HOME > 幼・小学部&中学部ブログ
幼・小学部&中学部ブログ
2024/08/12
みなさんこんにちは。笹木です。
連日酷暑が続いておりますが、皆様ご機嫌いかがでしょうか。
本日は、北方校舎開催の通塾型合宿集中特訓に参加しています。
酷暑の中、入試問題に奮闘する生徒さんの様子をご紹介したいと思いましてブログを更新します。
そもそも通塾型合宿集中特訓とは何かと言いますと…
コロナ渦で帰省が難しい時期に塾で勉強しましょう!という趣旨で4年前から始まりました。
全国の入試問題を解いてみてどれだけ通用するのか?を試す機会と捉えています。
言わば、部活の強化合宿(強豪校とたくさん練習試合をする)みたいなものです。
本日は2日目で、理科と社会の日でした。
社会は笹木が担当しまして、理科は吉永先生という遠方の校舎の先生でした。
普段の先生とは違うことはとても贅沢な機会でして、
違うルートからの解法を学べる絶好の機会だと生徒さんにお話ししました。
吉永先生、遠路はるばるご指導ありがとうございました!
さてさて本題に…
生徒さんの様子を写真多めでご紹介させていただきます。
加納・岐山・長良選抜クラス
岐阜・岐阜北・岐阜高専選抜クラス
私の授業では、考えた過程を問題用紙に色々と書き込むよう常々指示していまして、
2枚目は薄くて見づらいかもしれないですが、
各選択肢の後ろに、該当の時代を記入しています。
続いて、同じページを連続で、
3枚目は、かつて「文武両道の模範的な…」とご紹介した生徒さんです。
地図記号まで書きながら…。非常にストイックで素晴らしいです!!
ちなみにこの生徒さん理科では間違えた問題の分析を即座にしていまして、
中には、奇妙な絵を問題用紙に…
落書きではありません。
アメリカの農業分布図を模した絵なんです。
なんで、こんなに書き込みながら解くよう指示をしているのかと言いますと、
この時期は、高校野球の話題に触れながらお話をしています。
ストレートが150km投げれるから必ずしも勝てるわけではない。
ホームランを量産できるほどのパワーを全員持っていても必ずしも勝てるわけではない。
すべて、相手があってこそ。
相手の傾向を見極め、相手の隙を見つけ、自分たちのできることをする。
公立普通科校が強豪校に勝つのは大体このパターンです。
昨日の、大番狂わせがその象徴だったと思います。
あとは、相手よりもエラーをしないこと。
本当に強い高校は、イージーな打球こそ丁寧な捕球をします。
よくある話ですが、試合も試験も根幹は同じ思考と私も考えています。
少々専門的な内容でごめんなさい。
この中での相手とは「問題用紙」と生徒さんにお伝えしています。
「自分が何で判断した」とか、「この数値の動きは〇〇のことだ」など
わかるだけ書き込ませたり、線を引っ張ったりなどをして、
情報量の多い入試問題に立ち向かわせることを目的としています。
まだまだこれからの部分がありますが、
1つ1つ精度を高めていただけるよう、指導に精進いたします。
いよいよ明日は最終日「英語」です。
なんと、1日限りの「西郷の母」復活です。
レッツなど小さな頃からお世話になった生徒も数多くいます。
「すべてにおいて」成長した姿をたくさんみせましょう!!
さあ、Join Us!
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
お盆休校中に行われる
スタートしました!
1日9時間×3日=27時間勉強です!
私は長良校舎で授業をしてきました。
長良、三田洞、則武、芥見、正木の生徒さんが来てくれて
みなさん、とても真剣に授業を受けていました★
特に意識の高さを感じたのが
みなさん自分のストップウォッチを持って授業を受けていたことです。
タイムプレッシャーを常に自分にかけて
演習を効果的にしていました。
演習時は、自ら時間をセットして問題を解き始めていたので
習慣化していることが伝わりました。
素晴らしいですね!
この結果が出るのも納得です!
さすがに終わったときには疲労感がありましたが
お盆休校中に大きな差と経験値が手に入りそうです!
陰ながら応援しています★
お互い一緒にがんばっていきましょう★
2024/08/08
こんにちわ!美濃加茂東校舎の高野です。連日暑い日が続きますが、オリンピック、甲子園、リード進学塾、どれも熱いですね🔥
美濃加茂東校舎では、先日中3行われた中3生夏期講習ガイダンスに、
昨年、校舎を卒塾した生徒さん3名が来てくれて、熱い話をしてくれました。
1つ上の先輩から聞けた、夏期講習の大切さ、受験勉強の話、高校生活について・・
生の声に生徒たちは興味津々で聞いていました。
私としても、事前にお願いしたわけでもないのに、リードの良い所など熱弁してくれて、
何より、3人とも1本の電話で快諾してくれたこともとても嬉しかったです。
勉強の息抜きに、または悩んだ時に、リードの先輩たちの『合格体験記』がきっと励みとなるでしょう。
保護者の方にも、ご自宅からzoomを繋いで参加して頂きました。
夏期講習中に待ち受けているAT(再試あり)や、第1回全県模試、休み明けの実力テスト、期末テストに向け
て、1日10時間目標🔥 で頑張って頂くことを伝えることができました。
先輩たちの言葉「あの夏頑張って良かった」今も胸に響きます。
さあ! もう一踏ん張り頑張ろう!!
2024/08/06
2024/07/30
こんにちは☀
夏期講習も二週目に突入しました!
通常授業もにぎやかな瑞浪校舎ですが、講習生が増えてさらに盛り上がっています!
もちろん授業は集中して真剣に取り組んでいます!
さて、瑞浪校舎の出入り口には季節ごとで
生徒に向けた言葉を貼っているのですが
今はこちらです!
(授業中の教室から聞こえてきたフロントトークの内容を盗みました…!)
夏休みの今、少しずつ努力を積み重ねることが
明日の自分
夏休み明けの自分
入試本番の自分
を助けることになります。
今はぴんと来なくても、いつか必ず実感するので、
リードを信じて頑張ってほしいです!
後悔のないよう、夏休みを駆け抜けましょう!
こんにちは。
柳津・岐阜東・羽島校舎の山﨑です。
柳津校舎出身で高1のMさんは
リード予備校に通いながら
柳津校舎の自習室に週5で来ています☆
先日、誕生日だったようでしたが
もちろん自習室に来て勉強していました☆
偉いですね!
高校生になって初めての誕生日プレゼント
何をもらったのか聞いてみると
『柳津校舎でのネクサス(個別授業)受講です!』
前代未聞すぎます!
素晴らしすぎます!
最高の誕生日プレゼントすぎます!
ということで
8月からネクサススタートです!
真面目で努力し続けられるところは
Mさんの才能ですね!
またMさんと一緒に勉強できて嬉しいです!
ありがとうございます!
柳津校舎出身の高1生
2割以上の生徒さんが戻ってきてくれてます☆
高校生もネクサス(個別授業)のピンポイント指導いかがでしょうか?
お待ちしております☆
2024/07/28
本日「滝特訓Journey」と称して塾生とその保護者の方、合わせて50名以上で滝高校の高校見学会に参加してきました。実際に運行しているスクールバスに乗り、通学するイメージを持ちながら滝高校に向かいました。
会場では1000名を超える中学生とその保護者が参加しており、滝高校の人気を感じました。滝学園は本館・講堂・図書館が国の登録有形文化財に指定されており、伝統を感じる側面を持ちながら、広大な体育館や最新のICT機器を完備した100周年記念館など、現在の教育に合わせた施設も準備されています。校内を歩きながらこんな学校で勉強できる子どもたちはうらやましいなぁと思いました。現在在籍中の保護者の方の話もあり、滝高校を身近に感じた見学会でした。
リード進学塾では毎年「滝特訓」を実施しています。
今年も冬休みには対策授業を実施します。募集が始まりましたらHP等で告知いたします。滝高校に限らず中3生は高校見学に参加していると思いますが、
志望校を受験校に、そして「母校」となるように合格を勝ち取りましょう!
2024/07/24
2023年度 土曜合格特訓前後の5科模試成績推移
【夏】 → 【秋】
397 → 480
417 → 440
318 → 410
321 → 390
278 → 340
265 → 325
207 → 310 など成績アップ者が多数!!
以下1つでも当てはまる方、必見です!
「苦手を早めに対策したい」
「基礎問題でミスをなくしたい」
「応用問題の得点率を上げたい」
実践演習で入試対策を行いましょう!