HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2022/01/18
2022/01/15
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は共通テストで、高1・2は進研模試ですので、リードニュースの作成を行っております!
来週の金曜日に、撮影が全て終了しますので、24日以降からリリースできると思います☆
グリーンバックが1人用の小さいものなので、そこに2人をフレームインさせると、なんか漫才している感じに見えますね。笑
ニュース番組風に仕上げたいので、色々と試行錯誤しまして、取り敢えずこんな感じになっています!
今回の作成では、いわゆるプリセットモノは一切なしで、全て自作しております!!!!!!
プリセット系のエフェクトはなんだかんだ使い勝手が悪いので、自作できるようになりますと、表現の幅が増えそうです。
2022/01/14
こんにちは。忠節校の日比野です。
いよいよ明日、共通テストが始まります。
今日も何人も生徒を送り出しました。
結果を出してくれるという期待半分と、
もし駄目だったらという怖さ半分です。
ふと大学時代の部活を思い出しました。
大学時代ボート部に所属しており(下の競技です)、
マネージャーをしていました。
当たり前ですがボート競技は水上で行うので
選手が陸から離れてしまうともうできることはありません。
そのときの感覚と今の感覚が似ているな、と。
伝えられることはもう伝えきったから
君たちは一人で問題に向き合えるという期待と、
君たちが焦ったときうまくいかなかったとき横にいられない怖さと。
期待半分、怖さ半分です。
それでも、
君たちの人生のためには誰の助けも借りられない
究極の孤独との戦いが必要だとも思います。
共通テストというただの色塗りゲームが君たちの人生を決めるとは思いません。
この共通テストを通して
孤独と戦う強さが自分の中にあるんだと気づいてくれることを願ってやみません。
結果がどうであれ、
17日に少し強くなった君たちと会えることを楽しみにしています。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/01/13
こんにちは。忠節校の日比野です。
現在春の紹介キャンペーンを実施中です。
紹介していただいた友達にご入塾いただく
または
友達と一緒に2人でご入塾いただく
と上の画像内のグッズをプレゼントします。
ワイヤレスイヤホンや象印の水筒など、
さすが最大手予備校というグッズのクオリティです笑
校舎(コパン館)入ってすぐの体温測定器の横に実際のグッズを設置しました。
ぜひ手に取ってみてください。
※※※※※
ただポスター貼ってグッズを置くだけだとつまらないな、と思い。
こんなPOPを作成しました。
某遊べる本屋のオマージュです。
我ながらそれっぽくできました笑
ぜひ一緒にがんばりたい友達を誘って、
忠節校をもっともっと切磋琢磨できるような校舎にしましょう!
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/01/12
こんにちは。忠節校の日比野です。
忠節校マナビス館の壁にはこんな掲示が貼ってあります。
各講師の紹介掲示です。
日比野が忠節校に来て1年が経ちますが、
自分の分を作るタイミングを完全に逃してしまいました。
そんなあるとき岐阜高校のTさん(名古屋市立大学志望)が近くを通ったので
日比野:「Tさんこれ日比野のぶん作ってよ」
Tさん:「まかせてください!」
時が流れること2か月弱、、、(ぜったい忘れてた)
Tさん:「先生、できましたよ!」
手作り感のある紹介を描いてくれました♪
(ところどころおふざけ満載です)
講師写真のところがヒヨコになっていて名前が「ヒビノ」になっています。
以前本人が話していたのですが
「牧場物語(ほのぼの系RPGゲーム)」で飼育しているヒヨコの名前を
「ヒビノ」しているとのこと。
それだけでも驚きなのですが、
今日聞いたら「もうすぐ出荷します」とケラケラ笑っていました。
複雑です、、、笑
忠節校は愉快な生徒ばかりです☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/01/11
こんにちは。忠節校の日比野です。
忠節校の空気は本当に張りつめています。
この時期の受験生にとって予備校は戦いの場だと実感します。
そんな静かな校舎でカウンター業務をしていたら
遠くから声が聞こえてきます。
先日心霊体験をしたので、
「ついに校舎にも来たか、、、」と声の主を確認してみると
よかった。うちの生徒でした。
共通テスト最後の追い込みで倫理、政治・経済を声に出して暗記をしていました。
日比野はこういうとき勉強中でも軽率に話しかけに行くのですが、
今日はそれができませんでした。
そのくらい彼女からは気迫が出ていました。
夏には志望校相談の面談中に泣き出し
それからも模試で点数をとれないと泣き出し
「この子大丈夫かな」と心配な生徒でしたが、
もう大丈夫ですね。
受験を通じて成長してくれたと思います。
子どもたちが急激な速度で変わっていく瞬間、
その場に立ち会わせていただけることがこの仕事のやりがいです。
大学に入学し、将来に羽ばたくまでのお手伝いを
もう少しの期間ですが誠心誠意努めてまいります。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/01/10
こんにちは、日比野です。
今日は1,2年生向けのお話です。
ブログでも何回かお話していますが、
成績を上げる一番のポイントは「量」です。
そしてもうひとつのポイントが「メタ認知」です。
(リードが運営するマナビスでは初回ガイダンスでお話しています)
「メタ認知」を定義することは難しいですが、
ひとつの手がかりとして
「自分の意識・思考が客観的なものか」
という視点をもってください。
月例面談でこんな相談をしてくれる生徒がたくさんいます。
生徒:「古文の成績が全然上がらないです、、、」
日比野:「古文単語はどのくらいの頻度でいくつくらい覚えているの?」
生徒:「『結構』やっているんですけど」
日比野:「結構だと分からないよ~、
例えば学校の古文単語テストの勉強はいつからしてるの?」
生徒:「テスト前日からです」
今、「え?」と思ったみなさんは良い感覚をもっています。
そうなんです。
前日から覚えても短期記憶にしかならないのでテストが終わったら忘れてしまいます。
それだと古文の成績が上がらないのも当たり前。
でもこの生徒にとっては「『結構』やっている」んです。
このように、
「結構」とか「しっかり」とか主観的な思考は要注意。
自分の意識・思考を客観的に見直し、
妥当な学習が進められているか時々見直してみましょう。
※※※※※
この時期の三年生は圧倒的な演習量を確保する必要があります。
この「圧倒的な」も主観的ですね。
これを「週に1年分」ととらえる人もいれば「毎日1年分」ととらえる人もいます。
ここに成績の差がうまれる理由があります。
今年の3年生で「圧倒的な」演習量を確保できている生徒が2人います。
一人は岐阜北高校で広島大学工学部志望のKくん。
彼は物理と化学の共通テスト形式問題(各60分)を毎日2年分ずつ(!)解いています。
さらに前日に解いた分は翌日解き直しをしているので、
実質的には毎日8年分(!!)解いています。
圧倒的ですね。
日比野:「そんなにやってるのすごいね!」
Kくん:「え、普通っすよ」
流石です。
もう一人も岐阜北高校で名古屋大学法学部志望のOさん。
先日、
Oさん:「倫理、政治・経済って次何やればいいですか?」
と質問に来てくれました。
大概こういうときは予想問題冊子を1冊終わらせたくらいで
質問にきてくれる生徒が多いので、
日比野:「赤本使ってセンター過去問解いてみたら?」
とアドバイスすると、
Oさん:「赤本が終わったので次何すればいいか聞きたいです」
実はOさんはすでにセンター過去問を25年分解き終わったあとでした。
圧倒的ですね。
(ちなみにこのブログを書いていたらたまたまOさんが帰るところで、
「今からZ会の緑本買ってきます」とのことでした。
さらに演習を積んでいます。)
このように、
自分が「このぐらいだろう」と思っていることは案外レベルが低いです。
「こんなにやれるんだろうか?」をやって初めて成長できます。
そして自分が思っている限界は実は限界ではありません。
2月には学年末考査があります。
今思っている限界よりも一つ上の、
『圧倒的な』演習量を確保しましょう。
※※※※※
生徒のみんながとりやすいように
赤本用の棚をニトリで買ってきました。
2つ合わせて2,000円ちょっと。
まさしく「お、値段以上」でした☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/01/09
こんにちは、リード予備校の佳山です。
新企画 リードNewsをまもなく配信していきます!
オープニングは完成しましたので、是非ご覧ください! 地球儀からマスク処理まで全て手作りです!
リード生の成績実績、合格実績、リードトピックスなどなどを配信予定です。
キャスターは、もうすでに了承得ています! 2人とも話がうまい方なので乞うご期待!
配信頻度は不定期です。 トピックス用意、台本、撮影、編集、そしてキャスターの予定などなどタイミングあえば作成していきます。
最近、動画編集で3Dも扱うようになりまして
こんな感じです。 スタンドアローンのアプリケーション、fusion studio17を用いて作成しています。
枝分かれしている一つ一つがノードと呼ばれるもので、このノードを組み合わせて映像を作成していきます。
最近やっと、このアプリケーションの日本語版マニュアルができました。
かなり詳しく書かれていまして、なんと約4000ページのマニュアルです。笑
目標は、SF作品を作ることなので、気長にコツコツ時間をかけて腕を磨いていきたいと思います!!
2022/01/08
こんにちは。日比野です。
忠節校専属の日比野ですが、
昨日は各務原校に行ってきました!
どの校舎でもどの高校でも高校生はがんばっていますね。
各務原校は人数が少ないアットホームな校舎なので
予習が終わったら逐一スタッフがノートを確認し、
授業で確認したいことをはっきりさせてからマナビスを受講してもらっています。
分からなかった問題を理解しようとする姿勢
分かったときに嬉しそうに説明してくれる様子
これはどの高校生も同じだなあと感じました。
地域によって校舎によって高校生のやる気に差があることはありません。
校舎スタッフの接し方次第だと初心に帰ることができました。
右に写っている非常勤スタッフは忠節校の卒業生で、
日比野も1・2回話したことがあります。
元気そうな姿を見れてよかったです。
(ちなみに向こうは日比野のことをすっかり忘れていました。悲しい!)
※※※※※
ふと空を見たらとても綺麗だったので写真を撮りました。
この時期は目の前のことばかりに意識がいってしまいますが、
ときどき空を見てみると世界は広いなあと感じられます。
今は窮屈な世界かもしれないけれど、
あと数か月後には
見たこともない景色
出会ったこともない人
やったこともないワクワクすること
が君たちを待っています。
あと少し、がんばろーぜ。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/01/07
こんばんは、リード予備校の佳山です。
保護者様からの差し入れをいただきました☆
ブラックサンダー20個入りBOXが、10箱!!
生徒に
「保護者さんから、差し入れ入ったよ!勉強の合間にどうぞというと」
「
まず動いたのがこの3人!かなりの生徒は、我先にと動くのが恥ずかしいのかったようです。
生徒:「これ全部保護者さんからですか?」
佳山:「そうだよ。すごい量だね。」
生徒:「マジで、ブラックサンダーこんなにあるってすごいです。どんだけお金持ちなんですか!!」
ブラックサンダー10箱は、大人買いのレベルを超えてますね。笑
保護者様ありがとうございました。共通テストまであと1週間
生徒は少し緊張が解けてリラックスできた様です☆