HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2021/11/24
こんにちは。忠節校の日比野です。
早い生徒は国公立大学の受験が始まりました。
今年の忠節校の第一号は「北海道大学フロンティア入試(総合型選抜)」です。
国公立大学の推薦型選抜はちょっと対策したら合格する、というものではなく。
国が出している「水産白書」を読んだり、
大学教授の書いている論文を読んだり、
志望理由書の添削を何回も何回も繰り返したり、
11月末の試験のために8月から準備を重ねてきました。
第一次選考(書類審査)はクリアし、
先日が北海道で行われる第二次選考(口頭試問など)でした。
一人で飛行機に乗って北海道に行って受験をしてきたようなのですが、
函館駅前のホテルに泊まってお寿司をお腹一杯食べて、
楽しい北海道受験だったようです笑
個人的にですが。
大学受験という、おそらく初めて自分の人生について考える時期に、
一人で知らない土地に行くというのは後から振り返ると良い思い出になるんじゃないかなあと思っています。
日比野も早稲田大学を受験しに行ったとき(ただの記念受験ですが)、
ホテルのフロントで「がんばってね」とキットカットをもらったのをいまだに覚えています。
なんとなくですが、
その経験が教育業界に携わりたいと思った理由の一つになっている気が。
受験生活も残り3か月。
文字通り全身全霊で受験生を指導していきます。
お土産に白い恋人をいただきました。
スタッフでおいしくいただきます☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/11/24
LeadTubeこんばんは、リード予備校の佳山です。
ポラロイド風の感じで、写真だけを使って動画を作製してみました!
今回はfusionを使いまして、ポラロイド風にしてみましたが、なんか納得のいく感じには仕上がりませんでした。。。 なんかカクカクしていますよね。 まだまだ腕を上げたいんですが、時間があるときに作製するレベルでは全然上達しません。
fusionはそこまで複雑ではなく、意外と簡単に作製出来ます
この動画のエディットページ
ポラロイド写真の下にあります、背景は、自分の家の床を写真で撮って使用しています。 すずちゃんの爪でなかなか傷がありますね。。笑
本日からかなり冷え込んでますので、皆さん風邪を引かないように注意しましょう。 私の家では、今年の初暖炉の日となりました。 薪を焚き出してから、高3生の受験、高1・2生も年明けのテストラッシュ、新高1生の募集とかなりハードな時期となりますが、さらにより良い予備校となるように頑張って参ります!!
2021/11/23
こんにちは。忠節校の日比野です。
みなさんはアメリカ元大統領 Abraham Lincoln の次の言葉をご存じでしょうか。
If I had eight hours to chop down a tree, I’d spend six hours sharpening my ax.
(もし木を切るのに8時間与えられたなら、そのうち6時間は斧を研ぐのに使うだろう)
ものすごく単純に解釈すれば、
「準備が大切」だということですね。
この「準備が大切」で印象に残った生徒がいたのでご紹介します。
名城大学の学校推薦型選抜が28日に迫り、
面接や小論文の指導が佳境に入りました。
まだ生徒は面接に慣れていないので、
初回の面接練習は色々と突っ込みどころ満載になりがちです。
そんな中でも、初回から「お、この生徒面接うまいな」と思う生徒がいました。
面接官に「なるほど」と思わせる内容を盛り込めた面接になっていました。
正直なところ初回からこんなにうまく面接ができるとは思わなかったので、
どんな準備をしたのか聞いてみました。
そこで見せてくれたのが次のノートと用紙です。
彼には前もって、
名城大学理工学部の全学科で過去3年に質問された内容を渡してありました。
枚数で50枚近くはあったと思います。
彼はこれを集計し、頻出の質問やそれほど聞かれない質問にカテゴライズして、
頻出の質問についてはあらかじめノートに話す内容をまとめて、
面接練習に臨んでくれました。
このノートと用紙を見せてくれたときに、素直に感動しました。
「最初からトップを走り続けてきた!」というタイプの生徒ではないですが、
いままで堅実に努力を重ねて、
このままいけば順調に第一志望校に出願できるところまできています。
彼は時々「自分は不器用なので、これぐらいやらないと」と言います。
いやいや、自分でそれが分かっているだけですごいぞと思います。
(あと、往年の大俳優みたいだな、とも思います笑)
成績を伸ばしてきた理由を垣間見えたような気がしてとても嬉しいです☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/11/22
こんばんは、リード予備校の佳山です。
高2駿台模試を受けた生徒がいまして(大垣駅前校に通っている岐阜高生)
名古屋大学 医学部 A判定(A判定偏差値73に対してこの生徒の偏差値79.4!笑)
京都大学 医学部 A判定
東京大学 理Ⅲ B判定
そもそも、駿台模試で偏差値79.4ってすごいですね☆
岐阜高でこの時期に駿台模試を受けたのは174名で、この生徒は
岐阜高 学年順位2位でした☆
佳山:「理Ⅲ 狙ってみたら?」
生徒:「東大模試じゃないんで、実力はちゃんとはかれてないと思うので。」
と謙遜しておりました。優越の錯覚に陥っていないお手本のような返答でした☆
2021/11/22
こんにちは。忠節校の日比野です。
共通テストまで残り2か月を切り、
本当の意味で追い込み期間に入りました。
今日も忠節校ではみんな黙々と勉強しています。
一見普通に勉強している彼ですが、
もうちょっと引きで見てみましょう。
勉強している場所に注目してください。
そうです。普通に廊下です。
しかも集団授業の声が響き渡る、教室の前の廊下です。
彼がここで勉強し始めたのには理由がありまして。
もともと超優秀な生徒で、
志望校の共通テストボーダーも軽々越えています。
そのためこれからは点数を伸ばすというよりは当日の不確定要素を一つずつ潰していこうと、
11月の月例面談で話をしました。
具体的には下のような話をしました。
受験当日は何が起こるか分からない。
英語のリスニング中に救急車が近くを通ったり、
自分の机がガタガタだったり、
隣の受験生がくしゃみばっかりする生徒だったり、、、。
しかし、こういったアクシデントがあっても多くの場合、点数の補正などはされない。
そのため自分が集中して勉強できる環境で勉強することも大切だけど、
あえて自分が集中できない環境に身を置くことも大切だよ。
こういった話をして、
じゃあ忠節校で一番集中しにくい環境はどこだろうと探したところ、
上の写真の廊下に置いてある机になったというわけです。
日比野がこの場所を提案したのは半分冗談でしたが、
本人はいたって真剣に「そこでやります!」と言って勉強してくれています。
やっぱりトップ層というのは良い意味でぶっ飛んでいますね☆
この前感想を聞いたところ、
「周りに人がいるから寝ることもなくなって、とても良い環境です!」
と嬉しそうに話してくれました。
ちなみに、集団授業の教室待ちをしている生徒のおしゃべりの声も小さくなったようで、
静かな校舎環境にも貢献してくれているみたいです笑
この環境で高得点が維持できるならば試験当日も大丈夫でしょう。
結果を楽しみにしています☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/11/22
LeadTubeこんばんは、リード予備校の佳山です。
2022年春にリード進学塾小中部 江南古知野校(江南市)と高蔵寺校(春日井市)がオープンします☆
高等部の校舎ではありませんが、お知り合いやご親戚がいましたら、是非☆
1月15日(土)から公開説明会も実施されます☆
今回は、高蔵寺校舎の工事様子の写真をゲットしましたので、写真ベースで高蔵寺紹介動画を作成してみました!! あまり凝らずにサクッと作ったので、あまり面白味がありませんが。。。
近い将来、高等部も愛知県に行きます。多分。きっと。笑
その時は、開校に至る過程を動画で余すことなく紹介したいと思います!! 工事で入っている職人さんのインタビューなんか入れても絶対面白いですし、校舎が出来上がっていく過程そのものが面白いはずです!!
2021/11/21
こんばんは、リード予備校の佳山です。
11月20日(土)は
大垣北高・東高専門館の大垣駅前校舎と、岐阜高・岐阜北高専門館の忠節校舎で、対策授業を行いました!!
大垣北高2文系 化学基礎の対策授業
大垣北高2文系 数学の対策授業
大垣北高2理系 物理の対策授業
岐阜高2理系 物理の対策授業
岐阜高2理系 化学の対策授業
の5本立てです!!!!! さらに、生徒・保護者様面談も3本実施して、さらにさらに、国公立大学推薦入試受験者の面接練習も行いました!!!!!!!!!!!!
これらを1日でやるにはなかなかハードでした。。。。
ずっと理科の対策授業やってきていまして、最近は、定期考査に出るレベルを通りこして
「この問題は定期考査に出ませんが、入試問題に出ます。定期考査終わった後に、必ず解けるようになってください。」という感じで
定期考査には出ないけど入試問題や実力テスト・模試に出る問題の考え方を説明しています。ただ、定期考査で出る問題ももちろん扱っていますが。
対策プリントはやりこんでください。結構同じ問題が出ます。 定期考査後にやるように指示した問題は、定期考査テストのやり直し終えてから挑戦しましょう☆
明日は、大垣駅前校舎で大垣北高2の化学対策授業と、3者面談5件です!! 気合い入れていきます!
///////////////
生徒:「先生、ブログに私のこと書いてましたね☆」
佳山:「今回は写真載せるね」
生徒:「写真ですか。笑 いいですよ。」
佳山:「写真載せるにしても、何を書こうか。。。。」
下の内容を書くので、お顔に一様ぼかしを入れています。
この生徒には、京都大学を受けないかと言い続けますが、なかなか首を縦に振りません。(これ書いたら怒られそうな気がしますが、次会った時の反応が楽しみです。笑)
2021/11/20
こんにちは。忠節校の日比野です。
先日社員向けの健康診断がありました。
日比野は忠節校専属スタッフなので他の校舎の先生と話すことが少なく、
こういう機会が好きだったりします☆
待ち時間が長めだったのでいろいろと写真を撮ってきました笑
左:夏目先生(映像授業スタッフ)
忠節校の裏ボス。女帝。逆らえない。
大学の知識が豊富で出願校決定にあたってはリード予備校で一番頼りになります。
中:高橋先生(英語科講師)
TOEICを初めて受験してあっさり満点を獲得した逸話をもつ。
間違いなく岐阜県でトップクラスに英語ができる。
人生経験がありすぎて底が見えない先生。
アメリカ縦断の旅で拳銃を突き付けられた経験があるとかないとか。
右:菊地先生(数学科講師)
加納校と忠節校の癒し系。
見かけ年齢が若すぎて、
日比野は忠節校赴任初日に大学生スタッフだと思ってタメ口で話しかけてしまった経験あり。
佳山先生より年上なのはいまだに信じられない。
左:深谷先生(映像授業スタッフ)
各務原校校舎長。
一度日比野も遊びに行きましたが、
深谷先生が生徒にどんどん話しかけて生徒も嬉しそうに話していて、とてもアットホームな校舎です。
4人の表情が固かったので「楽しそうにしてください~」と無茶ぶりしたらこのポーズしてくれました笑
おかげさまで他の3人も良い笑顔です☆
中左:小池先生(映像授業スタッフ)
長良校で映像授業を担当。
海外旅行が趣味で現地で友人をつくったりするそう。意外。
たぶん掘り下げるとめっちゃ面白い先生。
中右:堀田先生(数学科講師)
実は日比野はお話したことがないのですが、
水原先生とイチャイチャしているという噂をよく聞きます笑
会議中に堀田先生がぼそっと面白いことを言うと、
だいたい水原先生がにやにやしている。
右:水原先生(映像授業スタッフ)
日比野と同期入社。
ぱっと見はクールガイだけどちゃんと話すと熱血な漢。
よく相談に乗ってもらっています。ありがとう。
最後はリード予備校を引っ張るブロック長の二人。
左:土屋先生(数学科講師)
忠節校の表ボス。あくまで表。
日比野の直属の上司。
自由にやりたい仕事をやらせてくれるのに、困ったときにはちゃんとアドバイスをくれる上司。
完全に理想の上司。(回らないお寿司待ってます)
右:瀬田先生(英語科講師)
日比野が高校生のときにリードでお世話になった先生。
当時はコテコテの関西弁だったのに、今ではもはやエセ関西弁。
生徒対応は抜群に優しくて、なんでも相談したくなる先生。
現役時代は心の支えになってました。
それにしても、
ブロック長二人は多忙なのか二人とも顔色悪いですね、、、笑
照明のせいだと思っておきます。
こうやって見るとリード予備校のスタッフは個性豊かですね☆
生徒が来たくなるような校舎をつくるのはスタッフの個性だと思っています。
健康診断のときに写真を撮れなかった先生もいるので、
また機会があれば講師紹介をしようと思います☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2021/11/18
こんばんは、リード予備校の佳山です。
この前、忠節校にいましたら、高3女子生徒がふらっと来まして
佳山:「どうしたん? 休憩?」
生徒:「はい、休憩です。」
佳山:「気分転換に、先生達と話に来たの?」
生徒:「そうなんです。 あ、先生、この前初めてリードのブログ発見しました! かなり面白いですね。」
佳山:「(高3になって発見って。。笑) 面白いんや。ありがとう★」
生徒:「なんか、先生いろいろやっていて、すごいですね。」
焚き火の写真とか、映像編集の写真とか、本とか色々と記事を書いていますが、
ブログがピークに面白かったのは、数年前かなと自分で思ってしまいました。 もっともっと生徒との出来事を書いていくべきだなと反省します。
昔の記事はそんなになく(写真データが消えているので)、古美門君がいた時が一番スリリングだったような気がします。笑
毎日、悪態ついていて、その悪態に真剣に怒っていた日々だったような。
久々にスイッチ入れてブログを書いてみようなかなと思っています☆
2021/11/18
こんばんは、リード予備校の佳山です。
大垣北高・東高専門館の大垣駅前校舎には、岐阜高の生徒もいまして、個別指導やオンライン授業を受けています。
高2の生徒から
「実力テスト学年3位でした」
と報告がありました。 この学年は、忠節校の生徒も実力テスト学年1位を取ったりとトップ層の生徒が複数人います。
科学の甲子園や、日本物理学会で学生セッションに出るとか、なかなかすごい活動をしている生徒でもあります。
将来は、日本でTOPの大学の推薦入試を受けるか、旧帝大クラスの医学部の推薦を受けるか考えているようです。
瀬田先生も私もフォローアップしますが、リード予備校にはめちゃくちゃすごい先生がいまして
ハーバード大学に3人合格させている高橋 満先生もいますので、推薦受けるとなれば高橋先生の力を借りたいと思います!!