リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
高等部ブログ

HOME > 高等部ブログ

高等部ブログ

2024/05/03

2024年GW 18時間耐久オンライン自習①

おはようございます、リード予備校の佳山です。

 

 

本日、5月3日 18時間耐久オンライン自習を開催しております!!

 

 

午前6時で110名の生徒さんが参加してくれています✨

 

 

 

 

残り17時間!! 明日、私の誕生日でして、42歳最後の大仕事、最後までやり切りたいと思います。

 

 

/////////////////////

 

 

このGW、やっておきたいことが何個かありまして、そのうちの1つ

 

 

100kmライド達成してきました

 

 

 

 

自宅から琵琶湖、さざなみ街道に行って帰ってきました。106km達成

 

 

 

 

関ヶ原が少し峠ですが、ほぼ平坦な道なので、楽勝でした。 夏までには100マイル(160km)ライドは達成したいと思います✨

 

 

2024/05/03

【リポスト】卒業生との写真撮影・京大合格者との相談会@忠節校

 

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

2023年3月12日のブログをリポストします☆

 

 

※※※※※

 

 

 

 

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

 

前期試験の合格発表が終わり、忠節校の合格者が続々と校舎に遊びに来てくれています☆

 

ほんの一部ですが撮影した写真のご紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年間を戦い抜いた生徒は最高に良い表情を見せてくれます。

 

本当に本当によく頑張りました!おめでとう!

 

 

 

 

 

※※※※※

 

 

 

 

 

京都大学に合格した生徒が校舎に来てくれました。

 

そのときたまたまKくん(岐阜北高校1年・京都大学理学部志望)が校舎にいたので、

 

 

日比野:「京大受かった先輩来てるけど話聞いてみる?」

 

Kくん:「せっかくなので色々相談してみます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・苦手科目である英語の勉強法

 

・点数を伸ばすコツ

 

・そもそもなぜ京大を目指したのか

 

・1年生のこの時期は何をしていたのか

 

 

など有意義な時間になったようです☆

 

 

 

そのなかで、私が印象に残った話をご紹介します。

 

 

Kくん:「京大に受かるために必要なことがあれば教えてください」

 

Hくん:「うーん、『自分は京大にふさわしいか』と自問自答しながら勉強をすることと、とにかく妥協しないことじゃないかな」

 

 

憧れの大学を目指して努力を続け、合格を果たした先輩の話はKくんに深く響いたんじゃないかなと思います。

 

 

 

Hくんが受験時代に愛用していた参考書をKくんがプレゼントしてもらっていました。

 

なんか部活動みたいでいいですね☆

 

 

 

本日で後期試験も終わり、あとは受験生の結果を待つばかりです。

 

来年の受験に向けて走り出した新受験生のサポートを精一杯行っていきます☆

 

 

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2024/05/02

岐阜高校の京都遠足@忠節校

 

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

4月30日(火)は岐阜高校が京都へ遠足に行ってきました。

 

いよいよ大学受験勉強も本格化し、生徒さんにも疲れが見え始めた頃だったので良いリフレッシュになったのではと思っています☆

 

 

 

さて、京都土産と言えば八つ橋が有名です。

 

僕は洋菓子よりも和菓子派で特に餡の入っていない八つ橋(皮だけの八つ橋)が大好物です。

 

 

 

それを岐阜高校の何人かに伝えたところ…

 

 

 

 

 

お土産をいただきました!TさんとKさんありがとう!

 

 

 

もちろんいただいたからにはお返しをということで、昨日の仕事帰りにいつも寄るコンビニでちょっとしたスイーツを購入しました。

 

「5人くらいはお土産を買ってきてくれるだろうし、5個買っておこう。もしかしたら足りないかもな~」と思って買ったのですが、

 

 

 

 

 

見事に3個余りました。

 

1個は私が食べました。美味しかったです。

 

 

 

それでは京都遠足で気分転換ができたので、また気持ち新たにマナビスを進めていきましょう!

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2024/05/01

「友達がリードのブログ見てます」@忠節校

 

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

先日、「僕から見た忠節校の風景@忠節校」というタイトルのブログをポストしました。

 

 

そこで期待のルーキーSさんを紹介したのですが、本日出勤してきたSさんから

 

 

Sさん:「日比野先生聞いてくださいよ!」

 

日比野:「どうした!」

 

Sさん:「同じ大学の友達が『この前のブログにSさん出てたね』って言ってました!」

 

日比野:「まじか笑笑」

 

 

という件がありました。

 

 

 

Sさんの友達は大垣南高校出身でリード予備校大垣駅前校に通い、この春から名古屋大学に通っているみたいです☆

 

 

 

ときどきこういったリードブログの話を聞きまして、2年前に忠節校を卒業した生徒さん(当時高3)からは、

 

 

Yさん:「隣の席の友達がリードのブログ読んでるって言ってました」

 

日比野:「そうなんや!リード通っている子やんね、どの子??」

 

Yさん:「いや、〇〇塾(リードじゃない塾)に通っています」

 

 

と言われ、「なんでやねーん」となった記憶があります。

 

 

 

思わぬところから「ブログ読んでます」というお声をいただき、更新の励みになっています。ありがとうございます。

 

 

今後も忠節校の日常をポストしていきます☆

 

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

 

2024/04/27

大垣北高1クラス/数学の宿題と管理@大垣駅前校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

大垣北高1のクラスは、6月から2クラス体制に移行します。 それまでは少し窮屈ですが、あと1ヶ月辛抱してください。

 

 

例年、大垣北高1のクラスは、雰囲気の良いクラスなんですが、今年は過去一の雰囲気です。私が発問すると、当てていなくとも自発的に皆さん声に出して答えてくれます。笑

 

 

 

 

さて、このGW、授業は休講ですが、数学は宿題を出しております。

 

 

宿題を出してGW後に回収ではなく、リアルタイムでチェックしています。Monoxerアプリ上で数学の問題を解いてもらいまして、

 

 

・学習記録 いつやったのか

・理解度(記憶度)は何%になっているのか

 

 

これがリアルタイムでチェックできまして、さらに、リアクションもできます。「頑張ったね」的な反応も送れます☆

 

 

 

 

そして、5月1日には、宿題の範囲の「確認テスト」を配信して、理解度をチェックします。

 

 

大垣北高1の皆さんは、空いた時間にコツコツやってくれているみたいで、隙間時間に数学の勉強をする習慣をつけてくれようとしています。えらい!

 

 

GW中には、定期テストの類題も何題か配信して、早めに定期考査対策を実施したいと思います。

 

 

////////////////

 

GWは、お休みが何日かあるので、100km~200kmライドに行って来たいと思います。

 

 

高等部スタッフでロードバイク乗りは、私以外に2名おりまして、アメリカ大陸を自転車で縦断したT先生、そしてヒルクライム専門のK先生、この3人でサクッと100km以上のライドをして来たいと思います!!

 

2024/04/27

岐阜北高校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました@忠節校

 

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

今日は校舎を抜け出して岐阜北高校吹奏楽部の定期演奏会に遊びに行ってきました。

 

 

 

 

僕は音楽に疎いので演奏がどうだったかとかはまったくわからないのですが、

普段校舎で見ている生徒さんが一生懸命に演奏している姿を見るとシンプルに感動しました☆

 

 

人生に一回しかない高校生活なので勉強ももちろん大切ですが部活動や学校行事など、

高校生活を丸ごと満喫して次のステージに羽ばたいてほしいです。

 

 

 

4月も終わりに差し掛かり部活動を引退する生徒さんがちらほら出始めました。

 

これからは体育祭や文化祭などの学校行事も待っています。

 

部活動や学校行事に取り組んでいる生徒さんの顔を見ると本当に青春だなあとまぶしく感じます。

 

 

 

色々と楽しい行事が盛りだくさんですが、高校生活最後の思い出は必ず受験勉強の思い出です。

 

生徒さんが笑顔で卒業できるよう、大学受験の面で精一杯サポートをしていきます!

 

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

2024/04/26

志望校選びもサポート@忠節校

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

昨日より忠節校は月例面談期間に入りました。

 

忠節校では月例面談に加えて希望制の面談も実施しており、多い生徒さんだと年間で15回以上二者面談をします。

 

 

各時期によって月例面談のテーマを決めています。

この4月の月例面談テーマは「志望校を『本当にちゃんと』決定しよう」です。

 

 

いよいよ名実ともに大学受験生となり受験勉強のスタートダッシュを切っていますが、案外志望校をなんとなく決めている生徒さんも多かったりします。

 

昨日月例面談をしたKさん(岐阜高校)は、

 

 

日比野:「Kさんは名古屋大学の建築系学科を志望しているけど、なんで名古屋大学にしたの??」

 

Kさん:「え、なんとなくで、別に他の大学を見て決めたわけではないです」

 

 

みたいな感じでした。

 

 

そもそも、日本には795もの大学があり、学部で換算すると4000個くらい選択肢があります。

 

ただでさえ受験勉強で忙しいなか大学を自分の力だけで調べあげるのには限界があり、ここをサポートするのが僕の仕事です。

 

 

 

まずは自分が学びたいこと・将来やりたいことにミスマッチが無いかを一緒に確認します。

 

 

 

 

上のような情報がまとまっているものを生徒さんに渡し「面談までに読んできてやりたいことピックアップしておいてね~」と伝えます。

 

 

Kさんの場合は防災系や街づくり系ではなく建物の設計、特にデザイン系をやりたいとのことでした。

 

 

そして実際の面談では「せっかく受験勉強を頑張るんだから旧帝大レベルを目指したいよね」と話して、

例えばで九州大学の芸術工学部のホームページを一緒に見ました。

 

 

※九州大学芸術工学部はもともと九州芸術工科大学という大学で、九州大学と統合しました。

芸術という名前がついているだけあってホームページに登場する学生さんもなんとなくファッショナブルな印象があります。

 

 

(下の「ホーム」をタップすると九州大学芸術工学部のホームページに飛びます)

 

ホーム

 

 

 

日比野:「九州大学芸術工学部は~~(上のような話をする)だけど、どう??」

 

Kさん:「めっちゃおもしろそうです!」

 

 

Kさんも食いついてくれました☆

 

 

 

もちろん、この月例面談だけで志望校を決定するわけではなく、他にも候補を伝えて5月の初めにもう一度志望校決定の面談をすることになりました。

 

GWに入るまでには志望校を決めて走り出したいと思っています。

 

 

 

 

僕自身は、名古屋大学文学部哲学専攻を卒業しています。

 

高校時代の倫理という科目が本当に面白く、大学に入ったら哲学を専攻するんだ!と意気込んで名古屋大学に入学しました。

 

 

哲学という学問は本当に奥深く難解で、大学時代に(ほんの端くれではあるけれど)哲学に触れられてよかったなあとは思っています。

 

 

ただそれと同時に、もうちょっと他の学問も見比べたうえで哲学の道に進みたかったなあとも思っています。

 

そんな経験があるので忠節校の生徒さんにはせめて色々な学部と大学を見比べたうえで卒業していってほしいと考えています。

 

 

 

 

また、塾を探していらっしゃるご家庭の面談を担当すると時々、

 

「志望校選びもやってくれますか??」

 

とご相談を受けます。

 

 

むしろ僕のいちばんの仕事はそこです。

 

 

まだまだ「塾のスタッフ=授業をする」という印象があるんだなと感じています。

 

 

 

 

ぜひ志望校や将来のことを本気で考えたい生徒さんは僕まで声をかけてください☆

 

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

 

 

 

 

2024/04/25

名古屋大学 学科首席合格!? 物理195点(200点満点)@…

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

大学入試の点数開示がされまして、名古屋大学の工学部を受けてくれた生徒から報告がありました。

 

 

名古屋大学の二次試験

 

 

物理 195点 / 200点

 

 

他の科目、英語・数学・化学ともに7割以上を取れておりました☆

 

 

 

 

この卒業生の点数でしたら、名古屋大学工学部の2学科で首席だったそうです。 すごい・・・ 大垣北高でも模試や実力テストで学年1位などとったことがある生徒です。

 

 

そして、国語は受験しませんが、国語を抜いた英数物化の点数なら、名古屋大学の医学部医学科も合格ラインに達していたようです。

 

 

この生徒さんは、物理・化学ともにリード予備校の映像授業で強化をしていました。二次試験直前に、映像授業の受講とその問題の復習ばかりで他の問題集に手を付けられていないので心配と言っておりましたが、復習メインでやったことが功を奏したと思います!!

 

 

この卒業生は、リード予備校大垣駅前校で個別指導を担当しております☆今年も優秀な学生スタッフさんが入ってきてくれたので、かなり戦力UPです!

 

 

合格者イタンビュー動画は撮影しておりますので、編集中です。お楽しみに〜

 

 

2024/04/25

5月3日 第8回目「18時間耐久オンライン自習」開催

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

5月3日は第8回目となる「18時間耐久オンライン自習」を開催します!

 

 

1日で18時間勉強したという経験は大学受験勉強の糧になります。

 

 

 

 

リード予備校の生徒様、生徒様のお友達・ご兄弟なら参加できます✨

 

 

1日18時間勉強するので、1日のどの時間帯が集中しやすくて、集中しにくいかがわかります。生徒が実感するのは、午前中。午前中でも午前6時から朝食をとる「朝飯前」が一番集中できると思います。「朝飯前」とは、物事を簡単に片付けられるという意味で用いられることがありますが、私は最も集中できる時間帯で物事がスムーズに進むと思っています。

 

 

やはり、ご飯を食べると、消化でエネルギーが使われますので、特に昼食後で集中力が下がります。高校3年生になると、この昼食後の勉強時間をどう工夫するかがポイントになってきますので、生徒の皆さんはこの18時間耐久オンライン自習で感じ取って欲しいと思います。

 

 

 

 

以前に開催したオンライン自習参加者の感想

 

 

・楽しく、有意義な時間でした。GW中にこうやってまとまった勉強時間を確保できたのは、とても良かったと思います。ただ、後半になると集中力が切れてしまったのが悔しかったです。次回も参加して、18時間リベンジできるよう頑張ります!!

・いい経験になった これから長い時間勉強する事に対してのためらいが少なくなると思う

・お疲れ様でした☺️たくさんの方と一緒に頑張れているということがとても嬉しくて頑張れました!

・意外と25分経つのが早くて集中できた

・耐久自習室は三回目の挑戦でしたが、前回よりも楽に18時間過ごせたのでよかったです!朝の時間を有効に使って、土日に長時間勉強をできるようにしたいです

・18時間最初から最後までやり切ることができて良かったです。疲れたけれど、限界までやると一日でこんなにも沢山勉強できると分かって、楽しかったです。普段、ゲームや動画でダラダラしてしまうけれど、このポモドーロ方式も活用しながら頑張りたいです。ありがとうございました。

・自分がこんなに長時間、集中力を切らさず勉強できると思っていなかったので、自信に繋がりました。今日のことを思い出して受験勉強を頑張りたいです。

・家の用事などで、18時間過ごすことは出来なかったけど、

・初めて18時間完走出来たので良かったです。ただ体力を一気に消耗してしまったので、次回の耐久までに勉強体力をつけておきたいです。

・勉強をたくさん進めることができてよかったです!ものすごく充実した一日になりました!!

・18時間やるのを諦めそうになったけどみんなが頑張っているのを見て最後までやりきれました!!

・6時間しか参加できなかったけど、いつもより集中できました。次回は18時間参加したいです!お疲れ様でした!

・今までに何回か参加してきましたが、今回が一番長時間、集中して取り組めました!受験生としていい勉強時間になったと思います。皆さんお疲れ様でした!!

・これからもこのやり方で長時間勉強していきたいです!!ありがとうございました

・沢山の人が、黙々とやっていることが刺激となり、自分も集中できた

・初参加です!最初こそ「18時間なんて無理に決まってる」と考えていましたが、やってみると苦ではなく、途中から楽しくなってきました!明日から実践していこうと思います!次回はもっと早くZONEに入りたい

・明日もやりたいです!

・復習がだいぶ出来ました。有意義な時間を過ごせたし、毎度達成感を感じられて本当にいい企画だと思います。これからも開催よろしくお願いします!

・朝早くから始めると勉強時間が大幅に増えるのでこれからはなるべく早い時間に勉強を始める

・今回も18時間完走。何回やっても長いものは長いが、慣れることの恐ろしさと人類の秘めたる能力に驚かされた。夏休みは毎日やってほしいくらいです(受験生)残りのGWも頑張ります。お疲れさまでした

・ぜひ明日も参加します!

・途中用事があって抜けてしまい18時間は出来なかったけれどこのGWの中では一番集中できました!ありがとうございました!

・模試があって途中参加になってしまったので次回はフルで参加したい もっと開催してほしいです

・前半は集中できたけど、後半であまり集中できずに、ダラダラやってしまったので直したいです。次回は、今回より集中して取り組めるように頑張ります。皆さん、お疲れ様でした。

・途中、疲れて少ししんどかったけれど、みんなも頑張っていることを考えたら、自然と頑張れました。次回も挑戦したいし、日頃から、ポモドーロ方式を活用してみたいです!

・途中からの参加でしたが、25分ずつ区切って勉強すると思ったより早く時間が過ぎて、すごく濃い時間になったと思います!次はもっと長く参加したいのでなるべく予定空けておきます

・最初は18時間もやれるかと思ってたけど25分おきに休憩があってそこまで苦ではなく、とても充実した勉強ができました。

・2ヶ月ぶりに10時間以上やりました。18時間全てはやりきれなかったけどすごくいい時間になりました。次は18時間やります!

・三回目の挑戦だったが、18時間集中して勉強することができて、よかった    !

・18時間耐久自習と聞いたときは不安でしたが、実際やってみると、50分やって10分休憩よりもやりやすいと気が付きました。クラスラインで誘ってみたら、ある子が参加してくれてすごくうれしかったです(^▽^)/

・初めから終わりまでずっと参加してみて、頭がバグるぐらい勉強が出来て疲れたけどとても貴重な時間でした!

・朝乗り越えればあとはノリと勢いでいけました!一緒にこの苦労を乗り越えたみなさん、ほんとうにお疲れ様です。

・苦手で普段避けてしまう教科も、たくさんの人が頑張っているのを見て続けることができました。次は18時間完走したいです!

・25分やって5分休憩 というやり方がすごく良くあっという間でした。今回は部活があり、途中でぬけてしまったのでまたリベンジしたいです。皆さん(先生方も)お疲れ様でした。

・9時間ほどしか参加していなかったので次回は18時間耐久をやり切りたいです!GWを有意義に使えて良かったです。

・なんとか18時間頑張れました!!次はもっと集中してやれるようにしたい!!先生も長い時間ありがとうございました!!お疲れ様でした!

・今日は模試で途中からしか参加できなかったけど、とても集中できました!多くの子がたくさん勉強していて、すごく刺激がもらえました。次回はフルで参加したいです!この調子でどんどん勉強のペースを上げていけたらと思います!

・部活で長時間は参加できなかったけれど、ポロモード方式で集中して勉強できました。お疲れ様でした。

・勉強時間が10時間に届かなかったことが悔しいので今から稼ぎます。開催ありがとうございました。ぜひ次回も参加させてください。

・いつもなら絶対寝てしまう時間帯も今日は目が覚めいた自分にびっくりしました。時間を有効活用できてよかったです。

・18時完走!小学生の僕でも出来た!

・初参加でした。終盤からの参加でしたがとても有意義に過ごせたと思います。午前部活、午後耐久自習室ということで部活と勉強の両立を体感しました。お疲れ様でした!

・学校も学年も違う人達が一生懸命勉強しているのをみて自分ももっと頑張らなければとインスパイアされました。自分の中で改善するべき部分がみつかったので、これからも勉強にコツコツと取り組んでいきたいです。素敵な機会をありがとうございました。お疲れ様でした。

・今日は、18時間取り組んでみて、今までこんなに長く勉強をし続けたことがなかったし、やろうと思ったこともなかったので、いい体験となりました。とても疲れたけれどやりきれてよかったです!

・今までのオンライン自習の中で1番長く、集中して勉強できました!受験生の自覚を持って、これからも今日に近い勉強時間で頑張りたいです!ありがとうございました!

2024/04/24

僕から見た忠節校の風景@忠節校

 

こんにちは。忠節校の日比野です。

 

 

今日は僕が働いている風景のご紹介です。

 

ブログのネタが無くなり苦し紛れにネタを絞り出したポストです☆

 

 

 

 

普段僕が座っているデスクは生徒さんが入ってくる廊下の真ん前にあります。

 

 

 

 

塾に来た生徒さんと必ず一言は話せるようにこの位置に座っています。

 

 

 

視線を右にやると大学生スタッフのOくんがアドバイスタイム中です。

 

 

 

 

河合塾マナビスでは毎回の授業後に5分から10分くらい理解度を確認するプチ面談を行います。

 

 

 

 

Oくんは忠節校を卒業して名古屋大学工学部に通っている優秀な学生さんです。

 

自分でプログラミングを勉強しており、

基本情報技術者試験を受験しようと独学しています。

 

その先、応用情報技術者試験も取得を目指しているとのこと。偉い。

 

 

 

アドバイスタイムをしているOくん(岐阜北高校)も名古屋大学志望で、

たまたま確率漸化式をしていたのでOくん(大学生スタッフの方)から

「確率漸化式は名古屋大学で頻出だからしっかり復習してね」とアドバイスを受けていました。

 

 

 

さらに右を見ると、

 

 

 

リード予備校の国語科主任の田辺先生(岐阜高校卒・東京大学卒)が座っています。

 

 

 

田辺先生の前の通路は生徒さんがトイレに行くときや、

休憩スペースに行くときに必ず通る通路です。

 

 

忠節校は生徒さんの動線上に必ずスタッフがいるよう設計されています。

 

 

 

いちばん最後は忠節校期待のルーキーのSさんです。

 

 

 

 

この春に岐阜北高校・忠節校を卒業し、名古屋大学教育学部に在籍をしています。

 

 

もともと彼女が2年生のときくらいから名古屋大学に合格したらスタッフとして働いてほしいなあと思っていました。

 

生徒時代にも持ち前の元気さで落ち込んでいる友達を慰めたり勇気づけたりしていました。

 

 

 

毎年頼もしいスタッフが加入してくれてありがたいです☆

 

 

 

忠節校はこんな感じで、スタッフが生徒とコミュニケーションをとることにこだわっています。

 

 

大学受験はしんどいこともありますが、

忠節校のスタッフと一緒に戦い抜きましょう!

 

 

 

 

リード予備校・河合塾マナビス忠節校 日比野仁哉

Page 16 of 114前へ151617次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU