HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2020/04/16
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は全生徒向けに朝の9時~12時まで「朝からオンライン自習室」
そして、大垣駅前校では、高1・2向けに13時~17時までオンライン自習
朝から参加している生徒も結構いまして、特に高1
計7時間の自習
7時間は監督している私もぐったりですが、やっている生徒はもっとぐったりですね。やりすぎかな?と正直思っていますが。笑
17時で終わったときは、ほとんどの生徒が「やっと、終わった~」的な感じで、背伸びをしていました。すごくいい表情でした。
この時期に勉強でやりきった~と思える高1・2生はほんとに少ないと思います。
よく頑張りました☆
明日も9:00 「朝からオンライン自習室」でお待ちしています☆笑
17時の時点で7時間ですから、よる少しやると10時間突破ですね☆
高2生にとっては、程よい勉強時間で良いのですが、高1生にとっては多いかなと思います。
やるものがなくなることを心配していますが、リードのテキスト、4STEP、フォーカスゴールドをやるように指示してますと
skype質問を通して、4STEPのかなり難しい問題の質問がきました。
この時点でそこまでやりこむと、この生徒、もうそろそろやるものなくなるんですが。。。
この時期にへんてこな問題させてもしかたないんですが、1次不等式の知識だけで解ける東大の入試問題をやってもらいましょう☆
時間あまったら、考えて考えて考え抜く問題もいいかもしれませんね。
//////////////////
岐阜県下の高校でオンライン授業が始まります。
だいたいの高校が現状は1アカウントで実施するそうで、各学年で実施する時間が違います。
もっとたくさんのアカウントがあれば、高校の先生もやりたいことを思う存分できると思うんですが。
我々は私企業なので、アカウントはかなり潤沢に用意しています。 集団授業の代わりでオンラインをやっているだけに終わらず、指導の幅とオンラインだからこそできる指導を模索していきたいと思います☆
高校のオンライン授業は、午前から午後に実施されますので、リード予備校の授業は来週21日または22日から(校舎によって変わります)、通常の夜の時間に戻してオンライン授業を配信していきます。
「朝からオンライン自習室」は体力の続く限り実施していきます。。。笑
2020/04/16
おはようございます☆リード予備校の佳山です。
毎朝9:00から「朝からオンライン自習室」を開催しておりまして、
本日、ID①で100名に到達しました☆パチパチ
100名まで参加できるので、100名になっていたら、ID②の方をお使いください☆ 昨日には家にお手紙届いていますので、そちらを確認してください☆
リード予備校は、
①朝からオンライン自習室
②オンライン質問対応
③オンライン授業
をかなり早くから実施しています。
生徒も慣れてきたのか、zoomで朝からオンライン自習室に参加している生徒から
skypeを通して、質問が来ました。
朝から自習して、分からない問題はオンライン質問対応で解消!素晴らしい☆
この生徒は、予習で不等式の問題やっていました(高1)。 難しい問題ではありませんが、予習で初めて解くときは??的な問題でした。
皆さん、skype質問のskype登録は終わっていますか? すぐ登録できるので、是非登録しましょう!!
2020/04/15
おはようございます。リード予備校の佳山です。
本日も朝からオンライン自習室9:00から開始して、約100名の生徒が参加してくれています☆
忠節校舎の土屋先生が、オンライン自習室の様子を見て
土屋:「これすごいですね。 佳山先生がオンライン自習室を推奨する理由がよく分かります。 忠節の生徒、こんなに真面目にやってるんですね。 これ自習室でやっている以上ですよ。」
とかなりご満悦な感じでした☆
確かに、私が毎日みていても、皆さんのがり勉姿がすごいなと感心します。 居眠りゼロ、スマホいじりゼロです。
やはり、「見られているかも感」が程よい刺激になるのかもしれません。
さて、岐阜県の公立高校が、オンライン授業配信を開始しそうです。
大垣北高校は先んじて、オンライン授業配信(試行)を高2で実施とのことです。 岐阜県では大垣北高がモデルとしてやっていきそうですね☆
公教育でこのようなスピードでオンライン導入を果たすのは、現場の先生方は大変だと思いますが、頑張ってほしいと思います。 さて、来週以降から、リード予備校の高等部オンライン授業は昼間に設定しておりますが、各高校のオンライン授業の取組しだいでは、元の時間に戻すこともあります。 柔軟に対応していきたいと思います☆
2020/04/14
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日は、大垣駅前校の高1・2生を対象に、オンライン自習を14:30~17:10まで開催しました☆ 朝からオンライン自習室に参加していた生徒もいるので、すごい自習時間になりますね。。 ナイスがり勉です。
大垣駅前校は新規校なので、3月頃他校舎で実施していた勉強セミナーをまだしていません。
いい機会だったので、勉強セミナーを自習の間に実施しました☆
画面共有をしてパワポの資料を生徒の画面に表示させて、
これぞ、Zoom本来の使い方ですね☆
あとは、自習をしてもらいつつ、合間にskype質問対応の実例も見せました☆
Zoomオンライン自習は、がり勉自習環境を整えられますが、質問対応には不向きです。 マイク通じて質問したら、全員に聞こえてしまいますし、生徒に画面共有してノートを写すと、他の生徒にもノートが見えてしまいます。
なので、skype質問対応
チャット形式だから、分からない問題を写真で送っておけば解説付きでかえってきます☆ 直に話をしたい場合も、1対1で会話しながら解説ができます☆
まだ登録してなくて、skype質問を未体験の生徒は興味深々で聞いていました☆ chusetsu4のIDは、佳山直通ですので、分からない問題があれば遠慮なく送ってください☆他のIDも、超かしこいスタッフが対応しますので☆
リード予備校は、オンライン授業、オンライン質問対応、オンライン自習室を提供しています。使い倒して、学校再開からぶっちぎりましょう☆
登録頑張ってください☆
2020/04/14
おはようございます☆リード予備校の佳山です。
昨日は、大垣駅前校でオンライン授業を実施しました。 授業を受けにきている生徒が一部いますが、来週は完全オンライン化になっております☆
受講している生徒の様子が分かるように、講師の近くに1台
受講している生徒の様子が分かります。 問題の解法が分かるかどうかは、カメラの前で手をあげてもらったり、マイクオンで話かけてもらったり、双方向で余裕でできます。 生徒の解答もスマホで生徒のノートを写してもらって確認したりもできます☆
次回は、全員オンラインなので、iPadではなく、
パソコンとwebカメラで配信しつつ、プロジェクターを繋いで皆さんの受講の様子を壁一面に大画面で映し出して壮大にやります☆
楽しみです☆
2020/04/14
おはようございます☆ リード予備校の佳山です。
本日も、リード生は朝からナイスがり勉です!!
顔ぶれがほぼ常連になってきています。つまり、リピーターが多いです☆
本日、開始がちょっともたつきましたが。。すみません。
オンライン自習室の何がいいかというと、
「朝から勉強時間を3時間確保できる」これにつきます。
正午の時点で、3時間、スマホいじることなく勉強したという事実。これは、自身にもなりますし、午後から有意義に時間が使えるという余裕にもつながります。
オンライン自習室、未体験の生徒は是非ご参加ください☆
みなさん、すごいがり勉ですから、刺激をうけると思います☆
明日も朝9:00~です。明日は私が担当で、忠節校舎よりお届けします☆
2020/04/13
おはようございます☆ リード予備校の佳山です。
岐阜県独自の非常事態宣言により県立高校が5月6日まで休校となります。コロナウィルス感染拡大防止より仕方ないことですが、学年末後の自宅学習期間から考えますと、約2ヶ月の間、高校生には自習が求められます。 高校生にとっては、人生で一番長い自習期間ではないかと思います。
大学受験は、相対評価なので、このような期間にいかに勉強するかが今後の成績・偏差値に大いに関わってきます。「未曾有の危機なので、全員平等に勉強しましょう」ということにはならないですね。。
塾・予備校は、この期間の学びの環境を整えるために、オンライン化を急遽導入しています。岐阜県の大手から個人塾まで色々拝見させていただき、この短期間でオンライン化を実現しようとしています。 他県と比べているわけではありませんので、岐阜県の私塾が先鋭かは分かりかねますが。
自分で自分の会社のことを褒めるのは、なんですが
岐阜県の色々な塾や予備校の取組をみていて、
「リード予備校のオンライン化、取組早くて、環境一番整っているやん」 あくまでも私個人の感想なんですが
3月上旬に、
①オンライン質問対応 (skype)
オンラインで画面共有しながら説明できますし、チャット形式でも質問対応ができます。現在も毎日登録者が増えています☆
3月下旬から
②オンライン自習室(Zoom)
遠方から通ってくる生徒向けに始めたサービスで、現在では毎朝9時からやっています☆
そして4月上旬から
③オンライン授業(Zoom)
先週から集団授業をオンライン化していまして、今週よりすべての集団授業をオンライン配信可能です☆
この3つが3種の神器です☆ リード予備校は、オンライン自習室で勉強量の確保、オンライン質問で分からない問題の解決、オンライン授業で学びを継続をしていきます☆
生徒の皆様へ
Zoomでは、スマホ・タブレットで参加しますと、オンライン授業中にファイルと画像のやりとりができません。ここがズームの一番使い勝手が悪いところですが。 skypeも登録しておいてくださいね☆
また、
河合塾マナビス、@willとものGW明けまで自宅で受講ができます☆ 高3生の皆様は、どんどん受講して他の受験生をぶっちぎっていきましょう!!
特段、「岐阜県で一番早くオンライン化するぞ」という気は全然なかったんですが、気づけばそうなっていました(あくまで各塾・予備校のHPをざっと見て思った個人の意見ですが)。
オンライン化は推し進めていきますが、コロナ終息後は、一部オンラインの機能は残すとしても、対面での授業が主となります!
リードの規模は大きいほうなんですが、なぜオンライン化を早くできたのかと振り返りますと
会社の舵取りをするトップ陣がICTに明るい(明るすぎて何語を話しているんですかってレベルの人もいます)、高等部にもICTに明るい人(この人もシステムエンジニアですか?ってくらいすごい)がいる、高等部全体でいえますが講師のフットワークが軽い(今思うと結構むちゃぶりなことがありましたが。笑)
何よりも講師と話していますと、いろんな講師から「生徒のためになるんだったらやりましょう」と言われます。
新しいことを始めるのは、気疲れするんですが、なんとかここまできました! オンライン化の環境は整えましたので、対面と同等のレベルまではいかないかもしれませんが、そこは熱意とやる気でカバーしていきます☆
2020/04/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日も午前9時から、「朝からオンライン自習室」を監督しました☆
本日から、ミーティングIDを2つ用意しまして、200名まで対応できるようにしています☆ まずは、従来のミーティングIDで入っていただいて、いっぱいになって入れなくなったら2つ目のミーティングIDで入ってください☆
本日も、皆さん かなりのガリ勉でした☆ ナイスがり勉☆
ほとんどがリピーターの生徒達で、三日連続参加している生徒がほとんどでした。 その調子でコロナ休校が終わるまでいきましょう☆
生徒達のがり勉姿を監督していますと、
すごい素敵な古民家風の所で勉強している生徒を発見しました☆
すごい素敵な古民家ですよね☆ いい感じに夜ですし。笑
バーチャル背景を使っている生徒でした。 いろんなバーチャル背景がありまして、スマホはiPhoneしか設定できないと思いますが、気分転換に使うのはいいんですが、ふざけている場合は、強制退出させますので☆
オンライン自習室は基本ミュートです。 雑音が入らないようにしています。 たまにミュートにしていない生徒がいるので、管理者権限で強制ミュートにしています。
始めて参加した生徒で、音が聞こえませんと困っている生徒がいましたが、音聞こえなくてOKです。
オンライン授業は、音が聞こえないのは問題です。 スマホを場合は、必ず画面左下のアイコンがヘッドフォンアイコンになっていたらNGです。ヘッドフォンアイコンの上にでる「オーディオデバイスを介して会話」をタップしないと、音聞こえませんので。それをタップすると、マイクアイコンに変わって、マイクのオン・オフができるようになります。
リード予備校では、4月6日の月から、オンライン授業に参加する練習を生徒にかなりやってもらったので大丈夫だと思いますが、不安でしたら校舎に電話して聞いてください☆
明日から、オンライン授業の準備は万端です☆ 頑張りましょう☆
2020/04/11
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード予備校は、4月5日からオンライン授業の受講が可能となっております☆
昨日、忠節校舎におりますと、オンラインで集団授業を受けますと、かなりの連絡がございました。来週の月からは、生徒にもほぼテキストが行き渡っておりますので、完全オンライン化も可能です☆
生徒の皆さん
オンライン受講時の注意点
① イヤホンをつけて受講しましょう! スマホのスピーカーはおススメしません。普通のイヤホンで大丈夫です☆
② 4月13日~18日は、生徒がオンライン授業に慣れる期間です。基本マイクはミュートにしてもらいます。ビデオはオンにしてくださいね。慣れるまで少し見られている感があると思いますが
③ 4月20日~は、講師が発問して生徒が答えるなどをしていきます。マイクのオン・オフ操作をしてもらいながら答えていただきます。
今のところ、問題なく受講できている生徒ばかりなので、心配はしていませんが、少しずつ慣れていきましょう☆
2020/04/10
おはようございます☆リード予備校の佳山です。
本日、「朝からオンライン自習室」9:00~開始しています☆
オンライン自習室は、監督者がいないと結構無茶苦茶になるので、しっかり見ている必要があります。 学校が2ヶ月近くも休みになり、朝から勉強する習慣はガタガタになっている高校生は日本でかなりいると思います。 まずは、朝から勉強する習慣を取り戻してもらいます。
オンライン自習室は、本日より毎日行います。佳山と松井の体力が続く限り。。。 松井先生は、元ボクサーなので、スタミナは大丈夫でしょう☆私もどちらかというと朝からの方がいいので、この働き方は結構気に入っています。
学校再開まで付き合いまうので、皆さん、「Let’s がり勉」です!
上は参加者の一部です。 予想以上に多くの生徒が参加してくれていまして、アカウント1つじゃ足りないかもしれません。。。 高等部は20アカウントもっていますので、なんとでもなりますが☆
雑音が入らないように、ミュートにしてもらっていますが、たまにミュートをかけ忘れる人がいるので、音が入ってきたら、すぐに管理者権限で「全員をミュート」にしています。
画面共有機能は、管理者のみにしていますので、いたずらもできません。強制ミュートもできるので、その設定にしようかな。
さて、本日参加してくれた生徒の皆様
オンライン自習室は、基本ミュートです。ただし、オンライン授業は、左下にヘッドフォンアイコンがでていたらNGです(スマホで参加する人)。
ヘッドフォンアイコンをタップして「オーディオデバイスを介して通話」をタップ、するとマイクアイコンに変化します。マイクアイコンタップして、ミュートにしましょう☆
明日は、早稲田合格した元ボクサーの松井先生です。 雑音入ったときのミュートにする速さは私を凌駕すると思います☆