HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2022/03/25
こんにちは、リード予備校の佳山です。
私は、新年度、火曜日、金曜日、土曜日と忠節校舎に来て、全ての曜日で授業に入ります!
本日は、始業前のミーティングで
金曜日、忠節校の講師陣は
佳山 京都大学 理学修士
田辺 東京大学 経済学部
日比野 名古屋大学 文学部
土屋 横浜国立大学 経済学部
高橋 カナダ カルガリー大学 The First Degree Honour’s 上位10%の成績優秀者に贈られる賞
の面々です。 この先生達が、授業だけでなく、進路指導から質問対応、悩み相談まで対応しています。
よくここまでのスタッフが揃ったなと☆ 岐阜県でここまでのスタッフを揃えているのは、忠節校ぐらいです。たぶんw
本日のミーティングの中で以下のことが決まりました!
4月からの忠節校のリード通信は、
高橋先生に加わり、田辺先生も担当することになりました。
高橋先生は、通信の中のコラムでユーラシア大陸一周とアメリカ大陸縦断をして訪れた国々の紹介を
そして、田辺先生は、「田辺の1冊」本の紹介です。
以前、田辺先生の読んでいる本を聞くと、柳田國男全集、谷崎潤一郎全集と答えていました。そして、小林秀雄全集を持っていることも判明しました。 笑うところではないんですが、なんか笑ってしまいます。 全集買う人がこういう人かと。笑
柳田國男、谷崎潤一郎、小林秀雄の全集を持っている田辺先生のオススメ1冊!! 乞うご期待!!
2022/03/24
こんにちは。リード予備校の日比野です。
23日は岐阜北高校の京都への遠足でした。
雨の予報だったので心配していたのですが、
なんとか天気がもってくれたようでよかったです。
コロナ禍でなかなか遠出ができない状況なので、
生徒のみんなも良いリフレッシュになったのではないでしょうか。
そしてとても嬉しいことにお土産をたくさんいただきました。
お土産をもらえることはもちろん嬉しいですが、
それ以上に旅行先で
「あ、塾の先生に買っていこう」
と思ってくれたことが何よりも嬉しいです☆
スタッフで美味しく頂きます!
ありがとうね!
※※※※※
そんなこんなでお土産をもらっていたら、
岐阜北高校のバスケ部がドカドカと登校してきました。
部活が忙しい中でも毎日登校しているストイックな生徒たちです。
日比野:「お土産ないん?」
Aくん:「Bくんが買うか迷っていたのであるとしたらBくんです」
日比野:「Aくんは買ってないんや笑」
(Bくんが登校してくる)
日比野:「Bくん!お土産買ってきてくれたの!」
Bくん:「行きのバスまでは覚えていたんですけど、
京都着いたら楽しすぎて忘れました!」
まあ楽しかったならよかったです笑
まだまだ予断は許されませんが少しずつ日常が戻りつつありますね。
彼ら彼女らが大学生になったときに、
自分の好きなことを
自分の好きな人と
自分の好きな場所で
自分の好きなときに
思う存分できる世界になっていることを心から願っています。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/24
こんばんは、リード予備校の佳山です。
2022年合格者動画、第3段
大垣北高校から神戸大学 経営学部に合格した生徒のインタビュー動画です
大垣駅前校が開校してから入塾してくれた生徒で、
入塾前は大垣北高260位
入塾後は大垣北高50位
最終的にもう少し上位に入る学力が身についていたと思います☆
ずっと神戸大学志望で、神戸大学の過去問研究を徹底して、最後まで諦めずに信じて頑張り続けた生徒です!!
教えていまして、能力あるなぁと感じておりましたので、高1の時サボりすぎてたのかなと。笑
逆転合格に近い感じで、本当に偉いなぁと思います。 この受験で成長しましたし、本人も自信がついたと思います。
ただ、この生徒のように秋までD判定・E判定で、秋の模試でB判定、そして合格は、鉄のハートと成績が上がって来ている状態でないと成功しません。
皆さん、真似しないように高3の夏にはC判定近く取りましょうね☆
本日2本何とか作れました。
最初のオープニングは、いわゆるプリセットものではなくて、手作りになります。
6秒ほどのオープニングはそこそこ複雑なので、オープニングだけ別ファイルで作成してレンダリングしています。
オープニングのエディットページ
名古屋大学の生徒のエディットページ
神戸大学の生徒のエディットページ
2022/03/24
こんにちは、大垣駅前校の佳山です。
大垣北高2のサッカー部の子たちが自習室に来たので、
佳山:「◯◯先輩の合格動画、昨日UPしたので、見てくださいね!」と言うと
生徒:「もう見ました!◯◯先輩の(インスタ)ストーリーで流れてきました。ww」
佳山:「◯◯君、ストーリーで流してきたんや。笑 そのストーリー見せて」
インタビューを受けてくれた生徒も、どうやら気に入ってくれて、友達・後輩に拡散してくれたようです☆
再生回数は1位はこだわらなくて良いです。 この動画見て、後輩たちが奮起してくれたらそれで十分です☆
でも、◯◯君、拡散ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2022/03/23
こんにちは。リード予備校の日比野です。
ある日カウンターで受付業務をしていたら。
Aくん:「先生、相談があるんですけどいいですか」
岐阜北高校のAくんが話しかけてくれました。
Aくんとは普段から月例面談をしていて、
志望校が決まりきっていないのでその話をよくしていました。
現場での業務において生徒が最優先なので、
日比野:「もちろん大丈夫だよ。どうしたの?」
Aくん:「次の日曜日に友達と名古屋大学に行くんですけど、
他の大学でおススメがあったら教えてほしいです。」
聞いてみると友達と名古屋に遊び行くことになり、
名古屋大学を見に行くならほかの大学も見に行こうとなったようです。
日比野:「国公立大学と私立大学の雰囲気の違いを見てほしいから、
私立大学に行くのはおススメだよ。
Aくんは理系だから名城大学は来年受けると思うし行ってみたら?
あとは単科大学も見てほしいから名古屋工業大学もおススメだよ!」
Aくん:「じゃあその3つに行ってみます。」
日比野:「大学のほかはどこか遊びに行くん?」
Aくん:「それが全然決まってなくて。
一緒に行く子は計画を他人任せにする子が多いんで、
僕が全部決めなくちゃいけないんです、、、」
なかなか大変ですね笑
せっかく相談に来てくれたので地下鉄の乗り換えも考えて、
「名古屋大学(名古屋大学駅)
→名城大学(塩釜口駅)
→名古屋工業大学(鶴舞駅)
→大須で遊ぶ」
という計画を一緒に立てました。
受験生活はまだまだ長いのでたまにはリフレッシュも必要です。
ちょっとタイミングが合わなくてAくんにまだ感想を聞けていないので、
明日校舎で会ったら聞いてみようと思います!
※※※※※
話は変わりますが、
生徒が講座のレベルを決める際に受験するクリニックテストを解いてみようと思います。
自分の科目知識が急激に衰えていくのを感じているので、
大学受験の勉強をしてみようかなと。
せっかくならマナビスを使って勉強したいので
クリニックテストも解いてみようと思ったわけです。
もちろん普段の業務をしながらなのでどこまでできるかは分かりませんが、
可能なら今年の名古屋大学オープン模試も受験したいと考えています。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/23
こんにちは、リード予備校の佳山です。
朝の8時から編集して、今やっと終わりました。。。 4分の動画でここまで時間がかかるのは、ちょっと問題ですね。。
2022年 大垣北高 名古屋大学 工学部 合格者インタビュー
私が思う理想的な大学受験をしてくれた生徒です。
名古屋大学 実践・オープン模試で、志望学科で学科内1位 A判定
名古屋大学 推薦入試に挑戦して合格
「確かな学力」と「明確な志望理由」を持って大学受験を終えた生徒です。
もともと数学ができる生徒でしたが、それでもコツコツやって、高3の記述模試で学年1位を取れました☆
大学に入ってからもコツコツ学ぶ生徒だと思います。将来が楽しみです☆
2022/03/22
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード国語科の田辺先生が、今年度から大垣駅前校で授業を行います。
共通テスト国語を高3向けに授業を行います☆
大垣北高・大垣東高専門館の大垣駅前校舎の講師陣は、
佳山講師 京都大学 理学修士(数学・物理・化学)
田辺講師 東京大学 学士(国語・小論文)
瀬田講師 同志社大学 学士(英語・小論文)
今橋講師 名古屋大学 数理学修士(数学)
横井講師 大阪大学 学士(英語、その他科目色々)
講師もかなり揃えまして、生徒指導体制は万端です!!!!!!!!!!!!!ちなみにもう1人いますが、シャイなので名前を出せません。
国語と小論文を指導してくれる田辺先生は、毎週火曜日に大垣駅前校に来てくれますので、皆さん質問や勉強法など聞きに来てください☆
2022/03/22
こんにちは。リード予備校の日比野です。
忠節校の講師は教務力が岐阜県トップクラスです。
・土屋 貴嗣(数学科) 横浜国立大学経済学部
・佳山 満宏(数学科・理科科) 京都大学修士
・高橋 満(英語科・小論文) カルガリー大学
・今橋 明宏(数学科) 名古屋大学修士
・田辺 勇斗(国語科・小論文) 東京大学経済学部
学歴だけを見ても錚々たる並びなのですが、
学歴だけでなく全員が集団授業を担当しており「教務力」が岐阜県トップクラスです。
もちろん忠節校以外に所属している講師も教務力はトップクラスです。
一方で日比野は集団授業を担当しておらず、勉強を教えることはありません。
では日比野が普段していることは何なのか。
端的に表現してみると、
「生徒のやる気を引き出すこと」です。
ちょっとブログのネタも尽きてきたので
今日はこれについて書いていきます。
※※※※※
究極的には自分を励ますことができるのは自分だけですが、
それでもやはり外的な動機は必要です。
マナビス導入校舎では年間で10回程度
生徒を集めてホームルームを行っています。
普段から集団授業を担当している講師は、
生徒の前に立って話をするプロフェッショナルですね。
身内びいき抜きにして聞いていて面白いです。
生徒からも、
「ホームルームの後はめちゃくちゃモチベ上がります」
という声をよく聞きます。
さらにホームルームの後には個別での月例面談を行います。
ホームルームの内容を個人レベルまで落とし込んだり、
日常の些細な悩みだったり、
なんでも好きなことを講師に相談できる時間です。
涙あり笑いありのドラマが月例面談では繰り広げられます☆
さらにさらに日比野は授業を担当していない分、
生徒ひとりひとりと話をする時間がたくさんあります。
「学部に迷っている」と言われれば資料を用意します。
(※心理学を学びたい京都大学志望の生徒だったので、
総合人間学部と文学部と教育学部で学べる心理学の違いをまとめました)
「単語テストがやりたい」と言われればテストを作成します。
(※とりあえず古文が苦手な生徒向けに
最低限の単語のみをまとめたテストを作成しました。
特に理系の生徒で春休みから古文単語を進めている生徒は少ないので、
周りと差をつけてほしいなあと思います。)
※※※※※
リード予備校には教務力の高いスタッフが揃っているので、
成績が伸び悩んでいる生徒はいつでもアドバイスを受けられます。
また日比野のような、
不安や悩みをいつでも相談出来たり
自分が勉強をがんばるためのリクエストができたりする講師もいます。
「何を」勉強するかも大切ですが、
「どこで」「誰と」勉強するかも大切です。
ぜひリード予備校の門を叩いてみてください。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/03/22
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は、第2回目のオンライン春期説明会でした。
多くの保護者様にご参加いただきました。ありがとうございます☆ リード以外の外部の方も2割ほどご参加いただきました。目指すは5割なので、まだまだですが。
高校生からの塾・予備校は、高校入試までの塾にこだわらず他の塾・予備校も検討していただくべきだと思います!
リード予備校は、リード進学塾卒生だけでなく、外部の方にも開けた塾・予備校を目指していますので、コンセプトや、学力の高い講師陣、アピールできる成績実績や合格実績を目指しています。 他塾や外部の方に選んでもらえることを意識しないと、魅力がなくなって行く気がします。
さて、本日のセミナーの満足度は、
満足 75.4%
やや満足17.5%
どちらでもない7%
不満0%
TOP2 満足・やや満足で93%
興味がある方が説明会に来てくれているので、満足・やや満足で100%になるべきですが。。
内容や話方を改善していかないとダメですね!!
次回、100%にします☆
2022/03/20
こんばんは、リード予備校の佳山です。
明日はいよいよ高校入試の合格発表です!
受験をした生徒達は緊張の1日となりますが、高等部にとっては新しい出会いが多い1日となります。
合格発表1日前に、新高1保護者様向けガイダンスを行いました。
合格発表1日前にも関わらず多くの方にご参加いただきました☆ありがとうございます。
リード進学塾以外の方も20%いらっしゃいました。わざわざ説明を聞いていただきありがとうございます。
1時間の説明会ですが、話したいことはたくさんありまして、やはり時間が足りませんでした。
オンラインで実施しましたので、至らない点もありましたが
ガイダンス後のアンケートでは
満足・やや満足で90% ちらでもない10% 不満0%
お時間とっていただいたのに、TOP2が100%でなかったことが悔やまれます。
明日以降も説明会があります。 全てオープン説明会ですので、内部生・外部生どなたでもご参加できます☆
○オンライン説明会②
3月21日(月)20:00~21:00
ZOOM ミーティング番号:836-6577-9648
ZOOM パスワード:Lead
(※参加時にメールアドレスが必要となります)
○対面説明会(リード予備校各校舎で開催いたします)
・リード予備校全校舎
3月22日(火) 19:00~20:00 または 20:30~21:30
3月26日(土) 13:00~14:00
※リード予備校長良校・恵那校のみ3月26日(土)は16:30~17:30で開催いたします
※詳しくは各校舎までお問い合わせください。
アンケートで「リード予備校のYoutube動画を見たことがありますか?」をアンケートをとったところ
な、なんと30%。。。。。。
半分くらいは見ていただいてるかなと期待しておりましたが。。。。笑
まだまだ撮影と編集の腕が足りないということですね。 でも、リード生の活躍と、リード予備校自慢の講師陣の魅力発信は続けて行きます!!
続けて行きますと、どこかで日の目を見れますよね。 そう信じて頑張ります!