HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2022/03/19
こんにちは。リード予備校の日比野です。
先日、忠節校のPV撮影がありました。
日比野についてもインタビューで話をしてくれていて、
「生徒の表情をよく見ている」
「日常の不安や悩みをしっかりと聞いてくれる」
と話してくれました。
日比野にとっては普通に毎日の生徒指導をしているだけなのですが、
確かに思い返してみるとカウンターを通った生徒には軽率に話しかけまくっています。
忠節校はスタッフがいる場所と生徒が勉強するスペースがとても近いです。
下の写真は日比野が普段業務を行っている場所から
生徒が行き来する廊下を撮った写真です。
(上の生徒は岐阜高校と岐阜北高校の生徒で学校は違いますが仲良しです☆)
カウンターを挟んでほぼゼロ距離で生徒と毎日顔を合わせます。
しかも生徒の学習スペースからトイレや食事スペースに移動するには
必ずスタッフがいるカウンターの前を通ります。
このような環境なので忠節校は自然と生徒と講師のコミュニケーション数が増えます。
悩んでいたり不安がある生徒は表情にあらわれます。
その悩みや不安が勉強のパフォーマンスにも大きく影響します。
モチベーションを上げることも講師の役割ですが、
不安を取り除くことも講師の役割です。
※※※※※
先日カウンターで受付業務をしていたら、
見慣れない市外局番から電話がかかってきました。
日比野:「河合塾マナビス忠節校の日比野です」
電話:「〇〇(日比野が以前に勤めていた予備校)で働いていた日比野先生ですか?」
日比野:「はい、そうです。どちらさまでしょうか?」
電話:「〇〇で高1のときにお世話になった△△です。
第一志望校の一橋大学に合格したので報告の電話です。」
突然の電話だったのでとても驚いたのですが、
この生徒のことはよく覚えています。
将来の夢は弁護士で最初から文系に進むつもりだったのですが、
高1の夏くらいに進路に悩み文系と理系のどっちに進むのかを二人でよく話し合いました。
30分くらい話し込んで「よし文系にしよう!」となっても
次の日には「先生、やっぱり理系にしようと思います」と言われ、
昨日の30分は何だったんだ!と思ったこともあります笑
それでも2年も前の先生にわざわざ調べてまで合格報告をするということは
このときの話し合いも無駄ではなかったのかなと思います。
※※※※※
忠節校には、
・勉強したい時にいつでも空いている学習スペース
・質問したい時にいつでも質問できるスタッフ
・切磋琢磨しあえる仲間
・相談したい時にいつでも相談できる講師
がすべてそろっています。
手前味噌ですが、
岐阜県でも結構良い校舎なんじゃないかなと思っています☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/19
こんばんは、リード予備校の佳山です。
もうすぐ東大法学部を卒業して、4月から国家公務員として総務省に入省する、忠節校の卒生のインタビューを撮影しました。
本日の午後2時から撮影して、本日中に編集をしました!
高校生の時に人口減少をはじめとする将来の日本に漠然とした不安を覚え、日本の社会全体に対して最も効果的にアプローチできる職業は国家公務員と考え、高校生から志望していた職業の夢を叶えました。
インタビューみてもらったら分かりますが、この生徒なりに日本の社会をより良くしようと思って将来の進路を考えていたようです。
本当に偉いなと思いますし、卒業してからも定期的に会いに来てくれて色々話をしてくれることにとても感謝しております。
また、高1から高3までの実力テストの成績(学年順位)推移の表を持ってきてくれまして、「是非、使ってください」と言ってくれました。数学で困っている生徒の励みになればと言っておりました。 映像の中でも使っておりますが、ここでも
最後の実力テストの数学順位は、学年で27位でした☆ 1年生の200番代からよく上げてきました!
社会人になったら、国家公務員ということもあり仕事大変ですが、頑張ってください☆ 岐阜に帰ってきた時は、いつでも食事付き合いますので☆
この生徒に取って、リードは自分の人生を変えてくれた存在だそうです。
何のために働くかと言いますと、このように思ってくれる人がいるから働けるんだと勇気づけられました。
撮影は大変ですが、生徒の思いや辛さ、何を求めているのかなど、普段指導しているだけではなかなか分からないことを知ることができます。編集していて今年度はこのように指導しようとか、生徒をサポートしようとか、編集大変ですが得るものもたくさんあります!!
今回のエディットページは
最後の成績上昇は、久々にFUSIONを使いました。
マスクペイントで軌跡をアニメーションして、サークルやテキストをタイミング合わせて表示させています。
2022/03/18
こんにちは。リード予備校の日比野です。
大学に合格した生徒が続々と校舎まで報告に来てくれています。
そのなかで「優越の錯覚」に最後まで陥ることなく、
限りなく100%に近い可能性で大学に合格した先輩がいたのでご紹介です☆
※※※※※
https://www.youtube.com/watch?v=xbcuz-rLYh8
「優越の錯覚」について佳山先生が解説しているので是非ご覧ください!
簡単に説明すると、、、
「優越の錯覚」とは「自分の能力よりも自分は優れていると思ってしまう心理状態」のことです。
本当はできない問題でも「自分はこのくらいできるから復習しない」とか
「このぐらい勉強すれば目標点は取れるだろう」と妥協してしまうとか。
誰しもが日常でふと思ってしまうような錯覚です。
※※※※※
岐阜北高校のGくんは無事に第一志望校に合格したのですが、
この「優越の錯覚」に一切陥ることなく「順当に当たり前に」合格した生徒です。
第一志望校のボーダーは常に悠々と突破していたのですが、
それでも「絶対に合格できるとは限りません」と一切の妥協なく学習を進めていました。
※※※※※
そんな彼が最終的にたどり着いた境地が、
「入試で出題される問題を予測する」ことです。
もはや、やっていることが受験生でなく予備校講師です。。。
Gくんの第一志望校で出題される科目は地歴のみです。
数年分の過去問を見てみるとリード文に関わらせた小論文的な問題が出題されています。
それらを分析するとその大学のとある教授の論文から出題されていることが分かりました。
というわけでその教授の過去の論文と入試問題を照らし合わせてみると、
昨年リリースされた論文のみまだ出題されていないことが判明。
おそらくその論文にまつわる問題が出題されるだろうと考え、
回答をあらかじめ作って試験に臨むと、、、
予想通りその論文にまつわる問題が出題されました。
※※※※※
ここまで対策できればもちろん合格できますね。
模試でA判定が出ていたとしても、
共通テスト本番でボーダーを軽々超えていたとしても。
試験に絶対はありません。
Gくんはこの二次対策だけでなく、
これまでの普段の学習でも「優越の錯覚」に陥らずに学習を進めていたのでしょう。
それがGくんが第一志望校に「順当に当たり前に」合格した理由です。
さて、これを読んでいるみなさんは「優越の錯覚」に陥っていませんか?
ちなみに日比野は陥っていると思い当たる節が多々あります、、、笑
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/18
こんばんは、リード予備校の佳山です。
忠節校舎のプロモーションビデオとして、2022年名古屋大学合格者インタビューを作成しました☆
名大3人、東北大1人、九州大1人計5人の合格者動画を撮影いたしまして、今回は名大を3人まとめて、かつ講師紹介もして、忠節校のPV風にしてみました。
撮影時に、色々とインタビューしていまして、岐阜高や岐阜北高の1年生や、今後受験を考えている中学生の参考になるように、高校の雰囲気なども聞いています。
今後、一人ひとりのインタビュー動画も作成する予定です!!
ただ、明日も撮影(東大生で国家公務員)、22日も撮影(大垣駅前校舎の名大、神戸大合格者)、そして関と恵那の医学部医学科生の撮影(まだアポとってませんが)と撮影が続きまして、おそらく編集が間に合いません。
今回の動画はめちゃくちゃ集中して7時間かかりました。
今回のエディットページは
色々な構成要素が入ってます。生徒の背景は、上記写真の1つのパーツなんですが、背景は自作していまして
こんな感じで作成します。
1ヶ月ぶりで編集ソフト立ち上げまして、なぜこれでこうなるの??みたいな感じになっていますね。笑 解読するのに時間がかかります。
さて、生徒インタビュー動画を作成いまして、生徒の言ったことを何回・何十回と聞くんですが、
やはり大学受験は、教科を教えること以上に、必要な物があります。インタビューの中でも3人とも共通して言っていることがあります。
分かりやすい授業、効率の良い勉強方法、個々に合わせたカリキュラム、それらよりももっともっと生徒が必要としている物があると再認識できました☆
撮影と編集は大変な作業でしたが、初心にかえれました!!
2022/03/17
こんにちは。リード予備校忠節校の日比野です。
ただいま河合塾マナビスでは春期特別無料講習を実施中です。
ありがたいことに多数のお申し込みをいただいております。
そんな中で無料講習ではありますが素敵な生徒がいたのでご紹介です。
無料講習のアドバイスタイムをしようと思って
ノートを開いてもらうと、、、
なんだかすごいノートでした。
いままでノートに付箋をここまで貼っている生徒は見たことがなかったので、
日比野:「なにかマイルールがあってノート作ってるの?」
生徒:「どの問題にも当てはまる公式とか考え方は付箋に書いています」
本当に素晴らしい!!
マナビスや学校で多数の問題を扱いますが、
同じ問題が大学入試本番で出る可能性は極めて低いです。
であるならば普段の学習で心がけることは「その問題が」解けることでなく、
「その他の問題にも使える」何を学んだのかをはっきりさせることです。
これを類推と忠節校では呼んでいるのですが、
この無料講習の生徒はここまでの高いレベルで心がけています。
忠節校でこれからも学習を進めてくれたら間違いなく伸びるだろうなと思います☆
ちなみにこの生徒は忠節校でものすごく学習量の高い部活の生徒で
高校生にとって(あるいは大人であっても)
周りの環境が学習量を決めるんだなとあらためて感じました。
忠節校がお互いがお互いの上限を上げられるような校舎にこれからもしていきます☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/16
こんにちは。リード予備校の日比野です。
高3生の前期試験結果が出そろいまして、リードのブログも高3生の内容が多くなっています。
一方で来年の受験に向けて高2生も猛烈に勉強しています。
今日は高2生の学習内容のご紹介です。
高校生にとっては毎日毎日が勉強の連続で、
無味乾燥というか代わり映えのしない毎日になりがちです。
そこに少しでも潤いや楽しみを与えるのも予備校の仕事です。
3月のテスト明けホームルームでは学習計画カレンダーを渡し、
そこに3月と4月に予定を書き込んでもらっています。
それをアドバイスタイムで進捗確認をしているのですが、
せっかくなら楽しく進捗確認をしたいなと。
100均でシールを買ってきてそれをカレンダーに貼ることにしました☆
小中学校向けの学習塾ではこういったことをよくやっていて、
高校生にはちょっと幼いかなと思っていたのですが、
みんな嬉しそうにしているのでよかったです。
受験勉強は短距離でなく長距離の競争です。
楽しむ気持ちがないと心が折れるときが必ずきます。
忠節校は少しでも生徒が楽しく受験を終えられるように、
遊び心をもったスタッフがそろっています☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/15
2022/03/15
こんばんは、リード予備校の佳山です。
3月15日から色々な生徒の合格者インタビュー動画を撮る予定です!
まずは、第一弾、忠節校
名大合格者と東北大合格者の撮影を行います! マナビス忠節校のイメージ動画も撮ります。
カメラは2台 BMPCC 4KとGo pro hero9(サブでNikon d5600)、照明、三脚、グリーンバック、SSD、Wireless go、NDフィルター、ジンバルと荷物が多くなっています。昨年から撮り始めたYoutube動画は1年たちました。 同じような編集はしたくないんですが、最近は、大忙しですので、新しいエフェクトを導入している暇はなさそうなので、今までの技術を駆使して撮影・編集を行いたいと思います。
そして、
合格者インタビューの一環で
東京大学を卒業して国家公務員になる卒業生のインタビューを撮影します☆☆☆
昨年の夏前からオファーしておりまして、入省する◯◯省に確認をとってもらったら、問題ないとのことでしたので、撮影実行です!!!!!!!!!!!!
本人から、謝礼金は受け取れませんので、リードの生徒に皆さんのためにボランティアでやらせていただきますとのことです。官僚の鑑ですね☆
あとは、大垣駅前校で名大合格者、神戸大学合格者の撮影もして、恵那校で岐阜大学医学部合格者の撮影、関校でも岐阜大学医学部合格者などなど撮る予定です。。。。 恵那校舎に行くだけで時間かかるんですが、是非撮っておきたい! これらは、3月中に撮影をします! まだ生徒のアポと承諾は得ていませんが。笑
そして、4月に入りましたら
LEADイメージCMを撮影します!!!!!
これは、ガチなイメージCMでして、60秒から90秒で構成を考えています。
編集勝負というよりは
カメラカット勝負と言いますか、撮影勝負となります。
構成しているカット数は60カットに及びまして、午前中から夜まで撮影にかかりそうです。
フリーのモデルさんにもオファーを出しまして快諾いただきました。 講師役はもちろんリードのカリスマ、長瀬先生。カウンセラー役は、とてもお綺麗な女性に出演していただきます。 フリーのモデルさんは、24歳くらいなので、高校生役はどうなのか・・・と思っていましたが、モデルさんから「制服姿を撮影しました。使えるかジャッジしてください」と連絡がきて、写真を見ましたら、現役の女子高生でした。笑 ここまでキャストが揃っての撮影になりますので、撮影うまくいくか(カメラワークの技術が足りるのか)、企画した私がなんかすごい不安になってきました。笑
このようにブログに書いたら「もうやるしかない!」ので、監督になりきって撮影に挑みたいと思います!
まずは形からですね!とりあえずこれ買いました!
監督、カメラ、照明、マイク 1人で4役やりますが、
「アクション!」「カット!」って無駄にやりたくなりますね。笑
メイキング作ったらきっと面白いと思います☆
インタビュー動画、LEADイメージCM いいものに仕上げますので、楽しみにしておいてください!
2022/03/13
こんばんは、リード予備校の佳山です。
3月13日に、岐阜大学医学部医学科セミナーを行いました!
今回で3回目の実施になりますが、徐々に参加人数も増えてきまして
今回は約50人の参加でした☆ パチパチ 初めて開催した時は20名弱だったような気がします。増えてきまして、リード進学塾・予備校以外の方も多く参加してくれました☆
参加学年の割合は
新高1 62%
新高2 24%
新高3 14%
新高1生で医学部を検討している生徒が多いですね。高校入学前からこのセミナーを聞いたことは、絶対に優位にたてます!高校1年生からコツコツがんばりましょう! 新高2・3生は、以前に参加してくれていますので、割合は少ないですが、今回のセミナーで新たに医学部を目指そうと検討してくれた生徒は20名となりました。元々医学部志望の生徒は20名いるので、これは来年と再来年が楽しみです☆
今回は、岐阜大学医学部医学科にフォーカスして資料作成しましたので
セミナー満足度は
満足 71% / やや満足 29% / どちらでもない 0% / 不満 0%
満足・やや満足で100%となりました!!!!!!
前回参加してくれていた生徒も若干いました。前回と比較して、新しい情報と、岐阜大学医学部の内部の情報も話したので「満足」としてくれていました。
100%はなかなか出ないと思います! 高校1年生から準びする必要性と、挑戦する価値がある入試制度をお伝えできたと思います。
元々岐阜薬科大学志望の生徒も、本セミナーで医学部医学科への志望が固まったようです☆