HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2019/11/29
こんちには。リード予備校 恵那校の棚橋です。
11月に入り、かなり寒くなってきましたが、高3生にとってはセンター試験まであと2ヵ月という、
非常に重要な時期に入ってきました。
そして、この時期は国公立・私立大学の一般公募制推薦の時期でもあります。
リード予備校 恵那校の生徒は毎年非常に多くの生徒が、推薦入試で出願します。
もちろん学校でも、面接指導や志望理由書・小論文の添削等をやってもらえますが、
リードに来ている生徒は、どの校舎でも+αでリードでもみっちり面接練習を行います。
面接は苦手という生徒も多く、初回の練習では酷い内容であることもありますが、
練習を重ねていくにつれて、見違えるほど上達していきます。
今年も多くの生徒が、推薦入試を受けます。
今週~今月末までが推薦入試のピークなので、生徒たちには是非とも頑張ってほしいところです!
現時点でのリード予備校 恵那校舎の今年度の推薦の合格実績を紹介します。
☆ 東京海洋大学 海洋工学部 合格 ☆
☆ 名古屋外国語大学 外国語学部 合格 ☆
☆ 岐阜聖徳学園大学 教育学部 合格 ☆
☆ 岐阜聖徳学園大学 教育学部 合格 ☆
☆ 岐阜聖徳学園大学 教育学部 合格 ☆
東京海洋大学は国公立の大学ですが、倍率は非常に高かったにも関わらず、合格してくれました!
岐阜聖徳学園大学はリード予備校恵那校から3名受験し、3名とも合格しました!
今後、難関大学を受ける生徒も多くいます。
この調子で、合格を勝ち取ってもらいたいと思います!
2019/11/29
英語を教える兼ラジオで喋る人です。
英語外部試験が延期になりましたね。
これに関する僕の立場は伏せるというか
これはリード予備校のブログですのでね。
気になる方は僕のTwitterへお願いします。
一言だけ、
「マジメに英語に向き合いましょう」
そういうことです。
制度に踊らされている内はまだまだ。
民間試験だろが共通テストだろうが
ただ真摯に英語力をつける。
それでオシマイ。
さて、森森モリリン先生が遊びにきてくれたよ♡
On air聴いてくれましたか??
さっすが2回目だけあって
貫禄!圧巻!感動!の収録!
あまりの貫禄に
職業体験に来ていた中学生男子が
背筋ビッシッで収録を聴いておりましたよ(ガクブル)。
トーク内容は
森先生のパーソナリティに迫る内容。
本当に面白くて、
色々深い先生だなあと感心しましたよ。
まさか、あの風体で「料理が得意」とか(笑)
人ってわかんないですよね。
そして、
自分を突き動かす原動力は「自分の子どもたち」
だそうです。愛ですよ、無償の愛。
家庭的なんですよ、マジで。
あの風体で。
(森先生ごめんなさい。殴らないで下さい。)
さて、
次回の放送11/10(日)にもご出演です!
収録はすでに終わっていまして。
今日以上に爆発な内容になっています。
どんどん突っ込んで色んなこと聴いていっています。
お便り紹介はもちろんのこと
森先生の「授業論」は多分ここでしか聴けません!
今週聴き逃してしまった人も
来週は要チェックですよっ!
あ、手紙直筆でメッセージくれた方は
全員採用しました(笑)
☆お便りを出し方は3パターン
①僕のTwitter(長瀬正志@予備校オヤジ)
https://twitter.com/yobikooyaji
プロフィール下の「質問箱」にRN(ラジオネーム)
を添えて送信!
Twitterやってなくても書き込みできます!
②FM PiPiのHPからスタジオへ直接送信!
https://fmpipi.co.jp/message/request.html
③リード進学塾音羽校で「お便りカード」をゲット。
鉛筆で書いて先生(音羽の先生ならだれでも可)に提出!
2019/11/29
英語講師兼ラジオの人の長瀬です。
早速ですが、来週のゲストは
「東濃エリアの偉い人!国語科の森先生!」
確かに!見た目もいかつい!雰囲気偉そう(笑)!
(森先生ごめんなさい。殴らないで下さい。)
でも、森先生はね。
あんな雰囲気出しているのにね、
生徒に「モリリン♡」とか呼ばれちゃって
かわいいのよ、本当は♡
(森先生ごめんなさい。殴らないで下さい。)
そんなわけで、メッセージ大募集中なんです!
勉強や受験相談はもちろん、
普段、森先生には聴けない友人関係や恋愛の相談もOK!
もちろん、楽曲リクエストもお待ちしています!
もちろん、長瀬宛、飯田っち宛のメッセージも
大歓迎!時間ぎりぎりいっぱいまで使って
力の限り読ませていただきます!
この番組、基本的にNGがほぼないので、
お気軽にメッセージ下さいね!
☆お便りを出し方は3パターン
①僕のTwitter(長瀬正志@予備校オヤジ)
https://twitter.com/yobikooyaji
プロフィール下の「質問箱」にRN(ラジオネーム)
を添えて送信!
Twitterやってなくても書き込みできます!
②FM PiPiのHPからスタジオへ直接送信!
https://fmpipi.co.jp/message/request.html
③リード進学塾音羽校で「お便りカード」をゲット。
鉛筆で書いて先生(音羽の先生ならだれでも可)に提出!
(写真は前回出演時のものです!いかついですねえ。。)
(質問箱の場合、僕にはこんな感じで表示されます。
生徒さんも卒業生さんも同業者さんも誰でもメッセージ歓迎です。
全員必ず目を通してます。個別返答が必要な質問に関しては
Twitterで返答します(完全に匿名ですのでご安心下さい)。)
2019/11/29
10月12日(土) 完全休校のお知らせ
台風接近に伴い、生徒様の通塾の安全を考え、高等部のすべての校舎を休校とさせていただきます。(マナビス忠節校と長良校も同様に休校となります)
授業ならびに自習室の利用もできません。
土曜日の授業分の内容は、今後、各校舎の担当者から指示がありますので後日ご確認ください。
大型の台風とありますので、安全には気をつけて備えてください。
2019/11/29
こんにちは。高等部多治見・音羽校舎の岡田です。
約1ヶ月後に第2回 ベネッセ学力総合テスト(昨年まで進研模試 学力総合テスト)があります。
次回から高2生は3教科から5教科になります。真の実力が問われますね。
第1回は多北で総合1位を取ってくれた生徒がいたので、次回も期待してます!
高1生は惜しくも学年2位が最高でしたのでリベンジです。疲弊するほどの対策問題を
用意してますので、一緒に頑張りましょう!
多治見高校は昨年の7月以来、総合1位を取れてないので次回こそは!
ただ、一番大事なのは1位を取ることではなく、個々の課題点をしっかり見つけることだと思っています。
入試本番で点数を取るために、このテストを活用していくべきですよね。
きちんと対策をして、結果を見て分析をする。自分の課題を確認し、今後の学習に活かす。
当たり前のことですが、きちんと出来てる生徒はまだまだ少ないように感じます。
今回からでもしっかり復習していきましょう!
とりあえず、皆さん前回の自分を超えられるように全力で取り組みましょう!
2019/11/29
どうも長瀬です。
先日、会社から奇妙なお誘いがありまして。
「来年の新卒の方々との食事会、長瀬先生にも
出席頂きたくて。」
幹部の方からのお誘い、業務?
とにかくびっくりしたわけですよ。
新卒さんたちとの食事会に、僕?
あの若さ溢れるキラキラした方々の中に?
最も似つかわしくないし、
さわやかさゼロのチャラおしゃべりおじさんが?
しかも聞けば全員女性だと??
解せぬ。。本当に解せぬ。。
「長瀬さん。なんで呼ばれたか分かってますよね?」
「な、なぜでしょう。。」
「そりゃあもう。(おいしい料理食べていいから)
新卒の方々を飽きさせないように盛り上げて下さい!」
「つまり、ホスティングというやつですな。。」
実際行ってみたらなんのその。
別に僕なんかいなくても、
明るくて前向きなムードがとってもいい!
僕以外の女性先輩社員がきっちりと対応してくれました。
いやー、若い情熱っていいですね本当に!
新卒の彼女たちと喋っていると、原点を思い出すわけですよ。
話変わって、
若手講師の模擬授業見まして。
点数つけられませんよ、僕には。
みんなキラキラしてて、一生懸命で。
構成とか指示視線とか演出とか
細かいこと言ったらキリがないけど
んなこといーんですよ。
今はその若さとリアルな情熱で
生徒にぶつかっていけばいいさ!
その本気の情熱は、
下手したら僕たち中堅やベテランを超える
教務力や求心力を創るんだぜ?
※僕が新人だった頃より、皆授業上手くて焦るわ(笑)
さて、ラジオの方は今週も平常運転?
いんや、こんなメッセージが来ちゃいまして。。
気づきましたか。。
熱心なリスナーの方なら
「この番組は元々1年契約。」
「今月で放送開始1周年。」
「10月は番組改変期。」
あんまり考えたく無かったんですが、
ついに1年経ってしまいました。
スポンサー契約の更新がなければ、
今月で打ち切りです。
いやー、本当に楽しい1年だった!
番組の今後については、番組内でお伝えします。
嬉しくてこのポーズなのか。
悲しみを押し殺してのポーズなのか。
2019/11/29
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。
文部科学省から、「大学入試英語ポータルサイト」が開設されました☆ 皆さんチェックしましょう☆
実施日や実施方法の未定や、まだ民間英語試験の活用を決めていない大学などいろいろありますが、現在までの情報がまとめられています☆
情報も随時更新されるみたいですので、私も適宜チェックしていきます。
ページの後半に、各大学が民間英語試験をどう活用するのかまとめられているリンクがあります。
生徒の皆さんは東海圏の大学を見るだけでも、活用のしかたが全然違いますので、見てみてくださいね。
岐阜大学の医学部医学科は加点なしで出願資格
教育学部や工学部は加点あり
名古屋工業大学もほぼ加点あり
名古屋大学は、出願資格(ただし、高校側が保証すれば未受験でもOK)
そして、最後の質疑応答集も読んでおくと、色々な疑問が解消されると思います☆
リンク先(質疑応答集)pdfファイルダウンロード
高校生向けに発信されているサイトなんですが、高校生が読みやすいようには配慮されていない感じがします。。 読みにくいですが、慣れてください☆
2019/11/29
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。
第1回進研模試
★岐阜高2 数学 学年1位★
得点は99点でした☆
1点分、何を間違ったかというと
答え書くときに、「公差」を「等差」と書き間違ったところでマイナス1点。公差の値自体はあっていたそうです。笑
夏以降から、マナビスで数学鍛えまくっていますが、早くやりすぎてもう履修しているところは終わってしまって、今予習やっています。 予習でレベル5はさすがに1位の生徒でも無理なので、ポイント教えた上でテキストの予習やってもらっています。
///////////////////////////////////
岐阜高1の課題テスト
物理基礎の平均点はどうも、6点らしいです。もちろん100点満点で。笑
久々に一桁台の平均点ですね。。
滑車の先に動滑車がついている難問もでていました。さすがにあれは解けないやろなぁ思っていると、学年最高点は50点台だそうです。 実力テストばりの難しさですね。
平均点が6点なので、追試などはないそうです。
理系で物理志望のリード忠節生で、6点未満は補講プリント用意していますので、取りにくるように★
2019/11/29
英語講師兼ラジオで喋る人の長瀬です。
24時間特訓集会が終わり、さらに老体に鞭を打って
教壇に立ち続けています(笑)。
20代の頃は
「永遠に授業できるんですけど♡」
「1日5コマ?終わったらカラオケですか♡」
そんな時代ははるか昔。
アラフォーになった僕は
「2コマでモンスターエナジー。」
「3コマでユンケル黄帝液。」
「4コマで点滴。」
いやはや、毎日魂削って喋っているわけで。
それでも生徒諸君の顔を見ると、
やっぱりパワーの出し惜しみなんかできなくて
結局20代ヨロシク、全力全開で授業しちゃうんですよ。
そんな夏期講習も間もなく終了。
生徒のみんなもよく頑張ったし、
僕もよく頑張ったし、
中京学院中京もよく頑張ったし、
もうなーんにも言うことないじゃないか。
中学生だろうか高1だろうが高2だろうが受験生だろうが
ちょっぴり自分を褒めてあげて
ご褒美をあげてもいいんじゃない?
そんなわけで、ラジオは毎週平常運転。
ラジオではベラベラ好き勝手喋ってまして、
ほとんど趣味でやってるような感覚なので、
仕事の感覚はありません(爆)。
今週は「24時間特訓集会」の感想を大量に
頂きまして、それを読み上げながら集会を振り返ります。
そして、「英語の音読勉強法」を具体的に紹介。
「音読ってどうやるの?」
「ただ教科書を声に出すだけ?」
この辺の疑問にキッチリバッチリ答えます。
この通りにやれば、中学生も高校生も
英語が苦手な子なんか居なくなるはずなのになあ。
お金もいらないし、勉強机すらいらない。
これに気づいてほしいなあ。
(↑音読に目覚めると人生が変わるのだ!)
(↑美人は得ですな。。)
そして最後は恒例モチベトーク。
今回は「弱者が強者になって叩かれる理論」
SNS全盛のこの世の中、この理屈は知っとくべきです。
まあ、結論から言うと「成功すりゃ必ず叩かれる」。
番組ではメッセージ&曲リクエストをお待ちしています。
僕、長瀬正志のTwitter(「予備校オヤジ」で検索)
のDMか質問箱へどうぞ。
Twitterの紹介欄のURLをタップ、
または↓でFM PiPiをクリックですぐ聴けます。
FM PiPi 76.3毎週日曜夕方5時
「長瀬正志の予備校オヤジの話でも。」
2019/11/29
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。
夏に志望校の過去問を解いている高3生は多くおりまして、添削などしています。また、国公立推薦入試を受ける生徒も今から志望理由書や大学で学びたいことの下書きをしています。
さて、神戸大学を志望している生徒の過去問添削
マナビスの講義をハイペースでしっかりやってくれた生徒なので、どんなものかと期待を込めて採点
細かいところまで減点をしたので、総得点は合格ラインまで達していませんが、解くべきところが解けていたので安心しました。 合否を左右する問題は今から訓練次第ですが、基礎がちゃんと見についていたことが評価できました☆ 媒介変数の2回微分のところだけ、勘違いしていましたが。
この調子で頑張っていきましょう! 物理もやったら持ってきてね~
マナビスを始めてから、私も高橋先生も昨年よりも徒の添削はできるようになっていますので、どんどん持って来てください☆
/////////////////////////////
岐阜北高で学年1位をとった生徒は、この夏からマナビスをやっておりまして、アドバイスタイムでその生徒の予習ノートや講義でとったノート内容をチェックします。
古典の授業をうけていたこの生徒は、アドバイスタイムに来る前に、話のストーリーをまとめてくれまして
4コマ漫画でばしっとまとめてくれました。 遊び心と余裕があるので、頼もしい限りです☆ まぁでも、高3なったらそんな余裕はなくなりますが、それまでは思う存分やってください☆
ちゃんと予習をして講義にのぞんでいるかどうかは、アドバイスタイムでチェックできまして、
ある高2生は
「・・・であるのは、①から自明であり、よって・・・・」
みたいな書き方をしていて、いつからそんな日本語を使うようになったのか、絶対使ったことないしと、ツッコミどころ満載の予習ノートをもってきていました。(予習をしてこず、講義を受けて予習した体裁を整えたケース。)
この生徒は、講義を受ける前に、事前に予習ノートを私に見せることが義務つけられました。 何回かチェックしたらもとに戻しますね。
///////////////////////////////////////
お盆は、スキンダイビングにいってきました☆
ウエットスーツ、重り、ハンマー、タガネ、あわびおこし、フィン、スノーケル
道具をそろえて、若狭湾で唯一禁漁されていないところ(有料ですが)でサザエをとりにいってきました
波がある日だったので、比較的穏やかな入り江で、潜りまして
約150個ゲットしました☆(隣人の方と一緒にいきまして、隣人の方が多く獲っていました)
スキンダイビング(素潜り)に挑戦して、体力のなさに愕然としました。潜るたびに酸欠で、息を整えるのに時間かかるし、昔なら10m潜って周りを見回す余裕ありましたが、今は10mも潜れなくてせいぜい7m、もぐったらすぐ浮上しないと。。。
今年は、しっかり運動して来年は、上級者向けの岩礁地帯で潜りたいと思います☆