HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2023/09/13
リード図書館こんにちは、リード予備校の佳山です。
皆さんは「WIRED」という雑誌をご存知でしょうか?
WIREDの創刊編集長のケヴィン・ケリーの著書で「テクニウム」という本を読んでいます。
数万年から数千年にかけて、テクノロジーの進歩は非常にゆっくりで、石斧は100万年以上ほとんど変化が起こりませんでした。そこから色々なテクノロジーが誕生し、それぞれのテクノロジーの進歩のサイクルは早くなりましたが、それでも、水車が一年に一度進歩するや、鉄の強度が十年に一度増すや、遺伝子組み替えのとうもろこしの収穫量が数年で倍になるなどはありません。 しかし、今は違いまして、日進月歩のスピードでテクノロジーが変化しています。 ムーアの法則に代表されるように、集積回路上のトランジスタ数は18ヶ月ごとに2倍になるなどがあります。
今現在を生きている我々であっても正しくテクノロジーの変化を把握できている人はかなり少数なほど、変化の激しい世界に住んでいます。
この本を読んでいるのは、生徒の進路指導のためなんですが、変化の激しい世界に住んでいることを具体例を持って生徒に伝えられるようになると期待しています☆
訳者さんの能力が高いのか、内容は結構難しいんですが、変な言い回しや文体ではなく読みやすいと思います。高校生が読むにはちょっと敷居が高い本なので、大学生になったら読んでみてください!
2023/09/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード予備校長良校の休憩室のリニューアルが完了!!
スタッフ、非常勤スタッフ総出でコツコツ仕上げました☆
花びら1枚1枚を所定の場所に貼っていくのがかなり大変でしたが、なかなか良い感じになりました☆
2023/08/29
こんにちは、リード予備校の佳山です。
さて、2023年合格者インタビュー動画、後半戦です!!!!!
岐阜高校で野球部、名古屋大学工学部電気電子情報科に合格
O君、動画お待たせしました! あと数人の撮影データがございまして、なんとか頑張って作成したいと思います。
よく、他塾大手さんがリードに見学に来られた際に、「どこに映像制作発注しているんですか?」と聞かれますが、撮影から編集まで全て1人でやっています。時間が空いた時にしかできませんが、なんとか全員分は作成したいと思います。
DavinciResolveに音声から字幕を作成する機能がつきまして、それで2時間ほど時間が短縮することができました。 ほんと、字幕作成するのが一番大変だったのでありがたいです☆
2023/08/24
こんにちは、リード予備校の佳山です。
リード予備校長良校舎の水原先生から
水原:「佳山先生、あの本読み始めましたよ。『無気力の心理学』めちゃくちゃ面白いですよね」
佳山:「読んでるんや。偉いなぁ。どこまで読んだ?」
水原:「まだ第3章ですけど、アメとムチらへんです。」
佳山:「確かもう少し先を読むと、勉強で自己効力感がかなり下がっている生徒に対して、効果が期待できるアプローチのってるよ!」
私が面白いと思って紹介した本はほぼほぼ読んでいる先生です。 真面目で読書家で生徒対応が素晴らしい先生です。イケメンなのでもう文句ないですね。 誰かから人として100点っていわれていました。
そして、この次に控えている本(実際に購入して手元にあるそうです)は
これも買ったんや・・・笑 この本を読めば、理系や文系問わず進路指導の幅と質が爆あがりですよ!!
2023/08/22
こんにちは、リード予備校の佳山です。
夏期講習も終盤戦で、もうすぐ夏が終わります。受験生はもう夏が終わるという事実に色々な感情があると思いますが、今週に日曜日の第2回全統記述模試に向けて最後、演習量を増やしていきましょう!
さて、昨日は大垣駅前校舎にいて、午後1時から面談や進路指導や質問対応や授業で忙しくしておりました。
13:00 大垣東高2生徒・保護者様と3者面談 お父様が来られまして、色々と話を聞けました。9月以降授業が2倍近くになりますが、生徒と保護者様も覚悟をしてくれていたので、頑張ってくれそうです。
14:00 大垣北高3生徒と推薦入試の志望理由書作成 あと少しで出来上がりそうです。といってもあと少しを書くのがかなり大変かもしれませんが。 志望理由書の提出は11月なので、かなり余裕を持って準備が出来ました☆
15:00 大垣東高3生徒と推薦入試の志望理由書について相談 「先生、志望理由書書くので相談に乗ってください〜」と言われまして、早速実施しました。 どれくらいちゃんと下調べしているのか未知数でしたが、30分くらい生徒にヒアリングすると、なかなかのレベルでもう作成に入っていいレベルでした。 ただ、核心の部分がはっきり書けていなかったので、そこが時間かかるかもしれませんが。
16:00 大垣北高2生徒と保護者様と3者面談 この生徒も9月からかなり勉強量がUPします。生徒説明会、保護者説明会を7月に実施していまして、事前に生徒面談もやってましたので、覚悟はできているようでした。 部活もやりながらで大変ですが、成績も順調に伸びてきているので、今後が楽しみな生徒です。
17:00 大垣北高2生徒と保護者様と3者面談 お父様が来られて、受験に関する質問に色々と答えさせていただきました。この生徒さんは夏から自習室の利用頻度や勉強量も上がってきていますので、9月以降のカリキュラムもしっかりやってくれると思います。志望校は高いですが、早い受験生化で挽回していきましょう!
18:00 大垣北高2生徒と保護者様と3者面談 高校の先生志望の生徒さんです。なぜ教育学部なのか、大学に入って何を学びたいのか、生徒との2者面談よりも詳しい話を聞けました。 親と子の関係性もすごくよくて、受験の辛いことも色々とご家庭でサポートしてくれそうだなと感じました。 9月から学習量が上がることも、生徒は覚悟して保護者様も理解してくれていました。
19:00から大垣東高2理系数学、20:30から大垣北高1ハイレベル数学の授業を実施して終了
隙間時間に生徒の質問対応などを行いました。
大変な1日でしたが、全て前向きな話ができましたので、充実した1日となりました。
9月からは高2の生徒の勉強量が上がる分だけ、我々の生徒面談や生徒フォローが増えていきます。小池先生と考えただけで、ゾォっとしますね・・・笑、みたいな話をしておりましたが、1人1人の生徒と月に2回は個別面談やフォローが行えるようになりますので、そこで生徒の自己効力感を持たせることができると思います。
2023/08/19
LeadTubeこんにちは、リード予備校の佳山です。
受験ドキュメンタリー企画HEROINEの第10話と第11話を公開いたしました。
第10話は、岐阜美少女図鑑の運営元代表とマネジャーさんに出演いただき、KOAさんと対談してもらいました。
大人ができることは、サポートすることと責任をとることしかできません。当たり前ですが、本人に変わって勉強することができません。代表の「途中で辞めてもいい」「かっこ悪いを引き受けようと思っていた」という言葉や、マネージャーさんがKOAさんに厳しいことを言っている場面を撮影していまして、自分は指導している生徒たちに同じ覚悟で言葉をかけているかと自問自答しました。
KOAさんは、自分なりには頑張っていますが、それでも周りの受験生と比較して十分に勉強ができていない・できないことに苦しんでいます。それをわかった上で、厳しいことをいうのは、KOAさんのやる気を削ぐ可能性がありますが、それでも言わないといけない、当たり障りのないことを言わない、これって結構大変なことです。 勉強時間が少ない、やる気がない、覚悟がないなどを伝えることは、客観的に見て簡単に言えます。 でもそれは生徒本人も分かっていることなので、客観的に言われれば言われるほど生徒が無気力になっていきます。 厳しいことを言いつつも、生徒自身が自己効力感(目標達成能力を自分自身が持っていると感じること)を持たせられるかどうかがポイントになるんですが、それができる講師も少なからずいます。 今回の第10話でKOAさんが自己効力感を持たせることができたかどうかは、正直不明ですが、それにつながるきっかけになるとは思いました。
ちょっと長いですが、お時間あればご覧ください。
そして、第11話では、岐阜美少女図鑑の皆さんからKOAさんへの応援メッセージをまとめています。
2023/08/18
こんにちは、リード予備校の佳山です。
自習室に来ていた大垣北高2の生徒に、進研模試の結果どうやったと聞くと、
生徒:「すごい良かったです!」
佳山:「おぉ、すごい良かったんや、点数と順位教えて」
3科総合で学年3位
数学 学年2位
すごいですね☆ 数学以外でもしっかり点数取ってくれまして、総合3位となりました!!
数学の点数を聞きますと、リード予備校大垣駅前校舎の生徒で
大垣北高2 数学 学年1位・2位 を占めました!!
7月の進研模試対策は、1年生の時よりもしてないんですが、ちゃんと実力がついてきたということですね☆
すごい!!
2023/08/18
こんにちは、リード予備校の佳山です。
大垣駅前校舎の生徒が自己ベストを出してくれました!
大垣北高2 第1回進研模試 3科総合 学年1位
初の学年1位 パチパチ
7月に二者面談をして時、予想に反して1日の勉強量が少なくて、すごい真面目にコツコツやるタイプの生徒のイメージあったんですが。
その勉強時間で学年1位を取ってくれるなら、まだまだ伸びしろあると思います。
志望する大学はそれはもう難関大ですが、3年生の初め頃にはできるだけいい判定を出すことも目標に頑張りましょう!
2023/08/17
こんにちは、リード予備校の佳山です。
長良高2の女子生徒が、勉強にやる気満々です。
スマホロックボックスを購入したそうで、時間指定してスマホを入れると絶対に取り出せないそうです。笑
本日、お昼に来て、面談してマナビスの体験受けて、さらにスマホロックボックスを3時間に指定して現在自習室で勉強しています。
やる気満々なのはいいことですね⭐️ 他の生徒もこれをゲットして勉強してほしい!!
4000円ほどするそうです・・・・・
2023/08/17
こんにちは、リード予備校の佳山です。
ここ数年でいちばんの当たり本を発見してしまいました!!!!!!
「エネルギーをめぐる旅」 古舘恒介 英治出版
この著者さん、この本の前に翻訳1冊の経験はあったようですが、著書は初めてなようです。 分かりやすい上に内容も抜群でした。 英治出版さん、なんかすごいです。 この出版社のファンになりました☆
元々、生徒の志望理由書の構成を考えている中で、エネルギー関係の本を探していました。 読み始めると、止まらなくて、一気に読んでしまいました。
エネルギーの観点から、人文明がどのように発展したかが変わります。 人類が何を目的・目標として歩んできたのかが分かります。 理系・文系に関わらず全ての高校生に読んでほしい。
第1部「量を追及する旅」を読むだけでも、興味を持てる分野の範囲が広がります。
私の目的は、第4部のエネルギー問題を読むことでしたが、第一部から読み出して止まりませんでした。
第2部はやや理系より、熱力学を学んでからの方がいいかなと思いますが、それ以外は文理問いません。
400ページ超えの本ですが、是非読んでみてください⭐️