幼・小学部&中学部ブログ【お知らせ】
HOME > 【三田洞校舎】岐阜県オープンテスト
【三田洞校舎】岐阜県オープンテスト
2020/06/05
最近校舎に昨年の中3生の合格体験記が届きました。三田洞校舎でも早速大々的に掲示しました!
今年も多くの生徒が合格体験記を書いてくれることを楽しみにしています。
そのためにも!夏から本番に備えましょう!
中3生対象のオープンテストももちろん今年も行います!これを機に志望校への距離を一気に詰めましょう!
2020/06/03
みなさん、こんにちは!リード進学塾関ブロックです。
本日はリード進学塾で行われている英語4技能の授業についてご紹介します。
まず4技能とは・・・(話す・聞く・書く・読む)です。
その中で今回は「話す・聞く」に特化した、OEC(オーシャンイングリッシュクラブ)
についてご紹介します。
OECの授業を担当しているアメリカ出身のピーター先生にインタビューしてみました。
インタビュアー工藤(K)
ピーター先生(P)
K:Hi! I haven’t seen you about a month. How are you doing?
(やあ!約一か月ぶりだね。調子はどう?)
P:I’ve been very good. Our students have been doing great on line.
(めっちゃ元気だよ。オンライン授業でも生徒たちは頑張ってくれてたよ!)
K:You really look like fun when you teach English.
What is the most important thing to teach English to children?
(あなたは英語を教えるとき本当に楽しそうだね。
子どもたちに英語を教えるにあたって一番大事にしていることは何ですか?)
P:That’s right! The most important thing is that students can learn and enjoy.
(その通り!一番大事なことは子どもたちが楽しく学ぶことです。)
このように、OECはネイティブの先生と楽しく英語を学ぶコースです。
授業中飛んだり跳ねたりする場面もあります。
リード進学塾では3密を防ぎながら、対面授業を再開しております。
まずは体験から、楽しく身につく本格的な英会話を、ぜひ一緒に勉強しましょう!
「書く・読む」に特化した、英検取得をめざすLETS(レッツ)というコースもございます!
英語経験や学年に合わせて、レベルをお選びいただけます。
そして・・・6月20日(土)から「短期英検取得講座」がスタートします。
この講座は、高校受験まで担当する、リードの英語科専任講師が授業を担当します。
7月18日の試験に向けて、リードで一緒に英検対策しませんか?
ぜひお問い合わせください!!
2020/06/04
ついに!!!
フェイスシールドが届きました!
装着するとこんな感じに、、、
今日からフェイスシールドをつけて授業を行なっていきます。
リードでは感染拡大対策を講じ、安心安全を最優先に考えてます。
校舎・各講師の予防措置の実施として
1.生徒が校舎に入る際は、原則、消毒を行うよう指導します。
2.机・ドアノブなど手が触れる部分の除菌を行います。
3.できるだけ生徒を密集させない座席配置を心掛けます。
4.各講師も出社前に検温し、体調不良時は出勤を停止します。
5.各講師もマスク着用を励行し、外出時は、入念な手洗いを心掛けます。
リードは万全な指導体制でコロナの中でも学びをやめません!
夏期講習の募集も随時行っております。
お問い合わせはこちらへ
2020/06/03
今回は西郷校舎からリードスタンダードをお伝えします。
実は!
リードでは、新中3生の春期講習まで、
本科コースにお通い頂いている方は講習費用がかかりません!
小学生も、中学生もそのままお通いいただけるシステムです。
他、自分達では当たり前だと感じていたことを振り返ってみましたので、
ご紹介いたします。
こちらは、小学生専用の「がんばりカード景品」
授業の出席、小テスト結果等でスタンプをためると、
景品がもらえます!
広々とした「自習室」
写真では伝わりにくいかもしれませんが、
広いです!
一度ご覧ください。
中学生はもちろん、小学生も使えますよ!
送迎待ちの際にご利用ください。
好きな本を読んでいただけます。
憩いの場として、
最近完成しました。
送迎待ち、食事スペース等にお使いいただけます。
お子様にとって、最高の学習空間になるよう、
今後も日々改善してまいります。
是非、西郷校舎の校舎ページもご覧ください。
西郷校舎のご案内へ
2020/06/02
皆さんこんにちは!
希望ヶ丘校・広見校・可児校の吉永です。
いま世界は、新型コロナウイルスによって生活スタイルが大きく変化しています。
ただ、こんなときでも季節は毎年同じように巡ってきます。
そう、夏がきます!
今年も夏はやってくるんです!!
リードでは
「夏期講習」を
「今年限定バージョン」
で実施いたします!
他塾ではまねできない夏 を準備しています。
このような状況の中でも、ぜひリードにご期待ください!
※換気しながらの虫対策も進めていますよ!
けっこう虫をブロックしてくれます。
そして、各小・中学校も、段階を経ながら登校が始まっています。
学校が始まるということは、テストも実施されるということですね。
いくつかの中学校では、6月に実力テストが実施されますので、
早速、対策勉強会を実施しました。
👆3密を避けながら問題演習に集中できる環境
これからもリード進学塾は、地域の皆様の期待に
応え続けていきます。
地域密着・様々な状況の変化に即時対応!
今年もリード進学塾は進化します!
2020/06/01
今回は長良校舎のキッズコースをご紹介します。
こちらはキッズコースを行なっている場所です。
長良校舎の3階にキッズ専用のコーナーを設置しました。
ここでそれぞれ能力開発系の勉強に取り組んでいます。
こちらも3階にパズル道場のコーナーとして新たに設置しました。
「道場感」を出してみました!笑
こちらも3階上がってすぐのところに、
保護者様用スペースも設けました。
キッズコースの中でもイチオシはこちら!
「リードキッズクラブ」です。小学生のうちだからこそできる、
「遠回りの学習」ができます。
21世期型スキルの根幹の部分を養えます。
是非、長良校舎の校舎ページもご覧ください。
2020/06/01
夏期講習の募集が始まりました!!!
最速の告知で、最強の夏です!
リードでは、細心の注意を払い夏期講習を開催します。
対策①
三密を作らない環境。
座席を離し換気もできます。
対策②
マスク、消毒薬の常備。
来てすぐの手の消毒、マスクを忘れた生徒への対応。
ばっちりです。
対策③
生徒が来る前の消毒の徹底。
ドアノブ、机の上、イスなど人が触れそうなところには、除菌シートでふき掃除。
【夏期講習】
小4〰中3 Ⅰ期:7月6日(月)~8月1日(土)
Ⅱ期:8月3日(月)~8月29日(土)
中3のみ Ⅲ期:7月23日(木)~8月22日(土)
(土・日・祝日限定)
詳しい日程につきましては、
各校舎へお問い合わせください。
2020/05/27
西郷校舎より、オンライン休校期間中の活動をご紹介いたします。
まずは、お子様の家庭学習管理について
こちらは「すらら」の学習管理画面です。
一人ひとり、どの問題で、どう間違えたか、
そして、平均時間に対して、解くスピードが速いのか、遅いのか、
これを管理しています。
速く解けても間違えていたら意味がなく、
正解していても遅すぎたら問題ですよね。
こちらは「すらら」の学習習慣を確認する画面です。
いつ、どれくらい勉強したかを、
一人ひとり確認しています。
最後に「スクールタクト」の添削指導、宿題管理です。
遠隔で宿題チェックができ、添削指導もおこなっております。
もちろん、ICTに頼りきるわけではなく、
ご家庭へのお電話で様子を伺ったり、
「コミル」を使い、メールのような感覚で気軽に、
ご相談をいただいたりしております。
今後、段階的に対面授業に戻りますが、
地域の学習サポートをし、地域貢献していきたいと考えております。
2020/05/26
皆さん、こんにちは。関山王通校舎です。
リード進学塾では、生徒の安全のため4月から「zoom」によるオンライン授業を行っていましたが、今週から段階的に対面授業に移行しております。久しぶりに生徒に直接会って話ができ、生徒も講師も楽しく授業ができました。
<英語で生徒とお話中>
<生徒はパズルの問題に集中。講師は困っていないか巡回中>
対面授業だけに切り替えるのではなく、オンライン授業も並行して行っています。
中学生は対面授業の日とオンライン授業の日があり、今日は「zoom」によるオンライン授業でした。オンライン授業は、ホワイトボードを使って授業する日もあれば、本日のように問題に黙々と取り組む演習日もあります。
<後ろのホワイトボードは本日はお休み>
<演習でも、手元のノートや小さいホワイトボードを映して解説を入れていきます>
本日の問題演習は「スクールタクト」を使用し、リアルタイムで生徒が解いた問題を採点していきます。
今後もリード進学塾は、対面授業とオンライン授業を併用し、両者のメリットを最大限に活かせる授業を行っていきます!
2020/05/23
こんにちは。
リード進学塾美濃校の波多野です。
五月末に入り、だんだんと暑くなってきました。マスクをするのが辛くなりますが、しっかりと予防をしていきましょう。
4月・5月とリードではスクールタクトというアプリを使いながらオンライン授業をしてきました。
先日そのアプリを使って、生徒たちに酒井先生の似顔絵を描いてみようという課題を息抜きとして出してみました。
すると、とても上手な似顔絵が!
す、すばらしい!
酒井先生もかっこいいですが、絵はもっとかっこいいですね!笑
酒井先生も喜んでいました。Aさん、本当にありがとう。