リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
高等部ブログ

HOME > 高等部ブログ

高等部ブログ

2022/01/11

声の主@忠節校

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

 

忠節校の空気は本当に張りつめています。

この時期の受験生にとって予備校は戦いの場だと実感します。

 

 

そんな静かな校舎でカウンター業務をしていたら

遠くから声が聞こえてきます。

 

先日心霊体験をしたので、

「ついに校舎にも来たか、、、」と声の主を確認してみると

 

 

 

 

よかった。うちの生徒でした。

 

共通テスト最後の追い込みで倫理、政治・経済を声に出して暗記をしていました。

 

 

日比野はこういうとき勉強中でも軽率に話しかけに行くのですが、

今日はそれができませんでした。

 

そのくらい彼女からは気迫が出ていました。

 

 

夏には志望校相談の面談中に泣き出し

それからも模試で点数をとれないと泣き出し

 

「この子大丈夫かな」と心配な生徒でしたが、

 

 

もう大丈夫ですね。

 

 

受験を通じて成長してくれたと思います。

 

 

 

子どもたちが急激な速度で変わっていく瞬間、

その場に立ち会わせていただけることがこの仕事のやりがいです。

 

 

大学に入学し、将来に羽ばたくまでのお手伝いを

もう少しの期間ですが誠心誠意努めてまいります。

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/01/10

圧倒的な演習量@忠節校

こんにちは、日比野です。

 

 

今日は1,2年生向けのお話です。

 

 

ブログでも何回かお話していますが、

成績を上げる一番のポイントは「量」です。

 

 

そしてもうひとつのポイントが「メタ認知」です。

(リードが運営するマナビスでは初回ガイダンスでお話しています)

 

 

「メタ認知」を定義することは難しいですが、

ひとつの手がかりとして

 

「自分の意識・思考が客観的なものか」

 

という視点をもってください。

 

 

 

月例面談でこんな相談をしてくれる生徒がたくさんいます。

 

 

生徒:「古文の成績が全然上がらないです、、、」

 

日比野:「古文単語はどのくらいの頻度でいくつくらい覚えているの?」

 

生徒:「『結構』やっているんですけど」

 

日比野:「結構だと分からないよ~、

例えば学校の古文単語テストの勉強はいつからしてるの?」

 

生徒:「テスト前日からです」

 

 

今、「え?」と思ったみなさんは良い感覚をもっています。

 

そうなんです。

前日から覚えても短期記憶にしかならないのでテストが終わったら忘れてしまいます。

それだと古文の成績が上がらないのも当たり前。

 

でもこの生徒にとっては「『結構』やっている」んです。

 

 

このように、

「結構」とか「しっかり」とか主観的な思考は要注意。

 

自分の意識・思考を客観的に見直し、

妥当な学習が進められているか時々見直してみましょう。

 

 

※※※※※

 

 

この時期の三年生は圧倒的な演習量を確保する必要があります。

 

この「圧倒的な」も主観的ですね。

これを「週に1年分」ととらえる人もいれば「毎日1年分」ととらえる人もいます。

 

ここに成績の差がうまれる理由があります。

 

 

 

今年の3年生で「圧倒的な」演習量を確保できている生徒が2人います。

 

一人は岐阜北高校で広島大学工学部志望のKくん。

 

彼は物理と化学の共通テスト形式問題(各60分)を毎日2年分ずつ(!)解いています。

 

さらに前日に解いた分は翌日解き直しをしているので、

実質的には毎日8年分(!!)解いています。

圧倒的ですね。

 

日比野:「そんなにやってるのすごいね!」

 

Kくん:「え、普通っすよ」

 

流石です。

 

 

 

もう一人も岐阜北高校で名古屋大学法学部志望のOさん。

 

先日、

 

Oさん:「倫理、政治・経済って次何やればいいですか?」

 

と質問に来てくれました。

 

大概こういうときは予想問題冊子を1冊終わらせたくらいで

質問にきてくれる生徒が多いので、

 

日比野:「赤本使ってセンター過去問解いてみたら?」

 

とアドバイスすると、

 

Oさん:「赤本が終わったので次何すればいいか聞きたいです」

 

 

実はOさんはすでにセンター過去問を25年分解き終わったあとでした。

圧倒的ですね。

 

(ちなみにこのブログを書いていたらたまたまOさんが帰るところで、

「今からZ会の緑本買ってきます」とのことでした。

さらに演習を積んでいます。)

 

 

 

このように、

自分が「このぐらいだろう」と思っていることは案外レベルが低いです。

「こんなにやれるんだろうか?」をやって初めて成長できます。

 

 

そして自分が思っている限界は実は限界ではありません。

 

 

2月には学年末考査があります。

 

今思っている限界よりも一つ上の、

『圧倒的な』演習量を確保しましょう。

 

 

※※※※※

 

 

生徒のみんながとりやすいように

赤本用の棚をニトリで買ってきました。

 

 

 

 

2つ合わせて2,000円ちょっと。

まさしく「お、値段以上」でした☆

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/01/09

リードNews まもなく配信@リード予備校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

新企画 リードNewsをまもなく配信していきます!

 

 

オープニングは完成しましたので、是非ご覧ください! 地球儀からマスク処理まで全て手作りです!

 

 

 

 

 

リード生の成績実績、合格実績、リードトピックスなどなどを配信予定です。

 

 

キャスターは、もうすでに了承得ています! 2人とも話がうまい方なので乞うご期待!

 

 

配信頻度は不定期です。 トピックス用意、台本、撮影、編集、そしてキャスターの予定などなどタイミングあえば作成していきます。

 

 

最近、動画編集で3Dも扱うようになりまして

 

 

 

 

こんな感じです。 スタンドアローンのアプリケーション、fusion studio17を用いて作成しています。

 

 

枝分かれしている一つ一つがノードと呼ばれるもので、このノードを組み合わせて映像を作成していきます。

 

 

最近やっと、このアプリケーションの日本語版マニュアルができました。

 

 

 

かなり詳しく書かれていまして、なんと約4000ページのマニュアルです。笑

 

 

 

目標は、SF作品を作ることなので、気長にコツコツ時間をかけて腕を磨いていきたいと思います!!

 

2022/01/08

各務原校に行きました/忠節校の夕焼け@各務原校・忠節校

こんにちは。日比野です。

 

 

 

忠節校専属の日比野ですが、

昨日は各務原校に行ってきました!

 

 

どの校舎でもどの高校でも高校生はがんばっていますね。

 

 

各務原校は人数が少ないアットホームな校舎なので

予習が終わったら逐一スタッフがノートを確認し、

授業で確認したいことをはっきりさせてからマナビスを受講してもらっています。

 

 

 

分からなかった問題を理解しようとする姿勢

分かったときに嬉しそうに説明してくれる様子

 

これはどの高校生も同じだなあと感じました。

 

 

 

地域によって校舎によって高校生のやる気に差があることはありません。

校舎スタッフの接し方次第だと初心に帰ることができました。

 

 

 

 

 

右に写っている非常勤スタッフは忠節校の卒業生で、

日比野も1・2回話したことがあります。

 

元気そうな姿を見れてよかったです。

 

(ちなみに向こうは日比野のことをすっかり忘れていました。悲しい!)

 

 

 

※※※※※

 

 

 

ふと空を見たらとても綺麗だったので写真を撮りました。

 

 

 

 

この時期は目の前のことばかりに意識がいってしまいますが、

ときどき空を見てみると世界は広いなあと感じられます。

 

 

今は窮屈な世界かもしれないけれど、

 

 

あと数か月後には

 

見たこともない景色

出会ったこともない人

やったこともないワクワクすること

 

が君たちを待っています。

 

 

あと少し、がんばろーぜ。

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/01/07

保護者様からの差し入れ@マナビス忠節

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

保護者様からの差し入れをいただきました☆

 

 

 

 

ブラックサンダー20個入りBOXが、10箱!!

 

 

生徒に

 

 

「保護者さんから、差し入れ入ったよ!勉強の合間にどうぞというと」

 

 

 

 

 

まず動いたのがこの3人!かなりの生徒は、我先にと動くのが恥ずかしいのかったようです。

 

 

生徒:「これ全部保護者さんからですか?」

 

佳山:「そうだよ。すごい量だね。」

 

生徒:「マジで、ブラックサンダーこんなにあるってすごいです。どんだけお金持ちなんですか!!」

 

 

ブラックサンダー10箱は、大人買いのレベルを超えてますね。笑

 

 

保護者様ありがとうございました。共通テストまであと1週間

 

 

生徒は少し緊張が解けてリラックスできた様です☆

 

2022/01/05

良いチラシができました♪@忠節校

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

 

河合塾マナビス忠節校は現在「冬期特別無料講習」を実施中です。

そして来週からは「春期特別無料講習」が始まります。

 

 

ありがたいことに多くのお申込みをいただいておりまして、

体験に来てくださる保護者さま・生徒さまに

少しでも忠節校の魅力を伝えたいと思っています。

 

 

 

無料講習の限られた時間で伝えきれる魅力には限界があるので、

初回にご来校いただいた際に

このブログとLEADTUBE(リードの公式youtube)のチラシをお渡ししています。

 

 

最初に日比野が作成したチラシが ↓ のチラシです。

 

 

 

 

我ながら「センスないわ~」と作りながら思っていたのですが、

たまたまカウンターを通りかかった岐阜北高校の女子生徒(岐阜薬科大学志望)に

 

 

日比野:「このチラシみんな読み取ってくれると思う?」

 

生徒:「たぶん読み取らないと思います、、、笑」

 

日比野:「じゃあさ、どんな人だったら読み取ってくれそう?」

 

生徒:「内容に興味がある人は読み取るし、ない人は読み取らないと思います」

 

 

ごもっともだと思って聞いていると、さらに

 

 

生徒:

 

「実際に内容を少し紹介してみて、

それに興味を持ってもらえれば読み取ってくれますよ。

 

私も実際にブログ読んでますけど佳山先生の本紹介とか面白かったですし。

チラシでブログとLEADTUBEの内容を紹介してみたらどうですか?」

 

 

と提案してくれました。

 

 

 

なるほど!と思って作り直したチラシが ↓ のチラシです。

 

 

 

 

 

 

だいぶ良いチラシになったんじゃないでしょうか笑

 

 

 

アドバイスをくれたMさんに感謝です☆

 

大学生になったら非常勤スタッフで働きたいと話してくれているので、

第一志望校に合格してもらい一緒に忠節校を良い校舎にしていきたいです☆

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/01/03

年始でも変わらずがんばっています@忠節校

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

明けましておめでとうございます。

 

忠節校は12月31日・1月1日はお休みをいただいておりましたが

1月2日からは開館しています。

 

ちょっと校舎に顔を出したところ、

生徒たちは年始でもお正月ムードはなく黙々と机に向き合っています。

 

 

 

 

もちろん校舎スタッフも生徒のやる気が持続するよう

様々なイベント・普段の声かけなど工夫を凝らしていますが、

 

生徒のみんなにとって一番のやる気は

同世代の努力している姿を見ることなのかなあと最近感じます。

 

 

これからも忠節校が、

周りと切磋琢磨しながら自分と戦い続けられる場所にしていきます。

 

 

 

※※※※※

 

 

 

12月31日・1月1日は校舎が閉まっていましたが、

勉強時間を減らさないよう自発的にオンライン自習室を開催した生徒たちがいました。

 

 

(オンライン自習室に参加した生徒から画像をいただきました)

 

 

本当に素晴らしい試みですね。

 

コロナ禍でオンラインでの集まりがより身近になった今、

物理的な距離が離れていても刺激し合える環境を作り出せます。

 

 

 

これを読んでくれている1・2年生のみんな。

 

ぜひこの先輩たちを真似して、残りの冬休みでも普段の土日でも、

友達と一緒に自発的にオンライン自習室をやってみてください。

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2021/12/30

年末でも変わらずがんばっています@忠節校

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

早いものでもう年の瀬です。

 

世間にはなんとなくゆっくりしたようなのんびりしたような雰囲気がありますが、

受験生は「追い込み・詰め込み」の時期です。

 

 

30日の22:00でも多くの生徒が机に噛り付いています。

 

 

 

 

本当に年末なのか、と思うくらい張りつめた空間です。

 

 

忠節校は岐阜高校・岐阜北高校専門館なので生徒の大多数はこの2つの高校です。

マナビス生として入塾してくれた違う高校の生徒は、

 

「私の高校とは雰囲気が違いすぎます、、、」

 

とつぶやいていました。

 

この生徒も冬休みは13時間は当たり前に机に向かっている生徒なので、

これから最後の伸びが本当に楽しみです☆

 

 

断言しますが、

 

忠節校には日本でトップクラスに努力できる生徒が集まっています。

 

 

お互いがお互いを刺激し合い、切磋琢磨し合える

本当に良い空間だなあと嬉しく思います。

 

 

 

今日が忠節校の年内最終開館日だったので、

次に生徒のみんなに会うのは2022年になります。

 

2022年はみんなにとって大学生になりこれまでと比較にならないほど

世界が広がる1年です。

 

 

満開の桜の下、

君たちが第一志望校のキャンパスを歩けるよう残り少しですがサポートします。

がんばりましょう!

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2021/12/29

長瀬先生の挑戦@英語講師オーディション

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

リード予備校の飛び道具 長瀬正志先生が、モリテツさん主催の英語講師オーディションに挑戦しています。 予選は勝ち上がりまして、現在本戦中です!!

 

 

有志で協力してくれたスタッフで、チーム長瀬を結成して挑みました。

 

 

もしお時間あるなら試聴してください。決勝戦に行けるかどうかは、「いいね」も評価に入りますので、気に入ったら「いいね」押してください☆

 

 

 

 

今回、編集を担当しました。動画編集を始めて、ちょうど1年! 週末にちょこちょこ触る感じでしたが、継続してなんとかここまで作る技術を身につけられました。

 

 

まだまだ腕が上がる気がするのですが、

 

 

今回、長瀬先生の編集をしていて思ったことは

 

 

「いくら編集技術磨いてすごい効果・演出をつけても、多くの生徒の前で嬉しそうに授業する長瀬先生の凄さは伝えられないだろうな」です。

 

 

今回一緒にやらせていただいて、長瀬先生の凄さを再認識いたしました。

 

 

さて、決勝動画を作るかどうか、決勝に進むかどうかが分かるのは多分年明けなんですが、年明けに編集する暇は1mmもないので、このお正月を潰して決勝動画の編集をするかどうか。。。。そして、最後のエンディング5秒で使う小道具を買うかどうか。。。。

 

 

悩んでますが、おそらくお正月には一歩も外に出ず作ると思います!!

 

 

皆さん、応援よろしくお願いします!!

2021/12/29

共通テスト年末イベント②@忠節校

こんにちは。日比野です。

 

 

年末イベントの1日目(英・国・数)が終了しました。

 

 

せっかく全生徒が校舎に集まっているので、、、

 

だるまに寄せ書きをしてもらいました☆

 

 

 

 

受験生の年末年始は「追い込み・詰め込み」で

張りつめた顔をしている生徒が多かったので、

 

久しぶりにはしゃいでいる生徒たちを見れて嬉しかったです☆

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

Page 75 of 118前へ747576次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU