HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2021/09/29
LeadTubeこんにちは、リード予備校の佳山です。
本日はお休みなので、LeadTubeの動画を1本作成しました!!!!!!!!
撮影(自撮り)から編集まで5時間で仕上げました!!
「リード予備校 専門館の必要性と優位性」 この動画を見ていただければ、高校を限定した専門館の必要性が分かっていただけると思います!!
今回は自宅で撮影しました。もう自宅をスタジオにしてもいいではないかと思っています。
カメラとライトを設置して
すずちゃんもフレームインしています
2021/09/28
こんばんは、リード予備校の佳山です。
大垣北高2のご家庭に電話したときに
佳山:「お世話になってます。◯◯君、ご在宅ですか?」
保護者様:「今、出かけていていないんです。
佳山:「そうでしたか、聞きたいことがあるので、またお電話させていただきます。 最近、勉強に向かう姿勢が前向きといいますか、勉強に関して話をするときの顔が明るいんですが、ご家庭では変化ありますか?」
ご家庭での様子を聞きますと、家での勉強の仕方が変わってきているようで
保護者様:「18時間耐久とか、オンライン自習室でやってくれている、25分やって5分休憩の方法(ポモドーロ・テクニック)を本人がかなり気にいって、家でもタイマー使ってやってるんです。 先生、あの方法ナイス👍です」
とお褒めの言葉をいただきました☆
ポモドーロ・テクニックは、リード予備校に新卒(名古屋大学法学部卒)で入ったルーキーからの提案でした。
色々と試してみるものですね☆
2021/09/25
おはようございます、リード予備校の佳山です。
高1・2生は前期期末試験前なので、対面で質問対応したりオンラインで質問対応と忙しい時期になります。
オンライン質問対応は、リード予備校全校舎で実施しております。 私が担当しているクラスの生徒は、結構オンライン質問もしてくれまして、毎日対応しています。 授業中や会議中などは、時間差が生じますが、土曜日の午前中などは、業務関係のお仕事していますので質問が来たらそちらを第一優先で対応します
本日は、大垣北高1の生徒からの質問で
物理の質問が来たので、最速で返しました。
9:39に質問が来て、9:42に返信
我ながら字が下手だと思います。棒人間を見ても絵心のなさが分かりますね。笑
ほんとに、美術と音楽は全然だめでして、美術とかは5段階評定で3以上とったことがないと思います。
ただ、最近は便利な絵画アプリがありまして、iPadとapple pencilがあれば写真をとりこんで、ほぼ塗り絵みたいに絵がかけてしまいます!!
Procreateというアプリです。 何か絵を描いて、テキストの冊子のデザインにしようかと思っています!
2021/09/24
こんばんは、リード予備校の佳山です。
大垣北高1生は、与えられた前期期末対策教材を黙々とやっていまして、質問に持ってくる気配がなさそうだったので、
全員呼んで強制質問タイムを実施しました!!
強制質問タイムにすると、質問出るわ出るわですね。。笑
皆さんの質問対応をしてちょうど時間になりましたので、最後は景品じゃんけん大会で終了
巨大ポテチをゲットした生徒は
2021/09/23
こんばんは、リード予備校の佳山です。
なんか、皆さん黙々と勉強しすぎです。。。 質問はちょいちょいしてくれますが、黙々と勉強するので盛り上がりにかけます。
こうなったら、アレを使うしかないですね。
リーサルウェポンの登場です
大垣北高2の生徒のUFOキャッチャーの達人がおりまして、その達人からリードへのプレゼントを景品にして
最後、じゃんけんで買った人にプレゼントしたいと思います!!!!!!!!!!!!!
2021/09/23
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は、18時から21時前で大垣北高1 前期期末試験対策用の学習会を実施しています。
対策授業は大体終わりましたので、試験範囲の問題演習をしてもらい、質問対応をしています。
この3時間は、生徒と同じ教室に入ってずっと質問対応用におります。
オンラインで参加している生徒もいるので、オンライン質問いつでもできるようにしています。
質問は教室で対応すると他の生徒の気が散るので
教室の外で対応
普段質問しない生徒に質問を促してみます☆
2021/09/19
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日は、忠節校舎で質問対応や保護者面談をしております。
定期考査前になりますので、校舎自習室で勉強している生徒もおりますし、オンライン自習室で勉強している生徒もおります。
校舎の自習室は、席感覚をあけつつ換気をしっかりして、校舎での食事は制限させてもらっております。
オンライン自習室で勉強している生徒の多くは、かなり真面目に勉強する生徒が多いようです。直接指導したことがない生徒は、各校舎の講師に聞くと、大体その校舎でも相当勉強する生徒だそうです。
大垣駅前校舎の高2でツートップで勉強する女子生徒二人は、オンライン自習室をやっていないときは、二人でオンライン自習室をやってるとか。 「お互いで刺激もらってます」的なことを言っていました。
ずっとやる気がある状態ではないんですが、勉強に身が入らないからこそオンライン自習を利用したり、校舎で自習したり、友達と一緒にオンライン自習したりするみたいです。
最近、オンライン自習に入ってきたいないぁという生徒がいたので、校舎で声をかけてみると
「最近、ちょっと生活リズム崩れて、なかなかやる気がでないんです」と言っておりました。そんなときこそ、オンライン自習を利用して欲しいですね。
みなさん、期末に向かって勉強ペース上げていきましょう!!
2021/09/19
こんにちは、リード予備校の佳山です。
休日は基本、本を読むか映像編集関連のことをしていますが、たまに庭で食事をします
緊急事態宣言中ですので、一人バーベキューです! 最近はメスティンでご飯をよく炊きます。 メスティンもいいんですが、どうせなら一人用の釜飯用の陶器鍋でご飯を炊こうと思いまして買ってしまいました。
大人の飲み物が映っておりますが、ぼかしを入れております。 高等部スタッフの若手を読んで盛大にバーベキューしたいところですが、まだまだできませんね。
若手を呼ぶときは、シュラスコをしたいと思います。
シュラスコサーベルが家にありますので、イチボ(お肉の部位)を回転させながら焼いていきます。
なかなか絵になるバーベキューなのでブログでも紹介したいと思います☆
2021/09/18
こんにちは、リード予備校の佳山です。
現在、前期期末試験対策期間中でして、専門館の各校舎で対策授業を実施しています。
この期間は、理科の対策授業を色々な校舎でやることになっておりまして
本日は、大垣駅前校と忠節校で
大垣北高2 物理 波・光
大垣北高2 数学 数学Ⅱ微分、積分 数学B空間ベクトル・数列
岐阜高2 化学 酸と塩基、酸化還元(電気分解まで) 岐阜高の化学は毎年早いですね
岐阜高2 物理 モーメント、運動量、円運動
の4本立てです!!
ちょっとしんどいですね。笑
2021/09/14
こんにちは、リード予備校の佳山です。
先日から、脳の部位の一つ、「側坐核」について調べています。やる気をつかさどる部位と言われています。
キャリア教育プログラムの中で紹介しようと準備しておりまして
可能な限り、学術論文から裏を取ろうとしています。
まず、Google scholarで、側坐核を英語「nucleus accumbens」で検索をかけて、権威が高いとされている学術冊子のreview(研究まとめ)を探します。
学術論文は、根拠を引用文献で示す必要があるので、面白うと思った内容の引用文献を読んでいくと、ほぼほぼ目的とする論文にたどり着けます!
論文はiPadに取り込んで、論文読みながら辞書アプリで検索してapple pencilで書き込んで行きます。ほんとに便利になりました☆
面白いと思った内容は、最後の引用文献紹介のところでチェック
この引用先から、新たに論文を読んでいくということになります。
学術論文は、文法構造は非常に分かりやすく専門用語さえ丁寧に調べていくと、内容は理解できます。単語を調べる作業が大変なんですが。
側坐核について、最新の教科書に書かれていることもチェックしたいと思いましたので、
マナビス忠節校でサポート業務をしてくれている医学部医学科(10名以上)と岐阜薬科大のスタッフに、最近の教科書に載っていることを教えてと連絡すると
1時間もしないうちに、医学部医学科6年生が丁寧に教えてくれました
今年の高1生にも紹介しますし、
来年は、佳山の学術論文勉強セミナーを開催したいと思います!!