HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
こんにちは。リード予備校可児校の木戸です。
今週はGW期間で集団授業がお休みでした。可児校舎は今日から授業の再開です。
前期中間考査が来月の頭にありますので,課題テストが終わったら次は中間考査を意識した勉強を進めていきましょう!!
英語の質問対応中の網本先生。木戸は英語が全くの苦手なので頼りきりです。
理系科目の質問はばっちりですので,どしどし質問に来てください。
疑問点・不明点を解決して,得点UP・成績向上!!です☆
/////////////////////////////
リード予備校加納校舎の大改装がGW中にありました。
カウンターを移動して,自習室が広がり席も倍以上に増えます!

こうだったのが…

こう!!
自習室の様子。席は来週の火曜日に一気に増設します。
広く明るくなった自習室。ばんばん利用してください☆彡
2022/05/07
こんにちは。リード予備校の日比野です。
一度習ったことは絶対に忘れない。
そういったある意味での執念が大学受験では(あるいはそれから先も)必要だと考えています。
もちろん一度ですべてを記憶することは不可能で、
完璧主義に陥ってしまうとそれはそれで苦労することになるので、
執念とおおざっぱさのバランスは難しいのですが。
生徒がチェックテスト(授業の理解度を確認するテスト)などを入れるBOXがあります。
とある生徒(岐阜北・名古屋大学志望)はBOXにこんな工夫をしていました。
覚えたい事項をポストイットに書いてBOXに貼っています。
もともとノートのとりかたも工夫をしている生徒なので流石といった感じです。
記憶の定着度は一回当たりの量でなく、
回数と比例します。
そのため、マナビスに来た時に毎回目にするBOXにポストイットを貼るのは良いアイデアだと思います☆
ぜひこれを見ている皆さんも
「目にする回数を増やすための工夫」をしてみてくださいね!
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/05/06
こんにちは。忠節校の日比野です。
生徒がどんな表情でマナビスを受けているのか、
机のうえにどんな参考書を置いているかなどを知りたいので、
できるだけ生徒が勉強している現場を見回るようにしています。
ある日ブースの見回りをしていると、
岐阜高校のOくん(東京大学文科一類志望)の机のうえがこんな感じでした。
「資本論」の解説本に、安倍公房の「壁」、綿矢りささんの「蹴りたい背中」など、、、
良い意味で受験生らしくない机ですね笑
私が高校生当時は安倍公房の「赤い繭」が教科書に載っており、
読んでも本当に意味が分からなかった記憶があります。
個人的に安倍公房で好きな作品が「闖入者」です。
闖入者とは「断りもなく突然入り込んでくる」の意です。
安倍公房は一方的な暴力を描くのが本当にうまいと思います。
(※「砂の女」も読んでて怖い作品です)
短編小説で受験生でもすぐ読めるのでOくんにもおススメしました。
綿矢さんの「蹴りたい背中」は綿矢氏が18歳か19歳のときの作品だったと記憶しています。
同じくOくんと同年代で芥川賞をとった作家に金原ひとみさんがいます。
「蛇にピアス」という作品で受賞しています。
日比野:「綿矢さんと同じでOくんの年齢くらいで書かれた『蛇にピアス』っていう作品があるけど知ってる?」
Oくん:「読みました!」
日比野:「さすがやね。読んでみてどうだった?」
Oくん:「『蛇にピアス』のほうが洗練されているんですけど、『蹴りたい背中」の方が荒っぽい感じです。」
記憶がおぼろげなのですが、
確かこのような表現をしていました。
感受性が高いなあと感心するばかりです。
最近は全然本を読めておらず、
積本ばかりが増えているのでGW中にできるだけ読みたいと思います。。。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/05/05
こんばんは、リード予備校の佳山です。
2022年5月3日に実施しました18時間耐久オンライン自習のまとめ動画を作成しました!!
今回は、サクッと作成しましたので、あまり凝っていませんが
18時間耐久オンライン自習に参加した生徒達の感想です
毎回実施する前に今回で再度にしようかなと思いますが、生徒達の感想を聞きますと、続けてやるべきだなと思います。
たくさん得るものがあったイベントとなりました☆
23:30:58 意外と集中が続く
23:31:07 なんやかんや耐えた
23:31:23 18時間やってみた感想はずっと勉強するのは汗がかかないのでこれなら今日は風呂に入らなくていいなと思いました。
23:31:32 意外と集中力が続いた
23:31:38 意外と耐えられた
23:31:39 昼に15分仮眠しようとしたら4時間たってて、時計二度見しました。8月にリベンジします。
23:31:41 自分の限界がわっかた
23:31:42 集中してできました。25分勉強+5分休憩いいなぁと思いました
23:31:45 やりがいがありました
23:31:55 昼過ぎ眠かった
23:31:55 自分の集中力の無さを痛感しました。
23:31:56 意外と集中できました
23:32:00 朝寝坊して途中からになったので、今度は必ず18時間やりたいです(部活がなければ!)
23:32:01 疲れました
23:32:01 疲れたけど思っていたよりはできた
23:32:03意外とあっという間だった
23:32:07 意外とできるもんだなと思いました。
次も頑張りたいです
皆さんお疲れ様でした。
23:32:08眠くなったら理系科目をやると起きられた。
23:32:09 休憩めちゃんこ大切集中が続くぜよ
23:32:11 高1、2年のときよりも余裕もってできました
23:32:12 疲れました
23:32:14 朝4時から初めて22時に終わる方が私には合っていると再度確認できた
23:32:16 開前の時と比べて気持ちに余裕をもって取り組めた
23:32:17 少ししか参加できませんでしたが、充実してました!!!
23:32:17 次、長めに勉強するときのいい目安が分かった
23:32:18 集中力は足りたが、最後あたりは頭がまわらなかった。
23:32:20 開自分の限界がわかってよかった。
23:32:23 開肩が痛い
23:32:23 開ポモドーロがすごく効果あって、集中出来ました普段の勉強でもとりいれたいです
23:32:23 開部活で夜しか参加できなかったけど、普段なかなか家で集中して勉強できないので家出できるいい機会、きっかけになってよかった
23:32:25 途中からでも、どこかの誰かと一緒にやるとやる気がつつく
23:32:25 眠気がいつきやすいかわかった
23:32:26 夜からやったけど25分がちょうどよかった
23:32:27 開自分が思っていたよりもできましたがたまに集中が途切れてしまいました
23:32:29 疲れた
23:32:32 疲労感が半端じゃない
23:32:34 夕方はあまり集中できなかったけど、夜は集中できてよかったです
23:32:34 宿題が今日だけで終わった
23:32:34 朝:一番集中出来た、暗記系が良さげ
23:32:35 えっもう25分!?が多かった。一回切り替えると続けられるなと思いました。お風呂にはちゃんと入ります
。
23:32:35 そこそこ出来た
23:32:37 18時間やってみてやりがいがとてもあり時間があっという間でした
23:32:43 想像以上に集中力がないことに気づいた
23:32:44 最後しか参加できなかったがみんな集中していて朝昼から参加してる子すごいなと思った。
23:32:45 意外と耐えれる時間で、18時間あっという間でした。眠気もなくてよかったです
23:32:46 いつもよりとても集中できました。また、参加します
23:32:47 いつもは全くやる気が起きないけれど、今日は意外と集中できました!次は18時間しっかり参加したいです!
23:32:48 25分勉強、5分休憩することで意外と嫌にならずに出来た。
23:32:48 意外と集中できた
23:32:50 ずっと居れた訳じゃなくて、ちょこちょこ抜けたり入ったりしてたけど、このオンラインのおかげで、凄い集中出来ました!
23:32:59 18時間できた人たちを尊敬します!
23:33:00 夜が一番集中できて、昼に集中が続かなかったです
23:33:01 開部活なかったら初めから終わりまでやりたかった。あ、でもよかった
23:33:02 開夜からしか参戦できなかったが、集中して進めることが出来た
23:33:03 いつもより集中できた
23:33:03 もっと受験生の自覚をもたなければと思った
23:33:05 質も量もこんなによかったのははじめてでした。また、やりたいです!
23:33:05 疲れたけど、楽しかった!意外とあっという間でした8月も参加したいです!
23:33:06 自分の限界を知ることができました
23:33:08 疲れたけどやりがいがありました。
23:33:12 眠気ってなんだろっていう境地に入れました。
23:33:12 疲れが溜まって後半はきつかったですが、朝にしっかり勉強できる機会があってよかったです
23:33:17 またやりたいです!
23:33:17 思っていたより長く集中できました!
23:33:19 人生で一番勉強しました。塾生ではないですが、参加できて良かったです。誘ってくれた友達ありがとう!
23:33:23 休憩をこまめにとるとすごく集中できました。
23:33:23 朝の6時半頃から勉強したのは初めてでした。良かったです。
23:33:26 前回よりがんばれた
23:33:29 いつもより集中できました。
23:33:30 何度参加しても慣れない疲労感と達成感で何とも言えない感じです。先生も皆さんもお疲れさまでした。
23:33:30 最初は18時間勉強することは難しいと思ったが、集中力がたくさんあってびっくりしました。この体験がきっかけになってよかったです。
23:33:34 25分勉強+5分休憩が思っていたよりも集中することができました。8月も楽しみにしています。
23:33:35 18時間もできるとは全く思ってなかったけど思ってたよりも集中できてあっという間だった。疲れたけどそれ以上に限界を拡大で着て面白かった。
23:33:38 みんなと勉強するだけでモチベーションが上がった気がします
23:33:43 夜の8時、9時あたりに集中が乱れてしまった。
23:33:43 ぶっ続けてやるよりもインターバルでやった方が集中が長い時間続いているように感じました。
23:33:44 前回はダメだったけど、今回は思ったよりも集中が続いてよかった
23:33:44 時刻ごと自分の集中力を知ることができた。これからの勉強に役立ちそう。
23:33:45 5分休憩を入れるだけで疲労の溜まり方が全然違って朝から今までやり着ることができた。これからの休みの勉強もこれを活用していきたいし、午前中から勉強を始められるようにしたい。
23:33:47 18時間と聞いた時はどうかと思いましたが、やってみたら全然大丈夫でした。
監視の目があると集中できるなと思いました。
また、定期的に休みがあって、疲れがないのでよかったです。
いつもはとっくに寝落ちしてしまっていますが、今日はピンピンしてます。
23:33:48 12h過ぎてからパフォーマンス落ちてきたからそれ見合わせた予定組むと伸びそう
23:33:48 青チャートとほぼ一日過ごした。この後も枕として活躍してもらう
23:33:50 ともくんお疲れ!
23:34:02 毎日開催してほしいです
23:34:05 昼から2時間くらいはは眠気との戦い。夜になってくると疲れがたまってきた。でも思った以上に集中出来た
。
23:34:09 とても達成感をおぼえてよかったです
23:34:13 朝の早い時間から勉強するのいいな、と思いました。
23:34:16 休憩すると、集中力が続いたので普段の勉強にも取り入れたいです
23:34:20 眠くなったり家族が活動していたりで集中できないときがありました。十分に寝てから参加しようと思いました。
23:34:22 やっぱり午前中の勉強苦手なことに気づけました。
23:34:24 最初はすごく長いと思ったけど、意外と始まったら一瞬でした。普段こんなにまとまって勉強することがないのですごく良い機会でした。次回も参加したいです!
23:34:24 長い時間やった割にはあまり進まなかったので次はもっと集中して参加したい
23:34:27 朝から勉強できたことで、気分良く1日を終えられて満足です!!楽しかった!!また参加したいです。
23:34:27 朝から家で勉強するのが初めてだったので最初は不安だったけどなんだかんだ最後までできてよかったです。
23:34:30 とても有意義な時間でした。普段午後に勉強する習慣があまりないので、、。25ごとに休憩し勉強するのが自分に合っていることが分かりました。また参加したいです(*^^*)
23:34:33 夕方からのほうが自分は集中できることに気が付いた。
23:34:35 疲れた
23:34:43 18時間はあっという間だった。計画していたことが意外と時間かかって進まなかった。受験生でやることが多いから1日18時間やっても足らない気がしてきた。
23:34:47 疲れました
23:34:49 前回よりは集中できたと思う。でもとにかく疲れた。
23:35:11 とても集中できました。自分で勉強するときも休憩を挟みながらやるようにしたいです。
23:35:15 先輩方の姿が刺激をになりました。参加は短かったけど、一人で勉強するより集中が持続しました。
23:35:18 朝勉っていいなと思った
23:35:22 勉強している他の人を見ると緊張感が出て達成感もあって普通に一人で勉強するより楽しかった
23:35:30 いつもは家で勉強すると全然集中できないけど、みんなが頑張っているのを見て、集中して勉強できて、6時から参加してよかったなと思います。また参加したいです。
23:35:35 部活があったので、耐久はできませんでした。しかし、夜にちょっと入ってやっただけですが、集中力が高い状態が続いだと思います。お盆の時はフル出場したい所存。
23:35:37 意外にも頑張れた
23:35:50 やって良かった‼︎
23:36:01 こまめに休憩を挟んだ方が集中が長続きすると実感できた。これから続けていきたい。
23:36:11 早起きして勉強しようと思いました
23:36:21 途中で棄権してしまったが、家での勉強でこんなに集中できたのは久々だから参加してよかった。次回も参加したい。
23:36:22 疲れたけど最後までできた達成感を味わえてよかった!お疲れ様でした
23:36:29 今までの勉強方法が自分にあっていなかったことに気づくことができた。ポモドーロ法が自分に合いそうなのでこれからの勉強に取り入れたい。
23:37:06 習い事で最後の方からしか参加できなかったけれど、少ない時間集中して目的のことが追われて良かったです!朝からの方、先生方お疲れ様でした!
23:37:11朝が苦手で途中参加だったので、次は6時から頑張りたいです。自分以外にも頑張っている人を見るとやる気出ました!
23:37:12 充実した時間をすごせました!先生もお疲れ様でした。
23:37:16 意外と眠気に勝てて嬉しかったです!
23:37:42 時間をかけて考えることができてよかった。次回も参加したいです。
23:37:56 知り合いが勉強しているところを見るといい刺激になる。自然と勉強する気になった。
23:38:00 朝はほとんど集中できなくて、思ったより生活が夜にずれていることが分かって良かったです。これから朝型の生活が出来るように早起きしたいです。
23:38:19 開午前中が一番集中しやすかった。
23:39:48 開途中部活で抜けたのですが、25分+5分休憩というのがとてもよく、集中して勉強することができました。また、今まで午前中に勉強することがあまりなかったので、午前中での勉強への集中のしやすさを実感して感動しました。次回は18時間フルで参加して、河野玄人になれるように頑張ります。
23:40:24 疲れたけどその分すごくやりがいを感じました。また、1日で勉強も有効な勉強法も学べていい経験になりました。また参加したいです。お疲れ様でした。
23:42:37 遊びとか一切なしで、一日中勉強したという達成感がすごいです!また参加したいです。
23:59:08 お疲れさまでした!!
23:59:20 ありがとうございました
23:59:22 お疲れ様でした。
23:59:22 ありがとうございました
23:59:35 ありがとうございました
23:59:39 ありがとうございました
23:59:40 ありがとうございました
23:59:49 ありがとうございました!
23:59:55 お疲れ様でした、ゆっくり休みましょう。ありがとうございました。
23:59:57 ありがとうございました
23:59:59 お疲れさまでした
2022/05/04
やっと、終わりました。。。。
24時で160名ぐらいが参加してくれていました。
今回の参加で色々なことを経験して、気づいてくれたようです。
生徒の感想は、後日ブログで案内したいと思います。
疲れましたので、休みます!!
松井先生は、午前6時から24時まで数学を解きまくってました。 生徒もすごいですが、松井先生もすごい!!
2022/05/03
22時をすぎました 午前6時から16時間経過。。。。。
16時間かぁ。。笑
午前6時から参加している生徒たちも限界を迎えつつあります
寝てないんですけど瞑想している生徒
悪気はなくて何回も手を上げるボタンを押す生徒
熱唱している生徒
明らかに上の空の生徒
そらぁ午前6時から参加してましたらそうなりますよね。。
1日18時間勉強なんて継続してできませんが、自分がどこまで勉強できるのか、どの時間帯に集中力が切れるのか、ポモドーロ・テクニックでやったら意外と集中力が持続できると気付くとか、勉強体力のなさとか、落ち着きのなさとか、18時間が意外と余裕とか
やってみないと分からないことはたくさんありますし、18時間やることで気付くことがあります。
いい経験をしていますので、後2時間、体調優先でガンバッテクダサイ!!!!!!!!
2022/05/03
あと3時間半
皆さん晩御飯休憩が終わりまして、続々と戻って来ています 現在195名
さて、午前6時から数学をやると言って参加してくれた松井先生は
乱れることなく、黙々と数学を解き続けています。 この人すごいなぁ。。笑
集中しすぎて、目がボクサーの目になっています。。笑
何回も言いますが、文系の先生です。 でもきっと今年の共通テストで9割以上取ってくれそうな気がします☆
2022/05/03
晩御飯休憩タイムで、参加者は150名ほどです。
中には、ご飯休憩とってますか??という生徒がいます。ずっとカメラオンでずっと勉強している生徒がいまして、私が見てないところで休憩してくれてたらいいんですが。
休憩中の生徒のカメラは
なんのキャラクターかは知りませんが、女子生徒のカメラです。 この生徒、18耐久の時はいつも見る生徒なので、常連さんです。恵那校の生徒なので、一度もお会いしたことありませんが。
皆さん基本かなり真面目にやっています。 でも18時間ずっと真面目にやるというのもストイックでいいんですが、少し笑いの要素も入れていいかと思いました
なぜカールおじさんなのか しかも手作り感満載です
8月中旬のお盆にも、18時間耐久をやるんですが、
次のお盆の回は、試験的に、15時から16時と20時から21時は、ユーモアタイムで面白い張り紙または置物、被り物タイムにすると、息抜きと笑いで、シュールに盛り上がりそうな気がします。 もちろん任意参加なので、参加せずに見るだけの生徒もOKです。
どの生徒が面白かったのかは生徒の投票で決めて、ユーモア部門の景品を差し上げるとか、いいかもしれませね。滑る可能性もありますが。。笑
次回、やってみよう!!
2022/05/03
12時間経過しまして、参加者は215名です
いつも自習室でストイックに勉強している生徒は、
12時間たっても、微動だにしないですね。すごい☆
あと6時間。。 晩御飯も腹8分以下に抑えて、夜に備えましょう!!
18時間耐久を監督しながらの動画編集はやはり無理ですね。。 ブログ書くのが精一杯です。
2022/05/03
開始から9時間30分経過
あとたったの8時間30分です!!
参加者がまた200名突破しました!
急遽ですが、
20時より、10分ほどのセミナーをやりたいと思います!
IQよりも学業成績と相関する要素についてです☆ 2005年発表のPsychological Scienceから引用いたします。