高等部ブログ
4つのセミナー・ガイダンスを限定公開
2025/03/27
こんばんは、リード予備校の佳山です。
この春に4つのセミナー・ガイダンスを実施しまして、参加者の方から、「子供に見せたい」「子供と一緒に見たい」「もう一度見たい」「親と試聴したい」「知り合いに見せたい」などの要望が複数ありましたので、GWあたりまで限定公開いたします。
全てを公開するのは初めは躊躇しましたが、土屋先生と話をしていて、
土屋:「佳山先生なら、来年も資料の内容をグレードアップするから、公開していいんじゃないですか?」
佳山:「グレードアップね・・・」
ということで、来年は内容をグレードアップする覚悟で公開いたします。また本を何十冊も読まないといけませんが、頑張ります。
<リード予備校ガイダンス(新高1)>
保護者様世代と比較した大学入試制度の変容、推薦入試、大学進学する意義、リード予備校のコンセプト、学費などをご説明します。
とても参考になった 78.3%
参考になった 20.5%
どちらでもない 1.2%
参考にならなかった 0%
00:00 オープニング
02:56 大学入試の変容
10:58 合格可能性を上げる戦略
26:55 岐阜県愛知県の進度速度に関して
31:22 リード予備校のコンセプト
41:32 大学進学する意義〜経済的利得
51:18 大学進学する意義〜ピア効果
58:54 学費の紹介
参加者の感想
1時間もあるなんてためにはなるかもしれないが興味を持たないことも多いだろうと考えていたらそんなことはなく気がついたら50分経っていて驚いた、とてもためになった、正味高校2年生から頑張ればいいと思っていたが高校1年生からがんばろうと思えた(春日井高校)
2度目の参加です。前回は保護者のみで、今回は子どもも視聴させていただきました。志望する大学の合格率を上げるためには推薦入試も受けること、そのためには定期考査が重要である事が、子どもにもよく理解できたと思います。大学に進学することの見返り、勉強する意義も併せて説明いただき、啓発を受ける機会となりました。(岐阜北高校)
子供と一緒に見ましたが、大学進学に向けての心構えが分かり、とても勉強になりました。ありがとうございました。(岐阜高校)
とても興味深かったです。一つの目標を達成した後、子どもが何に向かっていったらよいのか、1時間の中に凝縮されていて、素晴らしいと思いました。公立高校の受験が終わった後、今度は子どもと一緒に視聴したいと思います。(大垣東高校)
<データで見る推薦入試セミナー>
入学前から知っておくことで、3年後の国公立合格可能性が上がります。国公立大学推薦入試に特化したセミナーです。
とても参考になった 82.7%
参考になった 17.1%
どちらでもない 0.2%
参考にならなかった 0%
00:00 オープニング
00:45 大学入試の概要
06:22 後期試験減少と推薦入試拡大
14:06 リード予備校の国公立合格率と戦略
28:09 名古屋大学推薦入試の概要
39:08 名古屋市立大学推薦入試の概要
41:33 名古屋工業大学推薦入試の概要
44:49 岐阜大学推薦入試の概要
47:08 岐阜薬科大学推薦入試の概要
50:48 推薦入試で準備するものと注意点
参加者の感想
岐阜薬科大学に興味があり、推薦制度を知ることができ、これからのやらなければならないことが明確になったと思います(岐阜高校)
国公立大学の推薦入試に挑戦しやすくなっていることがよく分かりました。学力を備えて、ぜひ推薦入試に挑戦したいです。(鶯谷高校)
昨年も参加したのですが、復習的なこともかねて参加させていただきました。受験するのは子どもなので、本人のやる気次第になってしまいますが、受験機会が増えるのであれば挑戦してもらいたいなあと思っております。貴重なお話をありがとうございました。(各務原西高校)
上の子が推薦入試で大変お世話になりました。二人目ですが、セミナーに参加させて頂いて色々な情報を得ることが出来て大変有難いです。親子共に、新たな気持ちでスタート出来そうです。(岐阜高校)
推薦入試に関して、自分たちの頃と様変わりしていることがよくわかりました。お話を聞いて、頼もしく感じました。ありがとうございました。(岐阜高校)
<学力の伸ばし方セミナー>
高校生への接し方、正しい褒め方とモチベーション、最強の記憶学習法、やる気と行動などのテーマを扱います。リード予備校が今まで様々なセミナーを実施し、一番高い評価を得ているセミナーです。今年から初披露のセミナーです。
とても参考になった 83.1%
参考になった 16.3%
どちらでもない 0.5%
参考にならなかった 0.1%
00:00 オープニング
02:56 青年期の特徴
10:59 5つのタイプ〜子供の接し方
17:17 正しい褒め方とモチベーション
23:42 学習科学〜効果のある学習法
30:29 学びの科学〜テストの活用法
36:17 学びの科学〜最強の記憶学習法
45:21 やる気と行動〜側坐核
参加者の感想
テストや成績の結果はわかりやすいので、ついそれを見て褒めてしまっていたけれど、過程や努力を見て褒めることが大事なことがわかり、次から実践しようと思いました。ためになるお話が聞けてよかったです。ありがとうございました。(岐阜北高校)
やる気より行動のほうが先ということを学んだので、やる気がないときでもとりあえず行動(勉強)をしようと思った。また、勉強した後は「思い出す」ということを意識していこうと思った。(加納高校)
何回も参加させていただきました。早速リトリーバルの訓練をはじめました。これからもリードで頑張りたいと親にはお願いしました。こんなにもやる気に満ちた状態で、入学式に臨めるとは思っていませんでした。春期講習から大学入試まで、リードの先生を頼りつつ頑張りたいと思います。セミナーに参加して本当によかったです。ありがとうございました。(各務原高校)
効果的な学習法を、知りたかったので、大満足です。それも、実験に基づいた上での見解ですし、リードの先生が、我々に分かりやすく解説してくださったから、より納得できました。子どもには私から伝えますが、本人がこれを聞く機会がもてれば、なおいいなあと思っております。(大垣北高校)
新高2と中3の子どもと一緒に見ました。成績が上がらないことで悩んでいることもあり、早速リトリーバルを試してみたいと言っています。モチベーションをあげるための声かけも、色々工夫したいと思いました。いつも参考になる話をありがとうございました。(岐阜高校)
<岐阜大学医学部医学科セミナー>
岐阜大学医学部医学科に特化したセミナーです。岐阜大学医学部は、推薦入試の割合が50%に達し、全国の国公立大学医学部の中で推薦割合は全国1位となります。推薦入試条件から、入試内容まで詳細に扱っております。医学部医学科に興味のある方はぜひご視聴ください。
とても参考になった 83.0%
参考になった 15.1%
どちらでもない 0%
どちらでもない 1.9%
00:00 オープニング
00:40 国公立医学部医学科への誤解
05:13 国公立医学部受験の過酷さ
08:27 岐阜県高校別医学部医学科合格実績
09:08 受験機会の最大化で合格可能性UP
17:32 後期試験縮小と推薦入試の拡大
21:11 岐阜大学医学部推薦入試の概要
45:49 岐阜大学医学部推薦入試の配点
59:55 リード予備校の推薦入試対応について
参加者の感想
情報の大切さを痛感しました。貴重なお話をありがとうございました。(岐阜高校)
岐大医学部なんて考えてみたこともなかったですが、セミナーを受講してみて視野が広がりました。家族で美濃市に住んでおり、地域医療の必要性をひしひしと感じています。岐大がそのようなアドミッションポリシーを掲げていることにも感銘を受けましたし、推薦入試の制度も活用できると良いと思いました。高校1年生からの対策が必要なことなど、子どもと一緒に聞けて良かったです。ありがとうございました。(関高校)
具体的なお話を聞けて、これから一年生で取り組むべきことが明確になりました。まずは評定を取ることを意識して、入学後のテストで高得点を取れるよう準備していきます。(鶯谷高校)
セミナー1.2.3と参加させて頂きました。具体的に詳細を知ることができ、とても興味深く、面白かったです。高校生になるまでまだ2年ありますが、現状を知りたくて参加しました。貴重な情報ありがとうございました。(中学生)
夫婦共に、兵庫県出身ですので、佳山先生のイントネーションが心地よく拝見しておりました。岐阜大学や医学部ではありませんが、国公立大の推薦入試を受けたいと思っていますので、大変参考になりました。志望理由書の作成など、親としては不安要素がたくさんありますので、指導コースも検討したいです。(加納高校)