HOME > 高等部ブログ
高等部ブログ
2020/06/21
おはようございます☆ リード予備校の佳山です。
忠節、長良、大垣駅前校で、先んじて高3夏期前セミナーを実施しまして、「睡眠」の管理について話をしました。 他校舎は、さらに内容をアップグレードして6月28日午前10時から、オンラインセミナーを開始いたします!!
この前の進研マークで余裕の80%越えをしていた生徒に、生徒セミナーの「運動」と「睡眠」の話をすると、かなり反応が良かったです。お楽しみ☆
さて、生徒から教えてもらったアプリで、「sleep cycle」
生徒に使ってみることを提案して、毎朝、結果を提出してもらっています。このアプリは、スマホのマイクで睡眠を計測します。なので、加速度センサーがいりませんので、スマートバンド、スマートウオッチなしで睡眠計測ができます。
寝る前にセットして
・寝床についた時間
・入眠した時間
・睡眠の規則性
・目覚めた時間
・実際に睡眠した時間
などなどが計測されます(どこまで正確かは未知数なところはありますが)
例えば生徒2人のデータです。
どちらもショートスリーパーな感じなので、最低6時間できたら7時間睡眠に挑戦してもらいます。 一人の生徒はセットしてから眠るまでに6分、もう一人は7分、入眠はスムーズですので、寝る時間をもう少し早くするためにも、入浴とスマホをいじる時間が課題ですね。
勉強をパフォーマンスを上げるために、睡眠の質にこだわれるようにしていきましょう☆
2020/06/18
こんばんは、リード予備校の佳山です。
マナビス忠節校では、3者面談を実施しております。
夏前に志望校を変更するかどうかを検討している生徒がいまして、なんだかんだで1時間以上面談をしていました。 志望校を変更したい理由も理解できましたが、結論、夏の模試の出来で判断します。 この6月~8月までの勉強は、大学受験において最も大事な時期で、苦手科目の克服ができるかどうか、そもそも今の学力では届きそうにない第1志望の大学を狙えるのか、秋以降は現実味がおびてくるので、この夏に手ごたえや自信をつけてもらうことが必要です。
保護者様から、コロナ禍の家での生活習慣を聞いていましたら、ほんとに勉強できていなかったんだと認識しました。結構電話面談などしていましたが、電話だけでは聞き取れなかったことが多かったですね。 苦手科目が明確だったので、話は終始、生徒の生活の様子でした。
まだまだ勉強できる余地がたくさんありまして、体調を崩してしまうことも課題でしたので、
生徒の毎日の就寝時間と睡眠時間をチェックすることにしました☆
佳山:「スリープサイクルというアプリをいれて、睡眠の記録を取ろうか」と提案すると
生徒:「もう入れています」
保護者様:「先生のブログみて子供にすすめました」
とすでに準備万端でしたので、毎日、質問対応用のスカイプで、スリープサイクルの結果を写真で送ってもらうことになりました。
本日の睡眠は
就寝が23時40分、起床が5時ですが、「起床後1時間30分二度寝しました」とのこと。 睡眠時間は最低6時間、できたら7時間とりなさいといっているので、起床時間は6時半ぐらいにして、就寝時間を23時過ぎくらいにしてほしいですね。 この生徒は、日々の睡眠を改善すると、劇的に勉強量がアップできると期待できます☆ がんばろうね!
さて、このスリープサイクルは、ごまかしようがありません! スマートバンドなら腕から外すとごまかしようがありますが、このアプリは、音で睡眠を計測しますので、ごまかしようがありませんね☆
保護者様がお子様に「就寝時間とか睡眠時間のチェックまでしてもらえて良かったな」と言っておりました。 今は、ウェラブルコンピューティングが進化していますので、生徒の活動を容易に記録できます。 勉強量の最大化は、生活習慣の改善に大きくかかわってきます。 生徒の生活習慣の改善は大いに可能性を感じています☆
2020/06/17
2020/06/14
こんにちは、リード予備校の佳山です。
この前、マナビス忠節校でやったセミナーの感想を生徒に聞きますと、
「この前のセミナーすごく良かったですよ」とある生徒から言われました☆ この生徒、結構クールで、〇〇が良かったですよって言われたのは初めてな気がします。笑
「特にセミナーの後半の内容が良かったです!」とのことでした。 渾身の運動と睡眠編です。 受けが良かったので、内容をアップデートする予定です☆
さて、朝からオンライン自習室は、マナビス忠節校舎から監督しました。
9時から開始ですと、8時半までに校舎にこないといけないので、なかなか大変ですが
保護者セミナーは今回、youtubeで配信しております。約50分です。 youtubeで50分となると、「長い」という感じで実際に生徒に聞くと
「親が長いって言ってました」とのこと。笑
マナビス忠節校舎は、今週から3者面談を実施しておりますが、全員の保護者さまがyoutube見ていただいており、セミナー資料にもメモもしてもらっていました。
ありがとうございます。 この時期に3者面談は正直悩みましたが、やって良かったと思っています。面談はまだ始まったばかりですが、夏に向けての目標を生徒と保護者様で共有することは、森ベーションUPにつながると思います☆
2020/06/13
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日は、大垣駅前校舎で速読英語の体験会を実施しています。各回5名までで複数回実施しています☆
英語速読はもちろん、リスニングの強化をできます。 週に1回50分でできますので、英語力、特にリスニング強化に期待ください☆ リード予備校全校舎で受講できます☆
//////////////////
本日は土曜日で雨なので、いつもよりも自習室の利用者は少ないですが
ブースを1つずつあけて自習をしてもらっています
大垣東は週明けに課題テスト(定期考査を兼ねる)、大垣北高は27日に進研模試です。
大垣北高1・2の生徒で、進研対策冊子は一通りやって2回目、または3回目に突入している生徒もいます。
そこそこいい結果が気体できそうです☆
2020/06/13
こんにちは、リード予備校の佳山です。
オンライン質問対応で質問が多くなってきました☆ 6月下旬から7月中旬にかけて定期考査を実施する高校が結構ありますので、さらに質問数が多くなりそうです。。。。
昨日の22時以降も、本日の朝からも質問が来ていまして、出来るだけ速攻で返しています!
校舎に来たら対面で質問対応しつつ、iPadで質問対応
15時までに20個以上の質問対応をしました☆
定期考査前になると、1日100個ぐらい質問対応しそうな気がします。笑
忠節校舎、多治見校舎、長良校舎でも専用のIDを作成してオンライン質問対応していきますので、分からない問題は質問してください。(校舎専用IDはその校舎の生徒のみ質問対応可です)。現在対応しているIDは、全校舎生徒向けなのでご安心ください。
ただ、最低のルールは守りましょうね。分からないところをちゃんと伝える、ここのページ全部分かりませんは対応しません、質問は1つずつなどなど
こちらも頑張って対応しますので、皆さんも節度ある利用をお願いします☆ ほとんどの生徒は節度ある利用ですが、たまに無茶苦茶な質問する生徒がいるので、その場合は、こちらからお願いをして守れない場合は対応をしないこともあります。
2020/06/11
こんにちは、リード予備校の佳山です。
本日は、大垣駅前校舎で高3生のセミナーです!
リード予備校全校舎で6月末までにセミナー実施完了します☆ 今回は、オンラインを利用して全生徒にお届けします☆
夏前までにやる勉強内容、勉強量、受験までの全体を俯瞰した勉強スケジュールなどなど話をします。 でもこれだけでは、他の塾や予備校でもやっていますが、
リード予備校はもう一歩突っ込みまして、生活習慣まで掘り下げます。 よくある、主観的な経験論ではなく、客観的なデータに基づく提案をします☆
医学部医学科の3年生に資料を見せて、セミナー内容の説明をすると、「医学部の授業のレジュメみたいですね」という感想でした☆ なぜ、運動後に学習効率が上がるようになっているのか、なぜ動物は睡眠を必要とするのか、生存という点でみると睡眠はもっとも無防備なので進化の過程で淘汰されなかったのか、などなどもはや生徒セミナーではないような感じになっていますが、生徒セミナーです。
難しくならないように、分かりやすく説明したいと思います!!
2020/06/10
こんばんは、リード予備校の佳山です。
マナビス忠節校舎は、全国のマナビス校舎でもっとも高3生が多い校舎になります。
この5月6月でも新規の生徒が入ってきておりまして、本日は、私と高橋先生と非常勤スタッフで生徒フォローを実施しています。
対面でアドバイスタイム(対面でするので、生徒とスタッフの間には透明のアクリル板を設定しています)、オンラインでアドバイスタイムも実施しています☆
岐阜高や岐阜北高の生徒は、真面目に校舎に受けにきますので、毎日大量のアドバイスタイム(受講後に習った内容をアウトプットします)を実施しています。受講する際にとったノート、テキスト、予習の出来、チェックテストの点数などのチェックで、1人10分ぐらいをかけて実施します。 非常に手間がかかるものですが、習ったことをアウトプットすることは、模試やテストで同様に生徒の理解度を増すことになります☆
現在は、隣り合うブースには生徒が座らないように制限を設けています。
サーキュレーターで空気を循環しつつ、換気扇フル稼働で、校舎の窓も網戸を無理矢理はって換気をしています
そして、ブース室に換気扇が3つつきます☆ これで換気能力は格段にUPします☆ エアコンもかなりパワフルなものをいれているので、換気していても空調も大丈夫でしょう☆
マナビス忠節校は、夏期前生徒セミナーを実施済み、保護者会の動画配信OK、3者面談も随時実施しております。 あとは、夏に向けて勉強をさせていくだけです!
今週は高2の生徒セミナー、保護者セミナーの収録を頑張ります!
2020/06/08
こんばんは、リード予備校の佳山です。
本日は大垣北高1の数学授業でした。 今日はオンラインで受ける生徒が何人かいるだろうと思っていますと、0人。全員、対面授業で受講しました☆
オンライン受講者がいなかったので、授業の初めに、全員オンラインで入ってもらいまして、実験
画面共有から、こちらで画面を4分割にして、好きな数式を書くように指示しました。生徒側はスマホで指で描画しますので、へんてこな数式ですが。笑
私も生徒も書きながら笑っていましたが、オンラインで共同作業的なことは簡単なレベルではできそうですね。 いわゆる双方向型で共同編集や作業ができるかどうか試してみました。相手側もタブレット、タッチペンをもっていないと描画は大変困難ですが。笑 何かの場面で応用してみたいと思います。
私がタッチペンで書きますとこれっくらいは書けるんですが、指だと上が限界ですね。 もう一つ試したいものがあるので、そちらでやってみようか。
2020/06/08
こんにちは、リード予備校の佳山です。
他の校舎でもやっておりますが、私が担当するクラスは、授業開始前に宿題が提出されます☆
まだ何人か提出していない生徒もおりますが。 生徒が提出するこのフォルダは、提出のみできまして、他の生徒の宿題などを見ることはできません。
今回は簡単に〇付けして、オンラインで生徒に返却、解説は授業で実施します。 間違うだろうと思っていた問題は、ちゃんと間違ってくれていましたので、授業の解説もどこに重きを置くかが把握できます☆
事前チェックはほんとにやる意味がありまして、生徒の出来ややるき、授業の効率がUPなど色々と効果があります。
現在、授業はオンラインでも対面でもどちらでもいいとしていますが、大垣北高1生はほぼ対面で受けにきてくれます。
本日は、Zoomで試したい機能があるので、2~3人はオンラインで受けてほしいようね。。。
双方向型レベルをガツンとあげてくれる機能を試します☆