるようになりました。
大垣南校舎の合格第1号になってくれることを祈っております。
また、中3生には入試過去問題集や
リードオリジナルのファイナルテキストを配布しました。
これらをしっかりやり切って、志望校合格に向けて
ともに頑張りましょう🔥
我々講師一同 精一杯サポートさせていただきます。
https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/%E4%B8%AD3%E5%85%A5%E8%A9%A6%E7%9B%B4%E5%89%8D%E8%AC%9B%E7%BF%92/
2024/01/14
こんにちは。
柳津・羽島校舎の山﨑です。
以前登場したKさんの
専用質問箱が
3箱になりました!
Kさんの様子を見ていると
心が折れそうなときもあります…
それでも、その場で踏ん張って
質問が継続できていることはとてもすごいです!
一緒に進んでいきましょう★
朝から自習室来てくれたり
学校終わったら直行でリード来てくれたり、で
自習室以外の部屋もフル活用して
みなさんを応援しています!
新年度生募集しています☆
こちらからお気軽にお問い合わせください★
2024/01/09
皆さんこんにちは。土岐校舎の波多野です。
リードがオリコン顧客満足度ランキングで1位になりました。
ところで、リードは5科目の勉強指導だけしていると思っていませんか?
実はリードは様々なイベントを行っています。先日行われたのがこちら!
東京にある佐川急便最先端物流倉庫「Xフロンティア」を
オンラインでバーチャル見学しました。
まずはSDGs謎解きやクイズからスタート!みんな楽しく真剣に考えてくれました。
さあバーチャル見学スタートです。
まずは佐川グローバルロジスティクス株式会社のSDGsに関する取り組みを映像から学びました。
その上で、各取り組みとSDGsの目標の連動を線で結び、理解を深めました。
つづいて、最先端物流倉庫「Xフロンティア」の紹介です。ロボットが物流の課題を解決!?
アナログからでデジタルへの技術革新。バーチャル見学で多くを学びました。
佐川グローバルロジスティクス株式会社のご担当者様に質問!
さまざまな「なぜ?どうして?」を聞いて、ますます興味をもちました。
参加者の主な質問
・荷物の数は、どの季節が1番多いですか?
・ロボットは荷物を間違えることはありますか?
・倉庫で働くロボットが多く人減っているのは人件費の高騰なども原因のひとつに入っていますか?
・Xフロンティアがある場所で災害が起こって、使えなくなった場合、どうなりますか?
参加者の声
・たくさんのロボットが知れてとても満足しました。(小5)
・物流システムの今を学ぶことができました。(中1)
・なぜ大量の荷物がスムーズに届くのかを知る事ができて勉強になりました。(中1)
・TVのニュース等で企業の特集をやっていてもTV自体見ることが減ったので、
興味を持つ良いきっかけになりました。(中2)
バーチャル見学の後は、未来の物流を考えるワークショップが開催されました。
社会課題を解決する未来の物流を考えて表現しました。
最後は、このような学びが実際の高校入試にもどうのように出題されているかを紹介。
興味関心を広げていくことは、実際の入試にも生きますね。
今回このツアーに参加してくれた土岐校舎の大竹君の感想をお伝えさせて頂きます。
大竹君が手に持っているのは佐川急便さんから参加者へくださった12色のマーカーと
佐川急便のユニフォームを再利用したコースターです。
僕がこの社会見学ツアーに参加した理由は、倉庫で仕事をするロボットが見たかったからです。
バーチャル見学の中で様々なロボットが仕事をしているのを見ました。
ロボットが重い荷物を所定の位置にミスなく正確に運ぶことがすごいと思いました。
また、参加者で未来の配達方法について考え発表をしました。
みんなのアイディアがとても良くて驚きました。
どのアイディアも未来に実現する可能性があると思います。
僕もしっかり自分の考えを言うことが出来ました。
また、SDGSのこともみんなで学びました。佐川急便の社員の方から佐川急便さんの環境にやさしい
配達方法を聞きすごい会社だと思いました。多くのことを学ぶことでき参加してよかったです。
またこのような機会があればぜひ参加したいです。
今後もリード進学塾では、「知ること、考えること、行動すること」をキーワードに
「子供たちが社会や世界とつながる、より良い社会と幸福な人生を自ら創り出していくプログラム」
を提供していきたいと思います。
オンライン社会科見学ツアーにご参加いただきました皆様ありがとうございました!