HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2022/08/18
リード予備校忠節校こんにちは。リード予備校の日比野です。
岐阜高校も岐阜北高校も文化祭のシーズンです。
私の通っていた高校には文化祭が無かったので、
クラスで制作したTシャツをお揃いで着ている姿をみると青春だなあと眩しく思います笑笑
今日のブログはそんな文化祭を巡るあれこれです。
※※※※※
忠節校に通ってくれているKくん(大阪大学志望)は生徒会に所属しており、
クラスの出し物の取りまとめもしているようで毎日バタバタしています。
8月の模試後面談では、、、
Kくん:「勉強と関係ないんですけど相談があります」
日比野:「どうしたの」
Kくん:
「自分はみんなが文化祭を楽しんでもらえるように色々と活動をしているのに、
それを知らない生徒に裏であれこれ言われるのが嫌です」
ものすごくレベルの高い相談です。
こういった経験がその後の価値観を形成すると確信しているので、
私が安易に考えを押し付けないようにしています。
その日は視座の高さや成長の話をあれこれとしました。
Kくんも少しはすっきりした顔で帰って行ってくれました。
※※※※※
そして次の日。
Tさん(名古屋大学志望)と模試後面談をしていると。
Tさん:「ちょっと話が変わるんですけど相談です」
日比野:「(この流れ昨日もあったな)どうしたの」
Tさん:「文化祭のクラス委員に立候補してしまって勉強時間が削られてしまいます」
話を聞いてみると、
クラスに協力的でない生徒が何人かいて、
困っているクラスの代表を助けたいと思って委員に立候補したとのことです。
日比野:「Tさんらしいね。じゃあもしクラス委員を手を抜いたら文化祭が終わった後どう感じそう?」
Tさん:「罪悪感とか後悔があると思います」
日比野:「自分もTさんはそう感じると思うよ。だから勉強も文化祭も両方やり抜けばいいよ」
Tさんはその後も時間を見つけて勉強に励んでいます。
※※※※※
大学受験の偏差値のみを考えれば、
文化祭そっちのけで問題集を進めた方が有意義です。
しかしながら私は、
目の前にあるものごとを妥協無くやりきる
という力を育むためであればそのものごとは受験勉強でなくても構わないと考えています。
勉強に没頭したいのであれば思う存分没頭して、
勉強も文化祭もまるごと楽しみたいのであれば余すことなく楽しんで、
彼ら彼女らが来年の3月に
「高校生活にやり残したことはひとつもないです!」
と笑顔で言ってくれるのを期待しています。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/08/16
こんにちは。リード予備校の日比野です。
お盆に入り、全国的に帰省ラッシュを迎えました。
忠節校にも卒業生が遊びに来てくれました☆
リード予備校で低学年から勉強を重ね、
河合塾マナビスで大学受験を乗り切った二人です。
関西の難関大学と東京の難関大学にそれぞれ合格しており、
東京の大学に進んだ卒業生はなんだか垢抜けていました☆
※※※※※
そして次の日、
電話が鳴ったので出てみると
電話:「去年お世話になった〇〇です。」
日比野:「ひさしぶりだね!どうしたの」
電話:「お盆で帰ってきているので挨拶しにいきます」
弘前大学の医学部医学科に合格した卒業生で、
遠路はるばる遊びに来てくれるとのことです☆
この卒業生はLEADTUBEにも協力してくれています。
ぜひ勉強の息抜きにご覧ください!
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/08/15
こんばんは、リード予備校の佳山です。
2022年8月18時間耐久オンライン自習のまとめ動画を作成しました!
今回は、ナレーションを全てアフレコで行いました☆
音編集も奥が深いのでまだまだ素人ですが、ちゃんと聴けるレベルかと思います!
勉強の様子を使用させてもらった生徒には、何か粗品を差し上げます!
2022/08/15
リード予備校忠節校こんにちは。リード予備校の日比野です。
私は授業を担当していないので志望校選択や学習アドバイスが主な仕事になります。
今日は志望校選択のお話です。
※※※※※
元も子もないことを言ってしまえば、
大学に入ってから学ぶことには多少なりともギャップはあります。
自分は高校生のときに学んだ倫理という科目が大好きで大好きで、
勉強の休憩時間に倫理の参考書を読むくらい大好きな科目でした。
そんな倫理が大学では哲学という学問として研究されていると知り、
名古屋大学文学部哲学専攻に入学するために毎日猛勉強を重ねていました。
そして晴れて志望校に入学して哲学を学び始めると、、、
あまりの難解さと読むべき書物の多さに何度も心が折れました。
このように、
志望校や学びたいことがあったとしても大学に入ってから
「ちょっと違うかもなあ、、」
と思うことは往々にしてあります。
(※もちろん私の経験だけでなく一般論として)
話が脱線しましたが、
要するに言いたいことは
「志望校・学びたいことが決まっていなくても焦りとか罪悪感を感じる必要はない」
ということです。
※※※※※
夏期講習をお申込みいただいた生徒さまから相談を受けました。
生徒:「もともと獣医になりたかったんですけど、数学が苦手で文系にしました」
日比野:「そうだったんだね。それでいまは何学部志望なの?」
生徒:「ずっと獣医学部で考えていたので全然決まっていないんです、、、」
生徒は毎日部活や課題に追われているので、
自分の将来であったりやりたいことを探す時間が無いのも重々理解しています。
最初の話と矛盾するようですが、
大学に入って多少のギャップは感じるにせよ、
「大学でこんなことをしてみたい」
という思いをもって進学をしてほしいとは思います。
日比野:「もともと獣医になろうと思ったきっかけはあったの?」
生徒:「(獣医になりたいと思ったエピソード)」
日比野:「それは本当に素敵なきっかけだね。獣医以外でも動物にかかわれる道を探してみようか。」
こんなことを言ってはみましたが、
獣医以外で動物にかかわれる道なんて検討がついていません。
(※生徒対応はいつも見切り発車です)
とりあえず手掛かりを得るために
「動物 問題 大学」
で調べてみると、
NPO法人「人と動物の共生センター」という団体が見つかりました。
しかもさらに調べてみるとこの団体の拠点は岐阜県にあります。
「岐阜県 NPO法人」
というキーワードが並べば、
まっさきに思いつくのが「岐阜大学地域科学部」です。
日比野:「調べてみたらこういうNPO法人があって、たぶん岐阜大学地域科学部でなにかできるよ」
生徒:「面白そうなので自分も調べてみます」
「人と動物の共生センター」と「岐阜大学地域科学部」が共同で活動しているのかは不明ですが、
ひとまず大学でやりたいことのとっかかりは掴めました。
※※※※※
私が大学に入ってからやりたいことのギャップに戸惑ったぶん、
忠節校の生徒には少しでもやりたいことの解像度を上げて大学に進学してほしいと考えています。
自分が知っている世界はごく狭い世界です。
生徒とその都度いろいろな世界を調べて「やりたいこと」の解像度を上げていく作業はけっこう楽しいものです。
自分とのこの時間が彼ら・彼女らの将来に役立てばと願うばかりです。
リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉
2022/08/13
18時間やりきりました☆
参加者もこれまでで一番多い会となりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
今回、ずっと生徒の勉強姿を見ていましたが、18時間耐久も5回目になると、皆さんレベル上がっていると思います。
長時間勉強するための体力、姿勢、テクニック、他の高校生よりも鍛えられていると思います!! 長時間勉強できるということは、何も裏技ではなく、ただ単にしんどいことなんですが、立派な強みになり得ます☆ リード生すごい☆
今回の参加者で、午前6時から参加して「自分には午前の勉強が合っていることが分かった」と感想をくれた人が何人かいました。 朝の有効活用は、劇的に学習効率を上げる可能性があります☆是非、継続してください☆
では、生徒の感想です!!
23:31:11 勉強への意欲の増進
23:31:24 疲れてきても、謎の義務感と気合で最後まで勉強が続けられるところ
23:31:34 集中して勉強ができるところ
23:32:00 開前だったら辞めていた状態で、辞めずにいることができる
23:32:04 気が付いたら勉強が進んでいるところ
23:32:32 朝の勉強が大切だということを教えてくれました。
23:32:33 途中でスマホをいじらないで勉強できる
23:32:43 集中力が継続する
達成感がすごい
今回で2回目だけど1回目よりさらに楽にできた
23:32:50 いつもよりもはかどる
23:32:51 途中参加と途中棄権が少しありましたが、集中して勉強することができました。25分と5分がとても良かったです。
23:32:51 前回の18時間耐久に比べて、眠くならなかったことや集中して勉強できて、暗記物を早く片付けることができた。
23:33:07 開死ぬかと思った。なぜなら18時間ではなく、24時間でやってるから(眠い💤)
23:33:08 疲れていてもすぐにやめずに勉強が続けられる
23:33:09 18時間という普段やらない量を体験できる
23:33:10 家でも集中して勉強できる
23:33:12 長時間の勉強に慣れれるところ
23:33:12 前よりも早くから参加できた
23:33:16 勉強意欲マシマシ
23:33:25 集中して勉強を進めることが出来ること
23:33:33 集中して長時間勉強ができるところ
23:33:38 忍耐力がついた。今後の生活にも役に立つかもしれない。
23:33:46 自然と勉強が可能
23:33:52 時間がきっちりと管理されているので、勉強のペースの調整がしやすいところ!
前回よりも比較的楽に18時間やり切れたので良かった
23:33:53 勉強のモチモチモチモチベがすごく高まる
23:33:56 途中からやりきろうと勉強がすごく効率的に進んだ
23:33:56 とても集中できました
23:34:08 今回で4回目の参加。 18時間勉強することは相も変わらず慣れることはできないが 短期集中を繰り返すことで効率化が図れているため、 集中力のない私も着々と勉強できるようになってきた。
23:34:13 他の人も頑張っていると思うと自分も続けられた
23:34:16 開なかなか計画どうりに夏休みを過ごせていなかったのですが、このイベントに参加したことによって勉強のスイッチを入れることができ明日からの期間は充実して過ごせるような気がしました
23:34:22 やめたくなってもルームにいれば意欲が勝手にわいてくるし普段より集中できて疲れるから終わった後快眠できる
23:34:23 段々無心で勉強できるようになった
23:34:44 皆頑張っているし私も頑張る気になるところ
23:35:03 長時間でも楽しく勉強できた。
23:35:11 勉強意欲が増す
23:35:22 一人では絶対にできない18時間勉強を体験することができる
23:35:23 まとまった勉強時間確保できる 自分がどの勉強をいつ行うべきか分かった。
23:35:31 集中して勉強することが出来たので参加して良かったです!!
23:35:37他の人の頑張りに触発されて、「自分も頑張ろう!」というメンタルで勉強が進められるところ。
23:35:40初めてだったけど集中できた
長い休憩時間を管理してほしい
23:35:44 みんな勉強しているから勉強しようと前向きな気持ちになる
23:35:51 友達見て負けたくないって思えて勉強出来た
23:35:58 あっという間の18時間だった。みんながいるから頑張れた
23:36:00 勉強を頑張りたいっていう気持ちになれました
23:36:08 いつもより勉強がはかどったところ
23:36:16 限界突破とはいかなかったが、同じように頑張っている仲間がいるっことで家でも勉強できる。
23:36:23 1人だと長い18時間が短く感じられる!意外とやれるもんだなとちょっと自分の自信になる!
23:36:37 顔を上げれば他の人が集中している姿があるので、自分も頑張ろうと言う気になれた。
6時から参加できなかった自分が情けない。
23:36:38 途中からしか参加出来ませんでしたがとても有意義な時間を過ごせました!!
23:36:55 友達の頑張ている姿を見て負けれないと思って頑張れた
23:36:57 いつもよりもやる気を持ってできる
23:37:22 ベットに転がると必ず寝る私でも、今回は寝ずにがんばれた(…そのためいまねむい)
23:37:28 朝に勉強をすることができて、よくはかどった
23:37:29 大勢と一緒に勉強していることと、時間が決まっていることで競争のような感じがあって、やる気が出ました
23:37:58 自分がいかに毎日時間を無駄に使っているかを自覚できる
23:38:13 休憩時間が決められているので、ダラダラすることなく勉強できた。→時間の有効活用
23:38:45寝そうになっても他の子が頑張ってるのをみると、自分も負けずにもっとがんばろうって思えました
23:38:57 休み時間に友達と次の30分また頑張ろう!!と言いながら互いにやる気を高められてすごい勉強が楽しかった
23:39:07 いつも家ではなかなか集中することが出来ないけれど、カメラをつけてやることで誰かに見られているという感覚がして、良い緊張感を持って勉強することができた。
23:39:10 朝早くから勉強することの大切さを改めて実感できた。
23:39:11 30分でたくさん問題を解くためにいつもより集中して勉強できた
23:39:19 他の参加者に影響されて学習意欲が高まり、長時間集中して勉強に取り組むことができた。
23:39:33 時間が計られてるので計画的に勉強できた。眠たくなってもみんなが頑張ってるから頑張れた。
23:39:34 集中力がいつもより続いている気がした
23:39:38 自分が何時ごろだと勉強をやりやすいのかが分かった。
23:40:23 やめたくなっても罪悪感すごいから勉強が続く
23:40:54 朝の勉強が自分にあってるとわかった‼
23:40:55 いつも10時間で止まるが表現しがたい緊張感で一日まるまる勉強に費やすことができ満足です。夕方からの覚醒ハンパない
23:40:57 朝から勉強することで長時間しっかりと捗ることができた
23:41:16 いつもと違う特別感があって集中できた。また、普段は絶対に18時間も勉強はしないから1日を有意義に過ごせた気がする。次回からも参加したい。
23:43:12 zoomに入っているだけで、自然とやる気が出てきて手が動く。
23:43:56 楽しい
23:45:19 参加している人数を見て自分も頑張ろうと思えた。
23:46:02 また参加したい。
23:46:26 部屋の電球がきれなかったので私の集中力もきれませんでした
23:47:42 自分がいつ勉強に一番集中出来るかわかる
23:47:42 自分には朝が合っていた
23:48:08 18時間勉強した感覚がないくらいあっという間でした。zoomで多くの人とつながりながら取り組むことで励まされました。楽しかった!また参加したいです。
23:50:00 開自分と同時刻でみんなも勉強してるんだと思うと私もやんなくちゃっと思えた
23:50:21 普段よりも集中力が続き、有意義に勉強することが出来ました。
23:54:28 短い時間だったけど、みんなを見ながら頑張ることができました。ありがとうございました。
23:59:07 同じように頑張っている人を見ながらできるため、モチベーションにも繋がって、いつもより頑張ることが出来ました。18時間お疲れ様でした!ありがとうございました!!
00:00:18 お疲れさまでした!!
2022/08/12
あと、2時間です!!!!!!
16時間経過。 16時間経過ってなんか時間感覚おかしい感じがしますが。。
あと2時間というところで250名の生徒が参加してくれています☆ 皆さん、最後まで頑張りましょうね! お風呂上がりの生徒が何人かいて、髪をちゃんと乾かしたか心配になる生徒もいますが。
可児校舎の生徒で、一度も会ったことはないんですが、前回のGWの18時間耐久に参加してくれていた生徒が今回も参加してくれていまして
前回はこの時間帯に時、すごいフラフラな感じだったんですが、目をすわってないし、力強い目をして黙々と勉強してくれています。
たった3ヶ月なんですが、すごい成長したなと思います☆ 24時まで頑張ってください!!
2022/08/12
もう少しで15時間経過 あと3時間。。。
勉強を一定のペースでやるのは、もはや競技ですね。
勉強を小さい頃からコツコツやってきた生徒達はやはり違います。
姿勢が全く崩れていません!!
15時間勉強してこの姿勢が全く変わっていません。 今回の18時間耐久は、ずっと生徒の勉強を観察していたので、断言できます。
全くペース落ちていません!! 長時間勉強できるのは、気合いと根性ではなく、姿勢です!!
2022/08/12
17時で290名の参加です。 あと7時間、もう余裕で行ける時間帯ですね。
夕方から覚醒しますし、なんか変なテンションになるので
ただ、疲れているので、少し余興を
MVP一言は
多治見校舎のK君
『 電球:「自分、きれると周りが見えなくなるんです」 』に決定しました!!
最近有名ななった「キレる」シリーズの一言みたいですね☆
夏休み中に、文具セットを多治見校舎に送って起きます!!
2022/08/12
午後4時になりまして、10時間経過
午後4時で参加者は290名、きりのいい10時間なので、10人ほど減りまして、現在は280名です。
定点観測をさせてもらっているこのお二人は、全くペース乱れず。 この2人だけでなく、10時間程度では全くペース乱れることなく勉強できている生徒は多くいます。
でも、この2人は、休憩してます??っていうくらいずっと勉強しています。
左の生徒は姿勢がまったく崩れず、午前6時からほぼこの姿勢です。背筋伸ばしますと、気道も開いて脳に酸素送り込めますし、長時間座っていても疲れないんだと思います!!
集中して勉強できない理由の一つは、姿勢かもしれませんね。
今のところ、ペーず崩れず黙々と勉強できている子は、画面越しの姿勢がとても良いと思います。
2022/08/12
もうすぐで9時間経過、やっと半分。。笑
さて、参加者は270名、約7割の生徒が午前6時から参加、午前8時前に参加した割合は8割になります。
皆さん、疲れてきているような気もしますが、まだ半分です。笑
私は全然大丈夫です。 最初の18時間耐久は、慣れないこともあってこのお昼の時間が異様に長かったような気もしますが、やはり慣れですね☆
オンライン質問対応をしながら、監督しています
今回も、18時間耐久オンライン自習の様子を動画にまとめてみますが、今回はほぼ全てアフレコでやりたいと思います!!
アフレコできるように生徒の勉強の様子を録画しまくっています☆
ダイナミックマイクですが、アンプ(マイクに刺さっている赤いもの)を使っていますので、コンデンサーマイク並みの音を拾ってくれます☆
明日も明後日もやることはありますが、なんとか動画にまとめてみたいと思います!!