リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
高等部ブログ

HOME > 高等部ブログ

高等部ブログ

2021/08/13

2021年夏 18時間耐久自習⑦@18耐

8時間突破 あと1時間で折り返し地点です。

 

 

この時間帯が最もしんどいはずなんですが、私はもう2回経験して慣れたのか、あまりしんどくありません。笑

 

 

去年とGWは結構しんどかったんですが。

 

 

 

 

お昼休憩後かなり減るんですが、今は150名(各務原入れると170,180名くらい)です。

 

 

もっと少なくなると思ってましたが、ポロモード・テクニック効果かもしれません。

 

 

18時間耐久しながら、映像編集しようと思ってましたが、全然する暇がありません!!ちょっと想定外です。明日は丸1日お仕事になりそうです。。。。。。。。

 

 

2021/08/13

2021年夏 18時間耐久自習⑥@18耐

 

5時間経過時のアンケート

 

 

Q.今の疲れ具合は?

 

1.全然大丈夫 30%

2.大丈夫   44%

3.やや疲れた 20%

4.疲れた   5%

 

Q.日々の平均睡眠時間は?

 

6時間未満  23%

6〜7時間  62%

7〜8時間  13%

8時間以上  3%

 

 

Q.勉強中に「機内モード(電源オフ)」にしていますか?

 

いつもする  25%

試験前・中にする 22%

あまりしない  23%

したことがない  30%

 

 

勉強中に機内モードにする習慣が付きますと、リード生の勉強効率はもっと上がりますね☆

 

 

さて、あと3分の2がんばりましょう!!

 

2021/08/13

2021年夏 18時間耐久自習⑤@18耐

5時間経過しました

 

 

今まででしたら、休憩時間になっても休憩せずにそのまま勉強していた生徒が多くいましたが、そろそろ疲れ第一関門あたりでして、休憩時間になると皆さんしっかり休憩しています。笑

 

 

2、3時間の勉強なら休憩せずに一気にやりたい生徒もいます。でも、18時間となると、いかに前半で適度に休憩を入れて後半に備えるかが大事です。

 

 

勉強中

 

休憩中

 

 

お疲れモードで、お昼食べて魔の時間帯、2時くらいが一番やばいです。ここをどう乗り切るか、普通は仮眠とることをお勧めしますが、この18耐では仮眠せずに乗り切ってみてください。あえて辛い経験する方が得れるものは多くあります!!!!!

2021/08/13

2021年夏 18時間耐久自習④@18耐

3時間経過しまして、まだ午前9時です!

 

朝は、睡眠後ですので頭のキレもいいし、疲れも取れてるし、勉強するには一番適している時間帯です。

 

 

朝から勉強する経験をして、「かなりはかどる」って思えたら参加して意味がありますね☆

 

 

さて、アンケート第2段

 

 

参加してみたいイベントは?

 

 

仮のイベント案ですが

 

 

優勝賞金図書カード50,000円 複数選択可

 

 

1.岐阜県「英単語王」グランプリ  33%

 

2.岐阜県「クイズ王」グランプリ  38%

 

3.岐阜県「将棋王」グランプリ   17%

 

4.岐阜県「漢字王」グランプリ   13%

 

5.岐阜県「計算スピード王」グランプリ  34%

 

6.岐阜県「暗記王」グランプリ   28%

 

 

リード予備校は、岐阜高、岐阜北高、大垣北高、多治見北高、関高、恵那高、可児高、加納高、岐山高、長良高、大垣東高、各務原西高と行った各地域の進学校の生徒がたくさんいます。 これほどの高校の生徒がいるのはリード予備校くらいでしょうか。

 

 

なので岐阜県の○○王としても良い気がします。 飛騨高山の方で参加したい学生がいたらオンラインで参加もありとして

 

 

クイズ王グランプリやってみたいですね

 

 

私が問題作成するなら

 

 

問題1:アイザックニュートンが、(ニュートンが)法則を発見できたのも、先人達の発見や知識があったからという意味の「巨人の肩にのっていたから〜」と記した手紙の送り相手は誰か?

 

 

問題2:地球外生命体がいる可能性がある木星の衛星エウロパ、現在NASAで探査プロジェクトが進行している。そのプロジェクト名を答えよ

 

 

問題2はちょっと難しいですね。笑  問題1は答えられる人もいるかと。

 

 

クイズ王グランプリ、大体的にやってみようかな。

2021/08/13

2021年夏 18時間耐久自習③@18耐

朝の8時半で参加者150名以上となりました☆

 

 

前回のGWよりもいいペースです☆(前回は、山崎先生の校舎、柳津校舎の中学生が結構参加してくれていましたが、今回は通塾型合宿で参加できないそうです。)

 

 

8時半にアンケートを取りました

 

 

1.参加学年

 

高1 39%

高2 31%

高3 29%

 

 

高3は各校舎で映像授業受けるので参加率は低くなりますね。

 

 

2.今までの最長勉強時間

 

8時間未満 11%

8時間から10時間 18%

10時間から12時間 27%

12時間から14時間 18%

14時間から16時間 11%

16時間以上    15%

 

 

3.本日は何時まで頑張る?

 

24時まで(のつもり)  69%

夕方まで        8%

15時くらい       0%

お昼まで        2%

分からない       21%

 

2021/08/13

2021年夏 18時間耐久自習②@18耐

今回の18時間耐久オンライン自習は、

 

 

ポモドーロ・テクニックで

 

 

25分勉強+5分休憩のインターバルです。

 

 

正確に実施するために、タイマーを使用しています。ZOOMはタイマー機能ありませんので、OBSという配信ソフトでカウントダウンがわかるような画面でZOOM配信しています。

 

 

 

OBSで配信しているのは、MacBook Air(M1チップ)のパソコンです、CPU稼働率は15%なので全然大丈夫のはずですが、めちゃくちゃ熱くなっています。。 まだ触っても火傷しないレベルですが。

 

 

まぁ落ちることはないにしても、念のため扇風機あてて放熱

 

 

 

iMacパソコンの奥にMacBook置いてあります。 配線はまとめないとダメですね。。

 

 

さて、このポモドーロ・テクニックは

 

 

忠節校舎の日比野先生からの提案でして、

 

 

 

 

日比野:「佳山先生、面白い本見つけました。是非読んでみてください」

 

 

この本にも紹介されているテクニックです。25分って短い気がしますが、長時間勉強の観点で考えるといい感じだと思います☆

2021/08/13

2021年夏 18時間耐久自習①@18耐

おはようございます。

 

 

8月13日(金) 午前6時より18時間耐久オンライン自習を開催しています。

 

 

午前6時開始直後、参加者100名突破☆ パチパチ

 

 

 

 

1時間経過しまして、あと17時間。笑

 

 

今回からは、ポモドーロ・テクニックを使用しまして

 

 

25分勉強+5分休憩で実施しております。

 

 

高等部スタッフの日比野先生からの提案です☆

 

 

25分勉強+5分休憩なので、管理がそこそこ大変でして、自習管理しながら映像編集しようと思っていましたが、する暇がありません。。。笑

 

2021/08/11

8月13日 限界突破 18時間耐久オンライン自習室開催

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

8月13日は

 

 

午前6:00から24:00まで

 

 

18時間耐久オンライン自習イベント開催です

 

 

3歳から水泳していまして、ピーク時は1週間に100km泳いでいました。 心拍数を1分間で180キープして200mバタフライ50本、地獄のような日々でしたが、それくらい泳いでいますと

 

 

100m×100本 インターバル90秒 自由形 は天国のような練習メニューになります。

 

 

18時間勉強することは、継続して出来ませんが、1日に18時間勉強した経験があれば、1日10時間、12時間勉強なんてへっちゃらになります☆

 

 

みなさん、8月13日 限界突破しましょう☆

途中参加、途中棄権ありです。1時間に1回の小休憩とご飯休憩もあります。

20時からは、受験生の心構え「ダニング・クルーガー効果」のセミナーも開催します☆

 

 

もちろん、私も午前6時から24時まで付き合います(監督します)。

 

 

※労働基準法違反とか言われそうですが、私は労働基準法に適用されませんので大丈夫です☆

2021/08/09

岐阜高2の生徒と進路面談@忠節校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

夏期講習の日曜日は、高2化学、高1物理基礎、高2物理とオンライン授業を担当しています。3つの授業で150名以上の生徒が受けてくれています☆

 

 

初めて授業受けてくれる生徒が多いので、色々と話をしています。

 

 

なんの話をしているかと言いますと、3回の授業で核融合からの超新星爆発、タイムマシーン、脳科学の雑談です! テストではまず出ませんが、興味は沸くのではないかと。

 

 

宇宙系と生命科学系は色々と本を読んでますし、他の分野も一般の方よりは知っていると思います。

 

 

読む本は、それぞれの分野で活躍されている研究者の方が書かれた本(一般書)がメインで、サイエンスフィクションも読みます。

 

 

最近、SF(サイエンスフィクション)でイノベーションとか系の本が目に着くようになってきました。それ系の本は読んだことはないんですが、気になるので買ってお盆に読んでみます。

 

 

SFでイノベーションができるかどうかは知りませんが、これは確信を持っていえます。進路指導にはめちゃくちゃ役たちます。(ただSFの本だけでなく、自然科学系の知識は入りますが)

 

 

役たつことを実感できてきたのは最近です

 

 

「近未来」と「その学部・学科でやっていることが最終的に何を目指しているのか」を話できるようになってきました。

 

 

岐阜高2の理系志望の生徒と40分ぐらい進路相談面談をしていまして、まず、理系学部の基礎と応用分け、それぞれの学部の勘違い・誤解を解いて、具体的に学部学科が何をしているのか、それが出来れば社会がどう豊かになるのかと話をしていきました。

 

 

かなり優秀な生徒ですが、将来はバリバリにお金を稼ぐというよりは、自分の趣味の時間を確保できるようにしたいと言っていました。どんな業種がいいかとか、その業種に行くならこの学部からのルートがいいとか色々と話をしました。

 

 

直接指導している生徒ではないんですが、「最近、勉強のモチベーションが上がらないんです」と相談されたので、急遽面談をしました。いいきっかけになりますように☆

 

 

この生徒は、アクティブでして、山に入ってクワガタを80匹以上採取したとか(バナナトラップ仕掛け済み)。その場所をすごく聞きたかったのですが、大人のプライドが邪魔して聞けませんでした。笑

 

 

リード予備校講師でクワガタ好きの先生がいるので、クワガタ先生と私と水原先生で夜の山に行ってきました

 

 

カブトムシが大量にいまして、クワガタはノコギリクワガタだけしか発見できませんでしたが。

 

 

カブトムシの闘い動画

 

2021/08/06

理解度チェック@大垣駅前校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

大垣北高2で最近入塾してきて、定期考査と実力テストで学年順位20番くらいになった生徒がいます。

 

 

先日の夏期講習の授業を忘れて欠席だったので、フォローしていますと、最近やったとこはよく理解できていますが、1年生のころにやったところはなかなかの穴だらけです。。 当然と言えば当然ですが。。

 

 

 

目の前で問題解いてもらって、どのように考えて解くのか、なぜこのように解いたのか、説明してもらいます。このような対話でやっていきますと、ほんとに理解度がはかれますし、いいアドバイスができます。

 

 

この後、大垣北高2の授業中に小テストしまして、不合格者に(1名だけでしたが)、授業後にどのように解いてどこで躓いたのか説明してもらいました。 つまづいた所は、この前の授業で何を聞いていたんだ?というレベルでしたが、生徒も説明することで「ああそういうことか」と気づいたようでした。

 

 

目の前で解いてもらうとか、小テスト後のフォローとか、小さいことの積み重ねですが、やはり指導においてはかなり有効です。1人に1分・2分でかなりの効果を生むんではないかと思いますので、なんとか授業前後で実施したいと思いますね☆

 

Page 83 of 114前へ828384次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU