HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2019/11/29
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。
忠節校舎の新高2生は、3月7日と9日にガイダンスがあります。このガイダンスを受けると、新テストのやばさに驚愕すると思います。 春休みの勉強の仕方が変わってきます☆
全員、参加してくださね☆
/////////////////////////////
忠節校舎の生徒は、世界に羽ばたいて、世界で活躍する人になると思いますので
マナビス校舎のエントランスに世界地図にしてみました
本日から受講を始めている生徒もいまして、マナビスは受講ごとにアドバイスタイムというものがあります。 受講した内容を、我々講師に説明してもらう時間で、1対1でフォローアップします。 これがけっこう大事な要素で、生徒の理解度を見たり、成長を把握できたりします。 月に20コマ受けると、20回1対1の対応をするということなんですが、スタッフの配置がめちゃ大変です。
スタッフ数を確保しつつ、研修も繰り返していまして
昨日は、アドバイスタイムのロールプレイを5セット。最後はヘロヘロになっていましたが、レベルアップしたと思います☆
さて、本日私が担当したアドバイスタイムは
生徒が学んだことを説明しています。 予習の段階でどこかわからなくて授業を聞いて何がポイントだったのか、初めて知った知識や解法、授業を聞いて感じ取ったことなどなどを話をしてもらいます。 私が話すのが2割で、生徒が話すのが8割といった感じにしています。
予習が不完全かどうかわかりますし、授業後のチェックテストの出来も見せてもらいます。
今回の生徒は、よく理解していましたが、授業中のノートの取り方が不完全だったので、そこを改善するように要求しました。
最後に今月の受講スケジュールを確認しつつ、このペースなら夏以降にやる分を前倒ししてできるという同意を得て、ペースアップするようにしてもらいました☆
この生徒は8日から10日まではおじいちゃんの家にいくとか。大阪まで旅行だそうです。11日以降は毎日やるということなので、まぁ良しとしましょう☆
岐阜高・岐阜北高専門館でずっと集団授業受けてきましたが、新高3の春はもうみなさん、志望大学によってやる内容とやる量が違ってきます。 集団から映像と形態は大きく変わっていますが、忠節校舎の新高3生は、全員100%誰一人かけることなく、マナビス移行で気合入っています☆
みなさん、マナビスは素晴らしいですが、一つのツールです。 肝は我々スタッフがどう導いていくかだと思っています。
昔の偉い人が
「生徒の知識形成は、教師との会話で醸成される」と言っています。(この人は、書き言葉を否定し口語で考え抜くべきと主張していた偉人ですが)
頑張っていきましょう☆
2019/11/29
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。
忠節校舎2号館が完成☆ 外観などは、またの機会に写真をUPします☆
この2号館では、河合塾マナビスのツールを使い、第一志望に向けオーダーメイドカリキュラムでやっていきます。集団授業をやらない代わりに、生徒対応時間がかなり増えます☆ 私が理想とする指導の形、「生徒の知識形成は教師との会話で醸成される」が実現できると思っています☆
1号館は、岐阜高・岐阜北高専門館として、より集団授業をパワーアップしてやっていきますのでご安心を☆ 今年からは、国語の集団授業と、かなり英語のできる瀬田講師がきてくれますので☆
では、2号館 河合塾マナビス忠節校の内部を紹介☆
<生徒対応スペース>
スタッフが控える場所はちょうど中央にありまして、生徒動線的に、来校時からトイレ、食事、アドバイスタイム、帰宅時、すべてスタッフ待機スペースを通るようになっています☆
<ブース室・自習室>
ブースは62席です☆ この他にも、20席ほどの自習室兼セミナー室があります。そちらは現在、大量のテキストを置いてありますので、後ほど紹介いたします☆
<生徒 食事スペース>
12席あります。電子レンジ、冷蔵庫、コーヒーメーカー、ドリップ用具一式、ポットなどなどすべて完備です☆
内装はほぼ完成していますが、あと5%ほどやることが残っていまして、
私物で自宅に置いてあったものを持ってきました☆
なぜワニ??
これは、
ワニワニブックエンドです☆ なぜワニなのかは、関西人のノリという理由だけです。このワニが皆さんを迎えてくれますので、いたずらしないでくださいね。
あとは、内装の壁にアクセントをつけて内装は完成です☆ あと少し頑張ります☆
久々に、すずちゃんの写真です。 最近は、コーミングする時間がないくらい忙しいので、ちょっと胸のあたりがボサボサですが。。 今までは、薪ストーブに近寄らなかったんですが(一度天板にのって足を軽くやけどしてから)、最近は朝薪ストーブの温度が下がってほんのり温かいときを見計らって天板にのって寝ています。 火をつけたときは、炎をみながら薪ストーブ前でウトウトしている姿が可愛いいです☆
2号館内部の写真は、久々に、単焦点レンズで撮ってみました☆
スマホの写真もきれいにとれるんですが、やはり単焦点レンズの方が色味がでるというか奥深いというか。 また、色々と写真をとって報告していきます☆