HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2021/09/11
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日は、忠節校舎で高1・2の物理の授業日です。
忠節校舎におりますと、岐阜高・岐阜北高の生徒から物理の質問が来ます。
現、高3はコンデンサー回路の質問が多くて、みんな苦戦している感じですね。笑
一人、コンデンサーのかなり先のRLC直列回路の質問を持ってきました。
高3ではなくて、高2。。。 なぜここまで進んでいるかといいますと、毎日自習室に籠って勉強して、やることがないから先に進めているとか。 ちなみに数学もⅢまで全て終わっております。 すごい。。。
////////////////
岐高の高3生と話をしていまして、推薦入試の話題になりました。
佳山:「第一志望がその大学やったら推薦入試受けれるね」
生徒:「多分、受けれないです」
佳山:「いやいや、その大学は評定の条件ほぼないから受けれるよ」
生徒:「ほんとですか!?」
昨年の募集要項見せてあげまして、挑戦できることをわかってもらいました。 どっちみち共通テスト推薦なので、そんなに準備は入りません。 共通テストで点数取れたら受験回数が2倍なので、不合格の率をかなり下げれますね☆
2021/09/10
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は、キャリア教育プログラムのエナジード前期の最終回でした。
本来のエナジードテキストから離れて、今回はリードで用意した「現役合格率爆上げ 国公立推薦入試」の回をお届けしました。 保護者様も参加してくださいと事前に案内しておりまして、オンライン画面越しに見ると、結構な数の保護者様も参加していただきました☆
説明前の事前アンケートでは
推薦入試を受ける予定はありますか?
受ける予定 26.8%
受けない予定 2.4%
分からない 70.7%
説明後のアンケート
推薦入試に挑戦したいですか?
挑戦したい 86.8%
挑戦しない 0%
分からない 13.2%
皆さん、推薦入試は2年後ですが、是非挑戦しましょう!1年生から準備することはしっかり実践していってください☆
今回の総合満足度
満足 75.5%
やや満足 20.8%
どちらでもない 3.8%
不満 0%
今回の回で、冒頭部分に日本の大学入試は世界的に見て大変で、科挙の影響を受けていると話をしました。10年前に読んだ本の紹介をしまして
「科挙」 中公新書 宮崎市定著
金曜日のエナジード授業は、私と東大卒の国語科田辺先生で担当しています。毎回、事前の打ち合わせなしで無茶振りをします。(いつか田辺先生から怒られると思っていますが、事前打ち合わせなしで質問を投げかけてもちゃんと返してくれるところがさすがだなと思っています)
佳山:「田辺先生、1400年前に隋が科挙制度を導入した理由を答えてください」
田辺:「(!?) えーっと、貴族の権力を排除するためですかね」
本書には
「今から千四百年も前の隋代に最初に科挙を行った目的は、これによって全代の世襲的な貴族政治に打撃を与え、天子の独裁権力を確立するにあった」(「科挙」中公新書 P181)
完璧に正解です。さすが田辺先生です! (仕込んでたんじゃないのかと思われる方がいますが、私のことをよく知るスタッフは仕込みがないと断言してくれます!)
日本の大学入試がペーパーテストであることは賛否両論ありますが、機会平等を貫き通していることは誇れることだと思います。 科挙導入の理由に似ていますね。(といっても予備校に通わせるご家庭の経済力に寄る所はありますが)
10月以降から開始されますエナジード後半では、大学にいく目的を明確にする志望理由作成の回もございます!! お楽しみに☆
そして来年度のキャリア教育プログラムは、さらにパワーアップする予定です☆
2021/09/07
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日、火曜日は長良校で生徒サポートをしています。
本日は、長良高3生徒セミナー、長良高2理系 化学前期期末対策、オンライン自習室を担当しました!!
まずは、高3生徒セミナーは、私佳山と、リード予備校のイケメン水原先生と、仏の小池先生でお送りしました。
この時期はオンライン参加者がほとんどですが、この時期に話すべき内容を3人がそれぞれのテーマで話をしました☆ 明日からまた頑張ってくれる生徒が増えてくると思います☆
///////////////////
長良高2の理系 化学の前期期末対策授業は出席率も高く、早めから対策できたので、生徒の点数UPに貢献できると思います!!
火曜日は、長良校舎にいるので、皆さん、ドシドシ質問に持ってきてくださいね☆ 前期中間試験対策も担当したので、徐々に生徒との距離が近づいてきたと思います。 私は威圧感があるみたいなので、慣れるまではなかなか生徒から話かけられることがないんです。。。
/////////////////
本日のオンライン自習室は、リード予備校のイケメン水原先生にも協力いただきながら、やっております。
(※リード予備校のイケメン講師は今度まとめて紹介したいと思います!Youtube動画で紹介しようかな)
関校舎と多治見校の生徒の参加が増えてきたような気がします☆ 明日は網本先生が担当してくれます!
//////////////////
午前2時に寝て、午前8時に起きる生活習慣にしていまして、午前中は家の書斎で仕事をするようにしています。
午前中に仕事していますと、必ず10時頃に窓の外の鳥をチェックするために
すずちゃんがパトロールに来ます☆
2021/09/03
こんばんは、リード予備校の佳山です。
9月12日まで毎日オンライン自習室を開催しています☆
明日も明後日も開催していますので、みんさん参加してください☆
さて、在宅ワーク環境を整えました!! 校舎にいるときは、映像編集しないと決めておりますので、出社前と帰宅後に家で編集や資料作成などをしております☆
家で快適に仕事できるように、部屋の中をスッキリさせつつ、パソコン作業効率UPをはかりました
デュアルディスプレイ
これで生徒セミナー資料や映像編集の作業効率UP間違いなしです! ただ、iMacと別のモニターは費用を出し惜しみしまして4KディスプレイではなくHDにしました。 明らかに画質がガクンと下がるので、別モニターを見るたびにテンションは下がりますが。。
ついでに、部屋の中も整理しまして、本を500冊ほど処分しました。(処分といっても再利用も兼ねて本を引き取ってもらいました)
Before
After
部屋から物がなくなりますと、なんか清々しい気分になりますね。 本を処分するかしないかは、こんまりさんの「ときめく」かどうかできめました!
別の本棚もデスクの後ろに配置しまして
後ろの本棚の上にはあまり物を行かないようにしています。 すずちゃんの昼寝の場所なので
部屋を整理しますと、家に帰ってきてから、よし仕事するぞって気持ちになれますね☆
この環境にして、創作意欲が湧いてきたのと、制作の方から素敵な写真をたくさんいただいたので、試作的な感じでLeadTubeのオープニングも作成しました!
そして、本日はENALEAD第4回目の資料を作成しました!
33枚のスライドでおこないます!! この回で推薦入試のメリットと仕組みを理解して、2年後多くの生徒が推薦入試に挑戦してくれることを期待しています☆
2021/09/01
LeadTubeこんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は朝からLeadTubeのオープニング動画を作成していました。もはや予備校の講師なのかと突っ込まれそうですが、明日までは授業がお休み期間で時間があるので作っています!
2つ作成しまして、どちらもクリエイターさんの作例を参考に作っています。
1つ目は、Fusionいっさい使わずにエディットページだけで作成できました★ Fusion使わなければ楽ちんです☆
今回のエディットページは、こんな感じです。
完成した動画がこちらです
続きまして、今度は動画素材ではなく、写真素材だけで作りました。
一番時間がかかったのは、音楽の選定。。。。 5秒の動画ですが、写真の構成を変えれば色々なところで使えそうです☆
明日からは動画作成はお休みで、生徒セミナー資料の作成に入ります!! 1年生用の推薦入試 初級編セミナーです☆
2021/09/01
おはようございます。
リード予備校の佳山です。 昨日は、まる1日お休みだったので、試してみたい機能、Camera3Dを使ってオープニングを作成してみました。
文字が奥から手前に過ぎ去っていくように出来るのは、3Dカメラを使います。
テキストノードを背景とカメラの間に配置して、カメラを近づけていく設定をするだけですが、なかなか大変でした。
テキストをたくさん入れたので、何も内容が入ってこない動画になっていますが。。。
2021/08/30
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は、大垣駅前校舎からオンライン自習室を監督しています。
オンライン自習室しながら、オンライン質問対応もしています。 昨年の4月から私に直通で質問できる環境にしていまして、担当している生徒はもちろん、授業を担当していない生徒からの質問も対応しています。
この写真は、授業を担当している生徒からの質問です
質問が来ますと、macbook、iPad air、apple watch、iPhone全てに通知がきて、時間が空いてたらすぐに返信できます。
いちいち紙に書いて写真撮ってではなく、ipadで受付から返信まですぐにできます。
昨年の4月までは、apple製品は一つも持っていなくて、大学院の時にMac book使っていたくらいですが、オンライン質問にすぐ対応できるように、apple pencilとiPad買ってからは、MacBook air、iMac、iPhone、apple watchと揃ってしまいました。 この中でもう手放せないのは、apple watchです。 財布持たずに決済できてしまいますので。。。 話を元に戻して
オンライン質問対応している生徒の中には、まだ一度も顔を見たことがない生徒もおりまして、卒業するまでには話をしてみたいなぁと思います。オンライン自習室も、毎回参加していて頑張っている生徒は、その担当校舎の先生から様子を聞いたりしています。
他校舎の生徒を直接ではないにしろ、オンラインでサポートできることは、その生徒の役にたっていることになるので、やる意味がありますし、その生徒の学力向上に貢献できている実感ありますので、頑張って続けていきます☆
////////////////////////
この記事を書いていたら電話が鳴ったので対応していますと
大垣北高1の保護者様から体験授業申込の電話でした
色々と説明して、体験日を決めた後に
佳山:「リードのホームページで、大垣駅前校舎を紹介している動画あります。良かったらみてみてください」
保護者様:「あ、それ見たので電話しました。」
その動画が決め手になったかは分かりませんが、見ていただけて嬉しい限りです☆
今の高等部のブログは動画だらけなので、嫌でも見てします感じになっていますが。笑
2021/08/30
こんにちは、リード予備校の佳山です。
岐阜高・岐阜北高専門館の忠節校舎の実績をまとめた動画を作成しました。
岐阜市と各務原市でYoutube広告として流れます☆
本日は朝8時に起きて、キネティック・タイポグラフィの作り方を勉強していましたら、作りたくなったので、忠節校舎用に作成して、以前作成した動画と組み合わせました☆
忠節校舎の実績
東京医科歯科大学 医学部
京都府立医科大学 医学部
岐阜大学 医学部 3名
秋田大学 医学部
岐阜大学 共同獣医
岐阜薬科大学 4名
京都大学、大阪大学、名古屋大学etc
岐阜高 実力テスト 学年1位(総合)
岐阜高 実力テスト 学年1位(総合)
岐阜高 進研模試 学年1位(総合)
岐阜高 進研模試 学年1位(総合)
現高2生が高1の時の実績です。この子たちが受験した時の結果はすごいことになるかもしれません。
16秒にまとめています!
キネティック・タイポグラフィはFusionのキーフレームを多用しますので、冒頭の5秒作るだけで4時間かかりました。 慣れてもそんなに早くはできないですね。
2021/08/29
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日もオンライン自習室を開催しています!! 10:00から18:00の8時間を監督しています。
生徒は黙々と勉強しながら、私と黙々と仕事をしています。
オンライン質対応問や来年度の高等部面白いイベント案を考えたりと、生徒と一緒にやっていますと捗ります☆
さて、本日、Youtube広告を開始しました☆
手作りのモーショングラフィックス動画で、大垣市あたりの地域に、年齢層を指定して配信しています。
そもそもどう広告設定したらいいのか分かりませんでしたが、本とネットで調べました。 現在すごい勢いで視聴数が上がっています。すごいですねYoutube広告は。
5秒後にスキップ可能のインストリーム広告で流しています。 5秒でスキップなので、動画作成するときには、5秒までに一番伝えたいことが表示できるように作成しています。
大垣市あたりに在住の方は広告で流れてきます。 もしかしたら、頻度が高くてご迷惑になるかもしれませんが。。。
今回流している広告動画は、昨日作成した動画です
さて、本日はそこそこ頑張ったので、18時までオンライン自習室の管理をしながら
この本を読み切りたいと思います! これなかなか面白いです☆
「菊と刀」 ルース・ベネディクト
文化人類学者が書いた、日本文化についての本です。 日本や日本文化について書いた本はたくさんありますが、海外の文化人類学者が書く本はその中でも面白い本が多いと思います。
「それぞれの国は、自己の思考および行動の癖について語る。だが、全面的にそれに依拠することは不可能である。どこの国でも文筆家は、自分の国のことを描き出そうと努力してきた。だが、それは、容易な作業ではない。ある国の人々が現実を見つめる際に使うレンズは、ほかの国民が使うレンズと同じではない。モノを見るときに、自分の目を自覚することはむずかしい。」(「菊と刀」)
読み終えるのが楽しみです!
2021/08/28
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は、10:00から18:00までオンライン自習室を監督しておりました。
生徒の皆さんが必死に勉強しているのを見ながら、オンライン質問に答えつつ、大垣駅前校舎の紹介動画ショートバージョンを作成してみました。
使った素材は、全ての写真とロゴのみで、モーショングラフィックで作成しました☆
慣れてきたような気もしますが、しっかり6時間かかりました。。。。