HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2022/05/28
こんにちは。リード予備校の日比野です。
今日は岐阜高校も岐阜北高校も3年生が共通テスト模試なので、
マナビス館はほぼ無人の1日でした。
(※低学年が多く登校するコパン館は大盛況です)
共通テスト模試は1日ですべての科目を受験するので、
朝から夜まで12時間くらい問題を解き続けます。
本当にクタクタになるので今日は誰も来ないだろうな~と思っていたら、
20名くらいは自己採点と復習のために登校してきました。
本当に偉い。
模試の自己採点は当日中に行うように伝えてあるので、
みんな自己採点を報告する用紙を提出してくれました。
※※※※※
岐阜北高校のMさん(千葉大学文学部歴史学志望)が提出してくれました。
日比野:「数学だいぶ上がってるね!」
Mさん:「そうなんです!数学の苦手意識がなくなりました!」
Mさんは本当に数学に苦手意識のある生徒で、
毎月の月例面談でもだいたいは数学の勉強方法の話をしています。
今月の月例面談では、第1回全統共通テスト模試での弱点分析を行い、
数学の苦手科目の勉強方法のアドバイスをしたのですが、
Mさんはそれを愚直に実行してくれて結果を残してくれました。
嬉しそうに話してくれるMさんを見て、
なんだかこっちのほうが嬉しくなってしまいました☆
※※※※※
岐阜高校のMくん(名古屋大学法学部志望)も提出してくれました。
志望校に十分届くくらいの点数を取れています。
それでも「優越の錯覚」に陥っていないMくんはこの点数でも不安げです。
この後一緒に分析をしたり、話を聞いたりしたのですが、
最後にMくんがぽろっと言ってくれたのが、
Mくん:「なんかマナビスに来ると元気になれるんですよね」
本当に嬉しい言葉です。
個人的に、普段の校舎運営で心がけていることが、
校舎に来てくれた生徒が
「忠節校に来るといつもよりがんばれる」
「忠節校に来るとなんだか不安が和らぐ気がする」
こんな風に感じてほしいなあと思いながら毎日仕事をしています。
今日Mくんからこの言葉をもらって本当に嬉しかったです。
忠節校がみんなにとって最高の塾であるようもっともっと精進します☆
※※※※※
まだまだ多くの生徒が自己採点を提出してくれます。
明日からも変わらずに努力した結果が出たら一緒に喜び、
思うような結果が出なかったら少しでも不安が解消されるようコミュニケーションをとっていきます☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/05/28
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は、忠節校で物理基礎の対策授業でした。岐阜高と岐阜北高それぞれで対策授業をしまして
岐阜北高は、物理基礎の定期考査の問題がかなり難しくて平均点もかなり低めです。 問題の難易度で言いますと、岐阜高よりも難しい問題がかなり出題されます。今回も、試験前の物理演習用問題を見る限り、難しくなりそうですね。。 生徒の皆さん頑張ってください。
前期中間試験後からは、テーマ別の物理基礎の授業も始まりますので、高1から物理をビシバシと鍛えて、理科が得意だからもう一つ上の大学を目指す生徒が多くなるようにしていきたいと思います!!
明日は、大垣駅前校舎で、高2物理、高2化学基礎、忠節校舎で岐阜高2化学、岐阜北高2化学基礎の対策授業の4本たてです☆頑張ります!
////////////
ギビジョコラボ企画に向けて、カラーグレーディングの練習をしています。
本日は、フェイス処理を練習しました。
まず、顔部分を範囲指定して、その範囲指定をその動画クリップ全体でトラッキングします。その後、目の輝きや、お肌の色、目元の処理などなどを行いまして
「映像を綺麗に仕上げる」を目的に納得のいくまでやり込みます
とりあえずこんな感じまでになりました。この画像は練習用で使った処理を、処理前と処理後で並べています。
お肌のくすみや、シワなども処理できますので、こんなこともできるんだと感動しながら学んでおりました。
ギビジョのモデルさんは、フェイス処理なんぞいらないかもしれませんが、撮影時の露出や照明具合で調整も必要ですし、なんといっても綺麗にかっこよく仕上げたいので、全カットでこの処理はこだわりたいと思います。 めちゃくちゃ時間がかかりそうな予感(悪寒)がしますが。笑
2022/05/27
リード予備校忠節校こんにちは。リード予備校の日比野です。
ブログ更新をし続けているとネタが無くなるときがあります。
忠節校は3年生だけで100名近い生徒が登校しますし、
生徒が本当に個性豊かなので毎日何かしらが起こります。
それでもネタに困ることはあります。
そんなときには生徒に「なんかネタない??」とよく無茶ぶりをします。
最近はそんな無茶ぶりにも慣れてきて、
むしろ生徒の方からネタを持って来てくれることがあります。
カウンターでホームルームの資料を作っていると、、、
Iくん:「先生、ブログのネタ持ってきました」
日比野:「ありがとう!今日は何なの?」
Iくん:「これ見てください」
めちゃくちゃ綺麗な写真が二枚です。
Iくんが写真部で色々と撮り回っていることは知っていたので、
どこで撮ったのかとかどういうテクニックを使ったのかとか興味深い話を聞けました。
Iくんはこのブログでもよく登場する名古屋大学理学部志望の生徒なのですが、
学校の生徒会活動や部活動やその他もろもろ、
とにかく何でも首を突っ込んで楽しんでいる印象です。
先日のブログでも上がっていた岐阜大学と岐阜県庁コラボイベントの「宇宙工学講座」も、
日比野:「Iくんが興味ありそうなイベントがあるんだけ、、、」
Iくん:「行きます!」
内容を言う前から参加表明をしてくれました笑
経験したものが思わぬところで繋がることはよくあります。
スティーブ・ジョブズ氏のスタンフォード大学での有名なスピーチでもこれは言われていたり、
「セレンディピティ」という概念があったりします。
「何に役に立つか分からないけど、面白そうだしやってみる。」
という精神は大切なことだなあと思います☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/05/25
こんばんは、リード予備校の佳山です。
水曜日は関高専門館のリード予備校関校とマナビス関校(全高校対応)にきています。
この水曜日は、アシスタントアドバイザーが2人きてくれています
どちらも岐阜薬科大学 薬学部に在籍している大学生です
左のスタッフは岐阜高出身で、右のスタッフは関高出身です☆
生徒対応は丁寧で優しく、積極的に生徒に声をかけてくれますし、質問対応もしっかりできています☆
佳山:「リード卒生ですよね?」
右のスタッフ:「はい、小学生からリード生です☆」
佳山:「じゃあ、合格者インタビュー動画撮らせて!」
右のスタッフ:「は、はい。いいですよ☆」
こんな動画になるよと、今までの合格者動画を見てもらいました。
左のスタッフは直接教えていたこともあるので、二つ返事でOKでした。近いうちに2人分の合格者動画を撮りたいと思います☆
2022/05/25
こんにちは、リード予備校の佳山です。
定期考査前になってきましたので、質問対応が多くなってきました☆
基本19時までは生徒対応の時間ですので、対面で質問対応しつつ、オンラインでも質問対応しています。
私が担当しているクラスの生徒には、直通でオンライン質問できるIDを教えていまして
数学、化学、物理の質問全てに対応しています。 ある生徒は、
この写真を送ってきて
「これ熊の爪痕だと思うんですが、どうですか?」的な質問もしてきています。笑
ピーク時はオンライン質問を1日に30問以上対応します。 そろそろその時期になりそうですので頑張ります!
/////////////////
ギビジョさんとのコラボ企画に向けて
撮影が1ヶ月後になりますので、それまでに「カラーグレーディング」の基礎を固めようと思っています。
今回は90秒動画を作成しますが、カット数が100近くで構成します。それぞれのカットで、動画の色を整える「カラーコレクティング」、その後のカラーグレーディングで作品の特徴を出します。
このカラーグレーディングは本当に終わりがない上に、芸術性を求められるところで、今まで手を出しておりませんでした。でも、今回の撮影では、このカラーグレーディングが勝負になると思います!!
カラーグレーディング中級レベルのチュートリアルで毎朝1時間から2時間ほど勉強しています。
テキストは、紙でプリントアウトするよりも、Liquid Textというアプリを用いて書き込んでいます。
あと1ヶ月、なんとかカレーページを使いこなせるようにしたいと思います。 ここを使いこなせたら、動画のクオリティが結構上がると思います☆
2022/05/24
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日は、校舎にカメラを持っていて、プロモーションビデオの試し撮りをしてきました
強力なレンズ内手ブレ補正機能をもつOLYMPUS M.ZUIKO PROで、被写体に追尾して撮影できるかを試しました。
結論から言うと、被写体を追っての撮影は、ジンバルが必要です!! ジンバル撮影は、別日で撮影する必要がありそうです。 ジンバルつけると、5kgから6kgになるので、かなりしんどい。。。。
ギビジョさんとの打ち合わせも進んできておりまして、モデルさん4名も決定しつつあります☆
撮影日もモデルさんも決まりますと後に引けないですね。 そもそも夏前で忙しいんですが、さらに忙しくなりそうです。。
日比野アドバイザーがカメラを持つと「これめちゃ重いですね。なんかここまでメカな感じすると、男子はテンション上がります」とのことでした。
日比野先生で試し撮り
rawファイルでとっていますので(カラコレとカラーグレーディングは全くしておりません。というかその技術を身につけないとですが。。)、のっぺりしている感じですが。
2022/05/23
こんにちは。リード予備校の日比野です。
徐々に部活動を引退する生徒が増え始め、生徒が登校する時間が早くなりました。
月曜日は岐阜高校も岐阜北高校も学校が15:05分くらいに終わります。
そして15:30の校舎前の様子がこちらです。
生徒の自転車で校舎前はいっぱいです。
ブースや自習室もお気に入りの席を取ろうと争奪戦になります。
「やったー!今日は〇番空いてる!」
「うわ!△番取られてる!最悪!」
といった話はこの時期の風物詩です。
そんな感じで写真を撮っていると岐阜高校の女子生徒二人が登校してきました。
日比野:「ブログあげるから写真撮らせて!」
生徒:「じゃあマナビス楽しいです~!って感じでやってみます!」
という感じで写真を撮りました。
左側の生徒はいつもケラケラ笑っている生徒なので乗り気なのですが、
右側の生徒はシャイなのでこんなコミカルなポーズをしてくれたのが意外でした☆
いよいよ受験生の夏を迎えます。
『あきれるほど、笑っちゃうほど、勉強した夏』にしましょうね。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/05/23
こんにちは、リード予備校の佳山です。
岐阜県庁さんから協力依頼がありまして、告知いたします。
岐阜県と岐阜大学のコラボ
「宇宙工学講座」
宇宙人材育成事業の一環として、岐阜県と岐阜大学が中心となって行います。宇宙工学に関する基礎知識を習得して、人工衛星・ロケット・航空産業で活躍したい人は是非!!この分野に興味を持つ高校生が集まります。
6月26日から12月17日まで 全10回 原則第1・3週の水曜日 16:00から17:00
オンラインで参加となりますので、岐阜大学から遠方の生徒でも大丈夫です!
岐阜大学の教員から、JAXA講師までスペシャリストの講義を聞くことができますし、10月上旬には、JAXA筑波宇宙センターなどへの1泊2日のバスツアー(無料)まであるそうです!!
これは、私個人の興味から、すごい参加したいイベントです。もう一度高校生をやり直すことができたら、私が専攻した分子生物学ではなく、航空宇宙関連を志望すると思います。 これ、私も参加できるか聞いてみようかな。笑
もしリード生で参加する生徒がいるなら、最後のレポート作成や発表内容のチェックなどはいたしますので!!
岐阜大学を志望している・していないに関わらず、工学や宇宙産業に興味がある生徒は是非チャンレンジしてみましょう!オンライン開催も合って皆さんの学業への負担は少なくなると思います☆
上記案内は、岐阜県庁さんから承諾を得て掲載しております!
2022/05/23
こんにちは、リード予備校の佳山です。
ギビジョ(岐阜美少女図鑑)さんとのコラボ企画に向けて、カメラを完成させました!
カメラはBMPCC4K、いわゆる動画専用のシネマカメラです。このカメラは手ブレ補正の機能がついておりませんので、手持ち撮影の場合かなり扱いが大変です。
ギビジョコラボ企画に向けて、レンズを新調しました。
OLYMPUS M.ZUIKO PRO レンズ内に強力な手ブレ補正機能がついている、マイクロフォーサイズのレンズです。 試し撮りしてみましたが、手ぶれ補正は感動するレベルでした☆
カメラの総重量は3kgとなっていますので、これを持って何時間も撮影となると腕がパンパンになりそうです。
試し撮り動画
こんにちは。リード予備校の日比野です。
今日はマナビスの校舎長会議がありまして、東京まで出張です。
マナビスの校舎長が一堂に会する会議だったのでものすごい規模感です。
会議に出席する前に、体調チェックシートを書いたり、
当日朝に検査をしたり(鼻をぐりぐりするやつ)コロナ対策はばっちりです。
このメンバーで参加してきました。
加藤 敦史 (各務原校映像担当)※写真左
以前はマナビス以外の映像授業予備校に所属しており、映像授業の指導は超ベテラン。
しかも各務原校では集団の英語授業も担当しており映像授業と集団授業の二刀流講師です。
今年から各務原校を担当しているのですが、
加藤先生が来てから各務原校がものすごく綺麗になりました。
話を聞いてみると収納検定の準一級を持っているとか。
なんかすごい。
小池 洋一 (関校映像担当)※写真中央左
今年の3月に開校したマナビス関の映像担当です。
ものすごく丁寧な指導をしてくれるので、
進路であったり学習方法であったりで不安があればしっかりと面談をしてくれます。
趣味は海外旅行で現地で友人を作って帰ってくるとか、
食事に行く際はとにかく量重視とか、
深堀りしてみるとキャラが濃いなあと思います笑
昼食を5人でとったのですが、
日比野:「小池先生なに食べたいですか?」
小池先生:「量が多いところでお願いします」
さすがです笑
結局ご飯おかわり無料の定食屋に入ったのですが、
大盛ご飯をがっつりおかわりしていました。
水原 義寛 (長良校映像担当)※写真中央右
長良校の映像担当で、生徒人気が抜群の講師です。
私と同期入社なのでよく二人で話をするのですが、
「〇〇くんが面談をきっかけにがんばり始めて本当に嬉しい」
「△△さんがもっとやる気を出せるようにこんなことをしてみます」
と生徒の話ばっかりしています。
本当に長良校の生徒のことが好きなんだなあと感じます。
最近リードの二枚目講師として売り出し中で、
本を読む姿も絵になります☆
土屋 貴嗣 ※写真右
ブログでたびたび紹介しているのでもはや説明不要なんじゃないかという偉い人。
数学講師としての実力ももちろんですが、
それ以上にモチベーターとしての能力がピカイチです。
月例面談では豊富な大学知識と教務知識でその生徒にあった的確なアドバイスをしますし、
ホームルームではやる気を引き出すような激励を熱意をもって伝えます。
大学生スタッフとして働いているKさん(名古屋大学看護)に聞いてみると、
日比野:「土屋先生ってどんな先生やった?」
Kさん:「みんな『結局土屋先生だよね~』って言ってました」
とのことで、生徒からの信頼も圧倒的です☆
今日の会議で色々と吸収できたので、
明日からの校舎に役立てていきます!
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉