HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2024/09/20
こんばんは、リード予備校の佳山です。
校舎近くにキッチンカーが来ていまして、本日も明日も面談が多い水原先生にクレープを差し入れをしました。明日は面談20件だそうです。。。。笑
水原先生は、長良校舎でマナビスを担当していましてかなり評判が良い先生です。本日も長良高校の成績上位者がマナビスで問い合わせで入塾になったようです☆ 現高2生も、高校3年生の頑張りを見ているので、期待感を持ってマナビスを開始してくれています☆
そして、第1回進研模試
長良高校1年生
数学 学年1位・2位 リード生となりました。私と中原先生のタッグで数学を担当しています🎵
///////////////
定期考査前で、数学苦手な生徒さんを早めに呼んで数学の特訓中です
前は平方完成も怪しかったのですが、成長しています。 二次関数の最大最小のテストをした時には全くできなかったんですが、今はサクサクと解いてくれています。 なんとか平均点以上を突破できるようにしたいですね。 この3連休頑張ってください!
2024/09/19
こんばんは、リード予備校の佳山です。
先週の長良高校1年生の授業は、小テストを実施して、合格点に達しなかった生徒さんと居残りで学習をしました。1人1人順番にヒントを出したり、分かっていないところを指導したり、授業後に残るのは大変ですが、かなり有意義な時間になったと思います。
今週の金曜日は、15時から19時まで生徒の質問対応に集中したいと思います。 何人か早く来るように呼んでいるので、点数の底上げしたいと思います☆
2024/09/12
こんばんは。リード予備校恵那校舎です。
第1回ベネッセ総合学力模試の結果票が返ってきました。
恵那校舎の生徒はいつも模試で素晴らしい成績を出してくれていますが、
今回は特にすごい結果が出ましたので報告します!
★ 恵那高校 高1総合3科 ★ 上位10名中
学年 1位 2位 3位 4位 5位 8位 9位
長く恵那校舎で指導をしていますが、
総合3科の成績で1位から5位を独占したのは初めてです!
更に各科目の成績も
国語 学年 1位 3位 4位 5位 10位
数学 学年 1位 2位 3位 3位 5位 8位
英語 学年 1位 2位 4位 6位 7位 8位 8位 8位
3科目すべてで1位を獲得することができました!!
更に数学1位の生徒と2位の生徒は、それぞれ岐阜県で数学1位と3位でした!
高1生の成績ほどではないですが、高2生も十分に健闘してくれました。
★ 恵那高校 高2総合3科 ★ 上位10名中
学年 2位 4位 6位 7位 10位
今回は1位は逃してしまいましたが、上位10名中、半分の生徒がリード生です!
高2生は次回のベネッセ総合模試から、理科と社会も加わります。
5科でも良い成績が取れるよう、理科社会も含めた5教科の勉強を強化していきます。
高3生は様々な模試を受けていますが、今年は特に最上位の生徒の成績が目立っています。
今年から共通テストに「情報」が加わり、マーク模試は900点満点から1000点満点になりました。
そのため、例年よりも当然点数は高く出ますが、
それでも800点とか850点取る生徒が毎回何人もいるのは、なかなかすごいことだと思います!!
高3生は共通テストまであと130日を切りました。
恵那校舎はこの勢いのまま、本番まで突き進んでいきます!
2024/09/05
こんばんは、リード予備校の佳山です。
8月の末にキャリア教育第6回(高校1年生対象)を実施しました。
キャリア教育の中で最も大事な「推薦入試に関して」の回です。
参加者の満足度
満足 81%
やや満足 18%
どちらでもない 1%
不満 0%
参加者のうち、保護者様も一緒に参加していた割合
67%
リード生の高校1年生は、岐阜県で最も大学入試制度・推薦入試制度に詳しい状態になったと思います。生徒様だけではなく保護者様も詳しくなることは受験の幅を広げると思っています。
感想
・数字で示していただけると非常に説得力がありました。
・大学の制度について詳しく教えてくれて推薦入試の重要さを理解できてよかった。これから期末テストに向けてしっかり勉強していきたい
・国公立を受ける場合、推薦入試を受けると受験回数が2倍になることが分かった。また、推薦入試は一般入試と比べて倍率が低いため、比較的受かりやすいということが分かった。
・考査で点数を取ったりして平均評定を上げ、推薦入試を受けられる状態にしていきたい。
・推薦入試の細かい情報や、受けるうえで大事なことについて詳しく知ることができました。この情報とかを参考にして、今後の推薦入試のことについて考えていきたいと思いました。
・推薦入試を受ける人がこんなにも多いことに驚きました
・名大法学が他学部に比べ枠が多かったのが意外で知れてよかった。
などなど。 リード予備校は推薦入試の説明だけに終わらず、推薦入試コースも設立しております!!
行きたい大学に受験機会を増やして合格可能性を上げる。メリットしか感じませんが、ただ、推薦入試は準備するのが大変です。 それをしっかりサポートする体制まで整えないと、推薦入試のメリットを説いても仕方ないと思います。
キャリア教育はあと2回、次回は佐川グローバルロジスティクスの企業事例、最終回は志望理由です。お楽しみに〜
2024/08/16
10回目となる18時間耐久オンライン自習
無事終了いたしました!! 第11回からは、18時間耐久オンライン自習はリニューアルしたいと思います!
今回は複数の生徒さんがSNSでハッシュタグ(#リード予備校)をつけて投稿してくれました⭐️
18時間勉強は、毎日実施するには無理な量ですが、数回経験しますと、長時間勉強する課題がはっきり見えてきます。 食事の量であったり、集中力が切れる時間帯、分散学習か集中学習か、適度な休憩の取り方などなど、18時間を過ごして何を改善したらもっと集中して勉強できるのか、やってみないと分からないことってたくさんあります。
リード生は今回の18時間耐久自習イベントでも、レベルアップしたと思います!!
皆さんお疲れ様でした⭐️
2024/08/12
18時間耐久オンライン自習
8時間経過しまして、参加者は200名以上! いつもはこの時間帯で150名くらいまで減るんですが、今回はみなさん粘りつよい!!
今回で10回目なので、リード生はだいぶ鍛えられてきているようです😊

Screenshot
一番しんどい時間帯に突入ですが、ここをうまく乗り換えられると夕方にかけて覚醒するので、今が正念場です。
18時間勉強する経験を複数回重ねれば、長時間勉強のコツが掴めます。
私も最初と2回目の18時間耐久はほんとにしんどかったんですが、今は慣れまして、楽になりました。
何事も経験ですね。
参加のみなさん(リード生でない方も複数人参加してくれています)、経験値UPさせましょう✨
2024/08/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
6時間経過しました!残り12時間。この時間帯で6時間勉強はすごいですよね。朝から参加している生徒さんは偉い!
今からの参加でもまだ12時間あります。みなさん、まだまだ参加できます。
さて、18時間耐久は、監督をしながら、インスタ投稿をして、ブログを書いて、まとめ動画用の撮影をしてるので、それなりに忙しいのですが、今回は生徒と一緒に私も勉強したいと思います!
本のタイトルは企業秘密で見せられませんが、この分厚い本をまとめます!! 二日前から読み込んでいまして、1冊はほぼ理解してノートにまとめられたので、本日は2冊目を読み込んでまとめます。
一昨日と昨日は、受験生ばりに勉強をしておりました。 本日も頑張ります!
2024/08/12
午前9時30分
今年も参加者は200名以上になりました✨

Screenshot
リード卒生の名大医学部医学科の大学生も宣言通りに参加してくれています

Screenshot
大学の課題をやっているようですが、タブレットとノートパソコンと大画面モニター、なんかすごいですね。笑
24時まで頑張ってください!
2024/08/12
18時間耐久オンライン自習
現在、午前7時、参加者は140名✨
(18時間耐久オンライン自習を監督している風景です)
今回の参加者の構成は
高校1年生 25%
高校2年生 21%
高校3年生 51%
中学生・大学生・社会人 3%
初参加 20%
2回目以上 80%
といった感じです。 1時間30分が経過しました。残り、16時間30分。。。笑
生徒と一緒に頑張ります!!
2024/08/12
おはようございます。リード予備校の佳山です。
2024年夏8月12日、午前6時より18時間耐久オンライン自習スタートしました!
午前6時から100名上の生徒さんが参加!!
午前6時から、リード卒業生の大学生も参戦中です。 あと、名大医学部医学科の生徒(リード卒業生)さんからも
「18時間耐久オンライン自習参加していいですか?」と連絡ありました✨
【18時間耐久オンライン自習】
ZOOM番号
361 900 9723
パスコード
Lead
途中参加、途中棄権有りですので、部活終わった後でも参加可能です!多くの生徒さんの参加をお待ちしてます。
名大医学部医学科の生徒さんの合格者インタビュー動画