HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2022/07/24
リード予備校可児校こんにちは。暑い日が続いていますね。まさに’大暑’といった感じです。
昨日は土用の丑の日でしたので,「う」の付くもの・黒いものを食べると縁起が良いですよね。
ということで,うどん(焼き海苔入り)を食べました。リード予備校可児校の木戸です。
さて,今週から夏期講習が始まりました。
高等部は期間中8/23(火)まで12:00~22:30で自習室を開放しています。
高3生にとってこの夏休みが,まとまった時間を確保して集中的に学習できる最後の期間。
得意を伸ばし苦手をつぶす―助長補短―いずれもまずは「量」の確保が基本です。
塾を上手に利用して,志望校合格へ大きく近づきましょう。
僕たちも全力で協力します!
2022/07/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
暑い夏も快適に勉強!
リード予備校公式インスタグラムをフォローして、DMを送るだけです。
詳細は、インスタグラムの投稿をご覧ください☆
対象:中学生・高校生 リード生以外も応募できます!
私のポケットマネーなので1つだけです。。笑
2022/07/12
リード予備校長良校こんにちは、リード予備校の佳山です。
先日、長良校で保護者セミナーを行いました。その時に、水原先生から
水原:「佳山先生、この前の共通テスト模試で、岐山高と長良高でそれぞれ学年1位が出ました。」
佳山:「W1位?? すごい!」
岐山高3は文系で学年1位、長良高は理系で学年1位でした☆
長良高3の理系1位の生徒は
名古屋大学 A判定
大阪大学 A判定
どちらの生徒も現在は、マナビスの映像授業で、生徒のレベルに合った講座で勉強してくれています☆
岐山高と長良高でW学年1位はなかなか出ませんが、今後もこの2人の活躍が楽しみです!
2022/07/11
こんばんは、リード予備校の佳山です。
ある校舎の高3生と月例面談をしていて、スマホゲームを辞めると宣言した生徒がいました。
2週間後、レビュータイム(映像授業の進捗管理・理解度チェック)をするのが本日でしたので
佳山:「どう、ゲーム時間減った?23日からスマホに制限かけるって言ってたけど、出来る?」
生徒:「はい、順調に減ってきています。」
佳山:「スマホはiPhoneかな?」
生徒:「はい」
佳山:「じゃあ、設定からバッテリーにいってみて」
生徒:「えっ。。 はい、いきました。。。」
佳山:「見せたくなかったらいいけど、見てもいい?」
生徒:「あ、はい。。」
佳山:「日曜日、バッテリー330%って。笑 16時間ぐらいスマホ使ってるやん。笑 しかも、バッテリー使用頻度1位と2位のアプリ出てるけど。笑」
生徒:「すいません!! ちゃんと減らします。」
佳山:「じゃあ2週間後また見せてもらうけどいい?」
生徒:「分かりました。」
佳山:「履歴消さないでね。笑」
過去10日間で44%の電力を消費したアプリは、有名なアプリでした。 平均してならすとスマホ使用時間が10日間で80時間、それでそのアプリが44%使用しているとしたら。。。。 2位のアプリも有名なアプリでして、合わせて77%
これを半分に減らすだけでもこの生徒の学習環境は格段に良くなります。
夏前にこの生活を変えてくれると、この生徒の受験は成功すると思います。めちゃくちゃ賢い生徒なので。
2週間後と言わずに、来週くらいにも抜き打ちでチェックしたいと思います!!!!!
2022/07/11
こんにちは、リード予備校の日比野です。
今日はフレッシュな大学1年生スタッフの紹介です☆
この2人は忠節校の卒業生で、第一志望校合格を果たした二人です。
ずっと大学生スタッフとして働いてほしいと思っていまして、
受験生のときからスカウトしていました笑笑
2人とも学力はもちろん高いのですが、
(※名古屋大学工学部・名古屋大学医学部保健学科)
それ以上に生徒に対するプラスアルファの声かけが抜群にうまいです。
「レベル5のテキストは自分もやっていて苦戦したけど、力つくからがんばってね」
「今日球技大会で疲れているのに勉強しに来て偉いね!」
「この時期は志望校の判定まだまだ出ないけど、これから上がるから大丈夫だよ!」
こんな感じで生徒の様子をよく見て色々な話をしてくれます。
講師とは違って「学校の先輩・後輩」という距離感で話ができるので、
忠節校の指導の幅が広がっています☆
まだ働き始めて3か月くらいですが、すでにファンがついています☆
この2人が出演してくれたLEADTUBEも公開中なのでぜひ見てください!
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/07/11
こんにちは、リード予備校の佳山です。
7月10日にキャリア教育第3回の授業を行いました。
今回のお題は、「文理のキャリア」です。
日本と欧米の学位と学歴の違い、大学院進学率、学部ごとの就職先の違いなどなどについて話をした後、
IQ以上に成績に関係する要素、F君の振り切った勉強をサブテーマで扱いました。
毎回スライドを40枚ほど用意するのはなかなか大変です。あと7回。。。 手作りなので、先が思いやられます。。。。
第3回の満足度
TOP2(満足・やや満足)で 95.2%でした。
満足 73.0%
やや満足 23.2%
どちらでもない 3.5%
不満 0.4%
振り切った勉強ができるのは、意外と高1の夏だけです。リード予備校では高2の夏からは、受験生化を促しますので、バランスよく勉強する必要があります。
高1の夏に、振り切った勉強をしようという話で、私の知り合いのF君のお話をしました。 中の上の成績だったF君が、現役で京都大学 総合人間学部に合格した話です。
このF君のお話は、生徒にとっても面白いかったみたいで
F君の話の満足度
満足 81.5%
やや満足 17.4%
どちらでもない 1.2%
不満 0%
F君の振り切り方は凄くて、毎年、高1の夏前に話をします。 今年はキャリア教育を通して全高1生に話できましたので、この夏で大変身する生徒が出てきそうです☆
2022/07/09
こんにちは、リード予備校の佳山です。
岐阜高・岐阜北高専門館の忠節校は、難関大を狙う生徒が多くいます。 この時期になってきますと、京大や東大を志望している生徒は、過去問演習を始める生徒が出てきまして、質問に持ってきます。
ある生徒は、東大を志望していまして、合格可能性も高めです。
生徒:「先生、この電子線照射の問題で、最後の問題が分からないんです。」
物理2006年の第3問
最後の設問が分からないという質問は、一番時間がかかる質問でして、最初から問題を解いていかないと問題設定自体が分かりません。
でもこの生徒は、本当に優秀でして、この問題の流れを説明してというと、問題設定と最後の問題までの設問で聞かれていることを的確に説明できます。
佳山:「この最後の問題は、衝突の力積から力を出して、それで圧力求めたら出るよね?」
というと、
生徒:「それは、解説読んで理解できたんですが、僕のやり方が全く違っていて、答えは合わないんですけど、なんか惜しい答えになるんです。それで、僕のやり方のどこがおかしいか、聞きたくて。」
生徒のやり方を聞いてみると、確かにその考え方でもいけそうで、全く違うアプローチなのに、答えの式の形・使っている文字が同じで、正解の2倍の式が出てきていました。
生徒のやり方のどこがおかしいのか、結局1時間ほど考えまして、体積Vが変化するところを一定としているところがおかしいと結論に至りました。アプローチそのものは悪くないんですが、体積変化する際の条件提示がされていないこと、体積変化まで考えるとおそらく相当複雑な式になるから、模範解答はこの方法ではないと思いました。
この問題はこれで生徒も納得しまして
別の問題では、
生徒:「なぜこの問題を解くときに、(1)の設定を適用しているのか?」という質問でして
確かに生徒が疑問に思うことは理解できました。 結局は圧力変化による水の体積変化はほぼ起こらないという前提が必要になります。
生徒:「なんか、屁理屈みたいな質問ですみません」と言ってきましたが
屁理屈だとは全く思わず、この生徒の深く考える姿勢に感心しています。
なぜこの解き方でダメなのか?という質問は、ダメなところをすぐに指摘できることがほとんどですが、この生徒の質問は、考えさせられる質問で、それに対応することはかなり時間を要するのですが、なんかやり甲斐があります。
英語科の高橋先生に
佳山:「東大英語の過去問の質問で、詰まることありますか?」
高橋:「いや、ほぼないですね。」
さすが高橋先生!!
国語科の田辺先生に
佳山:「東大国語の過去問の質問って、時間かかる? 文を読まないといけないよね?」
田辺:「そうですね。文をしっかり読まないと的確なことは言えないので、すぐに答えることはできないですね。」
国語は大変そうです。。
2022/07/08
こんにちは。リード予備校の日比野です。
忠節校の生徒は個性豊かな生徒が多く、
ブログのネタを自ら持って来てくれる生徒がたくさんいます。
カウンターで面談準備をしていたら、、、
Iくん:「先生、これ何に見えますか~??」
マナビスの共通テストトライアルのリーフレットを持ってきました。
日比野:「えー、なんやろ、分からん」
Iくん:「ドラえ〇んに似てませんか??」
日比野:「たしかに!色の配置がそうやね!」
何回も見たリーフレットなのですがその発想は無かったです笑
共通テストトライアルは低学年対象のイベントでして、
共通テスト形式の問題をいち早く体験してみようというものになります。
現在、絶賛受付中のイベントなので、やらせみたいだなあと思いながら話していました笑
忠節校の生徒は個性豊かで、毎日が本当に楽しいです☆
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/07/08
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード大垣駅前校の大垣北高2の生徒
高2全統記述模試の数学で、岐阜県2位☆
200点満点で194点でした☆ すごい☆
この生徒は1年生の時に、進研模試の数学100点満点とったことがある生徒です。
//////////////////
大垣北高2は、理系が多くて文系は少なめですが、文系で数学ができる生徒が複数人います。
今回の大垣北高2の実力テストで
I君、数学 学年1位☆
1年生の途中から入ってきて、入ってきた時から、数学よく出来ると思っていた生徒です。入ってきた時は、少し微妙な成績でしたが。笑 初めはスタンダードクラスから開始して、上のハイレベルクラスに上がってからの実績です。
そして、高2の春から入ってきた生徒で、初めはスタンダードクラスでしたが、最近数学を頑張ってまして、上のクラスに移動してもらった生徒がいます。
この生徒は、文系で数学5位☆ 文系1位の生徒と切磋琢磨できそうなので、2人とも今後が楽しみです。
/////////////////////
昨日、数学の質問を受けまして
2021年の九州大学の空間ベクトルの入試問題です。
大垣北高2の数学Bで宿題で出されたそうな。 すごいレベルの問題を宿題に出しますね。。笑
複数の生徒が質問に持ってきまして、個々の生徒に解答の方針を伝えました。
平面の方程式を出す必要がありまして、質問に持ってきた生徒は、平面の方程式の出し方を丸覚えしていたので、丸覚えしなくても、この考え方で出せるよと実演してあげると、
すごくにっこりして
「うわぁ、分かった。そうやって考えたらいいですね。めちゃくちゃ理解できました!」
目の前で説明しましたが、普通は1回聞いただけでは理解できないものなんですが、やはり見込んだ通りこの生徒も数学できるなぁと再認識しました。
個々の質問対応は、その生徒の理解度も測れますし、集団授業以上に質の高い指導ができると思います☆
瀬田先生ともよく話をしますが、大垣北高生はすごく優秀ですが、大垣駅前校の高2は、すごいレベルの生徒が集まっています。ほぼ紹介で入ってくる生徒ばかりなので、いい口コミができているのかもしれません。 たまたまかもしれませんが。笑
今年の高3の大学合格実績もすごいと思いますが、この子たち(高2)の実績はさらにすごいことになりそうです!!
2022/07/07