HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2022/02/22
こんにちは。リード予備校の日比野です。
重々しいタイトルをつけましたが、
今回は「受験までの険しい道のり(物理的に)」のお話です。
忠節校から北海道大学を受験する生徒が2名います。
今まで勉強してきたことをそのまま発揮してくれれば大丈夫だろう、
という2名なのですが
現在思わぬところで危機を迎えています。
新千歳空港の今の様子がこれです。
※NHK NEWS WEB
「新千歳空港22日発着の全便欠航 23日朝の再開目指し夜間も除雪」より
さすが試される大地、北海道ですね。
飛行機でなく新幹線を使って受験しに行こうかとも考えたのですが、
岐阜駅から札幌駅までは12時間もかかるんですね。。。
しかしながら、
北海道大学を受験するNくんに聞いたところ
新千歳空港には除雪のための特別部隊がいるようで
明日の朝には除雪が終わる見通しとのことです。
受験するみんなのためにも奮闘してくださる方々がいます。
日本中のいろいろな人がみんなを応援しています。
ここからはマインドの勝負です。
残り数日で劇的に点数が上がることはありません。
「自分が受験当日自信をもって臨むために今できることはなんだろう」
と自問自答し、毎日を大切に過ごしましょう。
いよいよ受験生活、高校生活のフィナーレです。
こんなにワクワクする経験、人生で何回もありません。
思いっきり楽しんでおいで。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/02/21
こんにちは。リード予備校の日比野です。
ハードルが上がるタイトルをつけてしまいました。
今から第一志望校に合格した・成績が伸びた生徒を2名紹介します。
共通点を探してみてくださいね。
※※※※※
☆☆☆ 名古屋大学医学部保健学科看護学専攻合格 ☆☆☆
国公立大学の学校推薦型選抜では面接を課す大学が多いです。
大学受験の面接は、
高校時代がんばったことのようなよく耳にする質問から
その大学のアドミッションポリシーを深く理解していないと答えられない質問まで多様です。
名古屋大学看護学専攻は大学院に進学するつもりの学生を求めています。
面接練習の中で、
日比野:「大学院への進学を考えていますか?」
Kさん:「はい、専門看護師になるために大学院に進学したいです」
日比野:
「そんな自明な答えだとダメだよね。
専門看護師になりたい理由まで言わないと。ちゃんと調べておいで。」
というように宿題を出しました。
私としては次の面接練習(翌日以降)までに調べてくれればいいと思っていましたが、
一時間後、、、
Kさん:
「見つけました!
名古屋大学の博士課程前期ではがん専門看護師になれて、
がん専門看護師になれると各訪問看護師センターの間で看護師派遣の調整ができます!」
素晴らしい答えです。
思わずテンションが上がりました。
※※※※※
岐阜北高校2年生で名古屋市立大学志望のYさんがいます。
11月くらいの月例面談で英語の成績が伸びないと相談してくれました。
英語や古文をはじめとした語学学習は単語を乗り切れば7割がたの学習は完了です。
日比野:「学校の単語テストは合格してるん?」
Yさん:「受かったり落ちたりです」
日比野:「そうなんやね。単語テストの勉強はテスト前のいつからしているの?」
Yさん:「2日前くらいです」
日比野:
「暗記は見た回数で決まるから、絶対毎日単語帳を開いて、
毎回合格するようにしてみて」
とアドバイスしたところ、
(面談ではもう少し科学的根拠など詳しく話しています)
前期末考査のクラス順位:23位
後期中間考査のクラス順位:12位
と大躍進してくれました。
定期テストの単語の範囲で点数を稼げたのも要因とのことでした。
Yさんに聞いてみたところ、
英単語帳を毎日開くようにしていて単語テストも面談後は毎回合格しているとのことです。
確かに面談をしてからシス単を持ちながら歩くYさんをよく見ます。
※※※※※
KさんとYさんに共通することは何でしょうか。
日比野は「スピード感」にあると思います。
いろいろな人がいろいろなアドバイスをくれます。
しかしながらそれを「やってみる」人がまず少数で、
「継続できる」人はごくごく少数です。
大学受験に絶対成功するメソッドは残念ながらまだ確立していません。
であるならば、
自分で自分だけの学習方法を確立する必要があります。
(※これが受験勉強の面白いところです)
そして自分でゼロから学習方法を確立するよりも、
周りのアドバイスを聞いてそれをアレンジするほうが手っ取り早いです。
講師をはじめとする周りのアドバイスを
「まずはやってみるというスピード感」にぜひこだわってみてくださいね。
※※※※※
もちろんみなさんが「なるほど!」と思ってもらえるようなアドバイスができるよう
講師も毎日勉強します。
一緒に勉強し続けましょう!
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/02/20
こんにちは、リード予備校の佳山です。
新年度CMの岐阜エリアverも完成しました!!
インタビューは、忠節校の土屋先生と、リード予備校の二枚目講師 長良校の中原先生の2人です!!
<岐阜エリアver>
<西濃エリアver>
昨日まで色々な校舎で対策授業をしていました。 対策授業が一通り落ち着いたので、久々に動画編集を行いました。数週間ぶりに触ったので、???な感じになりまして、やはり毎日触っていないと効率が悪いなと思います。
昨日の土曜日は
大垣北高1 物理基礎対策授業
大垣北高1 生物基礎対策授業
テーマ別物理 授業
岐阜北高2 化学対策授業
岐阜北高2 物理対策授業
の5本でした。5個も理科やると(しかも科目違うし)、ほんとに疲れます。 これ自分で設定した訳ではなくて、大垣駅前校の責任者と忠節校の責任者が設定しました。 なんか鬼だなと思いました。あとは、大垣駅前校の物理を残すのみです。
明日の月曜からは、そこそこ説明会が多くて
高校入試を迎える中3生への激励説明、
岐阜高・岐阜北高専門館の忠節校、加納高専門館の加納校、大垣北高・大垣東高専門館の大垣駅前校で、新高1保護者様対象の先行説明会を行います。
保護者様向けなので、高校の現状や実態、合格可能性を上げる戦略を高1から準備することについて説明を行います。
大学合格の可能性を上げるには、高校1年生からの成功体験が鍵となりますので、高校入学前に実情を知ってもらうことは大事ですね。
とそこそこ忙しくなるんですが、本日も多くの生徒から私に直で届くオンライン質問は対応しております!学年末で1点でも点数上げれるように、どしどし質問ください!! ちなみに、私直通のオンライン質問は、古典と現代文と社会・英語は受け付けておりません。
2022/02/19
こんにちは。リード予備校の日比野です。
2月18日(金)に各務原校に遊びに行ってきました。
22:30の閉館時に各務原西高校のNさんと話をしていたのですが、
リード予備校が誇る癒し系の菊地先生の話になりました。
(※今まで3回各務原校に遊びに行っているのですが、
Nさんは毎回校舎に勉強しにきていて
部活の大会前日でも遅くまでがんばっている生徒です。
数学と理科で苦労していましたがスタッフにたくさん質問しに来てくださいね!)
このブログでも書いたように、
菊地先生は外見がとても若々しいので実年齢よりも若く見えます。
そして日比野が忠節校赴任初日(初日!)に
菊地先生を大学生スタッフだと思ってタメ口で話しかけてしまったエピソードは
生徒受けがいいので、その話をNさんにしようと思ったら、、、
日比野:
「菊地先生見た目若いやんか。
だから忠節校初めて行ったときにさ~、、、」
Nさん:
「知ってます!タメ口で話したんですよね!」
日比野:
「何で知ってるの!!」
Nさん:
「最近リードブログをよく読んでて、その話も読みました」
ブログを読んでくれている嬉しさと、
落ちまで言わせてくれない悲しさとで複雑な気分でした(笑)
普段は忠節校メインのブログですが、
他の校舎のみなさんにも役立つような内容を書いていきます☆
※※※※※
ブログを読んでくれているエピソードがもう一つありまして。
無事に第一志望校に合格した岐阜北高校のYさんから聞いた話です。
Yさん:
「クラスで席が隣の男の子がリードのブログ面白いって毎日読んでますよ」
日比野:
「え!めちゃ嬉しい!忠節校の子やんね?誰が読んでくれてるの?」
Yさん:
「リードじゃない塾の子です」
これも
毎日読んでくれているのは嬉しいですが、
そこまでしてくれてるなら忠節校来てよー!という複雑な気持ちでした(笑)
※※※※※
これからも普段の校舎の様子であったり、
大学受験に役立つ情報を発信していこうと思いますので
ぜひチェックしてくださいね☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/02/17
こんにちは。リード予備校の日比野です。
大変ありがたいことに、
合格が決まった生徒の保護者さまから色々なものをいただきます。
(お渡しいただけるというお気持ちが一番うれしいです♪)
無事に岐阜大学工学部に合格したKくんの保護者さまからも
お菓子とコーヒーをいただきました!
お菓子とコーヒーをいただけたことも嬉しいのですが、
それ以上に嬉しかったのはKくんがぽそっと
「FIREは無かったのでこれにしました」
と言ってくれたことです。
どういうことかというと。
日比野はいつもFIREの500mlペットボトルのコーヒーを飲みながら仕事をしていて、
Kくんはそれを覚えてくれていました。
嬉しいですね☆
いつものFIREも美味しいですが、
KくんがくれたCOSTAのほうが何倍も美味しいです♪
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/02/16
こんにちは、リード予備校の佳山です。
大垣北高から
名古屋大学 工学部 化学生命工学科 合格
1年生からリードで頑張った生徒でして、1年生から成績が上がり続けて
3年生で理系総合1位を取ったりと、順調に成績が伸びた生徒です。
名大オープン模試などでも、学科1位をとった生徒です。
推薦入試を利用しなくとも受かる可能性が大いにある生徒でしたが、推薦入試を利用することで合格可能性を100%に近づけました。
なぜ、化学生命工学科を目指すのか、入学してから何をしたいのか、生命科学のどの分野に興味があるのか
優秀な生徒ほど、志望動機を明確にして大学進学することに意義があると思います。
合格おめでとう☆
2022/02/15
こんにちは。忠節校の日比野です。
本日は名古屋大学・名古屋市立大学の推薦型選抜の発表でした。
忠節校からは、
・名古屋大学工学部機械航空宇宙工学科
・名古屋大学医学部保健学科看護学専攻
・名古屋大学医学部保健学科看護学専攻
・名古屋市立大学経済学部
に合格しました☆
本当に、本当によくがんばりました!!
今回合格できた生徒に共通して言えることは、
・低学年のうちからコツコツ学習量を確保した
・面接練習の「ここぞ!」というときに爆発的に調べ学習をした
の2つです。
最難関大学は高校3年生から慌てて学習を進めても到底たどり着けません。
まずは来週から始まる学年末考査に向けて
・平日5時間以上学習
・問題集を三周以上
を目標に学習を進めましょう。
周りが完全には受験モードに入っていない今。
定期テストに向けて爆発的に学習量を増やすことができれば、
志望校に一歩近づきます。
やるべきことが迷子になったらいつでも聞きに来てくださいね♪
※※※※※
合格した時の生徒の顔は本当にいきいきとしていますね。
今年もこの顔がたくさん見られるように残り少し、がんばります。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/02/13
こんにちは。リード予備校の日比野です。
本日は高校受験を控えた中学3年生のために説明会を行っています☆
日比野も土屋先生に同行して各小中等部校舎を回っています。
改めてなんですが、
土屋先生はプレゼンテーション能力をはじめとしたモチベーターとしての能力が
極めて高いなあと感じています。
高校受験を控えた中学生のみなさんも、
高校入学後の学習の話であったり
土屋先生からの激励の言葉でいろいろと刺激を受けてくれたみたいです。
岐阜西校から長良校へ移動する間に時間があったので
忠節校で3月に行う新高3生向けホームルームの資料を作っていると、、、
Uくん:「先生、日曜日にいるの珍しいですね」
岐阜高校3年生で名古屋大学志望のUくんが話しかけてくれました。
(普段は日曜日休みです)
日比野:
「今日は中学生向けの説明会で校舎回ってるんだけど、
土屋先生はやっぱり説明会うまいよね」
Uくん:
「そうなんですよ!土屋先生の話聞くと勉強が現実になるんですよ!」
面白い表現するなー。と思い、どういうことか聞いてみると。
Uくん:
「自分は普段の勉強を猪突猛進で進めてしまうんですけど、
土屋先生の話を聞くとやみくもに量を増やせばいいわけじゃないと思えるし
何をすればいいか分かるので質が上がるんですよ!」
こんな風に言ってもらえるとホームルームをした甲斐がありますね。
Uくんはこちらがしたアドバイスを1とすると、
1を自分で膨らませて10にしてくれる生徒です。
考えながら勉強しているので最後の最後で共通テストの点数も
名古屋大学に届く点数を取り切ってくれました☆
新高3生向けには3月初めにテスト明けホームルーム、
春休み明けに受験生向けホームルームを予定しています。
みなさんのモチベーションを爆上げして、
やるべきことを明確にするので期待していてくださいね☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/02/12
こんにちは。リード予備校の日比野です。
高校2年生は学年末考査までいよいよ残り1週間になりました。
岐阜高校の化学のテスト範囲は生徒が苦手にしやすい「有機化学」の大部分です。
今回のテストはみんな苦労するんじゃないかなと思っています。
有機化学は
「前もって覚えておくべき知識」に加えて
「知識を活用してその場で問題を読んで考える力」が必要です。
そのため知識が定着しきっていない高2生は
マナビスの講義も苦戦しがちです。
実際のところ、
岐阜大学工学部に推薦型選抜で無事に合格した岐阜北高校の生徒は
マナビスの授業に1コマあたり4時間近く(通常90分)かけていました。
(それだけの粘り強さがあるから合格したんだと思います!)
※※※※※
有機化学分野が特に顕著なのですが、
成績が伸びている生徒は予習の仕方が上手だなと感じます。
岐阜高校の京都大学志望のTくんは
有機化学の授業に90分の予習をしてから臨んでいます。
英語の授業もそうですが、予習の段階での
「知識分野がわからない」
「知らない英単語・熟語が出てきた」
というつまずきは授業の前に教科書や単語帳で解決してほしいなと思います。
調べたら分かることを授業で聞くのはもったいない。
調べたら分かることを「活用する方法」や「試験本番で推測する方法」など
「授業を聞かないとわからないこと」を授業で聞いてほしいです。
忠節校のマナビス館には調べる用の参考書も用意してあるので
ぜひ活用してくださいね!
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/02/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
第3回進研模試の数学の結果
大垣北高2
数学TOP10に5名リード生がランクイン
大垣北高2の今までの成績上位の軌跡は
第1回進研模試 TOP10に3名ランクイン
第2回進研模試 TOP10に6名ランクイン
第3回進研模試 TOP10に5名ランクイン
第3回あたりになりますと、数学ⅡBまでのほぼ全範囲となりますので、実力が試されます。
進研模試対策は、授業で1回分しか使ってませんが、皆さん、ちゃんと問題演習をしてくれました。
この子たちは高1からずっと指導していますので、かなり成長したと思います☆
高1から学校のテストや模試の対策してきまして、学年順位を上げていきますと、自然と上の大学を志望するようになっていきます。
専門館の強みは、高1・2で好成績を取って上の大学を志望していくことなんだと、この子たちを見ていて思います。
1年後、良い結果を出してくれることを期待して、学年末後の春休みからしっかり勉強してもらいます!!