HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2021/11/21
こんばんは、リード予備校の佳山です。
11月20日(土)は
大垣北高・東高専門館の大垣駅前校舎と、岐阜高・岐阜北高専門館の忠節校舎で、対策授業を行いました!!
大垣北高2文系 化学基礎の対策授業
大垣北高2文系 数学の対策授業
大垣北高2理系 物理の対策授業
岐阜高2理系 物理の対策授業
岐阜高2理系 化学の対策授業
の5本立てです!!!!! さらに、生徒・保護者様面談も3本実施して、さらにさらに、国公立大学推薦入試受験者の面接練習も行いました!!!!!!!!!!!!
これらを1日でやるにはなかなかハードでした。。。。
ずっと理科の対策授業やってきていまして、最近は、定期考査に出るレベルを通りこして
「この問題は定期考査に出ませんが、入試問題に出ます。定期考査終わった後に、必ず解けるようになってください。」という感じで
定期考査には出ないけど入試問題や実力テスト・模試に出る問題の考え方を説明しています。ただ、定期考査で出る問題ももちろん扱っていますが。
対策プリントはやりこんでください。結構同じ問題が出ます。 定期考査後にやるように指示した問題は、定期考査テストのやり直し終えてから挑戦しましょう☆
明日は、大垣駅前校舎で大垣北高2の化学対策授業と、3者面談5件です!! 気合い入れていきます!
///////////////
生徒:「先生、ブログに私のこと書いてましたね☆」
佳山:「今回は写真載せるね」
生徒:「写真ですか。笑 いいですよ。」
佳山:「写真載せるにしても、何を書こうか。。。。」
下の内容を書くので、お顔に一様ぼかしを入れています。
この生徒には、京都大学を受けないかと言い続けますが、なかなか首を縦に振りません。(これ書いたら怒られそうな気がしますが、次会った時の反応が楽しみです。笑)
2021/11/20
こんにちは。忠節校の日比野です。
先日社員向けの健康診断がありました。
日比野は忠節校専属スタッフなので他の校舎の先生と話すことが少なく、
こういう機会が好きだったりします☆
待ち時間が長めだったのでいろいろと写真を撮ってきました笑
左:夏目先生(映像授業スタッフ)
忠節校の裏ボス。女帝。逆らえない。
大学の知識が豊富で出願校決定にあたってはリード予備校で一番頼りになります。
中:高橋先生(英語科講師)
TOEICを初めて受験してあっさり満点を獲得した逸話をもつ。
間違いなく岐阜県でトップクラスに英語ができる。
人生経験がありすぎて底が見えない先生。
アメリカ縦断の旅で拳銃を突き付けられた経験があるとかないとか。
右:菊地先生(数学科講師)
加納校と忠節校の癒し系。
見かけ年齢が若すぎて、
日比野は忠節校赴任初日に大学生スタッフだと思ってタメ口で話しかけてしまった経験あり。
佳山先生より年上なのはいまだに信じられない。
左:深谷先生(映像授業スタッフ)
各務原校校舎長。
一度日比野も遊びに行きましたが、
深谷先生が生徒にどんどん話しかけて生徒も嬉しそうに話していて、とてもアットホームな校舎です。
4人の表情が固かったので「楽しそうにしてください~」と無茶ぶりしたらこのポーズしてくれました笑
おかげさまで他の3人も良い笑顔です☆
中左:小池先生(映像授業スタッフ)
長良校で映像授業を担当。
海外旅行が趣味で現地で友人をつくったりするそう。意外。
たぶん掘り下げるとめっちゃ面白い先生。
中右:堀田先生(数学科講師)
実は日比野はお話したことがないのですが、
水原先生とイチャイチャしているという噂をよく聞きます笑
会議中に堀田先生がぼそっと面白いことを言うと、
だいたい水原先生がにやにやしている。
右:水原先生(映像授業スタッフ)
日比野と同期入社。
ぱっと見はクールガイだけどちゃんと話すと熱血な漢。
よく相談に乗ってもらっています。ありがとう。
最後はリード予備校を引っ張るブロック長の二人。
左:土屋先生(数学科講師)
忠節校の表ボス。あくまで表。
日比野の直属の上司。
自由にやりたい仕事をやらせてくれるのに、困ったときにはちゃんとアドバイスをくれる上司。
完全に理想の上司。(回らないお寿司待ってます)
右:瀬田先生(英語科講師)
日比野が高校生のときにリードでお世話になった先生。
当時はコテコテの関西弁だったのに、今ではもはやエセ関西弁。
生徒対応は抜群に優しくて、なんでも相談したくなる先生。
現役時代は心の支えになってました。
それにしても、
ブロック長二人は多忙なのか二人とも顔色悪いですね、、、笑
照明のせいだと思っておきます。
こうやって見るとリード予備校のスタッフは個性豊かですね☆
生徒が来たくなるような校舎をつくるのはスタッフの個性だと思っています。
健康診断のときに写真を撮れなかった先生もいるので、
また機会があれば講師紹介をしようと思います☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/11/18
こんばんは、リード予備校の佳山です。
この前、忠節校にいましたら、高3女子生徒がふらっと来まして
佳山:「どうしたん? 休憩?」
生徒:「はい、休憩です。」
佳山:「気分転換に、先生達と話に来たの?」
生徒:「そうなんです。 あ、先生、この前初めてリードのブログ発見しました! かなり面白いですね。」
佳山:「(高3になって発見って。。笑) 面白いんや。ありがとう★」
生徒:「なんか、先生いろいろやっていて、すごいですね。」
焚き火の写真とか、映像編集の写真とか、本とか色々と記事を書いていますが、
ブログがピークに面白かったのは、数年前かなと自分で思ってしまいました。 もっともっと生徒との出来事を書いていくべきだなと反省します。
昔の記事はそんなになく(写真データが消えているので)、古美門君がいた時が一番スリリングだったような気がします。笑
毎日、悪態ついていて、その悪態に真剣に怒っていた日々だったような。
久々にスイッチ入れてブログを書いてみようなかなと思っています☆
2021/11/18
こんばんは、リード予備校の佳山です。
大垣北高・東高専門館の大垣駅前校舎には、岐阜高の生徒もいまして、個別指導やオンライン授業を受けています。
高2の生徒から
「実力テスト学年3位でした」
と報告がありました。 この学年は、忠節校の生徒も実力テスト学年1位を取ったりとトップ層の生徒が複数人います。
科学の甲子園や、日本物理学会で学生セッションに出るとか、なかなかすごい活動をしている生徒でもあります。
将来は、日本でTOPの大学の推薦入試を受けるか、旧帝大クラスの医学部の推薦を受けるか考えているようです。
瀬田先生も私もフォローアップしますが、リード予備校にはめちゃくちゃすごい先生がいまして
ハーバード大学に3人合格させている高橋 満先生もいますので、推薦受けるとなれば高橋先生の力を借りたいと思います!!
2021/11/18
こんにちは、忠節校の日比野です。
先日ブログに書いた、学校の小テストに落ちていない生徒がマナビスに登校してきました。
(上の画像の生徒です)
日比野:「ブログに書かせてもらったけど見た?」
生徒:「見ましたけどあれ間違ってますよ!」
ちょっとご立腹のご様子。
(あれ、気に障ること書いちゃったかな、、、?)と思っていたら、
生徒:「3年生の小テストに落ちていないんじゃなくて、『3年間』小テスト落ちていないです!」
いやいやすごすぎる。
1年間合格し続けるだけでもすごいのに、
まさか高校生になってからずっと合格し続けているとは、、、。
本当にすごいですね。
この部活が忙しいなかでも順調に成績を伸ばしてきた理由がわかりました☆
※※※※※※※※※※
リード予備校・河合塾マナビス忠節校が専門高校としている、
岐阜高校と岐阜北高校は来週から定期テストに入ります。
先日行った高2生向けセミナーの内容をちょっとだけご紹介します☆
映像授業は自分の好きなタイミングで好きな内容の授業を受けられるので、
テスト期間に入る前にテスト範囲の総復習をすることが可能です。
しかもリード予備校の映像授業なら集団授業を担当する講師がテスト対策授業も行います。
リード予備校の映像授業なら「何したらいいかわからない」ということはあり得ません!
次の定期テストの結果も楽しみです☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/11/12
こんにちは。忠節校の日比野です。
私立大学をどこに出願するか決定する時期になりました。
昨日も岐阜北高校の生徒と閉館後に出願先を一緒に考えていたのですが、
そのときふと、
「先生これ見てください」と、、、
(ピントずれてますね、、、ごめんなさい、、、)
学校でやっていた漢字テストを一年間満点取り続けたみたいです。
これだけでもすごいのに、そのあとぼそっと
「3年生になってから小テスト一回も落ちてないです」
とさらに驚きの一言。
この生徒は体育会系で一番忙しい部活に所属していながら、
成績も着実に伸ばしていって旧帝大に挑戦しようとしています。
小さなことでも毎日積み重ねられるのは本当にすごいですね☆
これを読んでくれている1,2年生のみんなも学校の小テストは軽視せずに!
毎日こだわりをもって勉強しましょうね。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/11/11
こんばんは、リード予備校の佳山です。
高3のG君が、遂に念願の学年1位を取りました☆
第2回ベネッセ・駿台記述模試で
理系 数学 学年1位
理系 総合 学年2位
名古屋大学の志望学科 受験生の中で1位
大阪大学の志望学科 受験生の中で1位
元々数学ができる生徒でしたが、ここに来てぐっと伸ばしてくれています。
今から京大や東工大に志望変更はしないと思いますので、このまま安全圏で受かって欲しいと思います。
と言っても、共通テスト推薦も受ける生徒なので、そこで合格しそうな気がします。
よく頑張りました☆☆☆
2021/11/10
こんにちは。忠節校の日比野です。
総合型選抜や共通テストを課さない学校推薦型選抜の多くは今月末が試験になります。
多くの大学で面接が課されるので、
忠節校では面接練習をスタッフ総出で行っています。
そのなかで岐阜北高校の生徒と筑波大学の総合型選抜の面接練習を行いました。
面接で聞かれた内容のレポートが河合塾から提供されているのでそれを参考に面接を行うのですが、
筑波大学の総合型選抜では毎年聞かれることが変わっています。
面接というよりは前日に書いた小論文をもとにした教授とのディスカッションのような形式です。
大学のゼミをイメージしている印象を受けました。
この生徒は文学部系を志望しているので、文学部哲学科出身の私と話が膨らみ膨らみ、
「生きる意味とは何か」
「個人的な信念と社会的な規範のバランスを人間はどうやってとっているのか」
「学校教育は個人のためにあるのか社会のためにあるのか」
など話がどんどん脱線していきます笑
議論する中で改めて思ったのが、
学問をすると自分がいかに知らないかを知らされる、ということです。
今受験生はインプットの大部分が終わり、演習に入っています。
演習は今までと違って「自分のできないところをはっきりさせる」勉強なので、
楽しいよりは辛いことが多いです。
もしかしたらこの受験勉強が学問に対する姿勢の土台になっていくのでは、
と勝手に想像しています。
今歯を食いしばって努力を続ければ、5年後10年後に
「あのときがんばって本当によかったなあ」
と絶対に思える時がきます。最後までやりきりましょう。
受験生が勉強しているのに先生が勉強しないわけにはいかんということで、
家で積読になっていた本を引っ張り出してきました。
これから読もうと思います☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/11/06
こんばんは、リード予備校の佳山です。
先日、大垣駅前校の高校2年生の保護者様対象セミナーを行いました。
理系なら理科教科、文系なら現代文・古典教科の補強をしていきましょうと話をさせていただきまして、後期中間試験後から、学習量がかなりUPすることになります。
セミナー後に、生徒から保護者様の感想について聞くと
佳山:「この前のセミナー、お母さん来てくれていたけど、家でセミナー内容に関して話でた?」
生徒:「はい出ました」
佳山:「なんて言ってた?」
生徒:「プロに任せるわって言っていました。」
一番スイッチが入る言葉です。 映像授業は、集団授業以上にフォローアップが必要になりますので、気合い入れてカリキュラム作成からやっていきます!!
////////////////////////////////
金曜日は、忠節校舎に来ていまして、自転車の数がすごいです。
2枚めの写真は、右置くにも大量の自転車が止まっています。
岐阜高と岐阜北高に限定している校舎なんですが、よくこんなに生徒集まっているなとしみじみ思いました。
マナビス校舎は、綺麗に整列させて自転車が止まっています。さすが、岐高、岐阜北高生
2021/11/05
こんばんは、リード予備校の佳山です。
現、大学4年生の生徒は、私が高1から指導していた生徒になります。忠節校が開校して、初めて1年生の最初から指導した代になります。
先程の記事で紹介した生徒もこの代です。
岐阜高で有名国立大学に進学した生徒が、ソ◯トバンクに内定が決まったとか。
SE採用だそうです。その生徒、農学部に進学したのに、なぜSE??と思って聞いてみると
生徒:「少しプログラミングかじってたんで」
佳山:「少しかじってるぐらいじゃダメでしょ。」
生徒:「そうですね、採用者曰く、ポテンシャル採用だそうです。」
佳山:「ポテンシャル採用ってなんかかっこいいこと言ってるけど、そんなにポテンシャルあったけ?笑」
と久々に話が出来ました。
どこまでポテンシャルが上がっているのか確認したくなったので、岐阜に帰ってきた時に連絡するように伝えました。就職祝いも兼ねて、食事に連れていきたいと思います。
でも、高校生の時に、なぜか私のことを怖がっていたので、連絡してこない気もします。笑