リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
高等部ブログ

HOME > 高等部ブログ

高等部ブログ

2022/04/05

この講師、やっぱりすごい@リード予備校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

本日は田辺先生のお宅へ、書斎訪問撮影に行ってきました!!

 

 

田辺先生は、リード一の読書家で、かなり難解は本を読んでいます。どんな本が置いているのか、楽しみにしていましたが、予想をかなり超えておりました!

 

 

この先生、やっぱりすごいなと。笑

 

 

 

 

今回の撮影は、ライティング装備を持っていきました!

 

 

 

インタビュー動画は、明日にはUPできますので、楽しみにしてください。

 

 

では、田辺先生の本棚の一部です

 

 

 

 

たくさんの全集がありました。笑

2022/04/05

今日の忠節校 day2@忠節校

こんにちは。リード予備校の日比野です。

 

 

今日も忠節校では色々なことが起こります。

 

 

※※※※※

 

 

掃除機をかけていたら岐阜北高校のIさん(名古屋大学看護志望)が話しかけてくれました。

 

 

Iさん:「先生、くしゃくしゃで申し訳ないんですけど、、、」

 

 

ポケットから茶色い袋を取り出したので、

「???」と思っていると、

 

 

Iさん:「長野に旅行に行ってきたのでお土産です」

 

 

栗まんじゅうをいただきました☆

 

 

 

 

私はブラックコーヒーと和菓子の組み合わせが大好きなのでとても嬉しいです!

今日のおやつにします!

 

 

※※※※※

 

 

忠節校は岐阜高校と岐阜北高校の生徒が多いので、

友達とご飯を買いに行く生徒が何人かいます。

 

 

たまたまカウンターの前を岐阜北高校のバトミントン部の2人が通りかかりました。

 

 

日比野:「どこ行くの?」

 

AくんとMくん:「フランテにご飯買いに行きます」

 

 

※フランテ=忠節校の横にあるスーパー。いつもお世話になっています。

※Aくん(横浜市立大学理学部志望)

※Mくん(名古屋大学情報学部志望)

 

 

日比野:「最近ブログのネタに困ってるから何かネタ探してきて」

 

AくんとMくん:「分かりました笑」

 

 

(15分後、、、)

 

 

Aくん:「先生!外来てください!」

 

 

なんだろうと思って外に出ると、

 

 

 

 

Aくん:「たこ焼きもらいました!」

 

 

話を聞いてみると、

AくんとMくんは毎週金曜日にフランテに出店しているたこ焼き屋さんで

たこ焼きを買っているらしいのですが、

 

閉店間際で残ったたこ焼きをサービスしていただいたみたいです。

 

 

色々な方に応援していただいていますね。

本当にありがとうございます。

 

 

※※※※※

 

 

今日も忠節校では色々なことが起こりそうです☆

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/04/04

板書も十人十色@忠節校

こんにちは。リード予備校の日比野です。

 

 

 

アドバイスタイムで生徒の板書を見るのですが、

その生徒の性格がよく表れているなあと感じます。

 

 

きっちりとマス目に沿って書く生徒もいれば、

殴り書きのように書く生徒もいます。

 

 

 

どちらが良いということはなくて、

復習の際に授業が頭の中で再現できるノートであれば

どのようなノートでも正解です。

 

 

 

この「復習の際に授業が頭の中で再現できる」というのがポイントで、

究極的には授業で講師が話す内容を一言一句暗記できれば

おおよその類題を解くことはできます。

 

 

もちろん一言一句の暗記は無理ですが、

黒板に書いていなくてもチラッとしか話していなくても、

自分が忘れそうならメモする姿勢は大切です。

 

 

 

ノートにとる板書はこれから復習する自分へのメッセージだと思ってください。

 

 

※※※※※

 

 

たまたま立て続けに可愛い板書をとっている生徒がいたのでご紹介です。

 

 

 

 

岐阜北高校のKさん(九州大学共創学部志望)の英語のアドバイスタイムをしていると

このイラストを発見しました。

 

 

日比野:「可愛いイラストやね。これは先生が描いてたん?」

 

Kさん:「自分で考えて描きました」

 

日比野:「すごいね!何のためにイラストを描いたの?」

 

Kさん:「100が fine で 100-α は ill という説明だったんですけど、

(※比較の説明のなかで)

それだけ書いても復習の時に忘れてしまうので、

印象に残すためにイラストを描きました」

 

 

本当に素晴らしい!!!

 

 

この姿勢は本当に大切です。

 

授業の内容を忘れたくないという気持ちがまず第一にすごいことで、

そして忘れないための対策も前もってできています。

ただ講師の板書や説明を写すだけでなく、

「自分のために」板書を取ることができていますね。

 

 

 

部活が忙しい中ですがこの姿勢を持ち続ければ必ず成績は伸びます☆

 

 

※※※※※

 

 

2人目は岐阜高校のOさん(名古屋大学文学部志望)です。

 

 

古文のアドバイスタイムをしていると、、、

 

 

 

 

「出家する」という意味の言葉を紹介するときに、

「もとどり」が授業で取り扱われます。

 

 

ほとんどの受験生はこの講を受けるまでは

「もとどり」という言葉を知りません。

 

簡単に言えば「ちょんまげ」のことで、

これを切り取ることが出家する際には必要でした。

 

 

 

授業で「もとどりはちょんまげのこと」と紹介されますが、

ただ耳で聞くだけだと忘れます。

 

そこでOさんはイラストを描いて覚えようとしたみたいです。

 

これは記憶に残りやすいですね☆

 

 

※※※※※

 

 

同じ授業を受けていても生徒の成績の伸びにはばらつきがあります。

 

それと同じように

同じ授業を受けていても生徒のノートは様々です。

 

 

大学受験では復習の回数が極めて重要なことを考えると、

成績の伸びと板書をこだわって書くことはある程度のかかわりがある気がします。

 

 

 

マナビスはアドバイスタイムで講師が直接生徒のノートを見ることができるので、

本当によいシステムを作ってくれたなと思います☆

 

 

※※※※※

 

 

追伸:

 

「もとどり」のことを田辺先生(東京大学卒・国語科主任)に聞いたら、

 

 

日比野:「田辺先生、もとどりって受験生は知らないですよね。」

 

田辺先生:「え?日常的に使いませんか?」

 

 

と言われました。

普通は使わないですよ、、、

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/04/03

面白い論文発見!@リード予備校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

学習に役立つ論文を発見しました☆

 

 

これは、なかなか面白くてインパクトあって、勉強効率を格段に上げる可能性を秘めていますので、一度まとめてから紹介できるようにしたいと思います!

 

 

 

 

上の写真は、私のiPad Air4の画面をスクショしたものです。 論文を読んで、重要な箇所だけを抽出したり、リンクさせたり、書き込んだり、右には辞書を配置したりと、本当に便利になりました。 翻訳サイトの精度も上がっているので、無理に英語で読む必要もありませんが、そのまま英語で読んだ方が面白いと思います☆

 

 

大学院の頃は大量の論文をプリントアウトして大変でしたが、iPadで読めるのはほんとありがたい。 岐阜大の医学部生もほぼほぼiPadで勉強しています。

 

 

読んだあとは、リードの英語科の高橋満先生と内容を確認してから、資料作成に入ります。高橋先生ならこれサクッと読めるんでしょうね。羨ましい。

2022/04/02

期待のルーキーあらわる☆@忠節校

こんにちは。リード予備校の日比野です。

 

 

 

4月になりました。

正式に学年が一つ上がりました。

 

 

受験生はこの1年が人生の転換点となります。

ぜひ楽しんで勉強をしましょう。

 

新2年生はこの1年が「出願できる大学の上限」を決める1年となります。

大学受験は1年間で挽回することは極めて困難です。

授業、課題、定期テストなど目の前の目標に向かって一生懸命学習しましょう。

 

 

※※※※※

 

 

4月は新たな出会いの季節で、

忠節校にも新たなスタッフが加わりました☆

 

 

 

 

新スタッフの東川さんです!

 

まだ忠節校にきて2日目ですがぐいぐい生徒に話してくれてます☆

 

 

 

生徒にとっては一番年齢が近いので、

先輩みたいな感じで色々と相談してみてくださいね!

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/04/02

今年度合格者インタビュー9本目@リード予備校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

今年度合格者インタビュー9本目です。

 

 

岐阜高校 名古屋大学 経済学部 合格

 

 

 

 

高校入学当初から、名古屋大学を志望

 

 

高校1年生からぶれることなく、勉強していました。家は忠節校から遠い生徒でしたが、毎日自習室に来て勉強。

 

 

自習室や講師をうまく使いながら、一緒に勉強する友達も作りながら、高いモチベーションで勉強していました。

 

 

周りを巻き込んで、周りに影響を与えつつリーダーシップを発揮できる生徒だと思います。

 

 

社会に出て活躍しそうな生徒ですね☆ 君の将来が楽しみです!!

 

 

合格おめでとう!!!!!

 

 

//////////

 

 

今までのインタビューと同じ構成でやっているので、4時間30分ほどで編集ができるようになりました。 あとは、多治見校、恵那校、長良校の生徒のインタビューも撮ります!!

 

 

 

2022/04/01

新高1勉強法セミナー 生徒の感想@リード予備校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

先日の実施した、科学的勉強法セミナーの感想を生徒に聞きますと

 

 

岐阜高1生徒:「内容がすごかったです。すっごいタメになりました!」

 

 

大垣北高1生徒:「科学的に証明された内容ってのがすごかったです。あんなセミナー初めてです。」

 

 

 

 

これはNATUREの論文で、学生に解いてもらった簡単な数列から左右対称になることを気づいたかどうかで、ひらめきを計測しています。 その簡単な数列の説明

 

 

 

学術論文を読んで、そこから高校生のレベルに落とし込んでいます。以前、他塾さんから成功事例として共有させてほしいと言われましたが、結局不採用になりました。笑  共有させてほしいと言われて出したのに、なぜ不採用なん??って感じでしたが、理由としては、内容が高度すぎるとのことでした。。。 学術論文から勉強法を紹介している塾はあると思うんですが、少ないんですね。

 

 

リード予備校には、勉強法についての文献をよく読んでいるスタッフがいますし、修士号や博士号を持っているスタッフもたくさんいますので、これからも論文などの調査はしていきたいと思います! これからまだまだグレードUPしていきます☆

 

 

高1生にも大変評判が良かったので、中学生にも説明してみたいですね。

 

 

このグログを書いている横に高橋先生がいて

 

 

高橋:「今、意識ややる気に関わる学術論文を結構読んでるんですよ。 面白い論文見つけてますよ。」

 

佳山:「側坐核とか関わってますか?」

 

高橋:「側坐核もよくでてきます」

 

 

今年も面白いセミナーが新たに作れそうです☆☆☆

2022/04/01

勉強の息抜きに一橋大学の二次試験@忠節校

こんにちは。リード予備校の日比野です。

 

 

 

忠節校は日本でもトップクラスに努力できる生徒が揃っています。

 

 

大学受験は「何を」勉強するかももちろん大切ですが、

「誰と」勉強するかも極めて大切だと考えています。

 

そういった意味では、

忠節校は周りに切磋琢磨しあえる仲間が揃っているので、

大学受験するなら良い予備校なんじゃないかなあと思っています☆

 

 

※※※※※

 

 

みなさんは勉強の合間の息抜きに何をしますか?

 

 

スマホを触る?

漫画を読む?

友達とおしゃべりする?

 

 

色々とありますが、

是非取り入れてほしいのが「勉強と関係のある息抜き」です。

 

 

例えば

生物の資料集を眺めてみるとか、

教科書のコラムの細かい知識を眺めてみるとか、

今まで調べたことのない大学を手あたり次第調べてみるとか。

 

 

もちろんスマホでSNSを見ることが無意味とはいいませんし、

それが息抜きになり勉強をがんばれるならむしろ推奨します。

 

一方で

勉強に関係のある息抜きができれば思わぬところで

成績に結びつきます。

 

 

 

日比野の昔話で恐縮なのですが、

自分は休憩時間に源氏物語の漫画版を読んでいました。

 

そしたらなんと。

センター試験本番の古文は源氏物語から出題されました。

 

あのときの衝撃はいまでも覚えています笑

 

 

※※※※※

 

 

忠節校には勉強の息抜きに勉強をする生徒たちがいます。

 

(※ちょっと意味が分かりませんが本当に勉強の息抜きに勉強をしています)

 

 

 

 

日比野が数学の難問を出題し、

それを解いて友達同士でディスカッションします。

 

 

その難問というのが本当に難問でして。

一橋大学の二次試験の問題や、

東京工業大学で正答率が低い問題ばかりやっています。

 

それでもそれなりの回答を作ってくるので流石です。

 

 

 

このように忠節校には勉強を心の底から楽しんでやっている生徒ばかりです。

 

本当に来年の春が楽しみです☆

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2022/04/01

レッドブルで覚醒@大垣駅前校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

先日、大垣北高新2年生のハイレベルクラスで、ある問題に答えられたらレッドブル1本をプレゼント企画をしまして

 

 

その問題に答えた生徒にちゃんとレッドブルをプレゼントしました。

 

 

佳山:「レッドブル飲んだことある?」

 

生徒:「いや、ないです。」

 

佳山:「ないんや。 寝る前に飲んだら寝れなくなるから、授業前に飲んでね。」

 

 

そして、授業で、新高2生には結構難しい問題を演習しました

 

 

いわゆる実数条件の問題で、まだ慣れていない類の問題ですが、

 

 

この生徒の解答を見てみると、ちゃんと実数条件に持って行って解けそうな感じでした(写真は途中ですが、答えあっていました)。大垣北新高2のハイレベルクラスは、数学で大垣北高上位20位くらいに入ったことがある生徒がほとんどですが、この問題を解けていたのはこの生徒だけです。

 

 

 

 

大垣北新高2生は図形と方程式の領域はまだやっていない(といってもこの問題の条件は楕円ですが)ので、実数条件に持ち込むしかないんですが、FGを相当やりこんでいないと解けない問題です。

 

 

授業終わってから

 

 

佳山:「レッドブル飲んだの?」

 

生徒:「はい、飲みました! なんかもう冴えさえで、すごい体が覚醒している感じになってました。 これすごいですね。」

 

 

なんか聞いていると危ない飲み物になっていますが、実数条件の問題もさらっと解いていたので、本当かもしれません。笑

 

 

ちなみに、進研模試でも全統模試でも、かなり大垣北高上位の生徒です。

 

 

この生徒、次の模試でレッドブル飲んだら、もっと点数上がりそうです。笑

 

 

2022/04/01

2022年度名古屋大学合格者インタビュー(看護)@忠節校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

2022年度 名古屋大学 保健学科 看護学専攻 合格者インタビュー

 

 

 

 

野球部のマネージャーをして、毎日忙しい日々を送っていましたが、学校の小テストは全て満点、高い評定をとり推薦入試で合格! この生徒は、1年生から良い成績を取っていましたので、実力で受けても十分に合格する生徒でした。

 

 

毎日毎日塾へきて、最後まで残って勉強

 

 

たまにふらっと講師の所へきて

 

 

佳山:「どうしたん?休憩?」

 

生徒:「はい、ちょっと息抜きに話しようと思って」

 

 

と質問対応だけでなく、息抜きにまで講師を使っていた生徒です。笑

 

 

1年生から志望していた名大の看護に見事合格できたので、1年生から真面目に勉強していたことが大きいと思います。その真面目さと素直さで、多くの人を救ってください☆ おめでとう!!

 

 

Page 64 of 117前へ636465次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU