HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2020/08/12
こんばんは、リード予備校の佳山です。
午前6時から開始して、なんなら午前5時半からオンライン自習室を開いて、20時近く。
そろそろ生徒が限界と見まして
(限界を超えて)新しい境地に達しつつある、限界を超えそう、まだ限界でない
の3択でアンケートとりましたら
「まだ限界でない」が5割以上。。。。
私はそろそろ限界ですが。笑
24時までやっても、意外と18時間いけるなぁで終わってしまいそうな気が。
限界を超えて新しい境地に達してほしかったんですが、単発で18時間はできてしまいそうですね。
来年は、18時間を3日連続でやろうか。それをすると生徒の睡眠時間が減って体調壊しそうな気がしますね。
次回は、18時間でやる目標と、自習ノウハウをセットにしてやるべきですね。
あと4時間。。。
参加人数は約半分の75名ほどに。 それでもだいぶ残っていると思います☆
2020/08/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
さて、魔の14時~16時をなんとか突破して、ヒトがもっとも覚醒する時間帯に入ってきました☆
私は、レッドブルでなんとか乗り越えました。
この時間帯は、寝落ちしている生徒を発見したのは、たった二人☆ なんか皆さん、さほど眠たくないみたいな感じでガリガリ勉強しています。 リード予備校の中でもかなりの猛者が集まっているのかもしれません。 本日、岐阜高が登校日だったので岐阜高生がいないにも関わらず(何人かの岐高生は朝の6時に参加していましたが。笑)
さてさて、先ほども書きましたがもっとも覚醒する時間帯に入ったということは、勉強のゴールデンタイムです☆
脱落している生徒もほぼいません。 近くの川で網漁が解禁するので、宴会が始まったら参加できないと言っていた生徒もいましたが、皆さん、24時までやる気ですね。なかなかレイジーですね。笑
あと、7時間です☆
2020/08/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
さて、昼食後の一番やばい時間帯に突入です。 眠気が襲ってくる時間帯ですが、
参加者は約100名、意外と減りませんでした。
アンケートを画面共有してチャットで答えてもらいましたら、皆さん24時までやるとのこと。
気合入っていていいですね☆ 1日の最高勉強時間も平均すると10時間~11時間程度です。
18時間はほぼいないですね。笑 休憩抜くと実質16時間ですが。それでも自己ベストでしょう!
1日18時間勉強することがベストな勉強法だとはこれっぽっちも思いませんが、長時間勉強した・できたという経験は今後の糧になると思いますし、18時間連続で勉強しようとする過程で色々と気づくことがあると思います。 1時間に1回は集中力をもって勉強するアドバイスをしながらやっています。 生徒の皆さんがいい経験をつめるよう、まだまだ先は長いですが、頑張ります。
ずっと書斎の椅子に座っていますが、インテリア重視で勝った椅子ですので、朝6時からずっと座っていますと、限界ですね。 ゲーミングチェアを買おうか。。。
ちなみに椅子の奥の本棚は私の自作でして、かれこれ4年ほどたちますが、全然ガタがきていません。
そしてこのお盆は、プチDIYを行いまして、吹き抜けの手すりから、我が家の猫のすずちゃんが転落しないようにガードを作成しました。
DIY前
この手すりにすごい勢いで飛び乗ります。 猫と言えどもてすりから落ちて、骨折や下半身不随になる猫もいるとか。
ちゃんと塗料で塗ってからしっかり固定しました。 まぁまぁの出来かと。
このお盆の後半では、梁の上からの落下防止を行います。 すずちゃんはこの梁の上でお昼寝しますのでいつかは落ちるかと
中央の梁に板を付けて幅広にしつつ、猫の前足が通らない2.5cmのネットは張るつもりです。ネット貼ったらハンモックな感じでそこで昼寝しそうな気もしますが。。 板とかネットとかつけると、ごちゃごちゃしますが、ケガの心配の方がおおきいですね。
久々にDIY熱もでてきたので、校舎も改良する気が起きてきました☆
2020/08/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
18時間耐久オンライン自習室は、午前6時から開始して、約4時間半が立ちました。
現在の参加者は100名以上で、みなさん頑張っています☆
私は、監督していまして、ご飯休憩から戻った生徒の参加の承認をするためにあまり席から離れられません。。。 JAZZを聞きながら、スカイプ質問対応したり、本を読みながら24時まで頑張ります!
朝6時から自習していますと、寝落ちしていて寝顔がはっきりわかる生徒もいたりしますね。
2020/08/12
おはようございます。
リード予備校の佳山です。
本日6:00から「18時間耐久オンライン自習室」を開催しております。
朝5時に起きて、準備をしまして、内心「参加者少なかったら。。。。」と思っておりましたが、
朝6:00~7:00の間にオンライン自習室に入ってくることが条件で、
参加者130名です☆ この130名から何名が24:00まで頑張れるのかが楽しみですね☆
18時間耐久はきっかけを与えるイベントと思っています。 さすがに1日で18時間勉強した経験がある生徒は少ないと思います。このイベントで18時間勉強したという経験を得ると、今後の勉強が変わると思いますので☆
2020/08/08
こんにちは、リード予備校の佳山です。
東大・京大・一橋を志望している生徒で、第一志望へのカリキュラムが順調に進んでいる生徒には、
その大学の過去問添削をオンラインで実施しています。
紙ベースでやりとりすると、タイムラグが生じますが、オンラインで添削はすぐにいつでもできます☆
京大志望の生徒(京大ではなく東大に志望変更してもいいんですが)
この問題は普通に解くとかなりの計算量を要しますが、この生徒は見事気合で計算してきました。これはこれですごいんですが、本番でこれをやると時間が足りなくなります。
定数分離より少し高等な直線分離をしてグラフの交点の個数を調べていく問題なので、その解法を教えて再提出です!
現在は、複数人の生徒がオンライン添削で提出してくれています。
私が担当していない校舎の生徒でも、やりたければ申し出てください☆ ただその校舎の先生の了解を得てからになりますが。 カリキュラムなどが順調に進んでいない場合は、そちらを優先しなさいということもありますが。
難関大の添削は、生徒の記述の仕方や考え方などがよく分かりますので、添削していてその生徒のことがよく分かります。
2020/08/04
こんにちは、リード予備校の佳山です。
8月12日 午前6:00~24:00まで18時間耐久オンライン自習を行います。
午前6時~7時にエントリーしてください。それ以降は、入れなくなります。
1時間に1回は5分休憩、朝、昼、夕の食事休憩もフレキシブルにとれますのでご安心ください。
途中退出も可です☆
24時、最後まで残った生徒の中から抽選で、景品を上げたいと思います!!
景品の候補は3つでその中から選んでもらいます☆
候補1 防毒マスク
フィルターがはいっているので、普通のマスクよりも安心ですね☆ ここぞという時に使っていただければと思います。
もらってうれしいかどうかはまったく考えておりません。
候補2
防護服! これもここぞって時に使えると思います。 わざわざ買わないと思いますが、もらえるならもらってもいいかな。。。。。
候補3
マスク 候補1・2が気にいっていただけなければ、お洒落なマスクをプレゼントいたします☆
2020/08/03
こんにちは、リード予備校の佳山です。
個別指導は、生徒と距離をなるべくとるために、白板を用いて指導したりしています。 医学部医学科のスタッフは、まだ慣れないのに上手に書いていますね☆
部活で授業に遅れた生徒は、欠席動画をみてもらうこともありますが、直接指導できるときは、直接やります。
でも、対面でがっつり教えるわけにはいきませんので
ちょっとやりにくいですが。慣れればいつも通りにできるかな☆
休憩スペースの私語禁止徹底や、お互いの距離をとることも、だんだんと慣れてきまして、生活様式の一部になりつつあります。
オンラインサービス系はかなり多くありますが、オンラインで宿題の添削をするのは辞められないですね。生徒の出来がよくわかるので。
最後に、すずちゃんの写真です☆
2020/08/02
こんにちは、リード予備校の佳山です。
やっと、詳細が出てきました☆
名古屋大学 8月17日、18日、19日の3日間です。ZOOMなどを利用して、オープンラボや講演会などやってくれます。オンラインなので、企画参加人数制限も多めですね☆ 4つの研究室まで参加できるなど多少の制限はありますが。
私も参加してみようと思っています☆
岐阜大学は詳細はまだ
名工大 8月21日~9月3日
京都大学 8月6日よりアクセス開始できます
東京大学 9月21日・22日
これは、すべての大学をチェックできますね☆
2020/07/27
こんにちは、リード予備校の佳山です。
大垣駅前校の大垣北高1クラスは、人数が多くなってきましたので、レベル別でクラス分けを行います。
この夏期もクラス分けは実施しておりますが、夏期後は英数ともの完全にレベル別でクラス分けとなります☆
この写真は高1ではありませんが。。。 なんとなく。
夏前に数学のクラス分けテストを実施しまして、暫定のクラス分けを行いました。生徒に、クラス上がりたい生徒は、テストを受けてチャレンジしてくださいと伝えていましたら、
スカイプで「クラス分けテストに挑戦します!」と連絡きましたので、クラス分けテストを新しく作成して受けてもらうと、なかなかの高得点でした。 かなり点数がよくないと上げるつもりはありませんでしたが、前回よりも確実に勉強していることが分かりましたので、急遽上のクラスで受けてもらいます☆
ハイレベルクラスは、この夏期で入試問題を結構扱いますのでお楽しみに☆
人数が多くなってきているので、宿題をオンラインで提出してもらって添削してオンラインで返却するのもかなり時間がかかってきています。
学校の授業進度より少し先をやっていますので、宿題の添削をすると生徒の理解度をチェックすることができます。 そもそも授業をちゃんと理解しているのか、授業での伝え方をもう少し工夫しないといけないなぁとか色々分かります。
///////////////////////
現在、リード予備校では、全校舎対象でオンライン物理・化学・国語の授業を実施しています。
国語は、東大卒の田辺先生、
物理は、慶應義塾大卒のM先生
化学は、私佳山です
化学のオンライン授業で分からないところは、佳山直通でオンライン質問ができますので、みなさん利用してください☆
Norweigian forestcat
d5600