HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2022/03/29
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日は、忠節校舎で岐阜高1の春期講習の授業を担当しました! なかなか雰囲気の良いクラスでして、優秀な生徒もいて楽しかったです☆ 去年は大垣北高の1・2年生の授業のみでしたが、今年からは岐阜高と岐阜北高と大垣北高の授業を担当します☆ 岐阜県でもトップ3の高校を担当しますので、楽しみですね★
明日は、新高1生向けの勉強法セミナーを実施します。 ZOOMウエビナーで20時からとなりまして、保護者様も参加していただけます。
授業風景
新高3生の学習風景
久々に、一眼レフで撮影しました!
久々に使うと露出設定がよく分からなくなっています。
2022/03/29
こんにちは。忠節校の日比野です。
リード予備校は予備校なので(当たり前ですが)
大学受験のための指導を日々行っています。
大学受験は偏差値や点数といった数字だけで評価される競争です。
(※最近は推薦型選抜の割合が増えつつあり、
こういった流れも弱くなりつつあります)
数字だけで評価される競争ではあるものの、
そこから副産物的に得られるものは多々あると思います。
高校生にとって大学受験と並んで
それに取り組むことで副産物的に何かが得られるものとして
部活動があります。
忠節校には部活動にも熱心に取り組む生徒が多いです。
先日LEADTUBEでインタビューをさせてもらった
岐阜高校のTくんもその一人です。
野球部のキャプテンを担いながら東北大学に現役合格。
さらに家も比較的遠方にあるので
体力的にいつもギリギリのところで勉強に励んでくれました。
※※※※※
Tくんだけに限らず、
来年の春に満足した結果が出せるように勉強に励んでいる
高2生にも部活動に熱中している生徒はたくさんいます。
今日も10:00に校舎を開けて掃除をしていると、
長良高校サッカー部のGくんが登校してきました。
長良高校のサッカー部は岐阜県でも有数の強豪校です。
日比野:「こんにちは!今日もがんばりましょう!」
Gくん:「荷物だけ置いて行ってもいいですか?」
日比野:「もちろん大丈夫だけど、どこか出かけるの?」
Gくん:「今から部活行ってきます!終わったら塾来ます。」
そう言って練習へと向かいました。
Gくんも自宅は遠方にありバスで長良高校まではるばる通っているので、
10:00に忠節校に来るということは
かなり朝は早いバスに乗っているはずです。
部活動がハードでもそれを言い訳にせず、
むしろ勉強に熱心に取り組んでいる生徒を見ると感動すら覚えます。
※※※※※
河合塾マナビスは部活動に励んでいる高校生にとって
勉強と部活動を両立しやすい予備校だと考えています。
映像授業なのでマナビスには時間割がありません。
そのため部活動が長引いても授業に途中から参加ということはありません。
また試合が続く期間にはマナビスの授業を一旦休んで自習のみを行い、
試合が終わったら授業を詰め込むこともできます。
さらにさらに、部活生に意外と好評なのは、
授業を受けていて体力の限界がきたときに
一度授業を止めて仮眠をとれることです笑
高校生は6時間程度の睡眠で朝から夜まで活動し続けます。
仮眠はむしろ勉強の質を上げるためにおススメしています。
授業を止めて仮眠をとって、
気分をリフレッシュさせてから授業を再開できるのは
マナビスの良いところですね☆
※※※※※
高校生活は人生で一度しかありません。
勉強も部活動も、
せっかくなら両方まるごと楽しんじゃいましょう!
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/28
こんばんは、リード予備校の佳山です。
2022年度合格者インタビュー第6弾
岐阜高 野球部 キャプテンでエース、東北大学 工学部に合格!
部活でボロボロになりながらも、30分でも1時間でも勉強しようとして、毎日自習室に通っていた生徒です。
野球部でキャプテン・エースをしながらの旧帝大合格は、賞賛に値します。 本当によく頑張りました☆ 合格おめでとう!!
また、日比野先生もよくこの生徒のフォローをしてくれました☆ 撮影・編集をしていて、しみじみ、いい先生だなと。笑
本当に大変な部活をしている生徒を、今一度しっかりとフォローしてあげたくなる内容だと思います!!
勉強しまくって学問の魅力に気づくのもいいですし、部活と勉強の両立で成長するのもやはり青春ですね。
////////////////////////
この生徒の撮影は少し前に終わっていまして、日比野先生インタビューが別撮りだったので、日が空いてしまいました。遅くなってごめんね。
で、この生徒の撮影の時、衝撃を受けまして
「来ている服が、緑色に近い。。。。。。」
グリーンバックで撮影する時に、緑の服は、一緒に透明になってしまいます。。。。 これはなかなか難儀しそうだなと。笑
キーイングしてみると、意外と服の緑色は透明にならずに済みましたが、でもそれなりに抜けてしまいましたので、garbage matte(ここは強制的に色を抜く)・solid matte(ここの範囲は色を抜かない)を指定してなんとかなりました。 グリーンバック撮影は色々と応用が出来るんですが、私の腕前ですと、色調整が出来ておらず画質がかなり悪くなります。 なんとかしたい(勉強したい)のですが、そんな暇がありません。ww
/////////////
明日は、大垣駅前校舎で、定期演奏会で来れなかった生徒の補講設定と、
3月30日のリード高1春期講習生対象の、「科学的勉強法セミナー」の準備です!!
リードの勉強法は、「気合と根性はNGです」
SCIENCEとNATUREの論文と、脳科学の権威の方の書籍から、科学的勉強法の紹介です!! リードの格の違いを見てもらいましょう!
「やる気」はスイッチがあります。 某塾さんのスイッチではありませんが、脳科学的にスイッチが存在しますので、ご紹介します☆
合格者インタビュー動画作成で時間とられましたので、毎週水曜日は休みなんですが、朝からセミナー準備ですねww 頑張ります!
2022/03/27
こんにちは、リード予備校の佳山です。
26日は、大垣駅前校で新高1の大垣北高クラスをお昼に実施してから、リード関校舎で岐阜大学医学部医学科に合格した生徒のインタビューを撮影しました。
関校舎での撮影風景
撮影後、家に帰って少し、午前中から集中してやって何とかお昼に完成!!校舎にいる時間以外を全て編集につぎ込めば、いいペースで作成できそうです。
関高校から、岐阜大学医学部医学科に合格☆
リードのブレーン、数学科の今橋先生も登場しております(名古屋大学 数理学修士)。是非ご覧ください☆
生徒のインタビューは基本一発撮りです。 内容を聞いてから取り直しはしていません。 カミカミだと撮り直ししますが。 質問はインタビュー当日に見せて考えてもらっています。 撮り直しとかしてもっとよく見せることはできるんですが、それをやりますと、生徒もこちらもいい気分にはなりませんし、生の声を聞いた方が面白いですよね。(私の性格はせっかちなので、基本取り直しをしたくないだけかもしれませんが。笑) 今のところ、1人、1時間いないで撮影を終わらせています!!
なので、生徒のインタビューを聞いていますと、非常に興味深いです。 数学科の今橋先生の生徒対応の一面を見れたりとか、意外な一面とか、生徒が求めていることとか。
受験終わった生徒が一番印象に残っているのは、素晴らしい授業やわかりやすい授業以上に、背中を押してあげることだったり、悩みを聞いてあげて前を向かせることみたいです。
今回のインタビューで一番良かったのは、リード予備校のブレーンである今橋先生の生徒対応が素晴らしいことでした☆
2022/03/27
こんばんは、リード予備校の佳山です。
国立医学部医学科の合格者インタビュー
岐阜高から弘前大学 医学部 医学科合格
小さい頃から医学部志望、はっきりと目指そうと思ったのは高校1年生
医学部医学科は、やはり諦めない粘り強さが必要です。 ずっと好成績を維持、苦手科目の克服、部活との両立、私立受験をするかどうかの経済的な問題などなど
絶対に心が折れる時があると思いますが、それを乗り越えないと受験まで辿り着きません。
カリキュラムや優秀な講師陣といったハード面ではなく、励ます、支える、生徒の様子を見るなどソフトな面が整っていないと、医学部を受験する生徒はサポートできないんだと思いました。
インタビューをしていて、リードはほんといい講師が揃ってきたなと思います。
今回話をしてくれている日比野先生もブログを書いていますが、
日比野:「リードの講師陣の良さや、日々生徒対応していることをもっと発信したいです。宣伝とかじゃなくて、リードの良さをちゃんと伝えたいんです」
と言っていました。 リードの全てが良いなんてことはなく、まだまだ足りないこともありますが、日比野くんの意見には賛成です。
リードには、長瀬先生や高橋先生といった名物講師、日比野先生や水原先生など生徒対応が抜群な講師などなど、まだまだ伝えられていないことはたくさんあると思います!
もっともっと、情報発信したいんですが、
動画は本当に時間がかかります…….. 字幕作っている時が、なんか、すごい、嫌になります。笑
東北大、名大3名、岐阜大医学科の計5人の撮影データがあるので、まだまだ先は長いですね。。。。。。。。。。
2022/03/26
こんにちは。リード予備校の日比野です。
今日も忠節校では生徒が第一志望校合格に向けて勉強に励んでいます。
毎日70名以上の生徒が登校してくるので、
いつも何かしら面白いことが起こります。
※※※※※
以前のブログでも書きましたが
大学受験の科目知識が急激に衰え始めているのを感じるので、
大学受験の勉強をしようと考えています。
とりあえずシャーペンを買おうと思ったのですが、
「そういえば岐阜高校のNさん(北海道大学志望)がシャーペン好きって言ってたな」
と思い出してNさんに聞いてみました。
日比野:「Nさん、シャーペンおススメとかあるん?」
Nさん:「スマッシュとスーパープロメカがおススメです(即答)」
日比野:「そんなすぐに答えられるのすごいな!どこがおススメなん?」
Nさん:「今持っているのでとってきます!」
(ブースから戻ってくる)
Nさん:「スマッシュは~~~で、スーパープロメカは~~~なんですよ!」
とても熱く語ってくれました☆
どのジャンルでも詳しい人の話を聞くのは面白いですね。
これがスーパープロメカ(Nさん私物)なのですが、
出てくる芯の長さを調節できたり
先っぽが収納できたり
とにかく多機能みたいです。
そして多機能がゆえに重量が重くなり
使っていると手がものすごく疲れるみたいです笑
Nさんはモチベーションアップのためだけに
ペンケースに入れていると言っていました。
俄然スーパープロメカに興味が湧いたので
これを買ってみようと思います☆
使いこなせるかな、、、笑
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/25
こんにちは、リード予備校の佳山です。
私は、新年度、火曜日、金曜日、土曜日と忠節校舎に来て、全ての曜日で授業に入ります!
本日は、始業前のミーティングで
金曜日、忠節校の講師陣は
佳山 京都大学 理学修士
田辺 東京大学 経済学部
日比野 名古屋大学 文学部
土屋 横浜国立大学 経済学部
高橋 カナダ カルガリー大学 The First Degree Honour’s 上位10%の成績優秀者に贈られる賞
の面々です。 この先生達が、授業だけでなく、進路指導から質問対応、悩み相談まで対応しています。
よくここまでのスタッフが揃ったなと☆ 岐阜県でここまでのスタッフを揃えているのは、忠節校ぐらいです。たぶんw
本日のミーティングの中で以下のことが決まりました!
4月からの忠節校のリード通信は、
高橋先生に加わり、田辺先生も担当することになりました。
高橋先生は、通信の中のコラムでユーラシア大陸一周とアメリカ大陸縦断をして訪れた国々の紹介を
そして、田辺先生は、「田辺の1冊」本の紹介です。
以前、田辺先生の読んでいる本を聞くと、柳田國男全集、谷崎潤一郎全集と答えていました。そして、小林秀雄全集を持っていることも判明しました。 笑うところではないんですが、なんか笑ってしまいます。 全集買う人がこういう人かと。笑
柳田國男、谷崎潤一郎、小林秀雄の全集を持っている田辺先生のオススメ1冊!! 乞うご期待!!
2022/03/24
こんにちは。リード予備校の日比野です。
23日は岐阜北高校の京都への遠足でした。
雨の予報だったので心配していたのですが、
なんとか天気がもってくれたようでよかったです。
コロナ禍でなかなか遠出ができない状況なので、
生徒のみんなも良いリフレッシュになったのではないでしょうか。
そしてとても嬉しいことにお土産をたくさんいただきました。
お土産をもらえることはもちろん嬉しいですが、
それ以上に旅行先で
「あ、塾の先生に買っていこう」
と思ってくれたことが何よりも嬉しいです☆
スタッフで美味しく頂きます!
ありがとうね!
※※※※※
そんなこんなでお土産をもらっていたら、
岐阜北高校のバスケ部がドカドカと登校してきました。
部活が忙しい中でも毎日登校しているストイックな生徒たちです。
日比野:「お土産ないん?」
Aくん:「Bくんが買うか迷っていたのであるとしたらBくんです」
日比野:「Aくんは買ってないんや笑」
(Bくんが登校してくる)
日比野:「Bくん!お土産買ってきてくれたの!」
Bくん:「行きのバスまでは覚えていたんですけど、
京都着いたら楽しすぎて忘れました!」
まあ楽しかったならよかったです笑
まだまだ予断は許されませんが少しずつ日常が戻りつつありますね。
彼ら彼女らが大学生になったときに、
自分の好きなことを
自分の好きな人と
自分の好きな場所で
自分の好きなときに
思う存分できる世界になっていることを心から願っています。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/24
こんばんは、リード予備校の佳山です。
2022年合格者動画、第3段
大垣北高校から神戸大学 経営学部に合格した生徒のインタビュー動画です
大垣駅前校が開校してから入塾してくれた生徒で、
入塾前は大垣北高260位
入塾後は大垣北高50位
最終的にもう少し上位に入る学力が身についていたと思います☆
ずっと神戸大学志望で、神戸大学の過去問研究を徹底して、最後まで諦めずに信じて頑張り続けた生徒です!!
教えていまして、能力あるなぁと感じておりましたので、高1の時サボりすぎてたのかなと。笑
逆転合格に近い感じで、本当に偉いなぁと思います。 この受験で成長しましたし、本人も自信がついたと思います。
ただ、この生徒のように秋までD判定・E判定で、秋の模試でB判定、そして合格は、鉄のハートと成績が上がって来ている状態でないと成功しません。
皆さん、真似しないように高3の夏にはC判定近く取りましょうね☆
本日2本何とか作れました。
最初のオープニングは、いわゆるプリセットものではなくて、手作りになります。
6秒ほどのオープニングはそこそこ複雑なので、オープニングだけ別ファイルで作成してレンダリングしています。
オープニングのエディットページ
名古屋大学の生徒のエディットページ
神戸大学の生徒のエディットページ
2022/03/24
こんにちは、大垣駅前校の佳山です。
大垣北高2のサッカー部の子たちが自習室に来たので、
佳山:「◯◯先輩の合格動画、昨日UPしたので、見てくださいね!」と言うと
生徒:「もう見ました!◯◯先輩の(インスタ)ストーリーで流れてきました。ww」
佳山:「◯◯君、ストーリーで流してきたんや。笑 そのストーリー見せて」
インタビューを受けてくれた生徒も、どうやら気に入ってくれて、友達・後輩に拡散してくれたようです☆
再生回数は1位はこだわらなくて良いです。 この動画見て、後輩たちが奮起してくれたらそれで十分です☆
でも、◯◯君、拡散ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!