HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2021/04/16
こんばんは、リード予備校の佳山です。
GWイベント第2段
5月1日 新高1・2年生向けに
「岐阜大学 医学部医学科セミナー」を開催
オンラインで実施いたしますので、岐阜県の東濃から中濃、岐阜、大垣まで全てのエリアの生徒が参加可能です!!!!!
3月に実施したセミナーよりもバージョンUPしてお届けします!!!!!
本気で医学部目指してみましょう☆お楽しみに〜
2021/04/16
こんばんは、リード予備校の佳山です。
去年伝説となった、イベント再来
まさに、耐久
18時間耐久オンライン自習室
5月2日GWの前日に、リード生は限界突破してもらいます!!!!!
5月2日に18時間耐久自習したら、GWは制覇したも同然ですよ!!逆に力尽きる可能性もありますが。。。。。
午前6時から24時までです。
もちろん、朝ごはん休憩、お昼ご飯休憩、晩御飯休憩あります。小休憩もあります。
途中棄権あり、部活で途中から参加OK、なんなら画面越しにやばそうな生徒いたらドクターストップもあるかもしれません。
それって18時間耐久じゃないじゃんって思うかもしれませんが、私は午前6時から24時まで付き合います!!!!!!!!!!!!!
昨年の18耐オンライン自習よりもグレードUPしまして
途中で勉強効率爆上げの勉強セミナーなんかも挟みます!!
参加費は、もちろん無料です!
リード生の皆さん、5月2日限界突破しましょう!!
リード進学塾小中部の生徒の皆様も参加OKです!
2021/04/13
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は、長良マナビス生(高3)に向けて、生徒セミナーを開催しました☆
これは、伝説のセミナーになる(かもしれません)。
生徒満足度(満足、やや満足、どちらでもない、不満)
満足 92.8% 満足・やや満足 100%
セミナー前のやる気を10とした時に、セミナー後のやる気を主観で答えてもらいました(1〜100で)
やる気 68.2
「やる気が起きて勉強するんじゃない、行動の積み重ねがやる気を起こさせるんだ」
踊る大捜査線の名言風にセミナーで言ってみました! 生徒にはそこそこ伝わったと思います☆
今回のセミナーは精神論とか根性論ではなく、ちゃんと説得力のある話も入れました。
この長良校舎セミナーのために、Scienceの論文を探してちゃんと読んで、まとめました!
勉強効率爆上げの論文紹介です
このスライドが出てきた時、岐山高生と長良高生は、ドヨドヨしていたそうですが、真剣に聞いてくれて納得しようです☆
近いうちに、勉強効率爆上げ動画として紹介いたします。
勉強量爆上げ企画として、りきどう杯も開催しております。
セミナーできっかけは作ったので、後は、いかに生徒の質問対応やアドバイスタイムを精力的にやって信用されるかどうかですね。私は長良校舎に1日しか来ませんが、来る日は全力で対応したいと思います☆
こんばんは、リード予備校の佳山です。
18年卒業の岐阜大学医学部医学科に進学した生徒で、現在マナビス忠節校舎でサポート業務をしてくれているスタッフの紹介動画
この生徒は高2生になる直前でリード予備校忠節校舎に来てくれました。
今でも覚えていますが、まずお母様が説明を聞きにこられたので、私が対応した記憶があります。
春期講習を体験してくれて、そのまま入塾だったかな。
撮影しながら、リードに入ったきっかけは?入塾しようと思った決めては?と聞くと
「母が、佳山先生のことをすごいすごいって言っていて、私も体験受けて良いと思ったんで」とのことでした。何をすごいと思ってくれたのかは、不明ですが。笑 でも、ありがとうございます☆
ちなみに、このスタッフに特技は?と聞くと
答えは、バイオリンだそうです。笑 言ってみたいですね。バイオリン
今回の動画は、最初の20秒程
Light leaksな感じのエフェクトを設定しました。 エフェクト適用ではなく、ノイズグラディントから作成しました☆ このノイズからのlight leaksは応用がききそうです! そして、動画が切り替わる瞬間のトランジションも、出来合いのものではなくマニュアルで設定してみました。 これも今後の応用のしがいがあります。
インタビュー始まってからの約1分、ピントが後ろの壁紙に合っています。。。 不覚。。。
医学部医学科の生徒なので、あと2〜3年はサポートしてくれます☆ 医学部志望の生徒は、是非話を聞いてみてください☆岐阜高で評定満点の人です☆
2021/04/10
リード図書館こんばんは、リード予備校の佳山です。
今年は土曜日に高1物理基礎の授業を担当します。物理基礎の授業は、全校舎の生徒が受けられるように、土曜日に設定しています(もちろん、英数集団は土曜日以外に設定)
高1物理受講者には、佳山に直通で質問できるIDを教えて、直通でオンライン質問できるようにしたいと思います☆
定期考査の時はかなり大変になりそうな気がしますが。。。 apple pencilとiPad airで捌いて見せましょう!!
/////////////////////////////////
以前紹介した「フォン・ノイマンの哲学」(著者:高橋昌一郎)を紹介しました。
この著者の本がかなり面白くて、たの作品も読んでみました☆
ちょっと古いですが「理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性」講談社現代新書
このタイプは、高等部国語科の田辺先生(東大卒)が好きそうだぁと思いまして
佳山:「高橋昌一郎さんの本読んだことある?」
田辺:「理性の限界ですか?」
佳山:「そうそう、知ってるんや」
田辺:「本買ってますが、読まずに積んでる状態です。 読みたいなぁと思っていたので、読んでみます」
佳山:「そもそもなんで買おうと思ったん?」
田辺:「ゲーデルとかカントとかに興味があったんで」
普通は興味持ちませんが。。。 さすが田辺先生
ほぼ読み終えましたが、ハイゼンベルグの「不確定性原理」の概要がわかりました☆この著者はすごいですね。これほどわかりやすく説明できる方はなかなかいないのではないかと思います!
簡単に言うと
「人間の観測には、超えられない限界があるという原理」(引用:「理性の限界」)
我々が対象を観測するときは、光をあてて見ます。光は電磁波の一種、波なので、ミクロの世界を観察するとその光で対象を乱してしまいます。
その不確定性を位置xと運動量pに対して
「ΔxΔp>=h/(4π)」が成立する
粒子の位置と運動量をh(プランク定数)という数値よりも高い精度で測定できない事実を示しています。
数式は全く理解できませんが、概要はなんとか理解できそう。 観測の分解能に限度があるということかと。
ゲーデルの「不完全性定理」ですが、よくわかりませんね。 田辺先生と今橋先生に読んでもらって議論したいと思います☆
2021/04/05
リード図書館「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」講談社現代新書
天才の中の天才フォン・ノイマンの功績や行動について書かれている本です。
表題にもあるように、コンピューター、原子爆弾、ゲーム理論、天気予報を生み出した人です。また、学問では数学における「集合論」と物理学における「量子論」の進展に大きく貢献しています。
“ノイマンの思想の根底にあるのは、科学で可能なことは徹底的に突き詰めるべきだという「科学優先主義」、目的のためならどんな非人道的兵器でも許されるという「非人道主義」、そして、この世界には普遍的な責任や道徳など存在しないという一種の「虚無主義」である” (本書から引用)
天才が天才と認める天才、フォン・ノイマン
この本を読んでいて面白いと思ったのが、本書に出てくる登場人物が、天才のオールスターです。アインシュタイン、シュレディンガー、ハイゼンベルクなどなど(アインシュタインは、大学受験で失敗して、浪人みたいな経験をしています。その後にスイス連邦工科大学に合格していますが、いわゆる本流からは外れて、大学には研究者として残れず、スイス特許局に勤めることになっています。 天才も挫折はありますね)
なんか、フォンノイマンと比較すると、アルベルト・アインシュタインが普通の人に思えてきます。。
天才の中の天才と聞くと、気難しいイメージを持ちますが、表面的には柔和で人当たりが良く、いつもジョークで会話を和ませるような人だったようです。
しかしながら、マッドサイエンティストの代表格とされており、筆者は内面の彼を貫いているのは「人間のフリをした悪魔」そのものであると言っています。
これほどの評価をさせれるのは、科学者や研究者の範疇に留まらない「実践家」であったから。故郷がブタペストだった彼が、合衆国に命を捧げる軍人になろうとした経緯は本書を読んで見てください。
勉強の能力が高い生徒には毎年出会います。 ただ、勉強の能力が高い以上の天才に出会った時に、その力を見抜いたり・気付いたりできるのかと自問自答するときがあります。
天才に気づけるようにと、本書を読んでみました。
本書を読んで
天才の中の天才 フォン・ノイマンのレベルまで行くと、誰がどう見ても天才と気づくレベルですね。笑
高校生が読んで影響を受けるかは微妙ですが、面白さは補償します☆
それにしても、20世紀の天才オールスターが大集合している本です。理系出身の中年にはウケる本かと☆
2021/04/04
こんばんは、リード予備校の佳山です。
リード卒生で、リード忠節校舎でサポート業務をしてくれている学生スタッフの紹介動画です。
岐阜薬科大学在学中なので、岐阜薬科目指す人は是非見てください☆ 薬剤師志望というより、より困難な医療用医薬品の研究開発を目指している学生さんです。
私の教え子でして、忠節校舎でサポートを2年ほどしてくれています。インタビューなので、色々と話をしまして、やはり成長しているなぁと実感しました☆ 博士課程まで進まないと医療医薬品の研究開発の世界はなかなか厳しのですが、博士課程は勇気が入りますね。笑 でも、博士課程まで進んだら、まだまだ忠節でサポートできますね☆笑
この生徒は、忠節校舎で伝説になったコミカド先輩の技をマスターした生徒です。
今まではsonyのピンマイク使って録音していましたが、今回は私の一眼レフにRODEマイクを直接つけて録画しました。雑音がかなり気になるんですが、実用レベルですね☆ コードレスRODEマイクが欲しい。。。。
会を重ねるごとに、自分でいうのも何ですが、腕が上がってきているなと。。 カット割はかなり自己流ですが、もう少し経験したら、
念願の
カリスマ長瀬のPVを作成したいと思います!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2021/04/03
こんばんは、リード予備校の佳山です。
大垣駅前校舎の英語は、リード予備校の英語科トップクラスの講師、瀬田先生が担当しています。この瀬田先生の英語はなかなかすごいんですが、リード予備校にはリーサルウェポン、カリスマ長瀬がいます。
この長瀬先生の授業が、at willで映像化されまして、大垣駅前校舎のほぼ全員の高3生が受講しています。
4月1日から受けれるようになっています
早速受けた生徒がいまして
瀬田:「カリスマの英語どうやった? めっちゃカリスマやったやろ?」
生徒:「はい、すごいカリスマでした!」
(※ちなみに瀬田先生は奈良出身でかなりの関西弁です)
上記の会話文は日本語になっていないんですが、カリスマ英語の授業見てもらったら、この会話が成立します☆
大垣駅前校の高3生は、この4月5月でかなり受講していただきまして、他をぶっちぎっていただきたいと思います☆ がんばりましょう!!
2021/03/30
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード忠節校の卒業生で、京都大学工学部を無事卒業しました☆
久々の連絡で、もう卒業かとびっくりです。
綺麗な顔にぼかしは気が引けますが。。すみません。
卒論は、「情緒をテーマにした駅設計」で優秀賞をとったとか☆すごいですね。
内容を見させてもらいました。設計絡みは全くわかりませんが、この生徒が考えた量や工夫した量、独創的な部分はなんとなくわかります。 私が京大で修士論文(分子生物学専攻)を書いた時に、他の学生の量や質を見ていたので。
卒論のテーマとしては、かなりよくできているんではないかと思いました☆ すごいです☆
卒論もすごいですが、進路選択もすごくて、
まずは東京でインターンとして働いて、学ぶ必要があると感じたら大学院に戻るそうです。 ほぼ全ての理系学部の生徒が、とりあえず大学院(修士)と考えているなか、この選択を応援したいと思いました☆ とりあえず修士って選択してる方が、苦労がなくいい会社に決まって、側からみると順風満帆なコースになるかもしれません。なんなら、教え子なのでそういう道に進んでもらった方が安心はしますが。笑
働いてみて、必要があるなら進学する
頑張ってください!!応援しています☆ そんな選択をした教え子なので、どこか美味しい物を食べに連れて行きたいと思います☆
私は20年近く吸っていたタバコをやめて5ヶ月となりました。お金が余って仕方ないので、美味しいもの連れて行きます☆5ヶ月分のタバコ代となるとなかなかな金額です!
潜龍かな。行ったことないけど。笑
2021/03/30
こんばんは、リード予備校の佳山です。
火曜日は、毎週、長良校舎にいることになります。
久々に長良校舎に来てみると
非常勤スタッフが3人いまして
全員教え子でした。。。 久々に会いました。笑
岐阜大学医学部、名古屋大学法学部、岐阜大学医学部(順不同)に進学している教え子です。
皆さんの生徒対応を見させてもらいましたが、なかなかの対応で良いですね。 質問対応はまだまだ経験不足ですが、一生懸命さと明るさは負けているような気が。。。 見習います☆