HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2021/11/01
こんにちは。忠節校の日比野です。
今日は高2生向けのホームルームでした。
10月からマナビスを本格的にスタートしたので最初の一か月の総括と、
定期テストのある11月の学習の進め方についてお話をしました。
マナビスは好きなタイミングで好きなペースで授業を受けられますし、
映像授業なので完全に均質的です。
なのでマナビスを受けるタイミングや効果的な勉強の組み合わせなどは熱を入れて伝えています☆
※来校時の検温・手指の消毒、ホームルーム中のマスク着用・換気は徹底しています。
部活や勉強後の遅い時間でしたがみんな真剣に聞いてくれました!
※※※※※※※※※※
つい先週も高3生向けのセミナーをやって、
同じく先週で高2生の月例面談が終わったと思ったら今は高3生の月例面談が始まっています。
「面倒見」というのを数値化するのは難しいですが、
スタッフの勤務時間に対する生徒と接する時間の比率を「面倒見」とするなら、
忠節校は「面倒見」が圧倒的に良い校舎だと感じています☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/10/31
こんにちは。忠節校の日比野です。
他の季節のイベントと比べてちょっと忘れがちなハロウィンですが、
せっかくなので受付をハロウィン仕様にしました。
予備校なので横に英単語テストも設置して、、、
こんな感じにしました。
生徒の反応ですが、
今のところ全員スルーです、、、笑
※※※※※※※※※※
受験生活はどうしても無味乾燥な毎日になりがちで、
ベクトルも内側に向きがちだし視野が狭まりがちです。
こんな小さなことですが、
忠節校のみんながこのカボチャを見てほっこりしたり癒されてくれたら嬉しいです☆
カボチャを買っているときにふとネイティブアメリカンのことわざを思い出しました。
『感謝する理由がみつからなければ落ち度はあなた自身にある。』(ミンカス族のことわざ)
何気なく過ごしてしまう毎日ですが、そこに少しでも感謝とか遊び心をもって過ごしていきたいですね。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/10/29
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は、キャリア教育プログラムは「他者視点」をテーマに行いました。
本日紹介した内容は、LEAD GLOBAL SDGsプログラムの紹介をして(申込期限は11月6日までとなりました)
外務省のHPからカンボジア 水問題を解決する日本の支援動画を視聴
水問題について少し触れてからの
名古屋大学 齋藤研究室のプラズマ技術を用いた水浄化研究について少し触れて
コロナ感染が収まってきているこの時期に、名古屋大学や岐阜大学でオープンシンポジウムが多く開催されているので、その紹介
そして、雑談で「Rat navigation guided by remote control」 NATURE | VOL 417 | 2 MAY 2002 | www.nature.com の論文について触れて
他者視点でのワークを行いました。
そして、最後の15分は、他者視点をテーマにリード予備校国語科の田辺先生(東大卒)が話をしてくれました。
事前に、「高校生向けに本の紹介とかしてください」とだけお願いしましたら
1冊目『韓非子』
チョイスのセンスがさすがだなと思って聞いていました!ちなみに、上記の話は私も知っております!なぜかというと、『韓非子』読みました☆
2冊目 『社会学入門』見田宗介 田辺先生お気に入りの著者だそうです。
田辺:「高校生の時に読んで感銘を受けた本で」 高校生の時に読んでるところがさすが田辺先生ですね。。笑
3冊目 『明治大正史』 柳田國男
柳田國男さんが出ました。。 これ読んでる人そうそういない気がします。。。笑
田辺先生が一貫して伝えていたのは、本を読むことで、考え方の違いや捉え方の違いが分かると言っていました。さすが国語科ですね☆
あと、多くの人から学び、多くの国にいきましょうとも言っていまして
言ってることが出口正治さんと全く同じでした。。 田辺先生さすがです!!
こんな感じでやってるキャリ教育プログラムですが
2022年の来春は、LEADオリジナル教材でさらにパワーアップする予定です!!
プロトタイプムービーを作成してみました。まだなんとなくのイメージなので、動画はだいぶ変わるかもしれませんが、
自己実現以上の学ぶ目的を身につけさせたいと思います!!
LEADオリジナル キャリア教育プログラム プロトタイプMovie
2021/10/28
こんにちは。忠節校の日比野です。
今日は高3生向けの生徒セミナーでした。
話した内容は
「①受験の戦い方~受験校決定~ ②大学入試までの学習と過ごし方 ③出願時の注意点」です。
大学受験は高校受験以上に複雑で、
生徒ひとりひとり受験する大学、得意な科目、出願理由が異なります。
そのため単純な学力では受験の合否は決まらず、
自分がもっとも力を発揮できる出願校選択が極めて重要です。
これが大学受験は情報戦だといわれる要因でしょう。
勉強で忙しいなか自分の志望校や受験戦略を調べるのには限界があります。
ですが、忠節校では講師が
「河合塾が誇る情報量を・緻密な論理をもとに・圧倒的な情熱で」
すべてお伝えします!
生徒も食い入るように聞いてくれました☆
※登校時の体温測定・消毒、セミナー開始時の消毒、マスク着用、換気を徹底しております。
※※※※※※※※※※
それにしても土屋先生のセットアップはおしゃれですね。。。
自分も新しいセットアップ買おうかな、、、笑
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/10/28
こんばんは、リード予備校の佳山です。
リード予備校では10月に高2生向けに生徒セミナー、10月下旬から11月上旬に保護者セミナーがあります。
(忠節、長良、各務原は夏前に実施)
大垣駅前校では、3回に分けて実施して、実施後から生徒の自習室利用頻度が上がってきています。
昨年度よりも早めの受験生化を目指していますので、さらに合格実績がでそうです☆
2021/10/26
こんにちは、リード予備校の佳山です。
岐阜高と岐阜北高生が多くいます、マナビス忠節校担当の講師紹介です☆
名古屋大学 文学部卒でマナビス生を専門にフォローしてくれています! かなり優秀ですし、なんと言っても生徒にとって良い指導をする意思が強く、横で見ていても指導力は抜群です。
そんな日比野先生の余暇の過ごし方も動画で紹介しています☆
2021/10/24
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード進学塾の柳津校から毎年多くの生徒がリード予備校に通ってくれています。
今年の岐阜高3の生徒で名大A判定を出している生徒も高1の時から忠節校に通ってくれています。
柳津校の山崎先生から、「インタビュー動画撮ってください」と依頼がありましたので、撮影して編集しました。
以前にオープニングを公開しておりますが、今回は本編となります。
「ウマ娘」の件はちょっと滑ってる感じがしたので、初めは不採用だったんですが、山崎先生からの強い希望で「ウマ娘」のシーンが入ることになりました!
色々な講師やスタッフを撮影していますと、印象と違った一面が見えましていつも驚きがあります。
今回の撮影でも、山崎先生や瀬古先生が、「校舎の良さや面白い出来事を多くの人に知ってもらいたい」という思いがあります。 この動画でその熱意や生徒思いが少しでも伝わればと思います☆
2021/10/23
こんにちは。忠節校の日比野です。
前期末考査の結果も出そろい集計を行ったのですが、、、
岐阜北高校1年生の数学のテスト結果に驚きです。
数学Ⅰ
・リードに通っていない岐阜北高生の平均点
59.8点
・リードに通っている岐阜北高生の平均点
69.9点
数学A
・リードに通っていない岐阜北高生の平均点
67.9点
・リードに通っている岐阜北高生の平均点
75.6点
10点近くリード生平均点が上回っているとは、、、
生徒のみんな本当によくがんばりました☆
※※※※※※※※※※
平均点にも驚きですが、まだまだ他にも驚くことはあって、
なんと岐阜北高校のクラス1位のうち5人はリード生です。
リード予備校は各高校の専門館をコンセプトにしているので、
定期テスト対策で各高校に即した授業を展開できます。
ですがそれ以上にリードには岐阜県でもトップクラスに努力できる生徒が集まっていることを嬉しく感じます!
※※※※※※※※※※
定期テストをがんばる意義なのですが、
岐阜北高校レベルの定期テストで結果が出せるということは基礎学力がついていることの証明になりますし、
何より近年増加傾向にある推薦型選抜への対策になります。
1年生のうちから定期テストをコツコツがんばり高い評定をとることができれば
指定校推薦で早稲田慶應に合格することも十分可能ですし、
最難関学部である医学部医学科の推薦型選抜にも挑戦できます。
これは一般型選抜で一発勝負するよりも明らかに合格率が上がります。
がんばったら良いこと尽くめの定期テスト、次の後期中間考査もがんばりましょう☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/10/23
こんばんは、リード予備校の佳山です。
リード予備校のプロモーション動画がまた1つ増えました!!!
今回からは、リーサルウエポンを投入しました!! VWやメルセデスもCMで使っているかなり質のいい動画を使って作成してみました☆
まぁ、編集する私の腕がまだまだなので素材を上手く使い切れていいない感はありますが。。。
リード予備校の国公立大学医学部医学科の実績動画です☆
動画見ていただけるとわかりますが、なぜこれほど国公立大学の医学部医学科の実績が出るかと言いますと
高1・2は対象高校を限定した専門館授業
高2秋から、映像授業をプラスして個々の生徒に合わせた個別最適化カリキュラムを提供しているからです。
集団・個別と映像ってどこもやってません??と思うかもしれませんが、集団・個別と映像を両方ちゃんと出来てるところはほぼないと思います。
リード予備校は、集団授業している講師も映像授業を受けている生徒のフォローアップに入りますので、そこが決定的に違うところかと。映像授業後のフォローアップが全然違います!!
他の塾や予備校の説明会とリードの説明会を聞き比べていただくと、決定的に違うことが分かるはずです!!
説明聞きたい方はいつでもご連絡ください。私(佳山)指定でご連絡いただければ、私が説明いたします☆
今回のエディットページはこんな感じでした。今まで作ったエフェクトを使い回しているので、そこまで時間はかなりませんでした!!
まぁざっと3時間くらいです
2021/10/22
こんばんは、リード予備校の佳山です。
大垣北高は前期の評定が返却されています。
今までは100点換算の評定でしたが、今回から10段階です。
8、9、10が5段階の5でして、結構辛めにつけていまして他高校ではあまり見ない10段階の「2」もつけています。
高校1年生も2年生も、オール5の生徒がおりました☆
/////////////////////
今週は用事がありまして東京大学を訪問しました!