リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

リード進学塾/予備校

リード進学塾/予備校

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
高等部ブログ

HOME > 高等部ブログ

高等部ブログ

2020/05/20

午前7時開始「早朝からオンライン自習室」@リード予備校

おはようございます☆ リード予備校の佳山です。

 

 

本日は、「早朝からオンライン自習室」を開催しています。

 

 

午前7時00分~午前8時30分です

 

 

何人参加するか未知数だったんですが、

 

 

 

 

約50名の生徒が朝7時から参加しています☆ 7時から勉強するということは、6時過ぎに起きて勉強の準備をして参加しているということになります。 私も5時半に起床しました☆ 昨日の夜のオンライン自習室に参加していた生徒からは、「早朝からオンライン自習室は、朝起きれたら参加します~」な感じでしたが、ちゃんと早起きしてくれて参加してくれています。

 

 

早朝からオンライン自習室は、部活を引退した高3生が夏に13時間以上勉強するために、朝から勉強してもらう施策として考えていまして、試験的にやっています。 意識の高い高1・2生の参加が多いですが。笑

 

 

朝7時から勉強を開始しますと、昼までに約4時間はできます。午前に4時間やれば、間にしっかり休憩をいれながら、12時間以上することが可能となります。

 

 

初めて朝の7時から開催しましたが、時間帯が変わると新しく参加する生徒が増えます。 生徒それぞれで参加しやすい時間はあるんですね。

 

 

昨日初めて参加した生徒から「かなり集中できました。ありがとうございました」とメッセージが来まして、その生徒は本日も朝から参加しておりました☆

 

 

早朝からオンライン自習室でアンケートを取りまして、アンケート結果の一部を紹介します。

 

 

「起床時間と朝食をとったか」

6時起床 朝食○
7時起床、朝食✖️
6:40 起床 朝食〇
6時起床 朝食○
5時30分起床 朝食×
7時起床 朝食×
起床6時半 朝食✕
6時起床 朝食○
7時10分起床 朝食❌
6時15分起床朝食✖️
6時起床 朝食○
6時起床 朝食○
6時15分起床 朝食〇
7時起床 朝食×
6時40分起床 朝食○
7時起床 朝食×
6じ起床 朝食◎
6時30分起床 朝食✕
6時10分起床 朝食×
6時起床 ○
7時起床 朝食×
6時半起床 朝食〇
6時15分起床 朝食〇

 

 

高校のオンライン授業が始まる前には、ちゃんと朝食とりましょう!!

 

 

あと夏にやってみたいのは、

 

 

「力尽きるまで 朝6時から耐久オンライン自習室」です。朝、昼、夜のご飯休憩、1時間に1回の休憩をちゃんといれつつ、どこまで連続して勉強できるか。徹夜はしてほしくないんですが、こちらは徹夜してでも付き合いますが。 やる目的はずばり、こんなに長く続けて勉強している生徒がいるんやと実感して刺激を受けてもらうことです。 持続して勉強することが大学受験において最も大事とはいいませんが、一つの能力ですし必要な能力の1つです。  zoomは、ホスト権限の変更ができますので、生徒はずっと勉強していても、こちらは代わるがわるいろんな先生が監督できますので、12時間でも24時間でも36時間でも付き合えると思います。笑  でも、ドクターストップとして24時間耐久までにとどめようかな。

 

 

参加者には、参加賞として事前にレッドブルを配布して、もう限界って時に飲んでもらうとか。飲むときはチャットで、「今からレッドブル行きます!」と宣言をしてもらってから飲むとか、朝からやっていますと、われながらいいアイデアが思いつくなぁと思っています。笑

 

 

 

2020/05/19

オンラインでチェック/オンライン質問@リード予備校

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

本日もオンライン自習室を監督しながらブログを書いております。

 

 

現在、段階的に対面授業を再開していますが、オンライン関連サービスは継続しています。私が担当する授業では、宿題をだしていまして、次の授業開始1時間前にオンラインで提出としておりました。 宿題をやって写真をとって指定先にアップロードするだけなんですが、みなさんちゃんとできるか心配しておりましたが、全員提出してくれました☆ パチパチ(一人は少し遅れましたが)

 

 

 

こんな感じで誰が(モザイクかけています)どの時間帯に提出したのかが、分かります☆ 全員分ではなく一部の履歴です☆

 

 

授業開始1時間前ギリギリに提出した生徒は何人かいましたが、ちゃんと添削して授業開始までに生徒の指定フォルダに返却しました! 宿題でどこを間違っているのか、全体的に理解できているのか、個々の出来が分かってから授業に望めるので、かなり指導の質は上がりますね☆

 

 

 

宿題の添削は上の写真です。まぁまぁ大変な作業ですが、添削宿題はありですね☆続けていきます。

 

 

さて、先日の授業では、対面で実施しましたが、二名オンラインで受講しました。

 

 

小テストをしましたが、もちろん、オンライン受講者も小テスト受けてもらいまして、回収までしました!対面で受けていた生徒は解答用紙を回収し、オンラインで受けていた生徒は、テスト終了後すぐに解いた部分の解答を写真にとって指定のフォルダにアップロードです☆私が対面授業の生徒の解答を回収するまでにアップロード完了しておりまして

 

 

 

 

ちゃんとできていることを確認して「合格」ですと伝えました。 まぁオンラインで受けているときにちょこっとノートをみているかどうかまでは確認できませんが。笑

 

 

対面とオンラインが混在しても大丈夫なのか? 全然大丈夫です。 手をあげて発言してもらいますし、チャットで答えを送信してもらいますし、なんならオンラインのときの方が積極的な生徒もいます。

 

 

ほんとは、もっというなら、生徒もiPadを持っていたらもっともっと質の高い指導ができるような気がしますが。iPadでなくとも、普通のタブレットと書くのに耐えうるタッチペンがあれば、ノートを共有しながら共同で問題を解くとかやってみたいですね。

 

 

オンライン質問も日々パワーアップ

 

 

なんか今日の午前は怒涛の質問ラッシュでした。高3生が「物理の入試問題の(8)分かりません。どうしたらいいですか?」最後の(8)を解くために最初から誘導をみていく必要がある問題はなかなか時間を取られるんですが、気合でやります。

 

 

 

 

アメリカの哲学者(教育関連の書籍で有名) ジョン・デューイの言葉

 

 

「昨日教えたように今日も教えたら、子供たちの明日を奪うことになる」

 

 

教育にたずさわる者にはなんとも重い言葉ですが、今、これが実践できるているんではないかと思います。教えるツールを新しく試す以外にも、日々多くの本を読み生徒に伝える内容を増やすこともこれにつながると思います。

 

 

/////////////////////////////////

 

明日は「早朝からオンライン自習室」を試験的にやってみる日です!!

 

 

午前7時から午前8時30分まで

 

 

参加者が0人でも敢行します! その時は早朝からブログをアップすると思いますが。

 

 

せめて5人ぐらいは参加しますように。。。。。。

 

 

2020/05/17

オンライン宿題チェック・添削@リード予備校

おはようございます。リード予備校の佳山です。

 

 

本日も午前9時から「朝からオンライン自習室」を監督しながら、ブログを書いています。

 

 

オンライン自習室

オンライン質問対応

 

 

は3月から開始して、リード予備校生全員が利用できます。

 

 

また、オンラインの特性を活かして、課題配布や課題回収などもICTを使い常時できるようになっています。5月18日より段階的に対面授業や自習室の開放を行っていきますが、オンラインは継続して使用していきます。 第二派に備える目的もありますが、対面だけよりも指導の質が向上するからの理由が大きいです☆

 

 

これから書くことは、私が実践していることなので、すべての校舎でやっていることではありませんので、ご容赦ください。

 

 

現在私が授業で担当しているクラスは、宿題を提出してもらっています。オンラインで提出ですので、宿題ができた生徒から写真にとって写真データをアップロードします。

 

 

生徒がアップロードしますと、

 

 

①iPadに通知 ②私のスマホに通知 ③ガーミンのスマートウォッチに通知と、トリプルチェックで通知を受け取れます。

 

 

宿題が提出されましたら、添削をしています。 どこまで添削するかチェックだけにとどめるかは今のところ考え中ですが、現在は、添削する時間が大量にありますので、添削を丁寧にしています。

 

 

 

 

上のように添削しますと、生徒個々に作成した「添削フォルダ」にアップロードして、生徒が添削結果をいつでもチェックできる体制になっています☆

 

 

タッチペンで描画しておりますが、このタッチペン、なかなかの優れものでして、apple pencilとそう差がないような書き心地です。

 

 

ICTに強い横井先生が「おぉ、これ、すごいですね。〇〇を気にしなくていい! しかも書き心地がapple pencilみたいです!」と感動しておりました。〇〇があるとないとでは、雲泥の差になります☆ 肩がこらなくてすみますし、綺麗に楽にかけます☆

 

 

高橋先生に書かせてみると「おぉ、これは書きやすい! 英語の添削にもってこいじゃないですか!」と言っておりました。実際に高橋先生が書いた英語は私でも読めましたので、鉛筆よりきれいにかけている感じでした。笑 英語の添削はかなり便利ですね。 生徒の写真データ届いたら、一切デバイスに保存する操作せずに、描画して、描画後に画像を保存操作せずに生徒にダイレクトに送信できますので☆

 

 

生徒ひとりひとりの添削は、生徒が増えてくるとおそらく対応できませんし、対面授業がはじまって生徒が校舎にきて自習や質問対応しだすと手に負えなくなるかもしれませんが、全力でやってみないことには何とも分かりません。 やってみて有用だなと思えば、効率性を求めて改善しますし、他のツールを導入を検討したりします。 導入するかどうかを検討したいものが2つありますし☆

 

 

現在、スカイプ質問とか宿題・課題添削などかなりたくさん対応していますが、普段校舎にいて質問対応するよりも2倍~3倍くらい対応していますが、なぜか楽です。楽な理由は、対応できる時間に対応しているからだと思いますが。 暇なときもありまして、質問こないかなぁと思うときもありますが。笑

 

 

でも秋ぐらいになると、高3から東大とか京大とかの問題がスカイプで大量にきたらパンクしますね。笑

 

 

多少、無理してでも、質問対応することはほぼ確実に生徒の状況を把握し、学力向上につながりますので、頑張ります☆

 

2020/05/16

オンライン質問対応②@リード予備校

おはようございます。リード予備校の佳山です。

 

 

最近は、数学よりも物理・化学の質問が増えてきました。高校でもオンライン授業で進めているので、その問題の質問をしている生徒が多いように思います。

 

 

おそらく岐阜高の1年生ですが、この課題はきついなぁと思います。解説付きでもこれは理解できるかな?って感じです。 今年は物理嫌いになりそうな生徒が多くなるかも。。。

 

 

夏期講習では、高1・高2向けに物理の講座がありますので☆ 全校舎対象です☆

 

 

さて、オンラインで質問が来たので詳しめに書きましたが、

 

 

 

 

 

解き方だけの説明をしたので、根本理解の説明はしておりません。 これで分かりにくい場合は、skypeで1対1質問対応しますので、ご連絡ください☆

 

 

色々な質問が飛んできまして、色々対応していますが、たまに明らかにこの問題は出題ミス、問題文間違っているという問題もあります。下記の質問は「〇〇で解いたんですけど、答えが合いません。なぜですか?」という質問でした。

 

 

 

 

この問題が入試問題ならかなりたたかれそうな問題の書き方でした。

 

 

紙で書いて写真でとって送信ではなく、スタイラスペンで解説を書いています。 紙を使わなくなったので、かなり楽です☆

 

2020/05/13

常時ダウンロード・アップロード@リード予備校

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

現在、コミルなどのアプリを使いまして、課題や宿題・添削やテストなど色々なことをやっております。

 

 

対面授業が始まってもICTの有効活用は色々とできますので、試験的に常時ダウンロード・アップロードができる体制にしてみました。私が担当しているクラスで試験運用ですが。

 

 

今週の月曜日に授業で宿題をだして、その宿題ができたら生徒が指定のフォルダにアップロードします。生徒がアップロードしますと私のiPadに通知がきて、その画像を画像のまま採点・添削をして、また画像を個々の生徒に振り分けたフォルダに保存します。 なので、常時、宿題のチェックと返却ができます。

 

 

対面ですと最長で2週間かかります。宿題だす、来週に回収、採点して再来週に返却みたいな。

 

 

今試している方法ですと、宿題やって提出したらかなり早く返却できますので、さらに考え直してもらう時間がとれます。 添削しても2週間後に返却されたら、そもそも問題忘れてますよね。

 

 

ICTで宿題を出して、生徒が提出してきた画像をパソコンに保存、プリントアウト、採点・添削、スキャン、返却ですと、間にアナログをはさみかなり手間が増えますので、それをすべてカットしています。

 

 

生徒の画像データをダウンロードして、ドローソフトで添削・採点をしていますが、ファイルをダウンロード⇒編集⇒保存⇒アップロードというステップが多いとこれも手間なので、すべての作業を共有機能を使ってファイルを保存とかすることなくササっと添削しています☆

 

 

慣れるとめちゃ快適です☆

 

 

 

 

私はこのiPadとパソコンで、授業、質問対応、宿題添削、連絡すべてができます☆ もう校舎という箱がいらないのではないかと思いますが。笑 プリントアウトすることもかなり少なくなりましたし、ちょっとした空き時間に、生徒が提出していなか、質問が来ていないかチェックして対応できるので、時間の使い方がかなり良くなったと思います。

 

 

スカイプ質問対応も、いろんな校舎の生徒の質問に対応しましたので、卒業までには1回顔ぐらいみてみたいですが。笑

 

 

Apple Pencil買おうかな。。。

2020/05/15

オンライン質問対応@リード予備校

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

3月下旬の時に、スカイプ質問で色々なスタイラスペンを試しましたが、イマイチでして、apple pencilかなと思っていましたが、なかなかいいペンを発見しました☆

 

 

スカイプで質問してきた生徒に対して、そのペンで返信をしました画像が

 

 

 

今までスカイプ質問対応は、紙に解説書いて写真にとって返信していましたが、その手間から解放されました☆上の画像は2分ほどで書いてそのまま送信しました!

 

 

複雑な式も物理の図もこれでばっちりかけると思います☆ apple pencilの4分の1ぐらいの価格です☆

 

 

スカイプ質問も、生徒の宿題提出も、このペンでバシバシ添削しますので、皆さん、どんどん質問してください☆

 

 

Garminの腕時計も久々に身に着けまして、

 

 

スカイプ質問、生徒の課題・宿題提出されますと、私のスマホからGarminの腕時計に通知がくるように設定しました。笑  対面授業が開始されるようになりますと、通知は切ると思いますが☆

 

 

 

 

 

2020/05/14

生活様式を変える@リード予備校

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

現在、外出自粛や感染拡大防止で生活様式を変えるように求められていますが、今回の生活様式はその話ではなくて、勉強に関わる生活様式です。

 

 

勉強、ペーパーテストで点数をとる学力は、スポーツと同様に才能が大いに関わります。どうしても超えられない壁や、どうしても勝てない相手は存在します。ある意味、スポーツよりも難しいと思うこともあります。

 

 

生徒が壁やスランプに陥らないように目の前の障害物を事前に取り除く、フォローアップ体制を整え支えてあげる、時には生徒の力を信じて独力で乗り越えさせるなど色々とやれることはありますが、最高だと思われるカリキュラムや講師陣などをそろえても、学力を上げることは大変難しいときがあります。

 

 

では切り口を変えて、勉強以外の生活様式を徐々に変えさせて、ベストな勉強コンディションを自ら作り出すことができれば、ワンステップ上の指導ができるんではないかと最近よく思います☆

 

 

ストイックに、「最も勉強に適した状態を作り出す」ことをやっていきますと、他の受験生にかなりの差をつけることができます。

 

 

前回に、「運動と脳」に関して書籍を紹介しました。今回は、「睡眠と脳」です☆

 

 

皆さんの多くは、「起床時間を決めて、入眠時間を決めていない・不規則」ではないですか??逆です!

 

 

京大に在籍しているとき、超優秀な先輩がいまして、博士号取得後は、ハーバードで睡眠の研究をしたいといっていおりました。私が修士号で卒業したのでその先輩より先に出たのですが、その先輩の動向をネットで調べてみると、ハーバード大学でクロック遺伝子の研究をしていました。有言実行すごいですね☆ 現在は、日本に帰ってきて大手製薬会社で活躍しているそうです。

 

 

ハーバード大学の研究紹介ではありませんが、睡眠研究の最先端、スタンフォード大学での睡眠研究の紹介です☆

 

 

 

「スタンフォード式 最高の睡眠」 スタンフォード大学医学部教授 西野精治

 

 

ナルコレプシーを研究されていた方の著書です。NatureやScienceのインパクトファクターが最も高い査読付き論文に掲載された内容など盛りだくさんですが、睡眠の質を改善する方法が体系化され分かりやすくかかれています。

 

 

睡眠質を上げることで、記憶の定着や日中の睡魔撃退、パフォーマンス自体が上がります。

 

 

では、入眠後の90分のノンレム睡眠が全体の睡眠の中で最も大事としています。気を付けることはそこそこありますが、

 

 

①起床時間では入眠時間を固定する

 

 

スムーズに入眠するには、体温がポイントになります。

 

 

 

 

「スムーズな入眠に際しては深部体温と皮膚温度の差が縮まっていることが鍵」です。深部体温と皮膚温度の差が小さくなればなるほど、眠気が強まります。

 

 

理想なのは、入眠90分前に入浴です

 

 

 

 

入浴により深部体温は一時的に上がりますが、上がった分だけ一気に下がります。入浴しなかった時と比較するグラフですが、全然違いますね。入眠時間の90分前にお風呂に入っておきましょう。それより前もダメですし、直前は逆効果になります。

 

 

予備校の授業終わって帰宅してからだと90分前に入るのは難しいので、その時は「シャワー」で簡単にすませると、深部体温は入浴ほどでないにしても皮膚温度との差は縮まります。

 

 

入浴・シャワー後は、深部対応を順調に下げたいので、放熱する必要があります。毛細血管がたくさん集中しているところ、手足から放熱が効率よく行われるので、冷え性以外の人は靴下はかずに寝ましょう☆

 

 

上記でも書きましたが、起床時間よりも入眠時間を固定しましょう。どうしても睡眠時間をけずってやらなければならないときは、入眠時間を前後させるのではなく、起床時間を前後させる方が、質のよい睡眠になると紹介されています。ただ、起きれなかったというリスクはありますが。。

 

 

では、起床に関して

 

 

ポイントはレム睡眠時に起きることが、スッキリとした覚醒につながりますが、個々によってノンレム睡眠とレム睡眠を計測することは難しいので、試行錯誤することにはなりますが。まずは、一般的なノンレム睡眠とレム睡眠の切り替わりの図です

 

 

 

 

入眠後の深い睡眠(ノンレム睡眠)後は、レム睡眠とノンレム睡眠が交互にきますが、明け方になるにつれて、レム睡眠の時間が長くなります。繰り返しますが、起床時間は融通が利きまして、決めた時間に何が何でも起きるではなく、幅を持たせてレム睡眠時におきましょう!

 

 

アラームを2段階から3段階、で20分おきにセットします。 ポイントは、スヌーズにしない。 ノンレム睡眠時にアラームがなったら、起きなくてOKと思いましょう。

 

 

7時起床目標なら、6時40分、7時、7時20分とアラームをセット(スヌーズにしない)で、音も小さめでOKです。 20分の幅を持たせたら、どれかでレム睡眠時にヒットしますので☆

 

 

入眠時間を決めて、起床時間は幅を持たせる。 生徒の皆さんは、逆が多いですよね。 起床時間を決めて、入眠時間が不規則な方が。

 

 

今だからこそ、運動や睡眠の習慣を変えられる期間です!! 挑戦してみてください。

 

 

私は、入眠24時30分で起床を7時前後にしています。起床後は水分補給して30分ほど有酸素運動しています! 今のところ毎日実施中です☆

 

2020/05/10

3月から始めた「朝からオンライン自習室」は@リード予備校

おはようございます☆ リード予備校の佳山です。

 

 

来週11日以降から順次、各高校がオンライン授業の枠を増やしていきます。 全学年朝からやるところが多くなりますので、これでリード予備校が3月から実施していた「朝からオンライン自習室」の役目はまっとうしたと思います☆

 

 

3月末からやっていたので、もう日常化しておりましたが、お役御免となります☆パチパチ 長かった。松井先生にも協力いただきなんとかやってこれました。朝からオンライン自習室のおかげで、かなり早起きになりました☆

 

 

明日以降にまた、正式にリリースいたしますが、

 

 

「朝からオンライン自習室」は終了しまして、新しく「早朝からオンライン自習室」を検討しています!!

 

 

また、生徒からは「夜にやってほしい」「19時からやってほしい」という声をたくさんいただきましたので、「夜からオンライン自習室」も実施します(大垣駅前校は夜もオンライン自習などやっておりましたが)☆ 早朝からやりたいという生徒はほぼいなかったんですが。笑  夏休みは、高3生に朝から勉強してもらいたいので、試験的にやってみます☆

 

 

今考えている時間案ですが

 

 

「早朝からオンライン自習室」は午前7時~午前8時20分までを考えています。高校が8時半あたりから始まるところが多いので☆ 早朝からオンライン自習室の開催は、おそらく週に2~3回ぐらいが私の体力の限界です。。。 7時からみっちりやるというよりは、起きて朝食をたべて勉強の準備をして、開催している時間に入ることを目標にしていただければと思います。 また、高校のオンライン授業も集中してうけるための準備運動的な目的も。

 

 

夜からオンライン自習室は、月~土で毎日開催することになります☆ 日曜日は午前9時~正午までの予定です☆

 

 

//////////////////////////////////

 

さて、早朝に有酸素運動、といっても久々に運動していますので、ほぼウォーキングですが

 

 

 

往復30kmをロードバイクで校舎に通っていたときもそうでしたが、仕事開始前に有酸素運動は、やはり頭がすっきりしますね☆ 続けていきます☆

 

 

今朝のすずちゃんの写真です

 

 

「ピンドンとすずちゃん」ピンドンは瓶だけいただいたので、味は分かりません!

 

 

 

2020/05/09

コロナチャレンジ!/ヒトは「運動することで、脳が学習に適した…

おはようございます☆ リード予備校の佳山です。

 

 

突然ですが、コロナチャレンジと題してまして、私佳山は、毎朝30分有酸素運動を実施します☆

 

 

現在、忠節校舎のマナビス受講生には週に1回電話を実施しており、進捗聞き取りやアドバイスなどの面談をしています。 GWあたりから、「もう疲れてきた。今日も明日も一人で10時間勉強はさすがに。。。。」「GWあたりから全然勉強できていません」という生徒が少しですが、でてきています。

 

 

ずっと家にいる、一人で勉強する孤独などで、ちょっとやる気をなくしている。。

 

 

それも乗り越えていってほしいんですが、声掛けや励ましだけではあまり効果がなさそうなので、

 

 

コロナチャレンジと題しまして、自ら実践いたします。皆さんは学校が休校になって、通学や体育の時間がなくなり、体を動かす量がかなり減っています。朝の勉強開始に、30分ほどの有酸素運動をしましょう!劇的に勉強の取り組み方や集中力、継続力が変わってきます。

 

 

「勉強開始前に運動しなさい」と結構言っていますが、自ら朝早く起きて実践していないと説得力もないですし、どのような効果が実感として語れるかも大事なので、毎朝実践いたします!

 

 

さて、本日は6時過ぎ起床、6時30分から、体を慣らすためにウォーキングしてきました!目指すは30分のジョギングなので、5kmぐらいは達成したいですね☆

 

 

 

 

先進的な私立高校は、0時限体育を取り入れ、学力テストでもかなり有意な成績向上を達成している高校があります。日本でもアメリカでも、ケーススタディは数多く存在しています。

 

 

運動して勉強に効果があるのか、少しだけ現在の知見を紹介いたします☆

 

 

 

『脳を鍛えるには運動しかない!」ジョンJ.レイティ NHK出版

 

 

いわゆる筋トレ本ではなく、著者はハーバード大学医学部臨床精神医学准教授、専攻は精神医学と精神薬理学の専門家です。

 

 

脳研究は、スタンフォードで睡眠研究が盛んですが、脳の研究目的は疾病の解明が主ですので運動と勉強・学力に関連した研究はそう多くありません。しかし、最近の知見で、運動が脳内にどのように作用しているのか、運動することによって脳内由来神経栄養因子(BDNF)増加が認められ、運動と脳の学習の研究が少しずつですが進んできています。

 

 

運動すれば学力が上がるのか?運動することで学力が上がるのではなく、脳内が学習に適した状態になります。

 

 

2000年にノーベル賞を受賞した神経科学者エリック・カンデルの発見は「脳内での神経の活動、つまり学習を繰り返すことでシナプスそのものが大きくなり、結合が強くなる」です。

 

 

脳内は刺激によって神経細胞の結合や繋がり方が変わります。これをシナプスの可塑性といいます。この可塑性において中心的な役割を果たすのが脳由来進研栄養因子BDNFです。

 

 

脳内物質をまとめますと

 

 

神経伝達物質

 

ニューロンの活動を活性化するグルタミン酸

抑制するガンマアミノ酪酸(GABA)

セロトニン:気分、衝動性、怒り、攻撃性に影響する セロトニン阻害薬はうつ病や脅迫神経症などの使われます

ノルアドレナリン:注意や近く、意欲、覚醒に影響

ドーパミン:気持ちを落ち着ける作用があり、ドーパミンを増やす作用のある薬はADHDを緩和するために用いられます

そして

最近長目を浴びている脳由来神経栄養因子

 

 

栄養因子と書いてますように、神経がネットワークを増築するときに必要な因子となります。 人で確かめることはできませんが、ラットやマウスで、運動後にこの因子が増えており、神経ネットワークができることは確認されています。

 

 

先ほども書きましたが、運動で学力が上がるのではなく、運動後に、脳が学習するベストな環境になっているということです。(脳由来神経栄養因子が脳に作用する)

 

 

実際、2007年にドイツの研究者グループが人間を対象として行った研究では運動前より運動後の方が20%早く単語を覚えられ、学習効率とBDNF(脳由来神経栄養因子)値が相関関係にあることが明らかになった。 答える速度や認識の柔軟性も向上しています。

 

 

ヒト、動物はなぜ運動後に学習に適した脳内環境になるのか、「元来、わたしたちは体を動かすようにできていて、そうすることで脳も動かしている。学習と記憶の能力は、祖先たちが食料を見つけるときに頼った運動機能とともに進化したので、脳にしてみれば、体が動かないのであれは、学習する必要はまったくないのだ」(本書、引用)

 

 

では、どれくらいの運動量・負荷がいいのか

 

 

最大心拍数の60%から70%を保って30分ほどです。 そこそこしんどいですね。笑

 

 

慣れないうちは、軽く汗をかくぐらいで30分を目標にでいいと思います。

 

 

健康であること、運動ができることにこしたことはありませんが、あくまで「効率よく勉強するために」「今の休校期間で心身ともに勉強に適していない現状を打破するために」、運動を推奨します。

 

 

上記でもかきましたが、進化の過程で脳が獲得してきた機能の1つに、「運動後に学習に適した脳内環境になる」があるのかもしれません。

 

 

東大に入るには、勉強する能力が必要であり、どう勉強しても受からない生徒はいます、これは遺伝的なもの先天的な能力によるもので、努力で打ち勝つことは無理なときもあると思います。 でも、勉強には工夫をして学力をあげる余地はあります。 運動をして勉強効率最大化は実践する価値はありそうです。

 

 

特に高3生は、大量に勉強する必要があります。土日の学校がないときには、朝早く起きて、有酸素運動をしてから勉強をすることは今のうちから慣れておきましょう☆

 

 

 

2020/05/07

リード生は運動も/アインシュタイン@リード予備校

おはようございます。リード予備校の佳山です。

 

 

毎朝9時からオンライン自習室をやっていまして、1時間に1回休憩をいれています。休憩の時に、色々と情報を与えたり、お題を出したりします。

 

 

最近はずっと「勉強を集中してやるために、勉強の合間に軽い運動(有酸素運動)を入れなさい」と言っています。

 

 

昨日、忠節校の岐高生(かなり優秀な成績の生徒)に電話面談していまして、勉強の合間の気分転換はどうしてるのか聞きますと

 

 

「軽く汗をかくくらい運動を必ずしています。運動した方が、気分転換できて集中できるんで」「そもそも、長時間勉強するときに運動なしで勉強できますか??」と逆に聞かれました。 この生徒は言われるまでもなく自発的に運動していました。 運動したら勉強の質が上がると認識していて運動しています。 岐高生に多くいますが、特に運動が大好きでもなく、集中力切れたから運動してリフレッシュする生徒は結構います。 ために自習室からふらっとでていって(校舎まわりをジョギング)、さっぱりして帰ってくる生徒もいます。笑

 

 

さて、朝からオンライン自習室の、本日のお題は、「昨日、勉強の合間におこなった運動」を共有してもらいました

 

 

・縄跳びをしました!

・夕方勉強で疲れてきた頃にランニングと素振りをしてます

・弟とバドミントンをしました

・ダンスをしました

・朝にランニング

・ランニングとダンスをしました

・腹筋、体幹、ランニングをしました

・ウォーキングとランニングをしました

・ランニング、縄跳び

・筋トレしました。

・ランニング、疲れたらウォーキングです

・体幹とウォーキングです。できそうならランニングします。

・体幹、バドミントン(壁打ち)をしました

などなど

 

 

ダンスってすごいですね。笑  ダンスの趣味はまったくないので分かりませんが、好きな音楽にあわせて有酸素運動なのでかなりいいかもですね。 勉強の合間にゲームではなく、有酸素運動しているとは、バリバリのビジネスマン・ウーマン顔負けだと思います☆

 

 

私も負けじと、朝から「斧で薪割り!」って言いたかったんですが、割る薪(木)がありません。

 

 

女子生徒の運動がおおいですね☆ お朝からオンライン自習室の参加者は、勉強時間が多いハードスタディの生徒が多いんですが、ちゃんと運動も取り入れて「効率よく集中して勉強しよう」と工夫しています☆ 結構、意識高い系が多いかなと☆ 利用できるサービスを活用して自らの勉強量を多くする人は、社会人になっても成功するタイプだと思います☆

 

 

//////////////////////////////////

 

さて、大垣駅前校舎のアインシュタインの絵です! なかなかのインパクトですね☆ これをスプレーでアートしたとは考えられないくらいの出来栄えです☆

 

 

DSC_0654

DSC_0653

 

Page 92 of 104前へ919293次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU