HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2024/04/15
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
新年度授業がスタートしました★
多くの新しい生徒さんも来ていただけて嬉しく思います!
こちらのS姉妹さんは
入塾した次の日に自習室へ来て勉強してくれてました☆
Kさんは中1になったばかりですが夜遅くまで自習室で勉強してくれたり
高1になったばかりの
Aくん
Mくん
Mさん
も自習室利用継続しています!
みなさん、偉いです!
テスト前以外が勝負です!
リードで自習室利用を習慣化できます!
まだまだ新しい生徒さん募集中です☆
一緒に頑張ってくれたら嬉しいです★
2024/04/13
昨日に関・美濃ブロックのブログ記載の通り本日は数検の実施日になります。
本日、受検された方は本当にお疲れ様でした!
みなさんは何か資格は持っていますか?
ぜひ、自分という価値を上げていくためにも取得していきましょう。
中3の方は高校受験において英検・数検・漢検は3級以上の取得で調査書にも記載できます。(大学受験においては英検2級以上の取得で受験が有利になる大学も複数あります。)
また、リード進学塾ではリード生はもちろん、そのご家族の方も受検できます。
今、お子様がリード進学塾に通塾されている保護者様はぜひお子様といっしょに受検してみてはいかがでしょうか。また、ごきょうだい生も受検できますので家族で資格試験合格目指していっしょに取り組むのもいいですね。
まだリード進学塾に通塾されていない方はぜひ、日頃の学習だけでなく検定も受検できるリード進学塾でいっしょに学びませんか。
2024/04/12
2024/04/11
こんにちは!
各務原ブロックです!
春期講習を終えて、通常授業が始まっています。
新しく中学生になった中学1年生も頑張って勉強しています!
中学校になって勉強を頑張ろうとしている仲間の姿を見て、
刺激し合っています。
さて、小学校と中学校の大きな違いといえば、
定期テストの存在です。
「中学校のテストってどのくらい難しいの?」
「テストに向けて何をどう勉強すればいいの?」
「良い点とれるか不安だな、、、」
そんな悩みや疑問、リードにお任せあれ!
新中学1年生のみなさん、まだまだ間に合います!
リード進学塾で初めてのテストを一緒に乗り越えませんか?
お待ちしております!
2024/04/10
こんにちは、東濃第2ブロックの加藤です。
大学は先週、そして小中高校生は今週入学式や始業式があり、いよいよ新年度も本格的に始まりましたね。
高1生や大学1年生は長い受験生活を終えて新生活へ(本当にお疲れ様でした)、
中1生は大きく変わる生活に(部活動やクラブ、電車での大人料金)、
それ以外の学年の人は新しいクラス(周りの友だちや担任の先生)など、
期待や不安などそれぞれ色々な想いを抱いているのではないでしょうか。
リードでも新年度の授業がスタートして、次の目標に向けて講師も生徒もみんながんばっています。
毎年この時期新しい学校のジャージに身を包んでやってくる中1生の姿を見て身が引き締まる思いを感じます。(そして自分がまた一つ年を取ったなぁと感じます。。)
これから皆さんの前にはきっとうれしいことや楽しいことだけでなく、大変なことや試練も沢山ある一年になると思いますが、リードの先生たちと一緒に乗り越えて強く、たくましく成長していきましょう!
リード進学塾はかかわる生徒・保護者を全力で応援します!!
5月生はもちろん、4月生もまだまだ受付中です♪
ぜひリードで一緒に新しい学年を素晴らしいものにしていきましょう!!
2024/04/10
こんにちは!
パズル道場からお知らせです。
2024年度は、パズル道場の全国イベントが進化します!
これまで「映像問題の配信による全国大会」と「立体四目の全国大会」を秋に実施してきましたが、今年度は、映像問題を2回、立体四目を1回、合計3回の全国大会が実施されます。
日程は以下の通りです。
①春季全国大会(映像問題配信型)
5/26(日) 場所:リード進学塾 音羽校・岐阜本校
②秋季全国大会(映像問題配信型)
予定:10/6(日) 場所:リード進学塾 音羽校・岐阜本校
③立体四目選手権
12/1(日) 場所は未定です。
参加資格:リード進学塾でパズル道場の授業に参加している生徒
普段の授業での「検定」「オリンピック」「挑戦問題」で力を磨いて、全国大会で上位を目指そう!
参加希望の人は、通っている校舎の先生に相談してください!
皆さんのご参加をお待ちしております!
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
志望校判定テスト、リード模試が返ってきました。
初めての判定テストのため、多くの生徒さんが危機感を持ってくれたのではないでしょうか。
モチベーションにつながるのであれば、その結果も大変意味のあることだと思います。
オリジナルデータ分析表の話もしながら解き直して進むことを伝えました。
次の日の自習室は満席で、自分のデータを見ながら一生懸命解き直していました★
Mくんはラグビー強豪クラブ所属のため多忙です。
それでも、リード模試を返却した次の日
一番に自習室へ来ていました。
そして、質問もしていきました。
Hくんは夜に空手道場があります。
お昼は自習室で勉強していて偉いです。
それだけでなく、夜の空手が終わってからの21:00に
道場着のままリード授業参加です!
2人の姿は授業内で紹介しました。
みなさんとても良い刺激を受けたのではないでしょうか。
浮き沈みがあるのが普通です。
浮いても沈んでも
切磋琢磨できる環境があることはとても大切ですね。
新学年からも一緒にがんばっていきましょう!
新年度生、ご好評につき募集延長です★
まずはお問い合わせください★