幼・小学部&中学部ブログ【お知らせ】
HOME > 【岐阜③】理科・歴史も検定があります!
【岐阜③】理科・歴史も検定があります!
2023/09/12
みなさん,こんにちは。
リード進学塾では,さまざまな検定の会場になっております。
検定というと「漢検」や「英検」,「数検」のイメージが強いのではないでしょうか。
実は「理検」,「歴検」もあり,リードで受験可能です。
もちろん,ほかの検定と同様に高校入試の調査書に記載することができます!
どちらの検定も授業の理解度を確認するのに非常に良い内容となっております。
今の力を知りたい方や理科・歴史が好きな方はぜひ受験してみてください。
また,ぜひおすすめしたいのが理科や歴史に苦手意識がある方の受験です。
中学校3年生で苦手克服特訓を受講している皆さんもチャンスです。
検定の合格が自信になります。
もちろん,リードの講師陣も全力でサポートしますよ!!
興味がでたみなさんはぜひ校舎の先生に声をかけてください!
いっしょにチャレンジしてみよう!!
2023/09/09
皆さん、こんにちは♪
様々な校舎に顔を出すことでお馴染みの国語担当、原です。
本日より、リードの各校舎で土曜特訓が始まりました。
もちろん受験勉強はもう始まっていて、多くのリード生が必死に走っている最中ではありますが、
やはり、毎年この時期になるとラストスパートって感じがしますね。いつも以上に燃えてきます!
今日は高蔵寺校舎で入試模擬特訓とハイレベル講座をやってきました♪
写真を取り忘れた…(´;ω;`)
ただ、皆、必死になって、授業に打ち込んでくれたと思います!
今日の皆の頑張りが、最後の瞬間に実を結ぶことを祈っています♪
うん、今年度もブログにこんな感じの内容を書く時期がやってきましたね。
終わりの始まり。
高校受験のゴールをより良いものにするために…
次のステージで最高のスタートを切るために…
今の頑張りが、物語の結末に繋がっていきます。
最高の結果で終わるのか、苦汁を飲むことになるのか。
もちろん、あなたたちの物語はずっと続いていきますが、
出来ればリードに来てくれた皆には「良かった」と思える結果を出してほしい。
僕らは僕らに出来る最高のサポートを約束します。
ラストスパート、一緒に走り切ろうぜ!
また、まだまだ仲間を募集中です!
もう間に合わないんじゃ…?大丈夫、そんなことないよ!
「頑張ろう」と決意した時が、新しい自分のスタートです!
受験勉強の最後の追い込み、僕らと頑張ってみませんか?
2023/09/08
みなさん、こんにちは!大垣南校舎の小椋です。
9月になりだいぶ日が暮れるのが早くなってきましたが
まだまだ残暑厳しいですね🌞
この時期、中学校では体育祭の練習が多いのでしょうか。
熱中症にならないように水分補給をこまめにとって頑張ってくださいね!
さてさて大垣南校舎ですが、前期期末テストの結果が返ってきています。
今回は過去最高点をたたき出してくれた2人をご紹介します★
450点over!!
夏休み中も毎日、自習室に通って頑張ってくれた生徒です!
彼女はモノグサ、対策プログラム、学校のワークなどコツコツ
一生懸命に取り組んでいる姿が印象的です★
450点over!夏に必死になって頑張ってくれた成果が出ています。
1ケ月以上前からモノグサに毎日のように取り組み、コツコツ頑張ってきました★
中3受験生はこれから毎月大事なテストが続きます。
みんなこの調子で自信をもって勉強に励んでもらいたいです。
他にも…460点over!450点over!440点over!など400点over多数!
夏休み頑張ってきたことが形になってきた生徒が非常に多く講師一同とても嬉しく思っております。
リードには結果を出すコンテンツが揃っています★
一緒に頑張りませんか。
新しい仲間を大募集中です!🍆
https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/202309_9%E6%9C%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%9F%E5%8F%97%E4%BB%98%E4%B8%AD%EF%BC%81/
2023/09/08
リード進学塾と英会話のNOVAがコラボして1DAY English Campを実施することになりました!
学ぶ内容はSDGsについて。聞いたことはあるけど、SDGsって何だろう?という方も多いはず。今回のプログラムではSDGsを学び、すぐに取り組める身近なことについて考え、最後は英語でプレゼンテーションを行います。
英語でのやりとりや仲間同士で成し遂げたことが、自信やコミュニケーション能力の向上に繋がります。外国人講師との異文化交流を通して、体験的に理解を深め、この秋英語を楽しく学びましょう!
定員30名限定の特別企画です。ご興味ある方はぜひ9月25日のオンライン説明会へお越しください!
説明会はこちら!
https://docs.google.com/forms/d/1m3v8qU-Ma7L2BooyUYD8nFy-2qLFYfHwrT7wkL1hPTo/edit
2023/09/07
こんにちは!東濃第1ブロック 理科担当の坂本です。
9月3日(日)に夏のサイエンスツアーとしてペットボトルロケットの作成と打ち上げをしてきました。
今日はその様子をお伝えします。
当日は晴天に恵まれて、打ち上げたロケットが青空に映える最高の日でした。
この分野の第一人者である片岡先生の面白い話も聞きながら、
まずは室内でロケット制作をしました。
親子で協力しながら作業する様子は、コロナの影響がある間はなかなか見れなかった光景で、少し感動しました。
完成したロケットを手に外へ出て打ち上げました。
時間の都合で一人2回までの打ち上げでしたが、
残って延長打ち上げを楽しんでくれた子もいましたし、
お家に帰ってから打ち上げを楽しんでくれた子もいるでしょう。
手作りしたものが空高く上がっていく景色は、
夏の最後にとっても貴重な思い出を残してくれました。
ぜひ、また行きたいです!
2023/09/06
みなさんこんにちは。岐阜第4ブロックです。
長い夏休みが終わり、9月に入りましたが夏の暑さは継続ですね。
連日、記録的な暑さ…という話を報道で耳にします。
気象庁のデータによると岐阜県(県南)の7~8月の真夏日(30℃以上)の日数が62日中56日、猛暑日(35℃以上)の日数が62日中28日でした。
「僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違うんです…」と昨年コメントを残された高校野球の監督さんがいらっしゃいますが、コロナ渦だけでなく気候変動も大きな変化だなと改めて思います。
そんな中、生徒たちみんなは日中に部活やクラブ活動、夜は塾でしたね。
夏期講習、本当にお疲れ様でした!
少々前置きが長くなりましたが、みなさん11月26日(日)は何の日かわかりますか?
ネットで調べますと、いいチームの日、いいプルーンの日、いい風呂の日、いいブロッコリーの日、鉄分の日、ペンの日、ポリフェノールの日だそうです。
また、歴史検定の検定日(本会場)の日でもあります。※ リード進学塾では、11月25日(土)開催
実は11月26日(日)、岐阜県公立高校第一次選抜まであと「100日」となります。
私はこの時期、各校舎の中3生にお話をしております。
この100日を、志望校(受験校)の合格ラインに対して優位な立場で迎えられるように1日各教科1問以上解ける問題を増やしていきましょう。
11月26日まで残り81日です。
1日各教科1問ずつで405問、5問ずつで2025問、10問ずつで4050問…。
凄まじい成長速度ですね。可能性しかないですよね。
この投稿を読んで下さったすべての受験生および、中1・中2生の方々…。
まずは1教科1問、テキストとノートを開いて取り組んでみましょう!
先生たちも皆さんにとことん付き合いますよ!!
さあ、Join us!!
https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/202309_9%E6%9C%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%9F%E5%8F%97%E4%BB%98%E4%B8%AD%EF%BC%81/
2023/09/05
皆さんこんにちは!
先日9/2(土)に「第8回 立体四目リード杯」を実施いたしました!👏
この大会は、各地域の予選会を勝ち抜いてきた強者同士のリード頂上決戦です。
受付の段階から緊張した雰囲気の生徒たちも多くみられ、この大会に掛ける想いがあふれ出ているようでした。
このリード杯は、パズル道場の『全国大会』につながる大事な大会ですので、それがより一層子どもたちを緊張させているのでしょう。
リード杯は、予選リーグから始まり、決勝トーナメントで最終順位を争うようになっています。
特に予選リーグ1位・2位の生徒によるトーナメントは、一戦一戦に何とも言えない空気が漂っていました。
勝利宣言に気持ちが乗った生徒や緊張から玉を置く手が震える生徒、集中によって周りの声が全く聞こえていない生徒などなど。
その空気感に感化され、観ている我々も緊張してしまいました(;^_^A
決勝戦は3番勝負!
1勝ずつで迎えた最終の3戦目。
勝負が決まったとき、一瞬の静寂のあと、歓声とともに大きな拍手が起きました!👏
勝った子も負けた子もみんな、それぞれの地域の代表としてよく頑張ってくれたと思います。
5年生以下の生徒たちは来年にもチャンスがあります。
ぜひ予選会を勝ち抜いて、リード杯に再チャレンジしてほしいと思っています。
待ってますよ!
さぁ次のイベントは「映像問題」の全国大会です。
各校舎で告知もされ始めているかと思いますが、参加希望の人は、校舎の先生に声をかけてください。
たくさんの参加を待っています!
2023/09/05
こんにちは。
岐阜第3ブロック(長良・三田洞・則武)です。
夏期講習が終わり,リードでも2学期の授業がスタートしました。
この地域では夏休みが終わってすぐに定期テストが終わった学校と,まさにこれからテストという学校が混ざっています。
昨日の則武校舎では,テストが終わったクラスの子たちが校舎に来ると笑顔でテストの手応えを教えてくれました。
結果がわかったら各校舎のホームページでもお知らせしていきますがとても楽しみです。
テスト前の生徒たちは学校が終わるとすぐに自習室に来たり,わからない問題を先生に質問したりと最後の追い込みに集中していました。
この子たちも笑顔でテスト結果を報告してくれそうです。
さてリードでは10・11月スタート生受付中です。
定期テストで結果がふるわなかった,夏休みをだらだら過ごしてしまったという方
中3生の受験対策から中学別の万全なテスト対策までリード進学塾にお任せください!
お問い合わせは最寄りの各校舎もしくは【お問い合わせフォーム】からお申し込みください。
2023/09/03
こんにちは。
柳津・羽島校舎の山﨑です。
夏期講習、みなさんがんばりましたね!
新しく夏期講習を受けに来てくれた生徒さんも
良い刺激を受け前向きにがんばってくれていました☆
特に中学生の講習受講生のみなさんは
全員そのままリードを続けてくれます★
ありがとうございます!
より多くの志が同じ仲間と切磋琢磨できる環境になりました★
これからも一緒に勉強していきましょう☆
9月生も募集しています☆
https://lead.gr.jp/flyer_archive/flyer/202309_9%E6%9C%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%9F%E5%8F%97%E4%BB%98%E4%B8%AD%EF%BC%81/
期末テスト前日にも部活の大会がある
岐阜県代表レベルの生徒さんです。
忙しい合間をぬって、いつも自習室へ来てくれています☆
期末テストが終わっても
自習室へ来ている生徒さんです。
(本当はもっといましたが写真撮り忘れました…ごめんなさい)
経験値、知識、共に差がつきましたね★
みなさん、9月から一緒にリスタートしていきましょう!
2023/09/02
こんにちは。犬山校舎です!
英検に向けてライティングの添削をする機会が増えてきました。
今回は、書く際に知っておくと便利な「aもtheもいらないとき」について、特に大切なルールを1つだけ紹介します。
まず大前提として…
a→「特定していない1つ」 the→「特定したもの」に対してそれぞれ使います。
★ポイント★
数えられる名詞でも、その「もの」のグループ全体について話す場合にはaもtheもいりません。
(例)
I like cats.(私は猫が好きだ。)
Cars are very expensive. (車はとても高価なものだ。)
I read books. (私は本を読む。)
(解説)
もし、I read a book.と言ってしまうと、「ずーっと何回も同じ1冊の本を読み直す」という意味になります。同様に、I sing a song.と書いても「1つの歌だけを何回も歌い続けたりしている」という意味になります。→確かに…ちょっと不自然だよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日はここまで!!「間違いは上達のもと」です。
リードの先生たちは皆さんが出来るまで何回も添削をしますので、
納得出来るまでたくさんしてください。もちろん、全教科です!!
9月から入塾を検討されている方は、9月4日(月)の週でのテスト・体験がオススメです!!
お待ちしております。