HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2021/08/01
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード予備校忠節校の卒業生で、東大法学部に進学した生徒から
東大生:「佳山先生、総務省に内定もらいました!!」と連絡が来ました☆
試験の倍率が20倍で、省庁訪問面接で倍率が3倍、60倍の倍率を掻い潜って
見事、第一志望の総務省に内定もらったそうです☆
今度、お盆に食事に行ってお祝いをして来たいと思います!!!
2021/07/30
こんばんは、リード予備校の佳山です。
29日木曜日は、大垣北高・大垣東高専門館の大垣駅前校におりました。本日はなかなか充実した1日でして
13:00 高2生徒に名古屋大学工学部の学科説明
14:00 生徒質問対応
15:00 高2 3者懇談
16:00 高2 3者懇談
17:00 高2 3者懇談
18:00 高2 3者懇談
19:00 大垣北高1 数学ハイレベルクラス授業
20:30 大垣北高2 数学スタンダードクラス授業
22:00 生徒の質問対応・オンライン質問対応
帰宅後、ほぼ日課になりかけている映像編集トレーニング
(1200ページのトレーニングブックでトレーニングしています。 日々新しい技を習得している感じで面白ですね。このブックが終わったら英語版のトレーニングブックに手を出そうかと。更なる技の習得ができそうですが、英語で読むのはちょっと気が進みません。)
となかなか予定の詰まった1日でした☆ 質問対応もほぼ全て対応しました!!!!
13:00からの高2生徒へ名大工学部の学科説明は、50分ほどみっちりやりまして、話す前は「どの学科に行きたいか、何をやりたいか全然わかりません」という状態でしたが、
化学生命、物理工、電気電子、機械航空、マテリアル、エネルギー理工、環境土木・建築を1つずつ説明しました。 難しいことは説明せずに、それぞれの学科の目指すところと、それぞれの違い、専攻を活かすならこんな会社という感じで
エネルギー理工の、核融合炉は少し熱が入りまして語ってしまいましたが、話を聞いた生徒は
「僕が面白いと感じたのは、マテリアルです。なんか合いそうです」と即答してくれました★
この学科説明は、なかなかいけるかもしれませんね。オンラインで工学部志望の生徒集めてやってみようかな。。。
一番詳しく説明できるのは、分子生物学系ですが、ナノテクノロジー、エネルギー、物理工などもそこそこ語れます。 なぜかというと、自然科学系の本を読んでいるからです!! ミチオ・カクさんの本を読むと、近未来で何が起こるのか、工学部で研究していることが将来どのように社会に関わってくるのか、大まかですが分かってきます(多分)。
高校2年生と3者面談していますと、1年生から指導していることもありますが、みんな第一志望に合格できるイメージが持てます。 厳しさと的確なアドバイスと、もっとも大事なのは愛情ですね。 この夏を頑張るというアドバンテージを活かしていきましょう!!
高2生終わりましたら、私が受け持っている高1はすぐに始めたいと思います★
2021/07/28
こんにちは、リード予備校の佳山です。
私は今、水曜日が休みなので、休みの日はコツコツと映像編集の勉強をしています。 他にやることあるやろと突っ込まれそうですが。。。
Youtube広告をやってみたいと思っていまして
6秒広告動画を作成してみました。
6秒となるとカメラ撮影した映像は入れる余地がありませんので、静止画とテキストを用いたモーショングラフィックで作りました。 今まではカメラで撮った映像が主でしたが、モーショングラフィックとなると、勝手が違うのでなかなか大変です。 Fusionもそこそこなれてきまして
左下のこれくらいのノード構成なら自分で作れるようになってきました★
素人感出まくりですが、ご覧ください。 尺は10秒ありますが、6秒くらいで全ての情報が出てきます。 Youtube広告は5秒でスキップできるので、5秒から6秒の広告を作ってみました!
自分で言うのもなんなんですが、忠節校に所属している講師・スタッフのレベルは本当にやばいですね。 非常勤スタッフも、超優秀なスタッフもいますので、岐阜県でダントツNo1ではないでしょうか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
上の動画から、もう少しだけ見やすくしてみました。 6秒に詰め込みすぎですね。。
2021/07/28
こんにちは、リード予備校の佳山です。
7月28日、リード予備校長良校で、ライブ演奏会を行いました。
感染対策を考慮して、2曲だけ岩田先生に歌ってもらいました。
やっぱり上手いですね★ 演奏を聞いた生徒が「すごい良かった! 家に帰ってギターの練習したくなりました。」と。。。笑
プチイベントですが、講師と生徒の関係性が良くなって話す機会が増えれば、指導の幅が広がります★ 皆さんがワクチン打てましたら、岩田先生のバンドグループを呼んで大体的にやってみたいですね☆
2021/07/23
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード予備校は本日より夏期講習が開始です☆
大垣駅前校舎は、開校して2年で自習室が混んできました。 ただ、3階の空き教室も自習室として開放するので、余裕はまだまだあります☆ 下の写真は、18時前なので食事や一旦帰宅などの生徒でやや緩和された状態です。
7月26日から、自習室で勉強促進イベントを開催いたします!!高1・2年生対象(高3は毎日くるものなので対象外です)
LINE@でQRコード読み込み形式にしようかと思いましたが、アナログで行きたいと思います!!
自習室ポイントカードを本日から配布しております。 26日月から、自習室で2時間以上勉強した場合スタンプ押せます。
ポイント高い生徒には、ハーゲンダッツと、機能性シャーペンをプレゼントしたいと思います!!
8月13日の18時間耐久オンライン自習に参加したらポイント5倍です☆ この夏、最も勉強したと胸をはって言える夏にしましょう!!
2021/07/19
こんばんは、リード予備校の佳山です。
入会申込希望の方と面談していまして
「LeadTube全部みて、入会を決めました」と嬉しい言葉をいただきました☆
LeadTube今年の1月からコツコツ作り続けまして、数えたら30本近くありました。コツコツやり続けると報われるものですね☆(最近はペースが落ちていますが、Youtubeに上げていない社内動画作成をしておりました)
この方は、既にリード大垣駅前校に通っている生徒から評判を聞いて興味を持ってくれたそうです。
興味持てば検索かけてHPやらブログなど見てくれます。そこに動画で、校舎の内部や、色々な講師のインタビュー、授業の様子など見れたら安心できますね。
大垣駅前校の校舎紹介動画はまだ作成しておりません。私が私を自撮りしないといけないので。。。なんか自撮りすごい大変で。ピントとか、話している時に確認できないとか。。。
大垣駅前校舎は、アインシュタインの壁画もありますので撮りごたえはあります! GoPro hero9の広角レンズもあるので、この夏に壮大な動画を撮ってかっこよく編集したいと思います!!
リード公式YouTubeチャンネル↓
2021/07/18
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード予備校紹介動画や講師紹介動画を作成していまして、なんとなくですが、動画編集ソフトの使い方がわかってきました。おそらく機能の10%も使っていないと思いますが。
そもそも映像制作はやったことがなく素人です。 必要に迫られて映像制作をしていますが、新しいことに挑戦するということは、新しいことを学んで実践することになります。
勉強が何の役に立つのか?これは誰しもが一度は考える疑問ですが、一つの答えとしてですが、勉強は学ぶ訓練です。学ぶ経験を積めば積むほど、あらゆる分野に置いて素人からプロになるまでの過程が早くなると思います。 生徒に成長するように常日頃から指導してますので、映像制作が本業ではありませんが、学ぶ技術を総動員して、素人でもここまで作れるということを示したいと思います。
マーベル風のオープニングでリード予備校の講師を登場させるイントロを作ろうと思っています。
3Dテキストの中に動画を写し込む方法が分からなくて今色々と調べていますが、それでもどうしたらいいのか分かりません。。この夏の空いている時間になんとかできるようになればと思っています。
3Dの機能を使っていますが、これを使えるようになりますと、かなり幅が広がると思います☆ 宇宙空間から地球にLEADを投影させてそこからズームインして岐阜県上空へ、リード予備校の各校舎の配置地図を移せたらなぁと思っています。
///////////////////////////
小中部から協力依頼がありましたので、30秒広告的な感じで動画を作成してみました。
最初のマーベル風のオープニングを3Dにして、さらにエフェクトをかけていきたいと思います!
音楽BGMもグレードアップしています★ 音を出してみてください☆
2021/07/17
こんにちは、リード予備校の佳山です。
7月16日金曜日に各務原で、生徒セミナーを実施いたしました。
ガッツリ1時間ほどセミナーしまして、話をした側からの印象からすると、生徒の反応を良かったように思います☆
話をした内容は、効率の良い勉強法と、睡眠の話です。ScienceとNatureの論文に書かれている内容紹介です。
夏前に睡眠の話はなかなかの鉄板かなと思います!!
マナビス各務原になってから、かなり生徒増えました☆ 昔は自習室・ブース室がここまでいっぱいになることはなかったんですが。
この夏、思いっきり勉強して、成績爆上げしましょう!
18時間耐久オンライン自習中には、各務原校舎は朝の6時からオープンするとか。すごい。。。
朝早く来たらポイントゲット企画もありますので、皆さん頑張ってください☆
2021/07/13
こんばんは、リード予備校の佳山です。
高1・2年生で理系、物理選択者は是非この本を読書感想文に
久々に当たりの科学者の本を見つけました☆ 更科 功さんの本を読んだ時以上の分かりやすさと面白さです。
この大栗先生の本は全て読みたいと思っておりますので、ちょくちょく紹介していきます☆
著者:大栗博司 新書なので分量も多くなく、かなり分かりやすい本です。本当は物理単元「万有引力」が終わってからがいいんですが。
皆さんが物理基礎・物理で習う力学はニュートン力学です。 ニュートン力学では時間と空間を普遍としていまして、説明できる自然現象はたくさんあるのですが、どうしても説明できない現象もありました。 そこで時間と空間は対象物の速度によって変化するとした相対性理論が登場し、ニュートン力学で説明できないことが説明できるようになりました。 それでも、説明できなことはたくさんありまして、新たな理論を生み出しては、今までの理論と統合するということを繰り返してきます。
この本を読むと、科学の歴史を俯瞰してみることができますので、物理学を学ぶ姿勢が変わる、学ぶ目的が少し理解できると期待できます。
全般的に非常に分かりやすいんですが、まだ高校物理をちゃんと習っていないと分からないこともあります。その時は読み飛ばしても、大筋は分かりますので、是非チャレンジしましょう!! 問題を解くわけではないので、完全に理解できなくても良いです。 著者が伝えたいところを何となくでも分かれば、物理学への印象が変わります☆
重力の不思議から、相対性理論、量子力学、超弦理論へ。 ???な感じですが、読んでみたら何となく、物理がどの方向に向かっているのか分かります。
本書より引用
科学を学ぶときに、その歴史を知ることは役に立ちます。科学は、自分たちの住むこの世界のことを知るために、人類が数千年かけて試行錯誤をしながら積み重ねてきたアイデアの宝庫です。先人たちの努力の奇跡を知ることで、科学に対する矮小化された見方から解き放たれ、現在の研究をこの大きな流れの中に位置づけることができるようになります。
2021/07/13
こんばんは、リード予備校の佳山です。
映像編集の環境が整ってきました☆
撮影機は、BMPCC4k (映像)、NikonD5600(写真)、GoPro hero9(動画)という感じでカメラが3台
映像編集用のパソコンも新調しました
これで、Fusionがバリバリに使えます!!!!! 現在使っている映像編集ソフトは、かなり高機能でして、おそらく機能の10%も使えていないくらいですので、まだまだレベルが上がるはずです。
セミナー形式の動画もFusionを駆使して作成していく予定です。
ほぼ週末クリエイター的な感じなので、腕が上がるには時間がかかるかもしれませんが。。 それでも現場のスタッフが作る映像は、外注する映像よりも良いものが作れると信じています。 リード予備校の講師の魅力を余すことなくお伝えできればと思います☆ 夏期講習前には、数学科のGodとクワガタ撮りに行ってきますので、Goproで撮影してきます!
今進行しているものは、マーベルのオープニング風な30秒動画広告を作ろうとしています☆