HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2020/06/07
こんにちは、リード予備校の佳山です。
カリスマ長瀬先生の公開無料特別講義を監督しています。 めっちゃ忙しいです。。。笑 間違ってマイクオンしている生徒、カメラの切り替え、チャット対応、ブログようにスクリーンショットなどなどしていますと、全然気が抜けません。。。
500名まではいきませんでしたが、かなり多くの生徒が参加しています☆ めちゃめちゃ多くて、生徒を探すのも大変ですね。笑
参加者の名前は自由に設定してよく、面白い名前で参加している生徒も多かったですね。
一番キャラがたっていたのは、この生徒でした
頭にかぶっているものは、頭に被るものではないそうです。笑
2名目の写真は目をつぶっていますが、目をつぶっていても絵になりますね。笑
管理をしながら長瀬先生の授業を聞いていますが、私の英語の知識を照らし合わせて、勉強になることがたくさんありました。私は英語を教えているわけではありませんので、受験期よりも英語の知識は減っていますが、おそらく大学受験期に知らなかったであろうことが結構ありました☆ 英語はそこそこ得意だったんですが。京大の大学院入試は英語で稼いだぐらいなんですが。
長瀬先生なら一人でも500名近くの生徒のオンライン授業はできるかもしれませんが、ここまで多くなると授業する人とは別に管理する人もいりますね。
2020/06/07
おはようございます☆リード予備校の佳山です。
校舎の自習室も開放しておりますが、オンライン自習室も毎日開催しております☆平日19:00~21;30、土日9:00~12:00
各高校で、中間テストに代わる課題テスト、進研模試、時期を遅らせた定期考査などなどが実施されます。テストで点数をとるためには、いかに復習する時間を確保するかです。問題を一通りやることは、「出来る問題と出来ない問題を選別しただけ」ですので、「出来なかった問題を出来るようにする」ことに注力しないといけません。土日の午前から、復習する時間を確保するためにオンライン自習室を利用してみてください☆
/////////////////////////////
対面集団授業や自習室も再開しているので、校舎での対面質問対応も増えてきましたが、オンライン質問対応も継続しています☆
リード予備校のいろんな校舎の生徒の質問対応をしていますが、質問対応しますと、私も鍛えられますね☆笑 じゅず順列の対称性の問題は多くの生徒から質問を受けています。 解説動画をUPすることもやっていこうかな。。 岐阜北高3の生徒からは「分散と標準偏差は平均からの散らばり度合いを示すものですが、使い分けはどうしますか?」という質問でした。稀な質問ですが、「確かにそれは疑問に思うね」という質問をする生徒は、かなり学力が高い傾向です。この生徒も学年1位をとったことがある生徒です。
質問の質にこだわらず、疑問があって自分では解決できないなら、質問しましょう!
さて、オンライン質問対応と平行して、オンラインで宿題の添削も継続しています。
オンラインでの宿題添削は、授業開始前に添削をするので、生徒も講師も授業開始前に宿題の出来と間違いを確認できます☆ これは対面以上のものがございまして、オンライン自習室、オンライン質問対応以上の可能性を感じます☆ オンラインで回収して添削して返却する手間は、対面で回収して添削して返却する手間に比べて格段に効率がよくスピーディーです。
生徒の理解度の把握がかなりできますので、次のステップは、宿題の出来を確認して授業での小テストや発言に応じて、個々の課題問題などを出すことですね。 AI教材を使う手もありますが、ここは泥臭くやってもいいと思います。 何人か気になる生徒がいるので、やってみます☆
////////////////////////
本日は待ちに待ったカリスマのオンライン特別講義の日です☆
アカウントは1000名まで対応できるようにアップグレードしました☆ 主に高1生対象です☆
私はカリスマ長瀬の授業を見学しながら、バックアップします! ホスト権限で、雑音が入らないように、悪戯がないように、授業そのものがうまく進行するようにサポートします☆
最近のカリスマ長瀬先生の写真です
13時から爆笑と集中と爆笑の授業が楽しみですね☆
/////////////////////////
気温が高くなって暑くなってきましたが、勉強する環境作りをして集中して勉強しましょう
我が家のすずちゃんは暑くて、、、
長毛種(ノルウェージャンフォレストキャット)なので、夏は大変です。。。
2020/06/06
こんにちは、リード予備校の佳山です。
セミナーを受けた忠節校の生徒から
「佳山先生へ 先ほどのセミナーでお話されていた睡眠の件ですが、このアプリめっちゃいいですよ! 質や運動量まで表示されます」
と連絡がきました☆
そのアプリは「Sleep Cycle」
これの何がいいかというと、スマートウォッチやスマートバンドがなくても、スマホのマイクロフォンを使用して睡眠中の動きなどからレムやノンレム睡眠の記録をとってくれます。
私は、Garminのスマートウォッチを使用していまして、モーションセンサーで睡眠時の動きから睡眠の質を計測しています。
生徒にスマートウォッチ・スマートバンド買ってもらうのはちょっと無理かな。。と思っていましたが、生徒が紹介してくれたアプリは、スマホのみで計測できるので、いいかもしれませんね☆ 就寝時は充電しながらなので、電池のヘリも気になりませんし。
※スマホを部屋に持ち込まないルールがご家庭である場合は、持ち込まないままの方がいいと思いますので、睡眠を計測する理由でそのルールを破らないようにしましょう!
結構使えるアプリだと思いますので、私も本日から使ってみようと思います☆
Sさん、ありがとうね☆
2020/06/06
おはようございます☆リード予備校の佳山です。
マナビス忠節校と長良校で、夏期前の生徒セミナーを実施いたしました☆
校舎での対面実施は、3密を防ぐために少人数で限定し、同時にオンラインでも配信しました。出席率は95%でした☆
今から夏までにやることを共有し、第2回全統マークと記述模試を目標にすること、そして
「運動」と「睡眠」についてかなり詳しく話をしました。
生徒の反応は良く、セミナー後は生徒の口から「入浴が~、睡眠が~、運動は~」と勉強に関係なさそうなワードが出てきていますが、勉強のパフォーマンスに大いに関係します☆
セミナーを忘れていた生徒が10名ほどおりましたので、注意すると
「先生、大丈夫です。睡眠と運動ですよね! セミナーに参加した生徒から話聞いているので、ちゃんと実践します!」と。
危機感を与えつつ、この夏に勉強のパフォーマンスを上げる期待感を持たせることはできたようです☆
生徒セミナーが終わりましたので、次は保護者セミナー
保護者セミナーも3密を防ぐために、オンラインセミナーではなく、保護者様の開いている時間に視聴できるように、You tube配信としています!
50分ほどありますので、長時間ですが。。
配信は来週からです。コミルなどを通じてURLを配信いたします☆
2020/06/03
こんばんは、リード予備校の佳山です。
水産学部志望の生徒がいまして、生徒と色々話をしているうちに、この本を読むとモチベーションが上がるかなと思いまして
「サバからマグロが産まれる!?」 岩波書店
「あんなに大きかったホッケがなぜこんなに小さくなったのか」 角川学芸出版
私の家には水産資源保護関連の書籍が10冊ほどあります。 なぜ興味をもっているかというと、よく生徒にもいうんですが、
もう一度高校生に戻れるなら建築学部、水産学部系に行きたいと思っています。「建築学」宇宙建造物を建てるために、「水産学」海洋調査船にのるまたは、養殖業につくために
この生徒が水産に熱意をもってくれているので、この本を読んでモチベーションアップしてくれることでしょう! 目指せ、北海道大学!!
「サバからマグロが産まれる!?」の内容はかなり面白いので、バイオ系に興味がある生徒は読んでみても良いかもしれません。
分子生物学の事件手法や、偶然から発見が産まれる過程をかなり分かりやすく説明してくれています☆
生徒に渡しますと、かなり喜んでくれていまして、本を読んだら感想について語り合いたいと思います☆☆
2020/06/01
こんにちは、リード予備校の佳山です。
6月下旬に、進研模試が行われます。中止した高校もありますが。
昨年の第1回進研模試、高1の数学平均点は、
岐阜高 76.9点
大垣北高 67.4点
多治見北高 65.4点
岐阜北高 63.1点
関高 59.9点
可児高 58.2点
恵那高 55点
加納高 52.4点
といった感じです。 リード予備校は岐阜県全域で、専門館校舎がありますので、色々な高校の情報があります。
岐阜高が断トツですね。 大垣駅前校舎で大垣北高の生徒を指導していますが、印象は、岐阜高と岐阜北高の生徒がまじっている感じですね。真面目な生徒がおおいので、鍛えがいがあります☆
リード数学科の今橋先生がtexで美しく作成してくれた進研対策問題集(表紙ではなく中身のことです)を、大垣北高1の生徒に配布します☆
進研模試を利用して、問題演習量をあげてもらい、学力を高めます。 ただ、この問題集をちゃんとやるとかなり高得点とれますので、高得点とっても自分の実力を勘違いしないように!!
2020/05/31
おはようございます☆ リード予備校の佳山です。
リード予備校は、オンラインサービスを導入した分、対面授業や校舎自習室、校舎での質問対応などはいっさい縮小していません。なので、どう考えても、どうひいき目に見ても、オンラインサービスの分だけ指導の質・量が向上しています。
オンライン授業の実現で、各種対策授業やカリスマ長瀬先生の特別授業などの提供
オンライン自習室で、家庭での学習を促進
オンライン質問で、質問対応の質・量ともに増加
オンラインでの宿題回収・添削などで、生徒指導の質の向上
オンラインでできることを模索し続けますと、個別最適化が実現していきます☆ リード予備校の夏期講習は、対面集団ライブ授業とオンライン関連サービスで他を圧倒したいと思います☆
校舎自習室は開放していますが、オンライン自習室も毎日開催しています。 以前よりは参加者が少なくなっていますが、本日日曜日も多くの生徒が朝の9時からオンライン自習室に入ってきています。
初めてみる生徒もいましたので、新規で利用している生徒もいました。 リード予備校は自習室を完備しています。校舎で自習、校舎にこれないときはオンライン自習室、家庭学習の環境をオンラインで整えられたことは、以前よりも良くなった点ですね☆
対面授業も開始していますが、宿題はオンラインで事前に提出しもらってチェック・添削などしています☆
5月25日 大垣北高1の授業で出した宿題は
宿題①はなかなか難しくて、この時期に解ける高1生はほぼいないと思います。この問題は確か名大文系の入試問題を改編したものです。
方程式として解くと難解になるので、グラフの問題として解くと比較的簡単に解けます。
提出期限は授業日の1日前までなので、宿題がオンラインで続々と提出されています。授業開始前に添削をして返却をします。
生徒の解答は、こんな感じです☆
グラフの書き方で減点箇所がありますが、おおむねOKで答えもあっています☆ 素晴らしい☆
宿題②はガウス記号の問題です。 5月にガウス記号の問題をやっている高1生はほぼいないでしょう!夏に応用問題やるので、この時期にガウス記号の定義と、グラフを書けるようにしています。
生徒の解答は
この生徒は具体的に値を代入して、グラフを予想していますね☆ この方法は大事ですが、解答としては×になります。
添削をすると
ガウス記号の定義習ってすぐこの問題を解ける生徒はほぼいないので、添削はこれっくらい書きます☆
これをすべての生徒に書くんですか??って思われるかもしれませんが、この手書き部分は、ある操作をすると、コピー&ペーストができますし、一部のみ修正をすることができますので、最初にしっかり書くと、それをベースに切り貼りするので、全然時間がかかりません!!
手書きでやるより断然効率よく添削できてしまいます☆
今回で色々と新しいことをしましたが、もし私が自宅で長期療養することになっても、対面以上の生徒指導をする自信があります☆ 一度も画面に姿を映すことなく、数学の授業を対面以上に、なんなら物理も化学もです☆ オンラインを導入するとコミュニケーション量も、格段に増えますね。 ただ、気をつけないといけないことも格段に増えますが。
2020/05/29
こんばんは、リード予備校の佳山です。
マナビス忠節、長良校舎では、アドバイスタイムを、マナビスガイドラインに従い実施しています☆
対面でやっていますが、スタッフと生徒の間には1mmのアクリルボードで飛沫対策をしています☆
iPadでオンラインアドバイスタイムもしながら、ブースでの受講は、ブースを1つあけて両隣を空席にしています☆ 自宅受講者には、オンラインアドバイスタイム、電話面談もしています☆
来週は、セミナーがありますので、少人数で対面実施しつつオンラインでも参加できます!
対応しているのは、超優秀な医学部医学科の生徒です。忠節のスタッフは、もうすべてiPadで質問対応ができます☆ 紙に書いて写真にとるということはなく、受付から送信まですべてiPadですませてしまいます☆
2020/05/28
こんにちは、リード予備校の佳山です。
6月7日 13:00~15:00に行われます「カリスマ 長瀬の特別英語講義」の申込は本日が〆切になります!!
参加者はリード生以外でも大丈夫です。リード生以外の申込の場合は、
twitterで@yobikooyaji をフォロー&RT→DMに「参加希望」をメッセージ→先着で当日のIDを返信
数日前に総勢300名を超える申込がありましたので、1000名まで参加可能のアカウントアップグレードします☆
6月7日は、カリスマ長瀬先生が授業している間、私はzoomで参加者の管理をいたします! さすがに300名超えると、サブでサポートがいりますので☆(参加中に悪戯したら即退出にします!!) 管理大変ですが、カリスマ長瀬先生の授業見学もできるので、楽しみですね☆
生徒のほかに、大手予備校の英語の講師も授業を見学するとからしいです☆☆☆ すごい☆
長瀬先生は、リード予備校専属の講師で、フリーではございません! ラジオのパーソナリティもしている異色の講師ですが。笑
いつ見ても男前な長瀬先生は私の1個上です。いやぁ若く見える。 ちなみに私はまだ30台です!
2020/05/27
こんばんは、高等部の佳山です。
最近、小中部のスタッフがブログを上げてきているので、投稿数負けないように書いていきたいと思います!!小中と高でブログが別になっているので張り合う必要はありませんが、負けないようにしたいと思います!!
スカイプオンライン質問対応ですと、スカイプも画面共有機能が使えますので
1対1で、画面を共有して書きながら説明できます。一度体験していただくと「おぉってなります」
生徒が事前に質問箇所を写真で送信しますと、その写真を画像で挿入して、式を書きながら説明し、どこか分からないかを確認しながら説明できてしまいます☆
生徒:「これすごいレベル上がってますね。すごいです」とのこと。 この生徒は今までオンライン自習室、オンラインチャット質問など使っている生徒ですが、今回のオンライン画面共有しながらの質問対応はかなり感動してくれた模様です☆
このすごさは動画にしてみないと伝わらないかもしれませんが。 「書いているところをカメラで映して説明する」というような次元ではないくらい快適でスムーズです☆
////////////////////////////////
小中部のブログに負けないように書くにはボリュームと投稿数ということになりますので、
さらに書きます
5月17日に、豚バラ500gとポークショルダー500g買ってきまして
塩40g、三温糖20g、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、ローズマリー、セージ、ローリエのハーブ&40度焼酎
で完全密封して冷蔵庫で1週間寝かせます
豚生肉を1週間塩つけするので、ポリエチレン手袋、アルコール消毒を入念にします
1週間後
包丁で切って断面を見てみると、パンチェッタみたいに鮮やかな断面になっています☆
塩抜き3時間
ベーコン作成で最も大事な工程です。この塩抜きが不完全ですと、かなり塩辛くなります。3時間塩抜きして、少しだけ端の肉をきって焼いて塩加減をチェック。 まぁいけるかなということで
24時間、冷蔵庫で水分を飛ばします
表面がほどよく乾燥しましたので、
70~80度で1時間温熱乾燥(熱をいれすぎるとダメですが、安全第一で熱を通します)
では、最後の過程 自作の燻製器でスモーク
サクラのスモークウッドで60度3時間 燻製です
3時間後
いい色に仕上がりました☆ 1晩乾燥させるのがベストですが
自然に常温になるまで冷まして
軽く炙って食します
塩抜きがたりなかったのか、そこそこ塩辛い感じでしたが、風味は抜群です☆ 市販のベーコンよりも格段においしいベーコンができあがります☆
食べると分かりますが、香りが抜群です。ハーブを使っていることもありますが、塾生されている味になります。 豚肉特融のお肉くささ?も、焼酎やハーブで完全にきえています☆
今年の目標は、スモークウィンナーの作成です! 羊腸に詰めるところからやります☆笑