リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
高等部ブログ

HOME > 高等部ブログ

高等部ブログ

2022/03/31

合格した生徒からのお手紙@忠節校

こんにちは。リード予備校の日比野です。

 

 

 

先日、産業医科大学医学部医学科に合格したMさんからお手紙をいただきました。

 

 

 

 

リード進学塾岐阜西校からリード予備校忠節校に進学し、

低学年からマナビスで学習を進めていた生徒です。

 

 

 

 

※※(お手紙からの引用)※※

 

 

先生はいつも私の考えや気持ちを最後まで聞いたうえで、

的確な言葉で後押ししてくださいました。

 

日比野先生に頂いた言葉すべてが私の合格に繋がっているし、

これからも大切にしていきたい言葉ばかりです。

 

先生の存在は本当に心強くて、先生が私の受験期に居てくれてよかったと、

心の底から思っています。

 

普通の塾ではありえないほどの近い距離で関わってくださって、

塾に行くのも楽しくて、

先生とお話できた時はなんだか安心して机に向かうこともできました。

 

 

※※※※※

 

 

 

 

こんなに素敵なお手紙をいただけてこちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

合格した生徒から感謝の言葉をもらうたびに思うことは、

自分は特別何もしていなくて、

キミが自分で考えて自分で努力した結果だよ、ということです。

 

 

もちろん私は生徒に対してやる気が出る言葉をかけたり

不安を抱えている時はじっくり話を聞きます。

 

それでも、

私の言葉や面談をきっかけに前を向けるかはその生徒次第です。

 

 

 

そういった意味で、

このお手紙をくれたMさんは本当に最後の最後まで妥協することなく

自分と向き合って努力してくれたと思います。

 

 

Mさんなら持ち前の人懐っこさで素敵な産業医になれますよ。

楽しみにしています☆

 

 

※※※※※

 

 

昨日は長崎大学水産学部に合格したMくんも挨拶に来てくれて、

 

「先生のかけてくれた言葉のおかげでがんばれました」

 

と言ってくれました。

 

 

 

私が普段生徒にかける言葉が

その生徒のやる気であったり将来であったりに

多少なりとも影響するということを改めて思いました。

 

 

 

究極的には大学受験は自分で自分を励ませるようになれなければ

第一志望校合格は果たせないと私は考えています。

 

(※あるいは大学受験以降も)

 

 

それでも一人では限界があって、

誰かと一緒なら見ることのできなかった景色を見ることができるかもしれません。

 

 

リード予備校に通ってくださっているみなさんが

大学や社会に向けて羽ばたいていくお手伝いを今後とも責任をもって行っていきます。

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/03/30

新高1向け「科学的学習法セミナー」@リード予備校

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

本日は、オンラインで科学的学習法セミナーを開催しました! この内容は、4月以降にも話をしていきますので、本日欠席された方はご安心ください。

 

 

多くの高1生(と保護者様)が参加してくれました☆

 

 

セミナー内容の総合満足度は

 

 

「満足」83.9% 「やや満足」14.4%  「どちらでもない」1.7% 「不満」0%

 

 

「満足」「やや満足」の2トップで98.3%でした☆

 

 

頑張って資料を用意した甲斐がございました!

 

 

 

 

話した内容は

 

 

・やる気をつかさどる脳の部位とその活性方法

・優越の錯覚に陥らないように注意すべき点

・復習とテスト 効率の良い学習方法(2009年SCIENCEの論文から)

・睡眠と閃きの関係(2004年NATUREの論文から)

 

 

お伝えした内容は、奇をてらう内容もありましたが、「勉強ってそうすべき」という内容です。それを科学的に検証されたことを紹介しました。 科学的に検証され、その結果を見ると納得できますよね。

 

 

特に今回お伝えしたかったのは、優越の錯覚のダニング・クルーガー効果です。この錯覚には陥らないぞという気持ちで高校生活をスタートさせてください☆

 

2022/03/30

新高1生向け「断トツスタート講座」@忠節校

こんにちは。リード予備校の日比野です。

 

 

 

現在、リード予備校では春期講習の真っ最中です。

 

 

今日は新高1生の授業に遊びに来ました。

 

 

 

 

新高1生のみんなはちょっと緊張してたかな、、、?笑

 

 

まだ友達も少なくて、

先生とも出会ったばかりですが、

これから慣れてくると思います☆

 

 

※※※※※

 

 

大学受験は高校受験とは感覚が大きく異なります。

 

 

まずは高校受験は地区大会でしかなく、

大学受験は全国大会になることが異なります。

 

高校入試は岐阜県(あるいはもっと狭い地域)での競争ですが、

大学受験は全国の高校生との競争です。

ちなみに岐阜高校は愛知県のなかだと3,4番手の高校になります。

 

 

さらに、中学時代とは学校内の学力レベルが異なります。

 

中学校時代に勉強して勉強して勉強した結果は入れた高校には、

同じように勉強をし続けた高校生がたくさんいます。

 

そのため中学時代のような感覚で勉強をしていると

気づいたら周りとの学力の差が広がっていた、ということはよくあります。

 

 

さらにさらに、

大学受験の勉強は高校受験と比べて進度も速ければ内容も難解です。

 

日比野の感覚だと進度は3倍速いですし、内容は5倍以上は難解です。

 

 

 

このように周りの学力レベルが高く、

進度も速く内容も難解なので一度つまづくと挽回するのは困難です。

 

 

※※※※※

 

 

しかしながら、リード予備校なら大丈夫です。

 

 

高校1年生の4月はガイダンスなどであまり授業が進みません。

 

リード予備校はこの4月に予習の形で一気に授業を進めます。

周りが高校の進度の速さに戸惑うなか、

リード生は学校の授業が復習になるので落ち着いて学習できます。

 

その後も定期テスト対策や進研模試対策は万全を期して対策します。

 

 

※※※※※

 

 

ここで一大イベントの告知です!!

 

4月5日(火)と4月9日(土)に

『断トツスタート講座』を開催します!

 

 

この講座では、

 

・春休み明け課題テスト対策

・数学A完全予習

 

をみっちりと行います。

 

 

今年は岐阜高校と岐阜北高校ともに4月8日が入学式で、

4月11日に課題テストが実施されます。

 

しかしながら予備校の春期講習の多くは4月初旬に最終講が終わります。

 

 

高校進学前の一番モチベーションが高いとき、

あるいは今後3年間を決めかねない高1の春に勉強しないなんてもったいない!

 

ということで『断トツスタート講座』を開催することにしました☆

 

 

リード予備校にはこの講座のように

生徒がやる気になるよう、生徒が学力を伸ばせるよう

様々な工夫を凝らしたがる講師ばかりです。

 

(なんか変な日本語になりましたが、

要するに面倒見が良い講師が多いということです笑)

 

 

 

春期講習から継続いただいた方、

4月入塾の方は『断トツスタート講座』にご参加いただけますので、

ぜひご検討ください☆

 

 

https://lead.gr.jp/contact/

 

↑ お問い合わせはこちらから

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/03/29

2022年名古屋大学合格インタビュー 岐阜北高S君@忠節校

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

以前、名大合格者3人の合格者動画をリリースしましたが、その中の1人のフルバージョンを作成しました!

 

 

岐阜北高入学当初より、名古屋大学志望で、見事合格!

 

 

1年生の頃から真面目に勉強して、進研模試でもいい結果を出してくれていました。高3なる前から、物理も重要問題集やっていて、なかなか難しい質問も持ってきていました。これは本当にいけるかなと思っていましたが、名古屋大学前期1回勝負で合格を勝ち取ることは、度胸がないとできませんね。

 

 

合格おめでとうございます!

 

 

 

 

構成は、今までの動画と同じにしていますが、それでも集中して5時間はかかります。

 

 

グリーンバックと、字幕をつけなければもっと短時間で出来るんですが、ちゃんと時間をかけて作ってあげたいなと思います。 名前こそ出していませんが、高校と大学とお顔も出してくれて、皆さんしっかり答えてくれているので!

 

 

あと撮影済みはあと2人、そして撮影予定が4、5人ほど。。。 多治見と恵那の生徒をなんとか撮影したいと思います!!!!!!

 

2022/03/29

新高1春期講習/新高3生@忠節校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

本日は、忠節校舎で岐阜高1の春期講習の授業を担当しました! なかなか雰囲気の良いクラスでして、優秀な生徒もいて楽しかったです☆ 去年は大垣北高の1・2年生の授業のみでしたが、今年からは岐阜高と岐阜北高と大垣北高の授業を担当します☆ 岐阜県でもトップ3の高校を担当しますので、楽しみですね★

 

 

明日は、新高1生向けの勉強法セミナーを実施します。 ZOOMウエビナーで20時からとなりまして、保護者様も参加していただけます。

 

 

授業風景

 

 

 

 

新高3生の学習風景

 

 

 

久々に、一眼レフで撮影しました!

 

 

 

 

久々に使うと露出設定がよく分からなくなっています。

 

 

 

 

 

2022/03/29

部活もがんばっています@忠節校

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

 

リード予備校は予備校なので(当たり前ですが)

大学受験のための指導を日々行っています。

 

 

大学受験は偏差値や点数といった数字だけで評価される競争です。

 

(※最近は推薦型選抜の割合が増えつつあり、

こういった流れも弱くなりつつあります)

 

 

数字だけで評価される競争ではあるものの、

そこから副産物的に得られるものは多々あると思います。

 

 

 

高校生にとって大学受験と並んで

それに取り組むことで副産物的に何かが得られるものとして

部活動があります。

 

 

忠節校には部活動にも熱心に取り組む生徒が多いです。

 

 

 

先日LEADTUBEでインタビューをさせてもらった

岐阜高校のTくんもその一人です。

 

 

 

 

野球部のキャプテンを担いながら東北大学に現役合格。

 

さらに家も比較的遠方にあるので

体力的にいつもギリギリのところで勉強に励んでくれました。

 

 

※※※※※

 

 

Tくんだけに限らず、

来年の春に満足した結果が出せるように勉強に励んでいる

高2生にも部活動に熱中している生徒はたくさんいます。

 

 

 

今日も10:00に校舎を開けて掃除をしていると、

長良高校サッカー部のGくんが登校してきました。

 

長良高校のサッカー部は岐阜県でも有数の強豪校です。

 

 

日比野:「こんにちは!今日もがんばりましょう!」

 

Gくん:「荷物だけ置いて行ってもいいですか?」

 

日比野:「もちろん大丈夫だけど、どこか出かけるの?」

 

Gくん:「今から部活行ってきます!終わったら塾来ます。」

 

 

そう言って練習へと向かいました。

 

 

 

Gくんも自宅は遠方にありバスで長良高校まではるばる通っているので、

10:00に忠節校に来るということは

かなり朝は早いバスに乗っているはずです。

 

 

部活動がハードでもそれを言い訳にせず、

むしろ勉強に熱心に取り組んでいる生徒を見ると感動すら覚えます。

 

 

※※※※※

 

 

河合塾マナビスは部活動に励んでいる高校生にとって

勉強と部活動を両立しやすい予備校だと考えています。

 

 

映像授業なのでマナビスには時間割がありません。

 

 

そのため部活動が長引いても授業に途中から参加ということはありません。

 

また試合が続く期間にはマナビスの授業を一旦休んで自習のみを行い、

試合が終わったら授業を詰め込むこともできます。

 

 

さらにさらに、部活生に意外と好評なのは、

授業を受けていて体力の限界がきたときに

一度授業を止めて仮眠をとれることです笑

 

 

高校生は6時間程度の睡眠で朝から夜まで活動し続けます。

 

仮眠はむしろ勉強の質を上げるためにおススメしています。

 

 

授業を止めて仮眠をとって、

気分をリフレッシュさせてから授業を再開できるのは

マナビスの良いところですね☆

 

 

※※※※※

 

 

高校生活は人生で一度しかありません。

 

勉強も部活動も、

せっかくなら両方まるごと楽しんじゃいましょう!

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/03/28

2022年 東北大学 工学部合格/岐高 野球部 キャプテン@…

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

2022年度合格者インタビュー第6弾

 

 

岐阜高 野球部 キャプテンでエース、東北大学 工学部に合格!

 

 

 

 

部活でボロボロになりながらも、30分でも1時間でも勉強しようとして、毎日自習室に通っていた生徒です。

 

 

野球部でキャプテン・エースをしながらの旧帝大合格は、賞賛に値します。 本当によく頑張りました☆ 合格おめでとう!!

 

 

また、日比野先生もよくこの生徒のフォローをしてくれました☆ 撮影・編集をしていて、しみじみ、いい先生だなと。笑

 

 

本当に大変な部活をしている生徒を、今一度しっかりとフォローしてあげたくなる内容だと思います!!

 

 

勉強しまくって学問の魅力に気づくのもいいですし、部活と勉強の両立で成長するのもやはり青春ですね。

 

 

////////////////////////

 

 

この生徒の撮影は少し前に終わっていまして、日比野先生インタビューが別撮りだったので、日が空いてしまいました。遅くなってごめんね。

 

 

で、この生徒の撮影の時、衝撃を受けまして

 

 

「来ている服が、緑色に近い。。。。。。」

 

 

グリーンバックで撮影する時に、緑の服は、一緒に透明になってしまいます。。。。 これはなかなか難儀しそうだなと。笑

 

 

キーイングしてみると、意外と服の緑色は透明にならずに済みましたが、でもそれなりに抜けてしまいましたので、garbage matte(ここは強制的に色を抜く)・solid matte(ここの範囲は色を抜かない)を指定してなんとかなりました。 グリーンバック撮影は色々と応用が出来るんですが、私の腕前ですと、色調整が出来ておらず画質がかなり悪くなります。 なんとかしたい(勉強したい)のですが、そんな暇がありません。ww

 

 

 

 

/////////////

 

明日は、大垣駅前校舎で、定期演奏会で来れなかった生徒の補講設定と、

 

 

3月30日のリード高1春期講習生対象の、「科学的勉強法セミナー」の準備です!!

 

 

リードの勉強法は、「気合と根性はNGです」

 

 

SCIENCEとNATUREの論文と、脳科学の権威の方の書籍から、科学的勉強法の紹介です!!  リードの格の違いを見てもらいましょう!

 

 

「やる気」はスイッチがあります。 某塾さんのスイッチではありませんが、脳科学的にスイッチが存在しますので、ご紹介します☆

 

 

合格者インタビュー動画作成で時間とられましたので、毎週水曜日は休みなんですが、朝からセミナー準備ですねww 頑張ります!

 

 

 

2022/03/27

2022年 岐阜大学 医学部医学科合格者インタビュー@関校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

26日は、大垣駅前校で新高1の大垣北高クラスをお昼に実施してから、リード関校舎で岐阜大学医学部医学科に合格した生徒のインタビューを撮影しました。

 

 

 

関校舎での撮影風景

 

 

 

撮影後、家に帰って少し、午前中から集中してやって何とかお昼に完成!!校舎にいる時間以外を全て編集につぎ込めば、いいペースで作成できそうです。

 

 

関高校から、岐阜大学医学部医学科に合格☆

 

 

リードのブレーン、数学科の今橋先生も登場しております(名古屋大学 数理学修士)。是非ご覧ください☆

 

 

 

 

生徒のインタビューは基本一発撮りです。 内容を聞いてから取り直しはしていません。 カミカミだと撮り直ししますが。 質問はインタビュー当日に見せて考えてもらっています。 撮り直しとかしてもっとよく見せることはできるんですが、それをやりますと、生徒もこちらもいい気分にはなりませんし、生の声を聞いた方が面白いですよね。(私の性格はせっかちなので、基本取り直しをしたくないだけかもしれませんが。笑) 今のところ、1人、1時間いないで撮影を終わらせています!!

 

 

なので、生徒のインタビューを聞いていますと、非常に興味深いです。 数学科の今橋先生の生徒対応の一面を見れたりとか、意外な一面とか、生徒が求めていることとか。

 

 

受験終わった生徒が一番印象に残っているのは、素晴らしい授業やわかりやすい授業以上に、背中を押してあげることだったり、悩みを聞いてあげて前を向かせることみたいです。

 

 

今回のインタビューで一番良かったのは、リード予備校のブレーンである今橋先生の生徒対応が素晴らしいことでした☆

 

2022/03/27

国立医学部医学科 合格者インタビュー@忠節校

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

国立医学部医学科の合格者インタビュー

 

 

岐阜高から弘前大学 医学部 医学科合格

 

 

 

小さい頃から医学部志望、はっきりと目指そうと思ったのは高校1年生

 

 

医学部医学科は、やはり諦めない粘り強さが必要です。 ずっと好成績を維持、苦手科目の克服、部活との両立、私立受験をするかどうかの経済的な問題などなど

 

 

絶対に心が折れる時があると思いますが、それを乗り越えないと受験まで辿り着きません。

 

 

カリキュラムや優秀な講師陣といったハード面ではなく、励ます、支える、生徒の様子を見るなどソフトな面が整っていないと、医学部を受験する生徒はサポートできないんだと思いました。

 

 

インタビューをしていて、リードはほんといい講師が揃ってきたなと思います。

 

 

今回話をしてくれている日比野先生もブログを書いていますが、

 

 

日比野:「リードの講師陣の良さや、日々生徒対応していることをもっと発信したいです。宣伝とかじゃなくて、リードの良さをちゃんと伝えたいんです」

 

 

と言っていました。 リードの全てが良いなんてことはなく、まだまだ足りないこともありますが、日比野くんの意見には賛成です。

 

 

リードには、長瀬先生や高橋先生といった名物講師、日比野先生や水原先生など生徒対応が抜群な講師などなど、まだまだ伝えられていないことはたくさんあると思います!

 

 

もっともっと、情報発信したいんですが、

 

 

動画は本当に時間がかかります……..  字幕作っている時が、なんか、すごい、嫌になります。笑

 

 

東北大、名大3名、岐阜大医学科の計5人の撮影データがあるので、まだまだ先は長いですね。。。。。。。。。。

2022/03/26

今日の忠節校 day1@忠節校

こんにちは。リード予備校の日比野です。

 

 

 

今日も忠節校では生徒が第一志望校合格に向けて勉強に励んでいます。

 

毎日70名以上の生徒が登校してくるので、

いつも何かしら面白いことが起こります。

 

 

※※※※※

 

 

以前のブログでも書きましたが

大学受験の科目知識が急激に衰え始めているのを感じるので、

大学受験の勉強をしようと考えています。

 

 

とりあえずシャーペンを買おうと思ったのですが、

「そういえば岐阜高校のNさん(北海道大学志望)がシャーペン好きって言ってたな」

と思い出してNさんに聞いてみました。

 

 

日比野:「Nさん、シャーペンおススメとかあるん?」

 

Nさん:「スマッシュとスーパープロメカがおススメです(即答)」

 

日比野:「そんなすぐに答えられるのすごいな!どこがおススメなん?」

 

Nさん:「今持っているのでとってきます!」

 

(ブースから戻ってくる)

 

Nさん:「スマッシュは~~~で、スーパープロメカは~~~なんですよ!」

 

 

とても熱く語ってくれました☆

どのジャンルでも詳しい人の話を聞くのは面白いですね。

 

 

 

 

これがスーパープロメカ(Nさん私物)なのですが、

 

出てくる芯の長さを調節できたり

先っぽが収納できたり

 

とにかく多機能みたいです。

 

 

そして多機能がゆえに重量が重くなり

使っていると手がものすごく疲れるみたいです笑

 

 

Nさんはモチベーションアップのためだけに

ペンケースに入れていると言っていました。

 

 

 

俄然スーパープロメカに興味が湧いたので

これを買ってみようと思います☆

 

使いこなせるかな、、、笑

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

Page 65 of 117前へ646566次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU