HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2024/08/12
18時間耐久オンライン自習
8時間経過しまして、参加者は200名以上! いつもはこの時間帯で150名くらいまで減るんですが、今回はみなさん粘りつよい!!
今回で10回目なので、リード生はだいぶ鍛えられてきているようです😊

Screenshot
一番しんどい時間帯に突入ですが、ここをうまく乗り換えられると夕方にかけて覚醒するので、今が正念場です。
18時間勉強する経験を複数回重ねれば、長時間勉強のコツが掴めます。
私も最初と2回目の18時間耐久はほんとにしんどかったんですが、今は慣れまして、楽になりました。
何事も経験ですね。
参加のみなさん(リード生でない方も複数人参加してくれています)、経験値UPさせましょう✨
2024/08/12
こんにちは、リード予備校の佳山です。
6時間経過しました!残り12時間。この時間帯で6時間勉強はすごいですよね。朝から参加している生徒さんは偉い!
今からの参加でもまだ12時間あります。みなさん、まだまだ参加できます。
さて、18時間耐久は、監督をしながら、インスタ投稿をして、ブログを書いて、まとめ動画用の撮影をしてるので、それなりに忙しいのですが、今回は生徒と一緒に私も勉強したいと思います!
本のタイトルは企業秘密で見せられませんが、この分厚い本をまとめます!! 二日前から読み込んでいまして、1冊はほぼ理解してノートにまとめられたので、本日は2冊目を読み込んでまとめます。
一昨日と昨日は、受験生ばりに勉強をしておりました。 本日も頑張ります!
2024/08/12
午前9時30分
今年も参加者は200名以上になりました✨

Screenshot
リード卒生の名大医学部医学科の大学生も宣言通りに参加してくれています

Screenshot
大学の課題をやっているようですが、タブレットとノートパソコンと大画面モニター、なんかすごいですね。笑
24時まで頑張ってください!
2024/08/12
18時間耐久オンライン自習
現在、午前7時、参加者は140名✨
(18時間耐久オンライン自習を監督している風景です)
今回の参加者の構成は
高校1年生 25%
高校2年生 21%
高校3年生 51%
中学生・大学生・社会人 3%
初参加 20%
2回目以上 80%
といった感じです。 1時間30分が経過しました。残り、16時間30分。。。笑
生徒と一緒に頑張ります!!
2024/08/12
おはようございます。リード予備校の佳山です。
2024年夏8月12日、午前6時より18時間耐久オンライン自習スタートしました!
午前6時から100名上の生徒さんが参加!!
午前6時から、リード卒業生の大学生も参戦中です。 あと、名大医学部医学科の生徒(リード卒業生)さんからも
「18時間耐久オンライン自習参加していいですか?」と連絡ありました✨
【18時間耐久オンライン自習】
ZOOM番号
361 900 9723
パスコード
Lead
途中参加、途中棄権有りですので、部活終わった後でも参加可能です!多くの生徒さんの参加をお待ちしてます。
名大医学部医学科の生徒さんの合格者インタビュー動画
2024/08/09
こんにちは、リード予備校の佳山です。
8月12日は、第10回目となる18時間耐久オンライン自習を開催します!!
参加費は無料、リード生もリード以外の生徒さんも参加可能です。
前回のGWは、大学生、社会人(保護者様)、リード以外の生徒さんと、様々な属性の方が参加してくれていました。
【前回参加者の感想】
・今回も河野玄斗さんと一緒に勉強できて嬉しい限りです。お疲れ様でした。
・この感覚を忘れずに、受験勉強を頑張りたいと思いました。京大合格するぞ!
・お疲れ様でした!!✨️みんなとやると、やる気が出ていつもよりはかどりました!次は18時間必ず耐久する!
・お前達がナンバーワンだ
・もうやめてください。ギブです
・こんばんは。河野玄斗です。今回も特別ゲストとしてこの自習室に参加させていただきました。私の足元にも及ばないお前らが必死で勉強する姿には胸が熱くなるものがありました。今後私の公式YouTube チャンネルや公式ラインでお前らの役にたつ情報を発信していくので是非応援よろしくお願いします。
・適度に休憩があって、比較的楽に勉強ができました。ゴールデンウィークの残りも、継続していきたいです。お疲れ様でした。
・おつかれさまでした!いつもは学校や、自習室など、人がたくさんいるところで勉強することが多いから、今日は特別でしたね!でも私は、皆さんと一緒に頑張ろう。という気持ちで最後まで集中することができました。塾がお休みで、ちょっと心細かったけれど、しっかり勉強して一日を過ごせてよかったです!これからも、みんなで頑張りましょう!
・朝6時からだったのでぶっ倒れそうでした。ですが、なんとかこの時間まで参加することができました。次回も頑張りたいです。
・正直あまり集中できないと思っていたけど、みんなが頑張ってる姿見ると最後まで諦めず頑張ることができました!!次は18時間がんばります💪
・次は24時間頑張りたいと思います()
・7回目の参加、やっぱり終える瞬間は最高です。前回は模試がかぶって18時間達成できなかったので、リベンジ出来てうれしいです。最近勉強時間がかなり減っていたので一層はかどりました!18耐お盆も参加します!
・普段はなかなか手をつけられなかった苦手教科もしっかり時間を取って勉強できたのでよかったです!おつかれさまでした!!
・中1です。18時間完走達成することができました。
・昼の一時に七時間もやったと思い、達成感に満ち溢れていたら、後11時間ですといわれました
・たくさんの人と一緒に勉強できてとても集中できました!お疲れさまでした!
・もう少し体力つけて耐久できるようにします…お疲れ様でした
・私は、初めて18時間という長時間、勉強に向き合いました。初めは完走できるか不安だったけれど、意外とはかどりました! あっというまにいまに至り、びっくりしています。普段経験できないことにみんなで挑戦でき、楽しかったです。また、参加したいです。
・部活があっても普段より長い時間勉強できましたが、集中力はまだまだだと気付くいい機会になりました。次回は今日より質の高い時間にしたいです!お疲れ様でした!!
・1日お疲れ様でした‼︎やろうと思ってた宿題が全て終わらなかったことは心残りですが、一緒に勉強できてよかったです‼︎次回もよろしくお願いします
・佳山先生大好き
・ここでやめるのがノーマル受験生、ここでやめないのが差をつける私。
・お疲れさまでした!みなさんと一緒に頑張れてよかったです。集中できました。残りのGWも継続します!
・楽しかったです毎週あると嬉しいです☺️
・適度に休憩があって、効率よく勉強することができました!これから、今日の勉強の仕方を続けていきたいです!また参加したいです。ありがとうございました。
・18時間お疲れ様でした!いつもよりも集中して勉強することが出来ました。次回も参加して18時間耐久しようと思います!
・友の存在は偉大だと感じた。
・次回はもっと長い時間参加できるようがんばりたいです! ありがとうございました!
・佳山講師が一番すごい気がしてきました僕も先生ぐらいの体力をつけたいです
・いつも10時間の壁を感じていましたが、今回乗り越えることが出来て嬉しいです!乗ってきたのでまだまだ課題に取り組みたいと思います👍🏻
・適度に休憩を挟めたことで、長時間集中して取り組めました!オンラインで繋がることで心が折れそうな時でも、頑張ろう!と思えました。貴重な経験をありがとうございました。お疲れ様でした!!
・しんどい時間帯もあったけど、最後まで頑張れたことは自信になったし今後も参加したい
・佳山先生誕生日おめでとうございます!
・嫌なことがあって精神的に参ってるときにこのイベントがあってよかったです。今までのイベント時よりはしんどかったけどがんばれました
・保護者ですが、社会人枠(?)で参加させていただきました。日頃仕事の忙しさを理由にしてやれてなかった勉強がガッツリ出来てよかったです。良い経験になりました。ありがとうございました。
・おなか壊しながら18時間何とか耐えられたのは良かったです!次は昼食の量を考え直します!
・初参加の中3ですが、とてもやりがいがあって楽しかったです。また機会があったら参加したいと思います
この夏のお盆にがっつり勉強して、夏明けの課題提出、テストに備えましょう!!
2024/08/04
こんにちは、リード予備校の佳山です。
この夏から第一志望大学の二次試験過去問に挑戦している生徒がそこそこ出てきました。
こちらは京都大学2024年の過去問(文系)です。
どこまで解けているか楽しみではありますが、この時期は正答率よりもどこまで粘って解答しているかを評価にして添削したいと思います☆
ここから徐々に正答率も上げられるようにサポートしていきたいと思います!!
2024/07/19
こんにちは、リード予備校の佳山です。
高校3年生と3者面談(生徒・保護者・講師)をしています。私が担当している生徒は、かなりモチベーションが高い生徒さんが多くて
ほぼ全家庭、保護者様がお子様の健康を心配するぐらい勉強をしています。
本人たちは、ノイローゼ気味とかではなく、とにかくモチベーションが高くて、勉強すればするほどやる気がみなぎってくる状態、勉強に集中している状態、いわゆるゾーンの状態になっていると思われます。
このような生徒たちに囲まれていますと、私のモチベーションを高まってきまして、現在、私の勉強欲もかなり高い状態になっております。
休みの日は、8時間ほど読書をしつつ、ノートにまとめたり、資料を作成したり、ゆっくりするとか、AmzonPrime動画を見るなど全くない状態で勉強をしています。
何を勉強しているかといいますと、経済と科学哲学と認知心理学などです。
趣味の読書はほぼしていなく、今学んでいることは、即実践できることばかりです。生徒に還元できるように学んだことをまとめたり、リード予備校の運営をよくするために方向性を考えたり、学んだことを実践して今より改善できる実感を持てることは継続する糧になりますね。
生徒もこの夏たくさん学んで、テスト・模試という限定された範囲で学んだことを実践していくことになります。
できる限り生徒と同じ生活スタイルで、同じ努力量と熱意を持ってこの夏を過ごしていきたいと思います☆
2024/07/13
こんにちは、リード予備校の佳山です。
「記憶の検索」で記憶が強化されるということを生徒向けに説明する資料を作成しました。リードの一部校舎で、高2・3生向けに説明をしています。
この説明聞いてくれましたら、かなり納得すると思います。いかに素晴らしい勉強法でも、生徒本人が理解して納得しないことには実践はしてくれないと思います。
岐阜県でTOPレベルの高校3年生で、文系TOP3に入る非常に真面目でコツコツ勉強する生徒に、記憶の検索の話をしますと
生徒:「先生、私、その勉強法実践しています!」
佳山:「えっ?実践してるの? すごい。 誰から教えてもらったの?」
生徒:「誰に教わったわけでもないんですけど、日本史の勉強している時に、自然とその勉強法になってました。それでやるとすごい覚えらえる実感があって・・・・」
また、昨年の名古屋大学の入試で物理を250点満点で243点取った生徒(合計点でも工学部の2つの学科で首席になる点数の生徒)も、1年前に勉強法を聞いた時に、この「記憶の検索」に通ずる勉強法を実践していました。
能力もあるかもしれませんが、学力の差はは勉強法の差によるところが大きいのではないかと思っています。
リード生の皆さん、この夏、「記憶の検索」を駆使して記憶の強化を実践してください。
私は、明日、この説明動画を収録して、リードスタッフ(専任講師と非常勤講師)全員に勉強してもらう予定です☆
2024/07/09
こんにちは、長良校舎の水原です。
先日、長良校舎で勤務する大学生スタッフとミーティングを実施しました。
校舎をより良くするため、生徒の志望校合格のため、
校舎スタッフ一丸となって受験の天王山である夏休みを盛り上げていきます!!
ミーティング終了後に残って仕事をしていると、、、
大学生スタッフが差し入れを持ってきてくれました☆
寝てほしいのか、寝ずに頑張れ!ということなのか・・・笑
ですが、本当に嬉しかったです。
生徒の皆さんも、大学生スタッフも、そして私たち社員も受験まで全力で走り抜けましょう!
リード予備校長良校舎 マナビス担当水原